【Windows11向けTPM2.0有効化方法】 ■Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT ■AMD Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM 【ローカルアカウントでのセットアップ】 ネットワーク接続画面でAlt+F4
初心者用 Win11移行の流れ まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→ プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる MBRだった場合、スタート右クリックからWindows PowerShellを使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる) GPTだったらBIOSへ行く CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする 「ユーザー1」とかの表示になっていればOK 次にTPM2.0を有効にする Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM 保存し再起動して終わり 以下で11対応条件を満たしているか調べておく ・CPU(CPUで弾かれた人が結構いる) ・TPM2.0有効 ・SecureBoot有効 ・UEFIブート(CSM無効) ・グラボDX12(WDDM2.x) ・OSドライブの空き64GB以上(まだ良く分からん)
Q:IntelMacでWindows11は動きますか? A: TPMは2005年モデルから搭載されたようだが、 BIOSで有効化することが出来ないとredditで報告されてる。 2018年にApple独自のT2チップに入れ替わったので、 最新モデルと言えどWindows11はエミュレータ上でも認識されない 2017年以前のモデルはCPUでことごとく11で動作環境切られている Win11対応ハードウェアはIntel/AMDとARMではQualcommのみ VMwareの見解はWin10/11 ARM版がAlwaysConnetedPC準拠デバイス向けOEM以外に提供される計画も見込みも全くないとの事 運が良ければ今後M1上のparallelsで自己責任で走らせる事が出来るかも?
あきらめましょう あきらめましょう あきらめましょう
公式の互換性チェックツールいつまで準備中になってんだよ 相当クレーム来たのか?
システム要件のメモリが相変わらず4GBになっているけど本当に良いのかね せめて8GBぐらいにしていたほうが良いのではと個人的に思う次第である
Win10からアップデートなんだけどバックアップとシステムイメージ作ろうとしたらエラーで失敗する 10の時は問題なくバックアップ出来ていました これって11に上げたせいでC:の回復領域が足りなくなりサードソフト使う以外領域触れないからクリーンインスコ事案ですかね? 22000.71最新です >>9 そもそも現在起動しているWindowsのCドライブのパーティションイメージのバックアップ絵劣ろうとすること自体自殺行為だ。 重要なシステムファイルがオープンされたままロックされているのに、無理にシステムイメージを取得してもエラーになるか壊れたファイルがバックアップされるだけだ。 Cドライブのパーティションイメージをバックアップしたければ、LinuxのLiveDVDでパソコンを起動してddコマンドでバックアップするのが一番確実だ。 >>10 0x80780119のエラーメッセージが表示でぐぐってました やはり回復パーティションを拡張する必要があるようでクリーンインスコが早そうです 折角Linuxでのやり方とか書いて貰えたようですが他のOSは当方触ったことが無い為諦めます サード領域拡張ソフトでも可能みたいですが どうせ近々11が大幅に更新されたらOS再インストール予定なのでこのまま放置しときます コマンドreagentc /disableで回復環境を一時的に無効化すると成功する可能性があると書かれてたので試したところバックアップもシステムイメージ作成も成功しました どうもお騒がせしました
3865U WDDM1.3 Dev でWindows11になった 先日まではNGだったのに
TPM Check SecureBoot Check RAM Check Storage Checkをインストールから無効化したboot.win差し替え済みブータブルISOです (メモリは4GB以下でもインストール可能確認) 7/16現在UUPバッチによるDL可能なInsider Preview Windows11 PRO x64 日本語に更新可能な修正が統合されているISOです (22000.71 Windows Feature Experience Pack 421.18201.0.3) ※ 今回はProfessionalのほかにhomeもISOに入ってます (3.62GBのISOのため容量4GBのUSBメモリにも入ります) https://www.axfc.net/u/4039941.rar DL keyword Windows11 解凍password Windows11 SHA-256 fec8bde90838d7745812d186e4b6525d9a839fa7afc25285bd7bcc81d8e17267 USBメモリに焼く場合はrufusの場合は以下の設定で焼かれたし MBR環境用 パーティーション構成 MBR ターゲットシステム BIOS(または UEFI-CSM) UEFI環境用 パーティーション構成 GPT ターゲットシステム UEFI(CSM無効) Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか? A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。 しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。 先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。 Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers https://downloadcenter.intel.com/download/30579/ そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。 諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。 メモリ4GBとかロクに使えんぞ ブラウザ起動しただけで埋まる
開発したからリリースしたろ精神 Windows Me → 爆死 Windows8 → 爆死 Windows10X(Windows11) → 爆死の予感がする
>>17 Steamが良さそうだった Protonベータも快適だったし Winってもう終わりだよねえ ゲームしかやらないならsteamで良いんじゃないの
>>17 >諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください ステマクサイ >>21 クリックブートのLinuxProtonのおかげでアプリまで動作しちゃう Winって何のためにあったんだろうって思っちゃったw 勝者は11ではなくSteamだったね つか、Valveは他社OSのアプリをサンドボックス化して動かせるのに、 MSは自社OSのアプリもWin32containerを失敗してできないってもう存在価値がないじゃん 技術的にも劣りまくりじゃん こっちがMSを切り捨てるわってなっちゃうw
>>19 Windows MEは、俺を育ててくれた師匠です。 多くの事を学びました。 感謝しかない。 >>26 じゃ何故ここにいるんだ?未練タラタラじゃね?w >>28 なんっていうかダメなWinっていうか、 それを使い続ける人もダメなのかなっていう そんなことを考えちゃダメだってわかってるんだけど Steamの前になると素直になっちゃうw だまされるほうが悪いのか? だますほうが悪いのか?
22000.71でQuick Launchと時計をタスクバー(Small)でレジストリで無理やりいじってなんとか正常表示できた ただ副作用でIMEのタスクバー表示が一切出来なくなるが・・・ (IME入力モード切替の通知で「画面中央に表示する」で代替え可能だけど) UndockingDisabled(戻すときはdword:00000000) Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell\Update\Packages] "UndockingDisabled"=dword:00000001 スタートメニューをwindows2000風へカスタマイズといい ローカルアカウント使用といい オッサン丸出しのカスタムだね 今は2021年ですよ?? 2000年じゃないですよ笑
11の前評判が悪い、となればやることは1つ テッテレー ドッキリ! 11はリリースしません、10のサポを継続します とならないだろうか?
俺書き込んでないぞ? むしろ34=36で必死なんじゃないの?
39 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
なぜ34=36なのか? 君は一生懸命頑張って大好きな2000に似せる努力をし続けなさい
CubaseとiTunesとエロゲが動くならLinux行くんだけどな iTunesとエロゲはともかくCubaseは無理だろうな
>>22 確かに新手のステマ PCメーカー必死過ぎ 正式版で動かなくなる訳ねーだろ 2021年にフルHD以下の解像度もあり得ない 俺の中ではな
間違えた、フルHD以下と言うと1920x1080も含んでしまうな 失礼、フルHD以上じゃないとかあり得ない、が正解
確か前スレかで上げてたデスクトップの解像度もXGAくらいだったなー笑 恥ずかしくないのかな、てか、気付いてないのか スマホでいうとらくらくホンかよ笑 もうすぐデフォで4K,8Kの時代ですよ、お爺ちゃん笑笑
>>53 気づいていないのではなく、あえて使ってるんだよ 老眼舐めんなw XGAクラスじゃないと文字が読めないしアイコンも認識が難しいとのこと ソースは俺の親 11も3年ぐらいを目途にハードでの切り捨てやるのかね MacやGoogleの人が乗り換えるメリットもなくなってシェア下がる一方じゃねえの Winも面倒くさいOSになったわ Linux慣れておいて損はないかな Valve開発の互換機能がよければそっちで十分だろうしLinux版がないってのもあまりないし
Windows7にした時から16:9の1920x1080かな。 21.5インチ(1920x1080)→23.8インチ(1920x1080)→23.8インチ(2560x1440) 最初の21.5インチ時代から2画面(拡張)してたけど1台だけバックライトが死んだので今は3台持ち。 確かグレア(光沢)が主流だったんだっけ?初代のは光沢だわ。 さすがにWQHDも限界なので次のWindows11時代に向けて27インチ(3840x2160)を検討中。
>>58 Microsoft Pluton Processorが搭載されていないCPUは いずれ切り捨てられると予想 4Kは50インチくらいないな 文字サイズ大きくしたら意味ないから
>>60 検索したらMSの開発者のブログで11の切り捨て理由とは別だがすでに言及してるね 確実に次の切り捨て理由に使ってきそう shotcutがWinしかねえからどうないしようかと思ってたらLinux版があるっていう gimpとshotcutがあれば後はブラウザだけだから問題ないのは間違いないがあとはなれるという手間だな adobeが使い方が難しくて逃げだした俺は今回むしろLinux版があるアプリに慣れれて都合がよかった >>15 起動しただけで6GB使用のワイPC 不要なアプリ消してどうしても必要なのしか入れてないつもりだけど >>64 windowsはメモリ余らせとくともったいないから半分は使うんだよ >>57 モニタ大きくすりゃいいのでは?アホなの? 文字やアイコンの実際の大きさの話しではなく、解像度の話しになってんだろ、わかれよww 結局は昔の4:3比率から離れられない爺さんってことだろw 同じ4Kでも30インチ以下はさすがに小さいので例えば43インチとかね。 ↑理解できる?www こーゆーことだよ これを全画面で表示して文字が小さいならモニタが小さすぎる
>>66 うちはノートPCなんだよ だれもがデスクトップ使ってるわけじゃないよ? 余分に大きなモニタ置くスペースなんかないしね 15インチでフルHDとか年寄り殺しだよw BTTF見たくなったじゃない。 仕事から帰ったら見よう、と思ったらPrime有料になってた。 と思ったらdTVで無料で見れるみたいだ。
>>65 Windows10でメモリ16・32GB搭載機で共に起動時2〜2.5GB使用くらいだけど 最近のwindowsは高解像度パネルで1.5〜2倍程度で表示させるのがいいんでないの
自分は32インチ4k使ってるけど作業で使うのはほとんど中央部分 周辺は常駐窓なんかを置いてるだけって感じ まあ自分の使い方に問題があるのかもだけど ディスプレイはサイズが大きければいいというものじゃない
XGAでスクショ上げたけど、ゲストだからなんだが… 何台か同時に使う時はそのくらいのサイズじゃないと邪魔になるので 解像度が必要な時はホストと同じにしてる
>>71 タスクマネージャーのキャッシュ済み含めたらVista以降はメモリを使い切るようにはなっている 間違えた XGA→SXGA XGAは流石に小さすぎてはみ出るウィンドウがあったはず
27〜30インチのフルHDを使っているなら 4Kだと49〜50インチでほぼ同じ文字サイズ つまりフォントスケーリングが必要なくなる。
文字を拡大する必要がないということは多くの情報が表示できる アイコンとか
>>67 デスクトップ上にアイコンが散らばってるのはバカっぽいから整理しろ >>83 スワッピングさせたら重くなるのは当たり前だ >>84 そりゃ実用上の差を明らかにしようという企画だからな swap切ってたらそもそも処理不能で使えませんという更に馬鹿な結論を出すことになる 16GB積んでるけど6GBしか使ってない 明らかにオーバースペック
ウチのWindowsはWSL2 + Dockerのおかげで起動するだけでメモリ8GB使うし 貧乏人の4GB vs. 8GBとか本当にどうでもいい 昔に比べてメモリ安いから64GBくらい簡単に積めるんだけどな
>>80 デスクトップ上はアイコンで埋め尽くさなくてはならない >>87 全ての人が64GBを必要とする使い方ではない WSL2 + Docker?何それ、美味しいの? 無料ゲーム動かすだけで推奨16GB言われるし 必要量は用途次第
8GBより多く必要かは用途次第だが、軽作業でも最低8GBは必須 組み込み機器やサーバーでもないのに4GBのPCとか令和に起動していいモンじゃないぞ
マザボの仕様によって搭載できるメモリは制限されるだろ オフィス向けからゲーマー向けPCまでマザボは様々 メモリの値段云々はナンセンス
本日の(ここまでの)おじさん ◎低解像度(4:3)おじさん 言い訳は老眼→いやいや、パソコンなどのこういう時こそ老眼鏡だろ ◎デスクトップにアイコンおじさん 個人的にはいいと思うけど、置き過ぎは汚いね
>>86 msconfigで使用できる最大物理メモリを制限してみろ。ありがたみがわかるから。 10GBちかくファイルのキャッシュに使われていて快適に使っていたのが、それが無くなればアプリの起動などに時間がかかるようになって使えねえとなるのは目に見えている。 Windows11を快適に使うには現行Mac Pro並みに1.5TBメモリ、8TB 内蔵SSDは必要ないんでしょ?
最低64GBは必要 それ以下とか遅すぎて話にならん
>>96 じゃあ市販されてる殆どのノートPCはゴミだな(笑) >>97 当然だろ それ以下を使ってるやつとか馬鹿同然 まあ64GB以下になるとダイソーかって感じだわな 実際は世代による、Core7世代未満なら16GBぐらいだし、 9世代までなら32GBが最低 10世代以上になると64GBないとちょっと触りたくないって感じ
>>94 プロセッサ2、メモリ4GBにしたらめっちゃモッサリしたわ 必ずしもメモリが64GB必要ではないと否定されて、相当悔しかったらしいw
こういうくだらないのもWindowsならでわ それもあと半年足らずでみんなバラバラになっていくからな
まあ幼稚園児みたいに自分のモノを自慢したいだけだろう
そしてWin12でまた集合するw ユーザーがまだ見捨てていなければ 3か月前に第11世代CPUのPC買ったのですがWin12にUPして幸せですか? 自慢できるポイントは?
つか64GB以上のメモリ積んだマシンを持ってる人ってどれくらいいるんだろう 知人のレコーディングスタジオでさえ32GBなのに まあMacだから単純比較はできんが >>107 自慢はできないけど幸せっちゃ幸せかな Win10のUIに飽きてたから新鮮味はある >>108 普通にいるだろ 64GBのメモリはPC買う人間のスタイルにもよるが 特にハイスペならずともミドルハイクラス程度から選択肢に入るレベル 32GBモジュールが普及してて普通に買えるからな >>108 ありがとうございます。幸せは人それぞれあるんですね 他のパーツに比べると相対的にメモリの価格が安くなってるから多めに載せちゃうのはあるよね
>>109 あくまで全体的に見たら少ないんじゃないかなって思っただけ 64GBは必須って言ってる人がいたから 一般人 4GB ちょっと詳しい人 8GB SE、2Dイラスト 16GB プログラマー、2Dイラスト、動画編集、音楽屋 32GB 3Dモデリング 64GB
AmazonAppstoreはいつ搭載されるの? エミュよりワクワクなんだが
>>114 仕事で開発してるけど16GBで十分足りてるよ。 64GB必須の人は何GB搭載のPC使ってるんだろうね? なお、11でもProの最大は2TBの模様 16GBだとcities skylineでゲーム開始して マップ構築するときにページアウトするよ
仮想メモリ切ってるとエラー出て落ちるから気付くけど 知らないやつは非効率なままプレイしてるだろうね。
>>117 そういえばペンセレは今の世代でもAVXは切られてるんでこのクラスを使ってる奴も少ないってことか Athlonは切ってないけど >>114 , >>116 ゲーマーでもタイトルによっては32GB必要だし、プログラマーも内容によっては64GB必要だぞ 日常用の方が常駐アプリクッソ多くてそれでメモリ使ってるw ゲームも基本的にdGPUのVRAMと同等以上はメインメモリ必要だと思うんで案外馬鹿にならないが
プログラマーはプログラミングだけなら16GBもあれば十分 デバッグ用の環境構築で複数の仮想環境を利用するなら多いに越したことは無いが16GB程度でもやれないことはない
>>127 ちゃんと使い方も教えないからそうなる。 印刷して書き込んで捺印の上、郵送かファックスやで〜。 64G必要とかはメモリ食いタイプのゲームエンジン使ってるパターンかね。
3Dオブジェクトの為にメモリ要求するとか マイクラやシミュレーションみたいに 要素同士の相互関係が無数にあるとか
>>114 俺の開発用ノートPCは8GBでそれのサブ機が4GBだわ。 VMでLAMPサーバ動かしながらwebアプリ作ってるけど8GBあればギリOK。 16GBあればVM3つ動かしながら検証もできそうだ。 家のデスクトップ機は16GBだけど、3DモデリングソフトのBlender動かしても余裕。 64GBとか何に使うのよ? 猫に小判ブタに真珠でしょ。 >>127 ほんまやで Lotus1-2-3やろ! >>114 現実はこれ 増設前提なメーカーPC 4GB 普通の人 8GB まあ必要に応じて 16GB 変態! 32GB ド変態! 64GB どデカいビルド回すVMに32GB割り当ててるから物理メモリは最低でも64GBだな
>>123 AES 95.14% AVX2 83.21% これらの差分の11.93%ってSandy Bridgeおじさんの可能性があるとか…… ペンセレもある程度含まれているのだろうけどな。 DTMはトラック増えるとメモリ食うよ? 32は最低ラインで16とか問題外だよ
ゲームやるなら最低32gbは必要だろ メモリ空き容量減れば遅くなるし どれだけメモリ空き容量増やせるかでゲームが快適になるし
>>144 エアユーザーは余計なことを気にしなくていいんだよw Cubaseやってるけど8GBでもある程度は行ける 最近少しキツくなり始めたからその内20GBに増設する ノートだからこれ以上の増設は無理だな…
>>144 DTMやったこともない人間が必死にググってて哀れ よく知らんのなら対抗しようとしなけりゃいいのに >>150 対抗としか理解できないお前が哀れw 32GBとか64GBが必要な環境が当たり前ではない事が分かればそれでいいのw あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
windows10のメモリ使用量が いずれ増えると予想して32Gにした 11もメモリ喰いそうですね
ID:U1XAY1+B はいはい、わかったからw とりあえずカーチャンの乳首吸って早く寝ろww そして二度とここに来るなよゴミwwwww
去年買った俺様のKabyパソコン そのまま壊れるまでWin10で使い続けてやるわ 今でもサブマシンはSandyのWin7だしw
ARMサポートしてるんだっけ、M1Macに入れたいなあ
M1 MacはBootCampサポートしてないから無理。 ParallelsのVMなら可能な状態だが、製品版のARM Win11はリリースされないだろうな。
Lenovo L390 というノートパソコンに Win11 入れてみて使っていました。 最近になって Edge でニコ生を見ると字幕がカクカクなりました。 CPU使用率も20%ぐらいでかくつく理由が解らなかったのですが、 音声をミュートするとスムーズに再生できることに気が付きました。 Intel のドライバが最近更新されたと思いますが、Intel CPU を使っている ノートパソコンをご利用の皆さんかくつくことはありませんか?
>>160 自己レス 違った、音声は Realtek だったすみません。 >>160 一部の音声処理をバックグラウンドで動作しているサービスで行っていますので、バックグラウンドのサービスのスケジュールの優先度を下げてはいけません。 昔のバッドノウハウでレジストリのWin32PrioritySeparationとかを変更してフォアグラウンドのプログラムの優先度を上げていると、バックグラウンドで動作しているデバイスドライバなどで問題が起きやすくなります。 >>162 ありがとうございます! とりあえず再起動したら直りました…m(__)m >>159 お前ってほんのちょっとも確かめもせずに自分の中の確信(笑)だけでレスするタイプ? >>156 やっぱDDR5世代まで待つべきだよな〜 ここにいそうな底辺なんて猶更待つべきだよ ちょっと意味が違うけど「慌てる乞食は貰いが少ない」っていうからな 貧乏人は慌てずどんと構えて待っていろってやつだ >>164 ゲームしながら待ちたいからホストWindowsゲストLinuxが楽なんよな VM12コア割り当てで残り4コア残しとけばお互い十分だし、メモリとGPUは普段余してるからね NVMe上に置けばVMはWSL2と違ってそこそこI/O速度でるし、ゲームPC1台で済ませられるからマゾのようで案外理にかなってる 金ないしそのうちDDR5なのに5950X 2つも買いたくない VM使用で一点豪華主義より マシン分けたほうが便利な気もするが キーボードマウス共有したことない人は嫌がる人多いね
更新アンインストールしたいんだがこれできないのか?
>>33 時計二段だし小さいしtclock使えないしで、こちら試させて頂いたのですがうちでは時計が消えましたw UndockingDisabledは無かったので作りました 00000001や1で入力してもダメ 消えたという事は消える設定が適用された、という事だと思うのですがどうしてそうなるのか、どこを直せば時計を一行に変えられるのかわかりますか? smallはwinaerotweakerででしょうか? うちもsmallにしているので状況は同じはずなのですが >>166 本当にそう APUがRDNA2になる時期までは動くべきではない この手の機会は後のほうが性能あがるんだし のらりくらりのだらしない奴のほうが恩恵がでかい世界 キハ181は水平対向ではないだろ バンク角180°のV型12気筒だ
11って4Kへの対応どう? 10よりは改善されてる?
>>171 こんな痰壺な糞スレに回答求めても無駄w >>175 今と変わらない。 今満足してなければ11でも満足されない。 高密度路線の4kならMac使った方がマシ。 Windowsなら4Kなんぞ使わずに今のDPIのまま面積が広い 32インチウルトラワイドモニター買った方がいい。 スケリングをいじるのはトラブルの元です。 DDR5まで待つって、DDR4自体もう何年前だよっていう メモリってWi-Fi並みに進化遅いだろ
>>177 トラブルって高DPI対応してないJaneのこと? そんなの個別にスケーリング無効にすればいいだけ Acronis TrueImage 2021で起動ドライブをMBR→GPT変換したら普通に出来たんだけど 本来EFIパーティションの後ろに配置されるべきMSRがディスクの先頭(offset 17KB)にできちゃった婚 問題なく使えるんだけどなんか気持ち悪かったので一旦丸ごとバックアップを取ってから MS推奨パーティション構造に切り直したところへパーティション単位で復元したら良い感じになったよ [EFI]-[MSR]-[C:]-[RE]
人柱でバックアップとか必要か? どうせ正式版が公開されたらEaseUSとかがすぐ11対応する
22000.71、印刷できねぇプリンタエラーになりやがる
>>182 終わり。 対応しません。 bitlockerを解除すれば可能 現行でも可能。 >>189 22000.71はね、一応回避策はあるんだけど、リモートデスクトップの有効無効ボタンが動かないとか、 PC名変更が出来ないとか細かな不具合多すぎるからスルーしとくのが吉 【田】Windows 11 Part11 勢い111
>>191 たぶん終了 インテルが11対応のドライバを提供しないことがインテルがのリストで明らかになったためです ただし10には対応してるとのこと 起動したときに「Windows」と「FloatIconWnd」っていうウィンドウが開いてるのは俺だけか? なんか不気味なんだけど
>>195 わからないがそれも終わるだろう 新しく買い替えたら良いのは間違いないからだ >>196 スクリーンショットくらい載せろ おま環のはずだからね >>194 30.0.100.9684 Windows11対応版 は第六世代〜対応 >>198 そのドライバに対するリリースノート(PDF)の一覧表だと第8世代〜だな >>197 直撮りだけどスクショ (タスクバーにあるだけでウィンドウは無かった) >>200 他にもあるぞ。サービス項目とかのズラーっと縦に長い項目を一つ一つ順番にクリックして行くとクリックできない行が出来て上下の窓を引っ張ったりするとクリックできたりする。長い上下の縦項目で表示の位置ずれ見たいな現象。あと設定から電源に行くと必ず一回目はクラッシュし二回目開くと出てくる。コンパネの電源は正常。 >>201 なにこれ? タスクマネージャー上のプロセスではどうなってるの? うちはそんなもの一度も出てきたことないんだが スタートアップ関連とか色々見てみたら? WindowsUpdateで2件表示されているけどダウンロードが全然始まらない なにかするとスタートするのかな Download now のボタンはグレーアウトでクリックできないし KB5004316 KB5004252
>>203 バックグラウンドプロセスをひとつずつ落としてみた FloatIconWndはFloatingMenuってのを落としたら消えた >>206 こんなところで報告してないで、もう一度クリーンインストールして再発するならインサイダープレビューのサイトでMSへ報告しなさいよ 時間の無駄だよ? >>207 そういう事象があるんだと言う事がわかるから、ここに書いてくれる意味はある Lenovo製のソフトを全てアンインストールしたら直りました Win11の問題ではなかったみたいです お騒がせしました、申し訳ない OSインストール時はセキュアブート無効...? Win11はCSM無効、セキュアブート有効 要するにUEFI Class 3+が基本
Rufus等で作成したマイクロソフトのデジタル署名がブートマネージャにない場合を除けば インストール時にはSecure Bootを有効にしていても構いません マイクロソフト謹製のインストールメディアならば問題にはなりません
11のサポート期間って3年ぐらいか このあたりちゃんと言わないからあかんのだよMSは 急にサポートやめますとかいうからな
>>210 後からオンにする方がトラブルの元だと思うけどなぁ ましてクリーンインストールでオフから始める理由がないし >>207 時間の無駄って 誰が何に時間使おうと自由だろ 意味がわからん >>213 MSは「サポート延長します」って言ってばっかりだろ。 XPとか7とか何回延長してんだよって感じ。 >>213 サポートはエディションによって変わるしちゃんと提示されているよ 10に関しては5chで騒がれるより随分前にライフサイクルページに載っていたから何を今更という感じだったよ >>218 公式で言わないとな 公式でもラストはなかったことにしたけど どうせ3年で次のアップデートはPluton必須とか言い出すんだろうけど 一度嘘つかれたら思ってたよりもWinに対して身構えるわ 10のサポート切れて次Winを安心して買えるかと言われればなかなかムズイ Kabyみたいな目に合うかもしれないし ChromeやMacみたいに期限を決めてくれてるほうがありがたい その二つはセキュリティー的にサンドボックス化してるから通常用途ならセキュリティー切れても使い続けられるし
>>224 コアシステムとサンドボックス機構に脆弱性がある場合の発想はゼロかよ おめでてーな >>225 まあ基本ねえしな MS自体が脆弱性のWinと違ってな糞 Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか? A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。 しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。 先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。 Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers https://downloadcenter.intel.com/download/30579/ そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。 諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。 Kabyおじさんの悲劇 2017年1月 発売、当時から「クロック上げただけ(公式OC)でそれ以外何も変わらん」と批判されていた ↓ たった2ヶ月でAMDにボコボコにされる 2017年3月 AMDがRyzenシリーズを発売、多コア&低価格攻勢でIntelを猛追 ↓ この辺から雲行きが怪しくなる 2017年6月 Hyper Threading Technologyにデータ破損や誤作動を引き起こす深刻なバグ発覚 ↓ 1年経たずして最新CPUの座を奪われる 2017年11月 Ryzenへの対抗としてコア数を増やし価格を下げたCoffee Lakeを発売、Intel舐めプ時代の終焉 ↓ 欠陥CPU確定、脆弱性問題への緩和策適用でパフォーマンスガタ落ち 2018年1月〜現在 Meltdown Spectre 脆弱性問題発覚 ↓ ついにMSにまで梯子を外される 2021年6月 Windows 11のシステム要件から切り捨て マジでハズレ世代だったよな Win7 , Win8.1に非対応でWin10のみが対応OS Intelの4コア舐めプボッタクリ時代(2011〜2017)最後のCPU ※同年末に発売のCoffeeからコア数増で低価格に
CEOが口頭で明言しようが公式のページに記載しようが、使用許諾にMicrosoftはやめる時期を勝手に変更できます,いいですか?に「はい」と言わないとインストールできないんだからあきらめろ
Windows 11のサポート期間は、Home・Pro・Workstation・Pro Educationは1バージョンあたり24か月。 EnterpriseとEducationは1バージョンあたり36か月。 毎年出る機能更新プログラムでバージョンアップといったところだ。 SACで半年ごとにバージョンアップがあったWindows 10よりは扱いが楽かもな。 もっとも、Windows 10はver.2004以降はマイナーバージョンアップでまともにバージョンアップしていないともいえるがな。
Windows 11の要求仕様を満たしていないパソコンなら、さっさとWindows 10に戻した方がいいぞ。 アップデートが提供されなくなって立ち往生するだけだからな。
2019年5月に買ったHPのノート(i5-7200U搭載)は駄目か・・・
10日過ぎたらクリーンインスコしかなくなるから自爆覚悟でやれ
今初代Ryzenで、とりあえずCPUだけ換装しようかと考えてるんだけど、 もうZen2以降に買い換えてもええか? それとももうちょっと情報待った方がええのか?
>>238 年末にキャッシュ増量のzen3や5000G系が最後のAM4として出揃うからそれまで待ってから考慮すれば良いと思う 11クリンインスコしても不定期に画面が瞬間リフレッシュして作業が中断したり各アプリが瞬間的に固まったりしてどちゃくそ挙動が悪く Win11うんこやなと思って10入れなおしてPC再起動したらM.2 SSDがやばいってbiosに警告が出てたわ そいや正常度12%だったw取り替えて3度目の11クリンスコしたらめっちゃ快適でワロタ 製品版はよ
分かったか? Windows 10をクリーンインストールするときは必ずCSMを有効にして、セキュアブートは無効に設定しろ ドライバーのインストールが一通り終わったらCSMを無効にして、セキュアブートを有効に戻せ そうしないと不具合出るぞ
win7→10で悲劇は体験しただろう 10が使える限り使うのが賢明 そのころには11も膿が出ているよ
>>243 ソースは信頼できるのか? どこか適当な個人ブログじゃないの? >>244 Win10も出始めはWin7より容量も少なくて軽くなるってのが 利点みたいに語られてた覚えがあるな どのバージョンもクリーンインストールすれば、最初は軽くなるものよ。 修正適用でコンポーネントストアが肥大化したり、レジストリファイルが巨大化したりすると、重くなるだけでな。
そもそもCSMが使えないハードは相当化石だと思うが
>>249 CSMのサポート廃止で、最近はCSMがある方がむしろ古い。 UEFIですらない古い化石は例外だがな。 >>241 MBRでインストールされてWin11にアップデート出来なくなるわけですね >>253 UEFIブートでインストールすれば何もしなくてもGPTになるが? 適当なこと言ってんじゃねぇよ張っ倒すぞ どうせおまえらはすぐに11に移行しないんだから気にすんなよw
そもそも何でWin10 64ビット版インストールにCSMをOnにする必要が 一体どこにあるんだよと。笑 CSMはMBR機能を持ち合わせてないUEFI環境において古いOSを一時的に インストールさせる模擬ごまかし 機能であってWin10のインストールには逆にCSMなんぞはOFFなんだよ。 そんな基地外デマのブログ読んで何が嬉しいのかと。 32ビット版でも入れて、そこからDualブートでWin 7やVistaでも入れるのか?と。 ちゃんちゃらおかしいわ。 カス情報にいちいち惑わされてどーすんねん。
>>255 はぁーじゃねーだろ。 じゃあCSMをonにしなければならない具体的な理由言ってみろ。 ドコのスレにWin10 64ビット版のインストールにCSMをonにせにゃならんのよ、 IntelなんかCSMを2020年でサポート終了している。 CSMをON/OFFしている時点で資材が古いのだよ。
ガセ垂れ流し基地外おじさん同士が煽りあうクソスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
OSのインストールぐらいでドヤるキチガイカコイイw
そのうちWindows 10を使い続けるよスレが立って、長く続きそうだな
自 称 情 強 風 の 旧 知 識 ポ ン コ ツ 情 弱 乙 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大馬鹿が顔真っ赤で草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>267 そういえば、今日セミ鳴いてたよwwwwwwwwww ミンミンミンミンだよwwwwwwwwwwww 暑苦しいってのwwwwwwwwwwwwwww 現在は人柱による報告スレなのに熱くならなくてもいいじゃないか 11が正式に出てからが本番なのになぁ
レジストリも中身も仕様もころころ変わるベータ以下状態で熱く語るのもドアホ大馬鹿wwwwwwwwwwwwwww 最終製品版リリースしてからだよほんとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww まじ馬鹿だわwwwwwwwwwwww
煽ってた馬鹿共息してねぇなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww あくしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
普通クリーンインストールしたらいったんイメージバックアップ取るよね で大型アプデの前後でも取っていく たったこれだけの事で楽になるのになぁ
>>277 うん そうだろ ついつい懐かしくなって草生やしてみたわ Windows 10をクリーンインストールする時は ・Fast Boot(高速ブート)は「無効」 ・セキュアブートは「無効」 ・CSMは「有効」 ・Intel PTT/AMD fTPMは「有効」 これ常識な 一通り必要なドライバーをインストールし終えてから @セキュアブートを「有効」にして ACSMを「無効」にする 分かったか?返事は?
SSDなんかそんなに良くないよ おれも入れちゃったから諦めて使ってるけど 今から入れるのはおすすめしない 1 単価が高い 2 プラで安っぽい 3 意外と熱くなる 4 どんどん高密度でハード的に無理させてる 5 言うほど早くならない 6 突然死 7 粗悪メーカーが多い 8 ニセモノも多い 9 こういうデフラグ問題とかがある 10 ああいうデフラグ問題とかもある 11 RAIDが組めない だって俺は組めなかった 12 指を切る 俺は切った 13 簡易すぎるプチプチ包装 14 どうせすぐ値下がりする 今は時期が悪い 15 3年保証ったってどうせ電話がつながらない 16 衝撃に強いとかウソ ペキッみたいな 17 しばらく通電しないとデータが消える悪魔仕様 18 ってかネジ穴が合ったら奇跡
>>279 新し目のデバイスの最小構成にして、最初からセキュアブート試したほうがいいだろww 相手の環境エスパー出来るんか?w そもそもスレ名すら理解してないドアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ここWindows11スレっすよ?????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
古い知識でドヤってる知識更新できないおじいちゃんだから仕方ないねwwwwwwwwww
Q. セキュアブートってOSインストール後に有効化しても問題ない? A. 問題ありません。 というか、セキュアブート有効の状態でOSをインストールしてはいけません。不具合の原因となります。
m9(^Д^) m9(^Д^) m9(^Д^) m9(^Д^) m9(^Д^) m9(^Д^) m9(^Д^) m9(^Д^) m9(^Д^)
機能も理解しない調べもしないおじいちゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
コードってどれだけ雑にカチャカチャ打ち込んでも内容が同じなら実行結果は同じなの? 丁寧に打ち込まないとダメなのかと思ってたんだが
令和にもなってHDDブートのPC使う奴なんかおらんだろ まさかな
データ保管用ならまだしもHDDなんてCドラに使うもんじゃねーだろうwwwww
ID:0RvD3uRi wwwwwwwwwwwwwww
つーかCSMをオンにするが最高にウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、 | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ CSM有効でWindows10ちゃんインストしたらMBRになって 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ GPT絶対のWindows11ちゃんが息してないの!! / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │ │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
>>301 馬鹿かお前は CSM有効の状態でインストールしても インストールメディアの選択画面でUEFI:から始まるメディアを選択し、そこからブートすればUEFIブートとなる ____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <「CSMは「有効」」 / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー’´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー’´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
世界中のPCとUEFIがすべて全く同じの世界ならよかったのにねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:0RvD3uRi まさに希代の低能ヴァカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
時代遅れのCSM有効にしてどうすんの?wwwwwwww 馬鹿なの死ぬの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Windows11必要条件に入ってるUEFI Classを全く理解してない旧石器知能でドヤ顔のおじいちゃん
なぜCSMとUEFIを人括りにしているのかが謎。別物だぞ UEFIブートドライブにはGPT必須だけど古いデバイスがある場合(グラボ等)はCSM有効にしないといけないしCSM有効でもUEFI起動できるマザーは沢山ある windows11だとCSMが必要な古いデバイスが切り落としされるだけでしょ
気にすんなよwwwwwwww IDでNGすれば静かなもんだろ?wwwwwwwww
そもそもWindows11に古臭いウンコなCSMは不必要wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ポンコツにもほどがあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあtvbokの管理人が嘘ついてるってことでFA?
>>314 win11入れる前提でWin10再インストールならCSMは邪魔でしかないだろ?w ここはWin11のスレやねんw 左様wwww それすら理解できない読解力だからID:0RvD3uRiは大馬鹿の低能と言ってるのだw 何度も何度もWindows11のスレだと言ってるのにもかかわらずwwwwwwwwwwwww 不必要なCSM機能条件必死に有効と書いてまじぇまじぇしちゃうところがウケルwwwwwwwww
日本語理解できない脳にキムチかナムルでも詰まってるあっちの人なのかと思ってしまうレベルの馬鹿w
\  ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー '´ ○ O r‐'⌒‐っ _〕 ̄A〔 _ . ,', `ー‐' `ヽ) , ‐、l し ,r ,! と思うエースコックであった {l }{ ’_(・・)) `Y´ ゝ、.._ `´_ノ ()‐7, txャ  ̄ ,`ヽ 〈!`メ.,' ゚ ゚ とLィ′ / ,' ゚ ゚ ヽ ゝ'、゚ ゚ ノ `iーr--‐t´> (ニj' ヽ_う
たぶん、2015年ぐらいにSandy Bridge向けの古いマザーボード向けのバッドノウハウが元ネタなんだろうがな。
そんなにデマだどうこう喚くならtvbokの管理人に修正要求しろや
そもそも古い環境を引き継いでるわけでもないのにCSMとかそういうことやってた奴が慌ててるんだよな 20年とかかけてPCの仕様の近代化大改変されてたところだったが 自作してるのでもそれを意識してなかった奴らが多いということだろう
そういうのを含めて古い仕様を切り捨てるための要求仕様の変更がWindows 11で行われたってことだ。 UEFIにしてもTPM 2.0にしても2017年ぐらいから着実に必須にするように働きかけてきていたわけで、PCの寿命を3〜4年と考えれば一巡したので必須の仕様にしたというところである。 仕様の緩和が行われるなんて期待するのは甘い考えだ。 全くググるにしたって、化石のような記事を参照しても意味なかろうになあ。 まあ、とっくの昔に廃止されたレジストリの項目なのに、Windows 2000向けの古い記事を引っ張り出してきて、レジストリの値を変更すべきなんて主張するアホもいるからなあ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Extensible_Firmware_Interface UEFI classes UEFI machines can have one of the following "classes", which were used to help ease the transition to UEFI. Intel has ended Legacy BIOS in 2020. Class 0: Legacy BIOS Class 1: UEFI in CSM-only mode (i.e. no UEFI booting) Class 2: UEFI with CSM Class 3: UEFI without CSM Class 3+: UEFI with Secure Boot Enabled UEFIマシンは、UEFIへの移行を容易にするために使用された次の「クラス」のいずれかを持つことができます。 インテルは2020年にレガシーBIOSを終了しました。 クラス 0: レガシーBIOS クラス 1: CSM専用モードのUEFI(つまり、UEFIブートなし) クラス 2: CSMを使用したUEFI クラス 3: CSMなしのUEFI クラス 3+: セキュアブートが有効なUEFI > PCの寿命を3〜4年と考えれば 何言ってんだこいつ
おじいちゃんだから シロモノ化したいまそんな短いスパンでは買い換えないってわからないんだよ
>>324 さすがに信者すぎるw PCの減価償却何年だよw >>322 tvbokって権威か何かなのか?w そもそもUEFIセキュアブートで動かす前提なら、CSMでインストールするのは2度手間になるだろう? セキュアブートしたいなら、非対応のドライバー入れてどうするんだって話。 tvbokって頭よくないと思うぞ? たぶん思ってたのと違う!って人が続出すると思う>androidエミュ
WindowsネイティブでAndroidアプリを動かすにはXamarinで開発する必要があるそうだよ
Androidエミュって NOXプレイヤーみたいのが搭載されるのとちゃうのか
11月以降に実装される.NET6を土台にするんでしょ
この.NET6はxamarinが統合されるのでxamarinで開発したandroidアプリが動くようになるということだろう
336 名無し~3.EXE 2021/07/19(月) 05:38:01.06
今回のWin11のシステム要件がらみがキッカケで湧いて出てきたニワカばっかだなw 普段使ってない頭を使うからそーなるんだよww 文脈が不自然で、文章自体が薄っぺらい。
>>333 エミュレータというよりはWSLのようなハイパーバイザ環境の仮想マシンの方が近いのでは? Windows側からAndroid側のファイルを直接操作したりAndroidのシステムAPI利用出来たりするかもな
>>335 XamarinだろうがAndroidのLinuxカーネルは必要 つうかWSLlはWindows PhoneでAndroidアプリを動かすために始まったもの >>338 そんな作りだと脆弱Windowsですからウイルス感染しまっせ Valve謹製携帯型PCゲーム機「Steam Deck」発表。まずは欧米向けに今年12月に発売、価格は約4万4000円から https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210716-169096/ Valveは7月16日、携帯型PCゲーム機「Steam Deck」を発表した。価格はストレージ容量の違いなどにより399ドル(約4万4000円)から。まずはアメリカ・カナダ・イギリスおよびEU向けに2021年12月に発売し、そのほかの地域には2022年にリリースする。 Steam Deckは、Steamを運営するValveが自ら手がける携帯型PCゲーム機だ。最新バージョンのSteamOS 3.0により、ユーザーが保有するSteamライブラリのゲームを楽しめる。ハードウェアには、AMD製のカスタムAPUを搭載。Zen 2 CPU(4コア/8スレッド 2.4-3.5GHz)およびRDNA 2 GPU(8 CUs 1.0-1.6GHz)により、最新のAAAタイトルを動作させるに足るパワーを誇るという。メモリは16 GB LPDDR5を搭載する。サイズは298mm x 117mm x 49mmで、重量は669g程度とのこと >>340 Win11のシステム要件で仮想化ベースのセキュリティVBS/HVCIが必須とされた原因だろ 対応できないプロセッサーは切り捨てられる >>340 そんな作りでなくてもWindowsはちゃんと脆弱だから安心してくれ 今あるAndroidエミュがゲーム用ばっかでただアプリ起動するだけみたいなのがないからWin11のエミュ?は期待してるんだけどな 早く実装してくれ〜〜〜
andoroidアプリについてはゲームはまだしも 普通のアプリはどうなんだろうね タッチができないと使い勝手も違うだろうし 見た目を同じサイズにすると解像度的に不利だし
その細かい調整をXamarinでやるんだろう 報道ではAmazonのアプリが全て動くかのように書かれているが スマホ専用の機能を使ったアプリもあるからその取捨選択が必要になる
>>342 いらねえしストレージ代がボッタクリ。外付けssd前提でも欲しくない TPM必須なのは分かった セキュアブートは別に有効にしてなくても大丈夫って聞いたけどマジ?
どこの海外サイトか忘れたけど、Androidのサブシステムで実装するような記事があったな
>>349 出るまで詳細は不明が答え。正式発表以外は聞いた内容は信じなこと。 これ仮想で動かさないための縛りで。、 仮装用にライセンスを売るのではないかと思っている。 >>346 売りにしてるが実際は使える代物ではないと思っている。 Microsoftの生き残り戦略タブレットの総合開発環境の一環。 現実的にはappleが舵を切ったのでWindowsでiOSの開発は限定的だから androidを死守する役目程度かと >>346 Androidでも普通にマウス使えるからどうもこうもないかと Windowsとは違って右クリは戻るだし左長押しがストレスだし操作性は悪化するわなぁ セキュアブートはOS初インストールならOFFでいい。 インストール後は素直にBIOS呼び出してセキュアブートONにしろ。 それでブートセクタのマルウェア侵入などの後から書き換えるようなウィルスやマルウェアは 回避されるという仕組み。 後、USBメモリーでISOからブートメモリー作製の際も事前にセキュアブートはOFFに。 ONのまま初インストールできるのは、MSのOSだと 純正のメディア作成ツール以外は無理。
>>358 とりあえず君の反論をまとうじゃないか。 セキュアブートオフにするとWindows11インストール出来ないんじゃない?
>>363 可能性はあります。 仮想環境でWindows11を動かせない可能性があります。 むしろそのためにやっているのかと思っています。 WEBサービスで買わせると・・・・・・・ 現時点でWindowsが不要なレベルになっているので こんな品質で殿さま商売がどこまで持つのでしょうか? Kabyおじさんの悲劇 Skylakeの物理的な脆弱性(CPU基板が曲がりやすい)を受け継ぐ https://btopc.jp/repair/skylake-pressure-crusher.html 2017年1月 発売、当時から「クロック上げただけ(公式OC)でそれ以外何も変わらん」と批判されていた ↓ たった2ヶ月でAMDにボコボコにされる 2017年3月 AMDがRyzenシリーズを発売、多コア&低価格攻勢でIntelを猛追 ↓ この辺から雲行きが怪しくなる 2017年6月 Hyper Threading Technologyにデータ破損や誤作動を引き起こす深刻なバグ発覚 ↓ 1年経たずして最新CPUの座を奪われる 2017年11月 Ryzenへの対抗としてコア数を増やし価格を下げたCoffee Lakeを発売、Intel舐めプ時代の終焉 ↓ 欠陥CPU確定、脆弱性問題への緩和策適用でパフォーマンスガタ落ち 2018年1月〜現在 Meltdown Spectre 脆弱性問題発覚 ↓ ついにMSにまで梯子を外される 2021年6月 Windows 11のシステム要件から切り捨て マジでハズレ世代だったよな Win7 , Win8.1に非対応でWin10のみが対応OS Intelの4コア舐めプボッタクリ時代(2011〜2017)最後のCPU ※同年末に発売のCoffeeからコア数増で低価格に あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
KabyだけどPentiumG4560とG4600の俺は勝ち組
>>368 ゴミCPUで勝ち組とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww MediaCreationToolは個人的にはあまり信頼してない メディア作成に失敗することが多い
>>371 そもそもWindowsが正常に動作していないような状況で実行しても正常に動作するわけがない。 Cドライブに40GB以上空きのある環境で実行しているのか? >>371 MCT程度で失敗するような環境とユーザーの方が信頼できないぞw >>371 事情があって今まで100回以上(多分200回近いかも)作成しているが、isoとUSBともに一度も失敗していない。 おま環だな。 そもそも現状のMCTで、どうやって今のビルドのIP版のISOからメディアブートを作れるっていうんだよ・・・
インストールメディアの後方に2つ目のパーティションをFAT32として作成して、 そこへとブート用のファイル一式をコピーしてからbcdeditを利用してBCD内部を書き替えるのが一番いい方法ですw
>>371 これ困ってるわ PC3台あるけど3台ともダウンロードは正常に終わるがメディア作成段階でエラーが出て詰まる >>378 USBメモリをcleanしてからやれw 自分で変な管理領域でも作っちまったんだろうよ >>379 diskpartでcleanしてからやってるわ >>368 Kaby世代の奴はもうしばらくインスト基準の駆け引き楽しめるからなw TPM2.0すら満たせない連中とはレベルが違う 俺が思うにRufusでも使ったからGPT形式のUSBメモリにでもなっていると思われる cleanしたらMBR形式としてとりあえずはFAT32でフォーマットしておく
昨日Sandy Bridgeまでインストール可能になるっていう夢を見たけどな
IPで11にしたサブ機、色々ごにょごにょやって10に戻したわ 次は正式リリースされた時、メイン機(これは要件満たしてる)に11入れるだけだわ
>>385 お前みたいな報告、誰得なん? どういう心境で文字打ってるん? >>386 お前みたいな書き込み、誰得なん? どういう心境で文字打ってるん? WSLgの話とかいっこうにできそうに無いな このスレはお門違いか? Linux板のWSLスレはWSLであってWSLgとはちょっと違う感じなんだよな スレの伸びも悪いし どこかの板にスレを追加するべきか
11は8や10みたいにメモリ余ってるのにPC放置してたらスワップアウトする現象って改善してるのかしら あれ意味ないからやめてほしい MSはいちいちこっちが言わなくてもわかってほしい
「規定のアプリ」の設定やっべえなこれ Windows10で完成とは言わんがここまで改悪する必要無かっただろうに
>>390 キャッシュメモリなんかで使っている解放可能メモリが2GB以上あるなら余計なことはしないようだ。 いつも使っているアプリケーションを使っている状態でコミット済みメモリ+2GBぐらいの物理メモリがあれば、適正量だろう。 逆に言うとキャッシュメモリなんかで使っている解放可能メモリが2GB程度になるまでは、スワップアウトして整理しようともする。 >>390 それってコミット見てないからじゃ無いの コミットが実装メモリ量を越してる まあ、メモリリークなんかで実使用量とコミットが乖離してるってこともあるけどな 俺なんか21年クリーンインストールしてねぇわ Win2kの時代からずっとアプグレ&クローン続き
400 名無し~3.EXE 2021/07/20(火) 07:50:16.97
>>400 そういうお前はいつもの草生やすガキだろ お前のあだ名は靴の裏のガムな >>402 実の息子は離婚後他県に越したので不明。 今の彼女の息子は明日からと言ってた(大阪)。 一生無職で女に縁が無いぼっちのお前にはわからないだろうが。 可哀相に。 >>405 それって、離婚した前の子供の養育費払ってるの?ちゃんと、親としても責任 果たしてるの? 真面目に払う奴が損をする それが養育費 ボケたカーチャンの世話を元嫁に押し付けて俺は女んとこに転がり込んでヒモ生活や もう24年間この生活しとるで
>>406 うちは協議離婚だけど、ちゃんと取り決めて支払ってるよ。 別に会うのも嫌になったわけじゃないし、子供が居る以上関係は一生続くでしょ。 元カノとはエッチだけはするし、新しい彼女は二人の子持ちだなあ。 元嫁も彼氏居るみたいだし。 リア充ですまんけど。 ではでは。 >>404 GTK/Qtがらみがあるのか、Linuxディストリは対応しなさそう。 ちなみに現行の.netだとLinux側で生成したものはWindowsでそのまま動作するのだけどその逆は駄目 まあCoreのみでFrameworkは未対応だからしょうがないけど >>411 強く生きるのですよ 生きてさえいれば、きっといいことありますから… Windows10に辟易していた俺としては新しいのが出るならこんなに良いことはない。 もう10が最後のwindowsだとも言われてたので、これは期待せざるをえない
化石PCで粘り続けて自分語りをすぐ始めるガチジジイの老害はこのスレでレス禁止な
ちゃんと低スペ11スレがあるからな 要件満たしてるものから低スペまで、何台も持ってるから俺様はここ覗くが ここは基本的に害基地スレなので低スペ11スレに来るなよ、お前ら、絶対な
Windows 10をクリーンインストールする時は ・Fast Boot(高速ブート)は「無効」 ・セキュアブートは「無効」 ・CSMは「有効」 ・Intel PTT/AMD fTPMは「有効」 これ常識な 一通り必要なドライバーをインストールし終えてから @セキュアブートを「有効」にして ACSMを「無効」にする 分かったか?返事は?
Windows 11をクリーンインストールする時は ・Fast Boot(高速ブート)は「有効」 ・セキュアブートは「有効」 ・CSMは「無効」 ・Intel PTT/AMD fTPMは「有効」 これ常識な
>>423 まあこの棲み分けはしておいたほうがいいと思う Fast Bootは古いデバイス使ってんならオフにしとけ
>>423 > 低スペ11スレに来るなよ、お前ら、絶対な このようになりはしないか? ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;list=PLsRyJ2MTe8_VlPEbC1wlpmOJV7aYOa3UW 右クリックメニューの新しいUIってどうすれば見られるのん? タスクバーも含めて旧スタイルのままなんだけど
コンテキストメニュー関係の仕様が分かりにくい。 古いアプリがゴチャゴチャ登録しているのをWindows 11の仕様に合わせて整理して登録しなおすのって、結構面倒だ。 まあ、アプリがWindows 11対応してくれれば、自分でやる必要はなくなるのだろうがな。
今PCを買う場合、Win11プリインストールの製品を待つよりWin11への無償アプグレ対応の製品を買った方が賢い気がする 10のまま2025年まで使い続けることもできるし問題なければ11に上げることもできる
>>435 それは普通Win11対応済みPCを Win10へのダウングレード権付きという形で販売するんじゃないか? 法人向けならな homeはダウングレード権ないから
Windows11サポートパソコン VAIO support.vaio.com/windows/11/ FUJITSU azby.fmworld.net/support/win/11/info/ NEC support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist LG www.lg.com/jp/computer-pc/windows-11 各社サポートの打ち切りが結構あるな。
俺のPC、MS公式の要件は満たしてるんだけど、メーカーのWin11対応機種リストには載ってないんだよな
>>438 ぐぬぬ・・・実家の親父のノートPCアウトじゃねーか めんどくせぇ >>435 そのかわりWin12にはUPできないのでは kabyは1度もUPグレードなしだからね Win11プリインストール版がおススメじゃあないのかな >>442 kabyは一度もアップグレードなかったんだろ? Windows 12は、2028~2029年ぐらいだろうし、たぶん2025年以前のモデルは足切りになるだろう。
理想は2025年に乗り換えればWin12はOKじゃあないかな? MSがまた足切りしなければw どうせWin10は2025年まではOKだから
>>10 普通のバックアップソフトはシャドウコピーを使うのだけど… 14nmのCPUなんて皆同じようなもんでしょw 7nmプロセスのCPUとか、もう10nmプロセスのは出てもいい頃じゃない?
初めてwindows updateしたけど クリーンアップであなたはそこに0%ですってなんだよ・・・
デスクトップでクリックがずれるわ jane styleも
>>449 次のAlder Lakeが10mmだろ >>450 10でも「組織に監視されています」だからな 昔の翻訳ソフトレベルの和訳より英語表記の方が理解しやすい 昔は早稲田の学生にWindowsの翻訳させてたよな
>>452 想像を絶する大きさのCPUだな もうわけわからん、都市一つ分くらいか ウィジェットって正常に動いてるのかこれ アイコン押せばアプリは起動するけど前面に出てくるか引っ込むかでデスクトップ画面に常時張り付く感じにならない これウィジェットじゃないよな またベータだから?それともおま環なのかな
VistaがK6-2+の550MHzやP55Cの233MHzでもインストール は できるってのと一緒で 糞マシンに入れても意味ないよ
>>458 こんなのでも動かせたぜ、っていわばそれ自体がゲームみたいなもんでしょ 新しく買うなら11の正式リリースを待つべきだな。 ごにょごにょするだけなら、糞PCでいいんじゃない? メインで使ってるPCで人柱するわけにもいかんでしょ。
>>448 そんなに万能ではないぞ。 オープンされたままでコミットされていないファイルなんて、安全にはコピーできません。 シャドーコピーは、ファイルがオープンされていない状態でディスクボリュームのスナップショットを構築して、安全にコピーができる状態を作ってからバックアップを行うものです。 オープンされたままでスナップショットを構築しても、コミットされていない壊れたファイルのバックアップが取れるだけです。 シャドーコピーを利用したバックアップの手順 1) ボリュームにアクセスしている全プロセス終了 2) スナップショット構築 3) ボリュームにアクセスするサービスの再開 4) スナップショットにアクセスしてバックアップ 通常バックアップを行うよりスナップショットを構築する時間の方がはるかに短いのでサービスの停止時間を短くできる。 Linux系のLVMなんかでも、同様で、いったん該当するパーティションの全ファイルを閉じてスナップショットを取ってから、アプリケーションを再起動して、スナップショットをバックアップしないと正常にはバックアップできない。 レジストリや、ログイン中のユーザーのユーザープロファイルや、システムプロファイル関係のファイルは、基本的にオープンされたままなので、無理なのです。 メインPCで人柱しちゃった人は、Win10&Win11のデュアルブート構築したほうがいいだろうな?
?は余計だったw 今から人柱の人は、バックアップイメージは作るべきだろう。
デュアルブートなんてやってブートマネージャーのいじり方知らなくて将来詰むパターン
お! Windowsの仮想化ってライセンスおっけーなのか。 ありがと。
別にデータは全部別ドライブに保存してるからOSが起動しなくなろうがどうでもいいわ
homeではhyper-vは使えないからVMware Workstation Playerがベター
>>471 まあVMwareの方が色々と完成度高いからな ホスト側のデバイスほぼ全部読み取ってパススルーしてくれるしね ベアメタルのHyper-Vクライアントはそれだけでメリットだけど 不足な点が色々あるんだよな 数年前までちょいちょい使ってたけどGPU支援と音声出力あたりがしょぼくてキレて使わなくなった記憶 >>475 10との差別化が図れないからダークモード ダメダメだ >>475 当然だがWSLgはダークモードがデフォではない Linux側だから Linuxデスクトップ環境のテーマとして別に導入しないといけない Power Automateデフォ装備なのに後ろに引っ込んでて可哀想 知らない一般人は気付きもしないだろう
結局みんなThunderbird入れちゃうじゃん それかブラウザ版Gmail
>>479 よく知りもしないで起動して、 自動起動で常駐されるようになると、 厄介なんだけれどね。 まあ、設定で自動起動を無効化するだけだが。 今Hyper-VにWin11入れてるけど、TPMは無くても大丈夫だね。 TPMを仮想化してくれると言えばいいのか… 仮想化で試せるって教えてくれた人、ほんとにありがとうだよw
>>461 お前のやり方など知らない 数億人のユーザーは起動したままバックアップして復元している そうでなけれ世界は回らない 現時点で出回っているのは正式版じゃないんで、インストール出来たとか言われてもね・・・
またくせーのが沸いてるなw ID:Pl0ECV5Y 何が、 「今から人柱の人は、バックアップイメージは作るべきだろう。」 だ、んぁ? あたりめーのことほざいてんじゃねーぞ、ゴルァ、ぉーっww
HDDやオンラインストレージが遅すぎるから増分バックアップになる SSDからSSDへの高速バックアップなら増分バックアップはいらない
>>486 大半がバックアップとって無さそうだろw 俺は怖いから仮想化で試すけどw Hyper-Vにインストール終わったけど、TPMをエミュレーションしてなかったw だめやんw
ID:Pl0ECV5Y ID:sid6O5MB 要注意、危険、アタオカ
バックアップソフトはバックアップに失敗したら通知する機能あるからすぐ分かるよ
Windows 10をクリーンインストールする時は ・Fast Boot(高速ブート)は「無効」 ・セキュアブートは「無効」 ・CSMは「有効」 ・Intel PTT/AMD fTPMは「有効」 これ常識な 一通り必要なドライバーをインストールし終えてから @セキュアブートを「有効」にして ACSMを「無効」にする
常識ではない Rufusなどを利用して作成されているインストールメディアでなければ 普通にインストール出来ます
UEFIモードでのインストール用USBメモリは、 ファイルをコピーするだけでOKですよね。
古いUEFIファームはFAT32領域にブート用のファイルがないとUEFIファームからは見えないけれど これだと4GBファイルの制限が生まれます マイクロソフト側で配布しているISOファイルは、現在ではinstall.wimが4GB以上もあります 新しめのUEFIファームだとNTFS内でも認識するのでNTFSでフォーマットすればいいですね
自作おじさんがリリースされたら非対応になるような機種であーでもないこーでもないってやってる感じだわ どうせ切り捨てられるのでノウハウにすらならない
要はinstall.wimの4GB制限に阻まれて仕方がなくRufusでインストールメディアを作成しているだけだろうよ Rufusで作成した2番目の領域内にあるブートマネージャにはマイクロソフトのデジタル署名がないから Secure Boot状態だとブート拒否されます
Kaby Lake出たときはWindows10のみだったから無料でアップグレードないcpuなんだな とんでもない外れくじ
>>479 VBScriptでも自動化できるんだけどなぁ >>496 おれもISOマウントして中身をUSBメモリにコピーだけだな >>498 Z170でもNTFSで認識する MCTで生成してみたら最近のバージョンはinstall.esdでも4GB越えるのな 前は越えてなかったが 誤情報すまん
累積パッチが統合されてるから、その分サイズが大きくなってる 11も最初の頃はパッチが小さくて4GB以内に収まるはず
Win11安全な人柱まとめ ■スペックを満たしてるなら仮想環境がオススメ Win10 homeの人は、VMware Workstation Player Win10 proの人は、それプラス、Hyper-V ■スペックの低いサブ機で試す人 MSからWin10のISOファイルを拾ってきてクリーンインストールから。 ブートUSBメモリー作成は、NTFSフォーマットして、マウントしたISOファイルから、USBに一式コピー ■人柱様(ボランティア)に皆さん感謝しましょう。 こんなところか??
まあInsiderずっと続けてる人は専用ハード持ってるの普通だし
リリース前のInsider PreviewのISOの大きさがどうこうとか何の意味もねーわ どうっでもいい お前らPCのみならずUSBメモリ容量までも貧相なのか
ド素人質問ですがいいですか? 今回のWindows11InsiderPreviewのISOってファイルサイズは何GB位ですか? あとリリースはx64版だけされててx86版のリリースは無し?
家で暇していたSurface Laptop GoをInsider Programで Windows 11へアップデートしたけれど拍子抜けするほど 呆気なくWin11にアプデできるんだなぁ。
>>513 いちいち悪態つかないと会話できない病気ですか? >>514 Windows 11 Insiderの正規ISOは存在しないはず >>514 UUPダンプ経由でesd指定で作成した22000.71のx64-isoは4.13GBでした >>514 UUP dumpで落としたiosは5.453.544KBになってるよ Build number: 22000.71 USBメモリの2番目の領域をFAT32としてブート用のファイルを全部そこに置いてBCD内部をbcdeditを利用して書き替える手法をさっさと憶えろよw 一度設定してしまえば、先頭のNTFS領域をフォーマット後にISOの内容を展開してそのままコピーするだけでいい Secure Boot時でもマイクロソフト純正のブートファイル一式だから拒否されるような事もありませんよ
まあ最近のはそんな面倒くさいことしないで単純コピーでOKだけどw おじいちゃんはそれで頑張ってね
haswell refreshおじさんだけどTPM2.0有効に出来なかった haswellはTPM2.0をCPUに内蔵してるらしいけど マザボ側では設定作らなかったのかな? TPMヘッダは付いてたからモジュール 追加したら使える可能性に掛けるかな マザボ ASUS ROG MAXIMUS VII RANGER
おれもNTFSなUSBメモリーにISOの中身をコピーだな bootx64.efiを読みに行くだけだから特別なことはしないでも平気
ssdに8gbのパーテイション切ってそこにisoの中身開ければ勝手にインストールディスクになるよね?
>>524 モジュールは結構高かった気がしますが… >>524 CPUに機能があるならBIOS側の問題でしょうね(オンオフ設定を入れていない) ASUSが対応するんじゃないの? >>526 なる パーティションは個人の自由だけど 俺はバージョンごと足りるだけで切って複数のインストールメディアとして使っている >>526 厳密な意味ではならない 古いUEFIファームではFAT32領域内のブート用ファイルしか認識しないので4GBファイルの制限が発生します >>530 そんな古いのは11では足切りされるから問題ないよ >>527 win10のサポート切れるまで時間あるので安くなるまで待ちます >>528 マニュアル見通しても自分の目で探しても無いんだよね ヘッダが付いているだけで元々サポートしてなかったら辛い >>531 skylakeが駄目なんだからそうだろうなw >>531 UEFIの仕様上での決まりは、FAT32領域を認識出来る事なので新しいファームウェアがNTFS領域を認識出来なくても文句は言えません 特に新規メーカー製でのパソコンではあり得ますよね たしかUEFIのバージョンでNTFS対応は謳われているよね 新しいバージョンなら対応している おじいちゃん、そんなに頑張らなくても良いよ
>>536 それならば、UEFI Specification version 2.8 からそれらの記述を探して来な すまんマニュアルをよく見たら別途購入しろと書いてた 設定方法とか設定項目は結局書いて無かった >>538 わざわざ時代に逆行する仕様で出す事ないだろうしね どこかのスレで絶対にNTFSではブートしないと言い張っていた爺さんだろw 画像貼っても何しても捏造だと言ってたのに一応は認めるようになったのかな?
ID:xaJfgM61 Haswellな時点でシステム要件を満たせないのがほぼ決定的なのに何故「TPM2.0なんたらかんたら」訳のわからんことを言ってるわけ? 頭大丈夫か? 今のこの段階でそれは相当なもんだぞ。 ジジイはXPでも使ってろよw 低スペックWin11スレにも来るなよ、頭が相当低スペックなので。
>>542 その仕様だとインストール時に今後のバージョンアップでマイクロソフトはEFIシステムパーティションをFAT32領域とする必要性がなくなるんだよなw UEFI Spce ver2.9でも仕様上必須なのはFAT12,16,32,ISO-9660,El Toritoだけだね ただモジュールで拡張する事はできるから自作系PCだと普通はNTFSも読めると思うけど
>>546 おま環でなくて自作系の殆どのマザーは拡張されている Haswell Refreshと旧世代Haswellとでは神と虫けらほどの差があるのだよ
TPM2.0無いマザーって第6世代以前か?10世代は余裕で2.0 自作君なんだからさっさと最新のマザーにしちまえばいいだろうよw 俺は10のままでも全然構わないと思うんだけどなw
>>551 2017年後半以降に出荷されたものなら、大半がTPM2.0/fTPM対応になっている。 Windows 10のOEMによるプリインストールパソコンの要件として必須になったためである。 もちろん、旧式の在庫品の販売もしばらく継続していたがな。 んでもTPMの実装ってあんま完成度高くないと思う。 TPM2自体がアレな気もするし。
BitLocker使うなら、BitLocker To GOの方が健全かな…
あら、BitLocker To GO はUSBドライブの暗号化なのね…
別に良い悪いって言いたいわけじゃないんだけど、一人だけずば抜けて投稿数多いやつがいて草生えた
22000.71バギーすぎてやばいな次のビルドまだかよ
2週間に1度くらいのペースなんで 来週か再来週くらいじゃないかね
>>558 暑いし暇なんじゃない? 分からなくもない Kabyおじさんの俺 マザボ側では対応してても肝心のCPUが非対応という悲しい現実
>>559 そんなもん? 俺はたまにエクスプローラーがクラッシュするくらいで普通に使えてるなそこまでバグが多いとは感じない Edge CanaryにWindows 11のデザインが適用された >>563 流出の含めてWindows11の中で一番不安定でバギーなのが22000.71 主にすぐに復帰するから認識してないだろうけどタスクバー部分がよく落ちる あとスタートが無反応になりやすいので22000.65のほうがマシだったりする エクスプローラーもやばいけどね >>566 Windows特有のおま環。 入れ直すと解消されるかとw Windowsは不安定なので大きな設定やら作業すると壊れていく なんどもやり直すといい。 youtubeでPen4でのWin11インストール成功したみたいだね。 色々ごまかしてたみたいだけどよくわからんかった。
Surface Laptop GoにWin 11インストールした者だけど Goの角丸ディスプレイパネルと11の角丸デザインが マッチしてようやくGoの角丸ディスプレイパネルの意義が見えたわ。
Kabyおじさんだが諦めて買い替えることにするわ Win11出てから買う
>>567 お前にとってバグとおま環の違いは何だよ >>566 俺のDELL Inspiron 3881の環境だと過去のビルドに比べてそこまで大差ないよ どのみちプレビューだし騒いでも仕方ないしな システム制限が外されてるInsider Previewは何の根拠にもならんぞ 何回でも言われてるだろ
11のGUI回りを確認したいだけのためにインストールしているバカちんどもですからね 本来のセキュリティ機能が内部的にどのように改善がなされているのかなんてのはお構いなしですものねw それとセキュリティ面での改善は仮想環境を利用している場合にしかほぼメリットがないのも事実 従って10のままでもよいと思う
win10が半期毎に細分化されてサポートが難しくなってしまったからwin11ということにして外観とハード切り捨てで仕切り直しってところでしょ だから一番の変更は外観なわけでそこのバグでわーわー言うのは正しい
>>577 セキュリティーに関して改善はしてないかなって思う。 つか、ブラックボックス化してて判らん。 Windowsの問題じゃないけど、所有者パスワード無しでTPMクリア出来る仕様は駄目だろう…
>>569 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!へんな性癖が出てるじゃないか! 三 三三 /;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三 三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン /.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三 〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__ ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド' };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll WindowsのTPMまわりの問題としては、TPMの所有者パスワードをユーザーに渡さないことかな。 所有者パスワードって名称で正式に定義されてるからね。 民事だけど犯罪とも言える。
BitLockerの復号キーはOSが起動していればUSBメモリなどにバックアップするのが可能です ストレージごと盗んで他のマシン上でこの複合キーを使えば中身にアクセス出来るようになります やろうと思えば出来るんだからこんなのはほとんど意味がないんだぞw
TPMの仕様では出来るけど、Win11でTPMから暗号キーが抜けるかは試してないな… ただ、暗号キーの格納先をUSBメモリにしてBiosパスワード設定の方が色々と良い気がする。
>>578 32bit版切り捨ては大きいし DX12未満のGPUや旧BIOSの切り捨て 古いCPUサポートの切り捨てで軽量化も出来る >>580 データを破損しないように保護するのが目的ではなく データを見られないように保護するのが目的だから クリアの条件を厳しすぎるようにするとトラブル時にハードを捨てるしかなくなるから >>578 ここでワーワー言うのは間違ってる フィードバックハブで上げないとマイクロソフトは見ないし改善もされない >>589 >クリアの条件を厳しすぎるようにするとトラブル時にハードを捨てるしかなくなるから 再インストールは出来るんじゃないかな?? 簡単にTPMクリア出来る現状は、どう考えてもセキュリティーホールにしかならんでしょ。 >>592 馬鹿のひとつ覚え連呼するだけじゃなくて 返答するなら少しは相手のレス内容に即してレスしなよ 信者ってやつかな? 引用してまで答えとるがなw 592 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/07/22(木) 17:06:13.76 ID:z85wQwQI >>589 >クリアの条件を厳しすぎるようにするとトラブル時にハードを捨てるしかなくなるから 再インストールは出来るんじゃないかな?? 簡単にTPMクリア出来る現状は、どう考えてもセキュリティーホールにしかならんでしょ。 セキュリティーホールじゃなくて 復号化手段を失うだけだろ TPMクリアしたら読めるようになると思ってるのか?
スマホもMacも専用チップやTrustZoneでOSから 見えないところで鍵管理してるのにWindowsだけ 適当だったからTPM必須にしたんだろうな
Windows11について、「要件が厳しい」と言う人がいるが、Windows10の時は2015年リリースで、2012年にリリースされたIvy Bridge以降がサポート対象だった。 と考えれば、2021年リリースのWindows11は2018年リリースのCPUをサポートしていればWindows10と同等という扱いになる。 第8世代のリリースは2017年なので、Windows10より要件は緩いことになる。
>>602 3年で切り捨て糞ウインドウズってこと以外で何かあるのか? そもそも「サポート対象外」と「インストールできない」はイコールでない可能性がある。 Windows10もサポート対象はIvy Bridge以降だが、実際にはSandy Bridge以前もインストールはできた。
不適合デバイス:内部Win10のままUIのみWin11 適合デバイス:リアルWin11 こうすりゃ不適合デバイス所有者の不満も少なくなる どうせ見た目だけしか拘らないんだから
>>602 それ以前のpcにインストールできないわけでもなかったがな あと、10がSandy切ったのは途中から 最初はサポート対象だったぞ?
最初から対象外なCore2以前のCPUでも普通にWindows10が動いているんだから何もおかしな事はない
>>612 Windows 10の最小要求仕様には、もともとサポートするCPUの一覧表なんて存在しなかった。 厳密にいうと現在のWindows 10の最小要求仕様にも存在しない。 途中からCPUメーカーと協業して、サポートCPU一覧を公開するようになった。 だいたい2017年後半ぐらいからだったはずだ。 ところが、Windows 11の最小要求仕様には、最初からサポートするCPUの一覧表に掲載されているCPUであるという条件が明記されている。 少なくとも、技術者やメーカー向けのPDFファイル版の最小要求仕様には明記されている。 Microsoftは、Windows 11で明示的にCPUを限定して切り捨てる準備を2017年の段階から着々としていたというわけだ。 出典はなんて騒ぐ奴が必ずいるので。 docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/minimum-hardware-requirements-overview Windows 10 3.1 Processor サポートCPUのリストの要求がされていない。 Windows 11 3.5 Processor Meets the supported processor generation list それで、そのリストというのが、以下にある。 docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
Kaby Lakeは今テスト中でまだブログで検証結果出てないから待つしか無い
テスト中でなく何台にIPがインストールされるか確認して需要があるかをみているでは
WindowsUpdateした エディション Windows 11 Pro Version 21H2 インストール日 ?2021/?07/?10 OS ビルド 22000.100 エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 421.18901.0.3
タスクバーの透明度もっと簡単に変えられるようにならんものか
chatがデフォでインストールされたけど、ビデオ会議機能は含まれていないみたいだね。ビデオ会議機能を使う為にはteamsをインストールする必要があるのかな?
条件クリアしてるシステムにインストールしても標準セキュリティ満たしてないとか抜かすのは直したらしいな この辺おもくそ軽視してるのに必須条件とかにしてるから反感買うのだろうに
切り捨ては良いと思うけど、ちゃんとメリットを示して欲しいよ 例えば「MacのM1アーキテクチャみたいに切り捨てまくって爆速を実現」はありだと思う 「インストールできますが公式サポートしません」もありだと思う でもWindows11は門前払いで切り捨てまくった挙げ句にタスクバーが下固定で動かせなくなるとか舐めてる
>>631 中古の一掃が目的。 それで消費が伸びればマイクロソフトとメーカーが儲かるが そこでそっぽを向くならWindowsは終焉に向かう。 タスクバーの問題は多分マイクロソフトがプログラムを作れなかったのが答えでしょ。 基本は8ベースのOSがWindows11になっているが 8から11までの間にコロコロ仕様が変わっている。 マイクロソフトに普通ってのは通用しない。 普通に考えるのはタスクバーに機能を持たせると考えるだろ タスクバーを修正すればと考えそうだけど Windowsはデスクトップ中の位置で機能を割り振っているのでうまくいかなかったのかと マイクロソフトの切り捨てでGJだったのはEdgeLegacyを廃棄したことだな 誰も使ってないから困らないし、マイクロソフトも無駄な開発をしなくて済むし、ユーザーも公式ゴミを相手しなくて済むし
個人的には、タスクバー縦にしたい希望はないのでどうでもいいが、そういう要望がフィードバックで多数上がれば実装されると思う つまり、ここで文句言ってる暇があったら、どんどんフィードバックを上げるべきだと思う 俺は過去に何度か自分が上げたフィードバックが実装されたので、マイクロソフトをすごく好意的に見てる ユーザーの要望ちゃんと見てくれてるんだって
まだリリースされていないのにあれこれ言ってもねえ… ハードウェア切り捨ては歓迎だな 今までリソースの無駄だったからじゃんじゃんやって欲しい
ここは、酷い妄想・想像・決めつけ・持論崇拝・完全にデマ、という精神障がい者が多いな。
windows11 の ISO はダウンロードできますん?
最新ビルド入れたんだけど俺の環境だと細かいとこ改善さた 右下の時間と日付をクリックすると高確率で画面が固まってリフレッシュしてたけど全くしなくなった←これめっちゃストレスだった メールアプリの通知やスマホの通知同期のラグも消えた 付箋が高確率で消えるのも今のとこ問題がない あと 高確率でJaneStyleのスレッドがクリックできなくなる不具合だけどこれはジェーンアプリの問題だなw
フィードバックしたところで賛成票が多数集まらなければ無視されるw
プレビューのビルドが上がる度にどんどん不具合が多くなっていく 笑
最初ビルドをクリーンインストールしたけと設定から電源に入ると1回目は必ずクラッシュするのは治ってない。コンパネからの電源メニューは前ビルドと同じで問題無し。タスクバーのクラッシュも治ってない。設定からのPC名変更のみ治ってる感じでほぼ前ビルドど体感変わらない感じ
androidはまったく出てこないな いつ頃とかアナウンスされてた? 発表と同時に開発開始したんじゃあるまいか
Kaby Lakeはサポート対象外だよ 日本法人の人に聞いた
>>642 賛成数が集まらないほど必要がないってことだからね 無視されて当然と考えるべき 酷評されてるわりにスレの住民結構いるな やっぱWindowsは母体がでかい
対応CPUだし タスクバーは通常通り下なんで上とか左にできなくても関係ないし カスタマイズ大好きなおじさんは一刻も早く諦めてしまう必要がある
当然対応してますから人はおるでしょ 多数決ガイジって表現面白いな 民主主義NGってことだろ ちなみにInsider Previewでは多数意見のものだけが採用されるわけではない Windows 10の時は、いいねが多くなくても採用されたものが多くある
そりゃ開発者の好みでやってるからな MITを卒業した俺のアイデアをけなすやつは気にいらん 何が何でも俺のアイデアを採用するわってエンジニアは多い まあ自分も仕事で自分の好みを反映させてるからよくわかるけどな
ん?私はアンチではないよ カスタマイズ大好きおじさんは諦めろといってるだけ もちろん古いPCは問答無用で買い替えるべき
>>653 諦めて買い換えれば? AM4ならCPU交換だけで行けるだけマシだと思うよ >>636 俺としては毎年新CPUが出るたびに切り捨ててほしい うざいから OSのアンチなんてする意味が分からん MS様がお前らに嫌なら使うなwと堂々と押し付けてくれるんだよ とっとと別のOSにするチャンスじゃねぇか お前の人くだらないアンチをする為に産まれたのか
ポロリもあるよ >>667 お前は既に社会から切り捨てられてるからな >>668 そんな捨て台詞しか出てこない間に、 ProtonでMSが捨てられていくな Windowsおじいさん 高性能CPUに合わせてパフォーマンスが上がるなら、個人的には下位世代はどんどん選定してくれて良いけど それは横暴なんだろうな
>>670 古いアプリも切り捨てていかないと無理や ゲーム関連だけで生き残ってるWinには無理や なのでx86はいつまでも古いアーキの互換を取り続ける必要がある システム要件満たしてるからといって自慢なんか知らんけど切り捨てろとか、勢いついてるバカはさすがに草 構成にもよるが最低スペックなら2万も出せば要件満たすマシン作れるだろうよ ご自慢のマシンスペック晒してみろよ きもい、きもすぎ
ここで不満を書いたところで何も変わらないのだから、不満を書くのは無意味だと思う
>>672 今回乗り切ってもどうせ3年ほどできられるしな MS様 他のやつのPCはどうでもいいです しかし俺のサンディだけは11にしてください 12以降もお願いします
Windows 365っていう、仮想環境でWindowsを動かせるサービスあるから、11が動かないなら仮想化サービスで使う手もあるんじゃない? 無理してローカルで11を使わなくても良いわけだし、今や同期でデータは自由に共有できるわけだしな
71で発生してたタスクバーのアイコンと時計のずれ100でも直ってないな
>>680 無いよ VDIサービスとしては前からやってたが Windows365と名の付く定額制のサービスは初めて というか何れにせよAzureアカウントが必要なんで 一般人がオンデマンドで使うものじゃない クラウドだね スマホとタブレットあればそこから繋げばええんやってのは人によっては検討の余地あるかもな
うん、ブラウザで動くクラウドPC さらに言えば、Windows 10 Proを使っていれば、Windows 10の上でWindows 11を仮想化して動かすこともできる そのパターンでも良いんじゃないの?
Windows 10 Proの仮想環境で動かす場合もTPMとかプロセッサの条件ではねられるのかな…
>>685 こんな馬鹿は見たことねえ 説明してやった上でそれって何なんだよ おちょくってんのか Noteでは簡単にInsiderからWin11に更新出来た ディスクトップはtmp2.0で止まってしまう なんで古いノートではインストール出来るんだろう 不思議〜
.100にアップデートしたらWindows Defenderが開かなくなってタスクトレイにもいなくなったんたけど同じ人いる?おま環?
>>684 ちとまってくれる? コア分離、TPMなしで立ち上がるか試すわ。 >>689 もともと虚無だったのに亡くなったんかw >>690 素晴らしい Insider Preview段階ではあるけど、こういうリサーチ重要…ありがとう 今回のアップデートでイラつく不具合殆どなくなったな
>>685 Microsoft 365は、以前はOffice 365と呼ばれていたサービスで、月額制でOfficeアプリや企業向けのメールやOneDrive等を提供するサービス Windows 365とは完全に別物だね >>684 コア分離:有り TPM2:無し これで立ち上がるね。 仮想マシン設定時にTPM2のエミュレーションが出来たと思うから、コア分離が出来れば行けそう。 Win10でコア分離出来るか確認してみれば? >>695 貴重な情報ありがとう! 10上で11を動かすことはできそうだね >>695 デバイスマネージャーで確認したらTPM2のエミュレーションは出来てる >>685 それ今回のwindows365とは違うぞ? これに包括される可能性はゼロではないが >>696 あくまでインサイダー時点ではね 今はそもそもインストールもできるから >>689 無くなってるけど、項目が分散された感じ?? >>694 Microsoft365 E3やE5はWin10Entもサブスクリプションに含まれている おそらくWin11Entも利用できるようになるとは思う 一方で定額制クラウドPCとは方向性が違う nox player入れれば今すぐにでも動くだろ エミュ禁止としてても動くアプリも多い 動かない場合はアプデまったり別のエミュ使うだけ
いきなりteamsを常駐させようとしていやすぎる・・・
いいじゃん、常駐Teams 会社のアカウント入れても動作しないのが謎だけど 個人用アカウントでしか使えないのかな
>>702 場合によってはこける ついても使えるかどうか微妙なので 期待しない方がいい。 AndroidアプリはWSLと似たような方式で動作させるらしいけど、WSLかどうかの判別はある程度できるし、エミュ禁止にしてるパブリッシャーの一部は起動しないような対策をしてくると思ってる。
>>708 10でも7でもトロいだろ そんな当たり前のこと言われてもな タスクバーのチャット機能がSkypeとかLINEでも使えたらいいんだけどなー Teamsは使ったことないし、これからも多分使わない
Kabyおじさんの悲劇 Skylakeの物理的な脆弱性(CPU基板が曲がりやすい)を受け継ぐ https://btopc.jp/repair/skylake-pressure-crusher.html 2017年1月 発売、当時から「クロック上げただけ(公式OC)でそれ以外何も変わらん」と批判されていた ↓ たった2ヶ月でAMDにボコボコにされる 2017年3月 AMDがRyzenシリーズを発売、多コア&低価格攻勢でIntelを猛追 ↓ この辺から雲行きが怪しくなる 2017年6月 Hyper Threading Technologyにデータ破損や誤作動を引き起こす深刻なバグ発覚 ↓ 1年経たずして最新CPUの座を奪われる 2017年11月 Ryzenへの対抗としてコア数を増やし価格を下げたCoffee Lakeを発売、Intel舐めプ時代の終焉 ↓ 欠陥CPU確定、脆弱性問題への緩和策適用でパフォーマンスガタ落ち 2018年1月〜現在 Meltdown Spectre 脆弱性問題発覚 ↓ ついにMSにまで梯子を外される 2021年6月 Windows 11のシステム要件から切り捨て マジでハズレ世代だったよな Win7 , Win8.1に非対応でWin10のみが対応OS Intelの4コア舐めプボッタクリ時代(2011〜2017)最後のCPU ※同年末に発売のCoffeeからコア数増で低価格に Windows 10をクリーンインストールする時は ・Fast Boot(高速ブート)は「無効」 ・セキュアブートは「無効」 ・CSMは「有効」 ・Intel PTT/AMD fTPMは「有効」 これ常識な 一通り必要なドライバーをインストールし終えてから @セキュアブートを「有効」にして ACSMを「無効」にする 分かったか?返事は?
仕組みはよくわからんけどタスクバー位置を今までどおり四隅どこでも変えられる人と初期の下部分固定のままの人がいるのね うちは普通に動かせめるし透明度もフリーソフトで変えられてるわ どういう条件なのかしらね
>>715 俺も動かせる Haswellでi3な今すぐ窓から捨てれるマシン 今回のテストに使えたから捨てずに置いといて良かった win11のメリットって何だろう Androidアプリ入れれることくらいかな でもゆうて使わないか Line pc版の糞機能が多少マシになるくらい? でもゆうてlineもdiscoedとかの下位互換だし… スマホゲーやってる人とかには嬉しいかな でもやっぱりUI糞そう
>>718 ワロタ マイクソが社運を賭けてる機能やぞ Appleに対抗した所で方向性が違うので 同じ闘いではAppleしか勝てない。 AndroidはWindows11を減らす結果にしかならない。 普通Windows10以降任意で入れられる方が流出は抑えられるでしょ
>>722 そんなのわかってたらここまで負けてなかっただろ 国防総省にも切られて利益の3分の1を失う もうWinとMS自体が笑い話のネタ Win自体も使ってるゴミももうおじいちゃんや 要件満たしてるヤツのイキり具合が痛いw たった一台のPCで悩んでるとでも思ってるのかな? 相当痛いwwww
10に戻したらライセンス認証されていないと言われた もう11を使い続けるしかないのか?
ほお、ID:+q1DKSTBは何台もPCを所有する富豪か 羨ましか〜
と言う風にマウント取り出す連中がわいて来るのは何故だろう
何台所持しようが古PCはバッサバッサ斬ってくれたほうが有難い
だな 既存の10だってすぐサポートされなくなるわけじゃ無し
まだリリースもされてない段階でWin11スレに乗り込んできて PCスペック満たしてる層へ妬み嫉みとか 人間としてどうかって感じだけど(笑)
11は海外のパワーユーザー層では既に失敗臭が漂ってるんで
でも何だかんだで使わざるを得ないんでしょ それが普通
>>734 たかだか道具で威張れる人間性が凄いわw こんなとこでマウンターやってるやつって家族養ってなさそう
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>735 Vistaや8のようにパスしてWin10→Win12になりそうだな と、何がマウントなのかも麻痺したマウンターが申しております
>>718 ユーザー目線で考えるな どれだけユーザーを騙して、どれだけユーザーに損害与えて自分たちの利益にするかをマイクソが必死にない知恵絞って考えた結果だぞ >>746 どっちかつーとナデラってインド人CEOがヘマばかりして馬鹿やってるだけじゃねーか Steamdeck、Protonで嫌でも選択肢広がるし出てから考えればいい Valveは本格的にProtonによるLinuxへの移行を明言したわけで そうなるとLinux系のSteamOS、ChromeOSという商業系と普通のUbuntuやMintで、 Winアプリが使えないから移行できないという問題はなくなるぞ
>>724 マイクソに国防委ねたら国が滅亡してしまうわな笑 シェアが減り続けるWinへの起爆剤として11を用意したのはいいけど、 切り捨て発表のタイミングとあまり変わらずProtonが出てきたので、 Winは普通にシェアがまたも減るだろうしSteamは予約段階から好調で11での減退を暗示している どうせ乗り換えることになるんだし一足先に乗り換えも良いんじゃねえの
アプデした後hello(顔認証)が死んでたが、デバマネで一旦削除して再起動したら復活した。ググると同症状が引っかかるのでバグなんだろうな
>>747 インド人が社長になってマイクロソフトって今、米国第2位の時価総額なんだが、それがヘマなの? お前よりかなりマシだと思うが… >>752 お前の会社でもないのに偉そうに言ってんじゃねーよカス 他人のスペックでマウントw 自分でスペックでマウントしなよw
>>751 作りが適当だから全体を俯瞰して設計がなされていない。 アップデートでも、成功した場合と失敗した場合を想定作ってなかったりとか 雑なつくりばかりしているので障害が発生すると自動復旧できない。 そういうつくりなので不具合のスパイラルが起こる。 そんなの今に始まったことじゃないだろ。 不具合に慣れた方がいいよ、 Windowsでよくなることってないんだからさ、 マウントできるようなステータスを持ってないんだよ 察しろ
黒く柔らかい素材に包まれた、そのランプは、黒い皮をむくことでライトが光、被せるとライトが消える仕様となっている。 このランプのテーマは「愛、光、人生」だそうだ。真っ先に頭に浮かんでは消えてくれないアレを思い出してしまうかもしれないが、アレもある種の愛であり光であり人生なのだからしょうがないだろう。 地球環境にやさしい素材でできており、すべてはやさしさに包まれるに違いないのである。 (後略) https://karapaia.com/archives/52304295.html >>753 俺のスペックで比べてもお前より上だけど… OS自体の更新のサポート期間は早めに周知しておいてほしいわ セキュリティーアップデートじゃなくて 11自体も3年程度なのか PCを買い替えようにも手が出ない
>>765 お前は何でそいつらをコロコロと言い切れるの? ダウンロード&関連動画>> VIDEO 正式版だと7世代も対応されるらしいな マイクロソフトサポートがチャットで言ってるから確実だろ WinPhoneの時もサポートに期限はないとか言ってすぐに期限ありになったり、 MSの虚言癖が効いてきて面倒なOSって感じるようになってきた Steamに大したライブラリないけども、捨てるにはもったいないからな Protonに期待したい あれがよければ速攻でWinは捨てる
そろそろWindowsもネイティブARMに乗り換えればいいのにな x86はもうリソグラフィ自体に伸びしろがないから性能も伸びず、消費電力も下がることはないし まともに使えるミドル以上は800Wより大きい電源が必須とか病気 普通にWindowsを触る機会がかなり減ってきてる 1週間丸々触らないこととがあるわ
Amazon Appstore、Android App Bundle 形式サポートを計画 https://developers.srad.jp/story/21/07/24/0621237/ Amazon が Amazon Appstore における Android App Bundle (AAB) 形式のアプリ公開フォーマットサポート計画を発表している。 Google Play では 2018 年から AAB 形式でのアプリ公開が可能となっており、既に 100 万本以上のアプリが AAB 形式で公開されている。 8 月以降に Google Play で新規公開するアプリは AAB 形式の使用が必須となる。 一方、Amazon Appstore で AAB の使用が必須化されることはなく、既存の APK 形式を使い続けることも可能だという。 Amazon Appstore では AAB サポートに向けた準備を進めている段階であり、年内に進捗状況を発表するとのことだ。 >>771 ARM MacのParallelsでWindows動かせばいいよ スマホは3年経ったらゴミで平気なのに、Windows PCだと急にケチになる気持ちが分からん iPhoneとかPC並みの価格するのに普通にみんな持ってるよな
>>775 頭大丈夫とかじゃなく、スマホってそんな長く使ってる? 見た感じ皆さん3年くらいで買い替えてるし、10万円前後というPC並みの価格してるよね 分割だから気にしないのかね ゲームをするなら最低25万位はするからな 部長クラスになるには、ゲームをしているかが影響する会社もあるから 知り合いはスマホや携帯機でゲームしないんだと 自宅で隠れてするらしい
>>768 日本MSの知り合いに聞いたらKabyはアウトって言ってたぞ >>779 日本MSに開発部隊はいないしそういう情報も降りてこない >>777 スマホはサブ機を複数持ちながら十数万のハイエンド機買ってまた新しいハイエンド機が出てくるから買うと宣言してるガジェオタキッズがいるけど持ってるPCはレノボの5万くらいの格安機だったりする PCは自作してる人なんかとは層が違う >>773 WinARMってリアルタイムコンパイラでネイティブじゃないで 本当にWinしかつけえないやつは無知で能力もないゴミだな 邪魔
>>787 よう無知で能力もないゴミwww 邪魔www ここExcel大国ジャップランドなんで Excle職人至上主義でスプレッドシートって何?って言われる国なんで 五輪でも参加確認にGForms使わずメールにExcel送付で笑われた国っすよ Officeが入ってるPCしか知らない発達障害の土人国家なんす
11ってWifiの接続不調も治ってないな MSに治せる奴いないのか?
win10からwin11にアップグレードして1週間ほど使ったが win10で使用してたプリンターなど周辺機器のドライバーなど問題ないな 当初試しのつもりだったが全くと言っていい程不具合がないので、このまま使うわ
「Excelしか使えない」はマジでどうにかして欲しい 日本って他社への仕事向けに未だにメインで使ってるからな バージョン違いでさえ表示崩れるゴミを使うなと
>>794 10も11もwifi切れたり不安定になったことないが? お前のとこのルータかwifiがポンコツだけじゃね? Win11、新UI導入にあたって処理を刷新したのではなくてWrapしただけな感じね。 開発断念した10Xを元にしてるだけあって、見てくれは小綺麗だけど中身は過去最悪級。
太古の削ると互換性が大幅に失う意味不明なソースコードがカーネルに多数永遠に存在してるOSなんてそんなもんだ
>>791 エ糞ルもバージョンが異なるとそれだけで面倒事が増えるから最悪 マイクソのころころ変える一貫性の無さがここにも出ている 不安定さがまったくないってのは自動で接続が見つかるまでルーター側からプッシュするタイプのルーターじゃないか ステルスSSIDと同じような動きをする奴 ルーターのファイアウォールをちゃんと設定してないのなら逆に危ない
>>805 好きなの使えよおまいのPCだろw とりま10の21H1から始めてみたら? いやなら11にでもしてみれw 本当に嫌になったら、 Chrome OSやUbuntuかProtonにでも逃げろw
いいや最低でも貴様には人柱になってもらうが正解 嫌よ嫌よも好きのうちってな よいではないか、よいではないか! はいここで帯回し入りまーす!
>>804 一つバージョンが違えばマクロの仕様が変わってる糞さだからな 有料のくせにその世代限りのサポートってのも糞 しかも365じゃないと共同編集できないし >>809 いま10安定してるの? 11スルーするかRyzenで7やったし性能に不満はないし 11の中身がなんか10っぽいし 今の段階の11なんてカーネル部分だけ新しくしてその上で10動かしてるだけやろ
>>814 まだ直せてないバグはともかく動作としての安定性はちゃんとしてるよ むしろ不安定にするって今出てるプリンタスプーラのバグぐらいじゃない? 11ってカーネル新しくなるの? 21H2の 10, 11, server2022で共通と思ってた
>>817 そりゃ変わる ある時点で10からフォークする形だろうが Windowsの書籍で調べたらどれもこれもExcelの本ばっかりだろ 偏りすぎだよこの国は
>>822 ああ?社会を舐めんじゃねーぞ!こどおじw ん?自分のこと言ってんのか? 俺は昭和24年生まれだ
б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!! || ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
浪費癖がある事が金持ちと勘違いしてる奴多い 浪費癖は貧乏人の特徴だけどな まあネットで金持ちアピールしたくなるのはそう言う事だろうな
>>830 Win11上でVMが動いているのであれば そのVM上で動作する仮想マシンのOSは なんでもOK もちろんVM自体がそのOSに対応している必要はあり >>830 ここ最近で一番アホな質問だな よく今までVM使ってきたな 仮想マシンの意味わかって無いだろ >>830 読み返したら変なこと書いてるので書き直し Windows11上でVMが動いているのであれば そのVMが対応しているOSなら何でも動くよ 「動く」と「ドライバがある」は別物だからな アップデート含めて自分で揃えないと
XP SP3なら標準のドライバで動くはずだから集める必要はないかな もっとも仮想上で周辺機器を使いたいなら話は変わってくるがテスト以外では通常そんなことはしないから
レジストリいじればWin11どんなCPUでも入れられるんじゃん!
エディタやターミナルのようにカラースキームを自由に変えさせると却って面倒なことになる
タスクバーはwin10はダーク、win11はライトの方が見やすい
タスクバーを上にすると、スタートボタンやらが説明(名前)が出てクリック出来なくなるのオマカン? タスクトレイも同様な感じ。 下にすると出る位置が違うからクリック出来るので、もう下から変えるなって事なのか… https://imgur.com/Yw6oNX4 Kaby LakeはMeltdown/Spectreの脆弱性への対応が不十分だから切り捨てられるよ。
性能面でも技術面でも安全面でもIntelさんもう敗退しちゃってるのに このスレではIntel爺さんが顔面真っ赤にして粘るよね 何が彼らのモチベーションになってるのだろう
>>768 Kaby Lakeサポート決まったのか良かった Kaby LakeのMeltdown/Spectreの脆弱性は既にサポートされてるCoffee Lakeと同じだから問題ない
kaby lakeだと性能が落ちるような仕掛けをするかもしれないね
Kaby Lakeおめ 馬鹿にしてたやつは悔しそうだな 日本法人にきいたとかいう捏造までしてw
Kabyおじさんの悲劇 Skylakeの物理的な脆弱性(CPU基板が曲がりやすい)を受け継ぐ https://btopc.jp/repair/skylake-pressure-crusher.html 2017年1月 発売、当時から「クロック上げただけ(公式OC)でそれ以外何も変わらん」と批判されていた ↓ たった2ヶ月でAMDにボコボコにされる 2017年3月 AMDがRyzenシリーズを発売、多コア&低価格攻勢でIntelを猛追 ↓ この辺から雲行きが怪しくなる 2017年6月 Hyper Threading Technologyにデータ破損や誤作動を引き起こす深刻なバグ発覚 ↓ 1年経たずして最新CPUの座を奪われる 2017年11月 Ryzenへの対抗としてコア数を増やし価格を下げたCoffee Lakeを発売、Intel舐めプ時代の終焉 ↓ 欠陥CPU確定、脆弱性問題への緩和策適用でパフォーマンスガタ落ち 2018年1月〜現在 Meltdown Spectre 脆弱性問題発覚 ↓ ついにMSにまで梯子を外される 2021年6月 Windows 11のシステム要件から切り捨て マジでハズレ世代だったよな Win7 , Win8.1に非対応でWin10のみが対応OS Intelの4コア舐めプボッタクリ時代(2011〜2017)最後のCPU ※同年末に発売のCoffeeからコア数増で低価格に Kabyをサポートするかって 日本法人だのサポセンだのに通達する位なら先にプレスリリース出すと思うんだがどうよ?
心配しなくても、サポートすることが正式に決まったのなら、サポートするCPUのリストを更新して公開するから……更新されていないのはそういうことだ。
Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか? A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。 しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。 先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。 Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers https://downloadcenter.intel.com/download/30579/ そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。 諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。 目的が分からなすぎて怖い 今対応を明言できるのはOS開発部門のリーダーぐらいだから落ち着けって
>>768 動画ざっとみたけどTPM2.0とcpuはcore2duo あればいけそうな感じだな ダウンロード&関連動画>> VIDEO Microsoftの回答 「実際にはcore2duoプロセッサーが動作するので心配する必要はありません」 「BIOSにTPM2.0がある限り正常に動作するはずです」 そこから導かれる10から追加される縛りは64bit、UEFIブート(セキュアブートは無し)、TPM2.0だけってことか UEFIは4シリーズならギリいけたはずだし、TPM2.0さえ付けられればかなりの環境が救済できるな
>>870 MSアンバサダーじゃねーか こういうのを馬鹿が真に受けて何時の間にかMS公式表明みたいな扱いになっていくんだろうな 以降、このスレのテンプレにしてください Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか? A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。 しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。 先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。 Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers https://downloadcenter.intel.com/download/30579/ そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。 諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。 私の主張が正しいことがリリース後に証明されるでしょう 仮に正式対応するのであれば現時点で対応CPUに7000番台が追加されていないとおかしいでしょう
>>875 中古市場を一掃するためのCPUの足切りです。 それは十分な理由です。 セキュアブート、TPM2.0満たしてたらいいのかよ スカイレイクでもいけんじゃね
実際の所TPM2.0使えるなら正式版でインストール可否が確定するの待った方がいい インストール可否がサポートの有無と関係ないことは昔からずっとそうなんだから
中国とロシアのpcにはその国の法によってtpmはありません よって回避方法は将来においてもなくなりません
>>882 中国かロシア版のisoへ日本語版のinstall.win or install.esdを上書きしちゃえば インストール拒否の回避自体は簡単そうだよね Windows11が起動時にTPM2.0の有無をチェックしないってーのが前提だけどさ >>61 50インチサイズでアンチグレアの選択肢あるん? >>883 国ごとに判別してアップデート落とすからすぐに破綻しそう サポートされなくても無償でWindows11にアップグレード出来るってこと? 回避ISOで一時インストール出来て認証も出来たとしても、 アップデートでTPM2.0の有無をチェックされて無効にされてWindows10に戻されそう
>>870 MS版発言小町みたいなとこの話を真に受けるとかどんだけバカなんだろ ゲーマーは性能が落ちるのを極度に嫌うので躊躇なく買い換えると思うよ
うちもタスクバー動かしててスタートボタンが押せなくなってるのよね 仕方なくSteamで買ったものの積んでたxLaunchPadを使うようになったわよ
メーカー製の公式のWindows 11情報は8世代以降になっていますね
その通り 何があっても、お前らがどれだけ大声で喚いても第7世代とそれ以前のプロセッサでは動作しなくなる 今のInsider段階はMSの温情で生かされてるだけ
買い替えはalder lake-sの発表を待ってからでも遅くはない。 型落ち品が多少安くなるかもしれんしな。
>>891 2017年秋モデルか2018年春モデル以降で特定のモデルのみだな。 低スペックの一部モデルは除外されている。 バカが連投して騒いでるがマイクロソフトの回答が全て Kaby LakeはWindows11対応される あと俺はRocket Lake だから勘違いして買い替えろとか馬鹿の一つ覚えいらんぞ
Kabyは対応するのに、Kabyの2か月後に出たZen1は対応しないのか?
そもそも使用目的がないのにOS自体の為にハードを買い換えるなんて本末転倒過ぎる
使用目的がないのにOSだけWin11に更新するなんて本末転倒すぎる Win10のままで問題ない
それでいいよ 10を本格的に導入したのは2年前 この時まで7を使ってた
MS公式情報は ・Intel第8世代/AMD Zen2以降は公式サポート ・Intel第7世代/AMD Zen1は要件を満たしているかどうか再検討中 この2つだけ これ以外の話題は全部ウワサ
Windows自体がウイルスソフト アンチウイルスという名前だと自分自身を否定することになる
>>905 へー 危険だから一生使うのやめたほうがいいですね 今後貧乏が集まるWindowsスレの連中に対して 5年に一回パソコンの買い直しが出来るかが問われている。
HaswellでもTPM2.0ならいけそうじゃん なんだこれ
Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか? A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。 しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。 先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。 この通り、Windows 11には非対応(-)です。 Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers https://downloadcenter.intel.com/download/30579/ そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。 諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。 623 名無し~3.EXE[sage] 2021/06/30(水) 15:57:00.65 ID:9wHcq0wz 最悪やぁ、一度TPMでブートされた中古CPUは、他のマザーボードでTPMブートすると このメッセージが出る、解除するには最初にTPMブートしたBIOSからdisableにしないといけないなみたいだし。 もう、これから中古CPUとか買えないな。 今回は製作終了してた、Ryzen5の3400Gの新品が無かったから中古で買ったら最悪や。 TPM無しで、Win10にしとくわ もうさぁ、個人ユーザーでTPMとか必要ないだろ... 今後のスレのテンプレにしてくれ Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか? A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。 しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。 先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。 Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers https://downloadcenter.intel.com/download/30579/ そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。 諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。 ASROCKだけど TPM有効にすると セキュアブート有効じゃなくても 純正チェックが通る
純正チェッカはSecure Bootの有無は見てないよ
どっちにせよ、どこかのビルドでIP版も使用期限付きってのが必ず来るはず。 その後製品版の1つ前のプレビュー前になるとアップデートしようとしても 「ハードウェア条件を満たしていないためアップデートを中止します」で終了って流れでしょ。 使用期限が来ればセーフモード状態となり手動で10をインストールせざるをえなくなる。
まあ何だ サポートチャットのバイト君がkaby動くって言ったところで MSの公式アナウンスじゃないんだよな
>>914 うん ただでさえ半導体不足なのにWindows11特需とか起きたらさらに半導体不足が深刻になる もちろんおまいはそうなることを望んでいるんだよな ガンバレ!!! >>917 そうなの? するとこのマシンに入れるとどうなるのだろう? Edge以外のブラウザを規定にする方法が面倒になってるなあ 絶対嫌がらせでしょこれ
>>1 のシステム要件チェックってOSインストール時だけだよな? インストール後のOS起動時にチェックしてないよな? 9900k & ASUS ROG STRIX Z-390F GAMING MSチェックソフトで通ったけど大丈夫なん?
定期 Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか? A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。 しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。 先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。 Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers https://downloadcenter.intel.com/download/30579/ そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。 諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。 CPUのサポートリストって、9月になるか、Windows 11のリリースまで更新されないかもな。 こんな外野で、いつまで繰り返す気なのやら。 どうせならフィードバックHUBに要望として投稿したほうが効果があるだろうに。 もっとも、賛成票が一体何千票集まれば要望を聞いてくれるのか知らんがな。 例えば、昔のWindowsのように公式にシステムフォントを変更可能にしてくれっていくら賛成票が集まっても無視しているしな。
>>938 システムフォント・ウィンドウフォーム・カラー設定は、昔の節度あるユーザーならまだしも今の低級クレーマーにサポートリソースを割くなんてナンセンスだと思うよ。 スケーリング設定でさえ変な設定をして騒いでいた人がいただろう。ユーザーのレベルが下がり過ぎて呆れてんじゃないかなあ >>938 noMeiryoUIである程度変えられる sandyおじさんだけど 環境要件はインストールの最初しかチェックしてないから RyzenPCでクリーンインストールをファイルコピーまで進める 最初の再起動タイミングでSSDをsandyPCに差し替えて残りのインストール設定とライセンス認証する これでSandyBridgeでWindows11動かしたらライセンス的にアウトなん?
Windows Updateが降って来なくなりますが、それでもいいなら
Kaby Lake、ZEN1はテストするとはいってたがSkylake以下は対応するなんていってないから無理だろ
Win10のアップデートとして出す予定だった物を 名前を変えただけなのにベンチマークとか変わらんだろ
フィードバックは知らない間にマイクロソフトに送信されてるから何もしなくて大丈夫
>>954 エラーが発生しているとかなら、自動送信に任せてもいい。 要望については、フィードバックHUBにきちんと登校しないと誰にも伝わらない。 >>907 今までは新型や機能の高度化して性能の陳腐化とコスパの指数関数的向上により自然と新型に移行できた 今の時代は性能の陳腐化も起こらずコスパも良くならない 5年前のi5マシンと同じ金出してもメモリストレージ増設もできないセレロンしか買えませんなんてふざけた時代にされようとしているのに おはようございます。 ReadySunValley-0.52.1でチェックすると「Sun Valleyに対応しています(笑)」って出ますが、 現段階の情報ではWin11対応可能ってことですかね? やったこと ・Lenovo X250 ・BIOSでTPM2.0モードへ変更→キークリアが何とかってでるからそのまま強行突破 ・UEFI-GPTでWin10クリーンインストール ・ReadySunValleyを実行 TPM2.0の設定を変えない場合ははじかれてました。 スレチだったらごめんなさい。
他機インストールの途中移植でivy動かしてみたけど特に何も無く普通に動くしドライバーも標準で入ってるな 何のためのCPU縛りかわからんね
Intelなら商売が汚いしこれ幸いと喜んでそう 穴だらけCPUも一掃できて一石二鳥
ずっとWin10のままだと買い替え喚起できねえからな
法人向けは何か無くても一定の買い換え需要は発生するからな 個人向けの需要はなくなって久しいし
割食ってるのは法人向けで安いプロセスラインしか使ってくれないチップセットベンダー
kaby(第7世代)がNGでkaby-R(第8世代)がOKって元々変だからな。
マイクロソフト自身もなんでクラシックタスクバーやエクスプローラーが クラシックUIで表示される現象があるのかわかってない模様
いまだにクラシックとか言ってる老害くそ爺はXPでも使って(浸かって)ろww なんだよクラシックてwww
Microsoftとしては古いハードウェアなんてサポートしたくないし、 パソコンを買い替えるついでにWindowsのライセンスもついでに買ってもらって利益を上げたい。 実際の仕様の差異とか、利用者側の思惑なんて関係ないのだよ。 Windows 11を前提に2017年秋からメーカーに対して新しい最小要求仕様の縛りをしてきて、4年経ってそろそろ一巡して世代交代したから十分でしょってサポートを打ち切っただけの話だ。 現在のハードウェアをそのまま使いたければ、そのままWindows 10で使えばいいだけの話だ。
>>972 古いハードウェアたって、CPUだけじゃん。 CPUは以前から共通のOS標準ドライバで動くし、 オンボードビデオだって、Windows10の時だってSandy以前は共通のOS標準ドライバしか提供していないよ。 >>972 ならハードディスクと一緒にインストールUSB売って欲しいくらいだw 15000円くらいで、買うな俺だったら Windows10ディスク買っても、インストールはUSBでメディアクリエーションツールで最新入れないとならないなら、陳腐な要らなくなるDVDインストーラーなんて要らない ちょうどTPM2.0も実はマザーの設定で名前が違うだけで物理的にコネクターもマザーにあるけど、BIOSの設定でONに出来て11認証したけど、9900kだから、10世代が怪しいくらいなら、サンディーにもIP入れて試してみたら軽いからまだ更新も入るし、サブ機2600kならいざ知らず、9900kまで蹴られたらワロエナイw なら金取って正式に新規インストーラー出して欲しいわ、機種依存問わず >>975 ディスクで売られてるWin10ってDSP版だけじゃなかったっけ? >>977 そうだよ、DSP版 纏めて新規で4年前に30万叩いて買って組んだから、ハードウェア同梱かは忘れた >>981 DSPはデリバリーサービスパートナーという販売店のことでライセンスの種類的にはOEM OEMシステムビルダーライセンスが正式 >>982 良くアスペルガー扱いだから、煩わしいならNGでもしといて Intel、半導体技術首位の座を2025年に奪還する意欲的な新ロードマップ 4年後には今存在するCPUはオワコンだな 開発資金いるから?Intelもお布施が欲しいんだろうな
みんな仲良くやろうぜw どうせ2026年ぐらいにはWin12出るんだからどんなCPUだって足切り 2025年あたりの最新CPUにしないとkabyみたいに残念な子になると思う
スマホ信者じゃあないけど要するに1年ごと買い替えろ!じゃないかと思う スマホは5nmまで進化しているし追いつくには相当時間がかかる
パソコンを何のために使っているのかよく考えろ。 無理にWindows 11にアップグレードしなくたって、Windows 10で十分な用途にしか使って無くないか? 2025年まではWindows 10もサポートされている。パソコンを買い替えるときにWindows 11に切り替えても遅くはなかろう。 ゲームなんかにしてもDirectX12必須ならともかく、Windows 11必須なんてのはしばらく出てこないだろう。 新しいもの好きでWindows 11を使うこと自体が目的だというなら、条件が緩い仮想マシン上で使うか、パソコンを買い替えればいい。
俺は未だにWindows 8.1を使ってるからな ウィンドウ開閉時のあのアニメーションの動きと滑らかさがたまらんのよ
lud20221117182039ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1626427079/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【田】Windows 11 Part11 YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」 を見た人も見ています:・Windows 11 ・Windows 10 Part31 ・Windows 8.1 part 11 ・田】Windows 12 Part1 ・田】Windows 13 Part1 ・田】Windows 11 Part8 ・田】Windows 11 Part7 ・Windows 11 アンチスレ ・【田】Windows 11 Part3 ・【田】Windows 11 Part9 ・【田】Windows 11 Part2 ・【田】Windows 11 Part4 ・【田】Windows 11 Part6 ・【田】Windows 11 Part1 ・【田】Windows 11 Part42 ・【田】Windows 11 Part12 ・【田】Windows 11 Part26 ・【田】Windows 11 Part33 ・【田】Windows 11 Part5 ・【田】Windows 11 Part36 ・【田】Windows 11 Part40 ・【田】Windows 11 Part25 ・【田】Windows 11 Part53 ・【田】Windows 11 Part30 ・【田】Windows 11 Part32 ・【田】Windows 11 Part43 ・【田】Windows 11 Part44 ・【田】Windows 11 Part24 ・【田】Windows 11 Part51 ・【田】Windows 11 Part27 ・【田】Windows 11 Part34 ・【田】Windows 11 Part19 ・【田】Windows 11 Part37 ・【田】Windows 11 Part41 ・【田】Windows 11 Part10 ・【田】Windows 11 Part38 ・【田】Windows 11 Part29 ・【田】Windows 11 Part14 ・【田】Windows 11 Part46 ・【田】Windows 11 Part17 ・【田】Windows 11 Part52 ・【田】Windows 11 Part31 ・【田】Windows 11 Part21 ・【田】Windows 11 Part48 ・【田】Windows 11 Part47 ・【田】Windows 11 Part28 ・【田】Windows 11 Part13 ・【田】Windows 11 Part39 ・【田】Windows 11 Part45 ・【田】Windows 11 Part50 ・【田】Windows 11 Part49 ・【田】Windows 11 Part22 ・【田】Windows 11 Part16 ・Windows Server 2019 - Part 1 ・【田】Windows 11 Part35 ・【田】Windows 11 Part23 ・【田】Windows 11 Part18 ・【田】Windows 11 Part63 ・【田】Windows 11 Part55 ・【田】Windows 11 Part54 ・【田】Windows 11 Part20 ・【田】Windows 11 Part15 ・Windows 11 アンチスレ★3 ・Windows 11 アンチスレ★3 ・Windows 11 アンチスレ★2
14:46:28 up 8 days, 23:54, 1 user, load average: 7.81, 8.13, 8.00
in 0.06594705581665 sec
@0.06594705581665@0b7 on 112904