■初心者用 Win11移行の流れ まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→ プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる) GPTならBIOSへ行く CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする 「ユーザー」とかの表示になっていればOK マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事) 次にTPM2.0を有効にする Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM 保存し再起動して終わり 後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう ・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる) ・メモリ4GB ・TPM2.0有効 ・SecureBoot有効 ・UEFIブート(CSM無効) ・グラボDX12(WDDM2.x) ・OSドライブの空き64GB以上 ・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける) ・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す ■コンテキストメニュー(右クリックメニュー) reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve ■エクスプローラーのコマンドバー(リボン) reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve 上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される ----- 通知領域の表示設定 ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成 %windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
Windows 11にmacOSのスマートフォルダに相当するものはないのかな?
>>8 無い FenrirFSのようなソフトを使うことになる 『デバイスの検索』ってのはいつからあるんだ? あ・・・タスクバーから時計(カレンダー?)が消えてる
>タスクバーから時計(カレンダー?)が消えてる タスクマネージャーからExplorerを再起動するとどうなる?
シロートな質問で申し訳ありませんが、winn11をクリーンインストールしたのですが、 回復パーティションが作成されませんでした。気持ち悪いので再度クリーンインストール してみたのですが状況は変わりませんでした。 原因がわかる方いらっしゃいますか?
Win11非対応のPCだとして みんなはどれを取る? (1)Win10のまま2025年10月以降も使い倒す。 (2)今すぐWin11にアップグレードする(自己責任) (3)2025年10月までにWin11にアップグレードする(自己責任)
>>13 ほへ? 一番頭に100Mのできてたらいらないよ こないだ11にアップグレードしたときケツに600Mくらいできてたけど消したわ 直ぐに問題になることはないけどクリーンインストールで回復環境が作成されなかったのであれば 根本的なところで何かやり方を間違ってる気がする
>>15 それ頭の100Mは使われてなくてケツの600Mが回復環境本体だぞ クリーンインストールしたつもりでもドライブの領域解放はスキップしていたりな
>>16 約10年前のsandyやivyでSSDに換装してWin10使ってるユーザはかなり多いと思うんだよね。 うちのメインマシンはCore i5 8世代でWin11対応してるけどサブノートPCはHaswellやSandyなんだよね。 >>14 (1)の選択しかないだろう 無理に入れても重くて使い物にならなくなるだけ まだ先の話なんだから2025年10月までにお金を貯めて 新しいPC買えば良い その頃にはCPUも第20世代ぐらいに成ってるかも知れんし ドスパラあたりのi3搭載機ぐらいで充分行けるかも 第4世代のi5にハードウェアチェックを外したインストール用USBを作って
インストールしたら起動も速く快適になったけどよくないことをしてしまったのだろうか。
スリープで運用してるから起動の速さとかクソどうでもいい
>>14 非対応のPC用にチェックを外したwin11インストール用USBを使って win10からアップグレードして幸せに使っている 何の問題も無い >>25 スリープで使うって普段はそんなの当たり前でしょ たまに更新とかしたときの話し win10より全体的にサクサク動くしデザインもよくなった ただ、win11にするとMS Office 2019は非対応なので365か2021にするしかないってところは注意 >>24 Haswellで快適に感じるならそれも吉 >>22 (1)を選択するんだね。(3)と答えるかと思ったよ 確かにあと4年も経てば新しいPC買うのもありかと思うね >>26 ユツベ見ると古い非対応PCにWin11入れるやり方たくさん出てるね。 クリーンインストールしかできないのかと思ったてたけどアップグレードもできるね。 Haswellならめちゃくちゃ重いとかはなさそうだね。 Sandyだと少し重いなあくらいかな >>28 ∧__∧ (*´∀`) ( O┬O ≡◎-ヽJ┴◎. >>31 win10より重くなるかと思いきやむしろ軽くなった。 win11ってパソコン買い替えさせるためのOSやんけ >>33 実際Win11の方がWin10より軽くなってるのかな?クリーンインストールだと軽くなるけど。 兄弟や知人に非対応PCをWin11にしたいんだけどどうにかなる?って今後絶対聞かれそう >>34 Win10から設定引継ぎインスコしても軽く感じるから Win11の動作が軽いってのはガチだと思う 出た当初は急にモッサリする現象があったけど最近はないね デサイン自体はいままで概念的に存在するもので別に真新しくはない… ただWindowsタブレットが増えたからその恩恵はタブレットには大きいというだけで… Windows 8よりかは時代が進んできたからUIへの評価が変わっている
システムのクローン作ってWindows11入れてみた タスクバーとスタートメニューが使いにくくなっただけでほぼ変わらんな 確かに 21H1 → 21H2 程度だ
>>39 Win10より軽いとなるとやっぱり非対応PCに入れたくなるよね >>38 windowsだけ使っている人だとキチガイと思うかもしれないけど MACをつかったり、LinuxでメニューをPLANKにして使っているので windowsもそっちに寄せてきたなって感じで好感持ててるだけです マルチに使ってるけど 何処が良くなったのかわからないです とにかく見にくいと思う
ぶっちゃけおっさんは情報過多社会に付いていけない あれもできます!これもできます!じゃなくて 本当に必要なものだけピックアップしてほしいんよ
>>14 1-3いずれも別に構わないと思ってるがPCのスペック次第 たとえば家に10年前のネットブックがあるけど低スペックすぎてさすがに入れようとは思わない 非対応だけど普通に使えるだろうと思うのはsandyのi5-2600kクラスかな? それよりも古いLGA775世代はいい加減諦めた方がよいと思う Windowsタブレットってシェア0.1%だぞ… 恩恵なんかないわ
>>46 そういう状態にしたのはおっさん達だろう もっと意味のある所で訴えかければいいのでは >>46 おっさんなら昔の「何でも出来る箱」の頃より絞り込まれてるのが判るんじゃね >>14 Sandyおじさんだったけど、rocket lakeに買い換えた。 alderは、待つつもりはなかったwin11快適 タスクバーが消えたり、デスクトップ応答しなくなったり不安定だったが、昨日配信された署名切れ対策パッチ入れたらすこぶる快適になった これが原因だったのか・・・
あとWin11でもゴッドモード使えるんだな アイコンも古臭いままだが
>>47 core i5-2410Mとかそのクラスだよ >>53 ビルド番号どうなってる?22000.282? ビルド2200.282のまま Windows Feature Experience Pack 1000.22000.318.0
>>55 とりあえず、遅いPCほど10から11にアップグレードすると体感出来る ※個人の感想がなんちゃら >>59 コルタナやタイムラインとか廃止されて余計なものが無くなったからかもしれないね。 そのぶんウィジェットとか不要なものついてるけど 新規インストール状態で比較しないと意味は無いと私は思う
うちのWindowsPCをWin11にアップグレードした。対象外RyzenのAPUだけど快適になった。 TPM2.0なのに対象外にしたんだろう? Windows8より良いね。UIはすぐに慣れだろう。今回、32bitのOS開発終了が最大な目的だろう。
APUだとディフェンダーが落ちて使い物にならないのは治ったかい?
>>56 対策パッチ入れてもビルド番号変わらなかったよ 2200.282 ところでリンク張られてたWindows11 Drag &Drop to the Taskbar (Fix)入れてみたけど、ファイルをタスクバーアイコンにドロップしてそのアプリで開くのが機能しないけど使えてる人いる? >>62 そういえばWin10 の時は32bit あったんだっけw Win11 で64bit 一本化したんだからより進化してくれるといいね Win11 のテーマ最初は黒ベースにしてたけどノーマルの白と水色の中間みたいなのも良いね 意外と落ち着いた色合いだ 32bit版OSが終了しても32bitアプリはこの先何年も残っていくんだろうね CドライブのProgram Filesフォルダが一本化がされるのはいつになることやら… (というか分ける必要あったのか?)
>>67 その辺はまぁソフト開発側にも色々あるからしょうがない気もする それよりMSが 32bit 切り捨てた事が大きい 無駄なOS開発やサポート切れるから がっつりWin11 開発に取り組める サポート以外進化止まるWin10 これから進化し続けるWin11 MSには頑張ってほしいね 進化()というならこちらの最低限の要望ぐらいは実現してもらいたいがね 無理だけど
CPU:Atom Z3740 ストレージ容量:64GB メモリ:2GB に裏技でWindows11入れられますか?
>>70 「7の64bitをインストール出来れば大丈夫だろう」と言われてる 後はあっちのスレで聞いてくれ windows7まではSSDのデフラグのスケジュールOFFにするのが一般的だったけど 11でもOFFで良いの?
SSDだとデフラグの代わりにTrimが実行される仕様なのでONのままのほうがいい というか7もそうだったはずだけど……
>>33 タスクバーの機能を削った分は軽くなるのかも知れないが 体感できる程では無いだろう 中身は同じ windows7まではtrimとデフラグは別だったんでは 8からtrimとデフラグ統合されてる
中身は10と同じ、10だってクリーンインストールで速くなる と思ってた頃が俺にもありました 百聞は一見に如かず、昔の人はいいこと言ったね
>>73 10以降は初期設定のままで良い 特に設定変更する必要はありません Win11になってもGroupy、DisplayFusion、Fencesは必須だわ タブ化はMicrosofrt自身が断念しただけに尚更
Windows10では、最適化のスケジュールがバグでまともに動作してなかったけど Windows11では、正常に動作するようになったのかな?
その辺ノートンに乗っ取られてるからよく分かんないw
Win11のクリーンインストールするなら、Ubuntuみたいに最小(構成)インストールの選択肢があるとベター 後で、自分にとって必要なアプリだけを追加インストールしたい
>>83 サービス全停止してそこから用途に合わせて起動させられる人? >>83 Arch Linuxのインストール&環境構築を経験することお薦めする。 俺なら二度とやりたくないから、Fedoraに戻ったよ。 >>80 コマンドプロントでの deflag c: が優秀だよ ずっとトリムばっかりだったから10%も断片化していた SSDだから煩雑にはやらないほうがいいのかもしれないが Windows11へアップグレートしたタイミングがちょうどいいと思い実行した
nvmeを使うようになるとcrystal disk infoを見るのがちょっと怖くなるね TBWは大丈夫なのかなぁ
pc新調して今度からWin11使う事になるんだけど、7からだから不安だわ
SSDでもWindowsのファイルシステムはMFT内部でのファイル配置に断片化が生じていると OSとして処理する際のファイルアクセスにランダムアクセスが生じてその分多少遅くなるのだよ SSDへとアクセスする際にも全てがLBAでアクセスするからMFTから読み込んでまたSSDへとLBAで要求するんだよ SSDのファームウェアはLBAアドレスに対してマッピングテーブルを介して物理的な書き込みブロックとそのページ位置などを制御しているが、 これらはランダムな配置だ
スタートメニューやらタスクバーやら機能削減されすぎて辛い。
それらに依存しすぎてたってことだよ サードパーティー製やらフリーソフト使えば補えるし、もっと便利になるから試してみるにはいい機会じゃないか
>アプリはタスクバー エリアをカスタマイズできなくなります。 タスクバーは11の聖域なのか
Windowsはこれまでカスタマイズ許容し過ぎたという反省があるのかな 確かに見た目だけでも気持ち悪いPC環境は多いw
せめてファイルコピーしてる時のプログレスバー表示(タスクバーのアイコン上の)ぐらいは残しても良かったろうに
>>93 この記事いろいろ間違ってるな と思ったら半年も前の記事か マイクロソフト日本法人は仕事してる? 一般向けページの機械翻訳いい加減にしてくれまいまい
どうせやるなら自社製ではなくDeepLと契約してくれ
11更新が来るたびに不安定になる。 タッチキーボー出ない、クイックアクセス出ない、エクスプローラ固まる。 更新させるためにわざとやってるだろ。
>>87 ジジイw SSDが断片化とか草生えるわw なにもかも時代遅れw SSDのデータ保存構造を勉強してこいw >>111 SSDのデフラグも効果がまったく無いこともないけれどあまり意味はないかもね それよりも初期フォーマットをQフォーマットせずにHDDの如く 全フォーマットしちゃってないか心配 朝起きてノーパソ開いたら毎日のように再起動しろってめんどくせー 今朝は他のアプデもあったようだがdefenderの定義更新ていどのことでいちいち再起動ってアホか 巻き込まれてメモ帳やchromeの画面設定全部やり直しにするの面倒くせーんだよちくしょー 10のときはアプデ先延ばしにしても定義更新は再起動なしで勝手にやってくれてたのに 11になったらアプデ延ばすと定義更新までストップするから危なっかしすぎる つっても年に数回しか役に立たないセキュリティソフトに諭吉落としたくないし フリーのソフトは信用ならんしマジ11なんか入れるんじゃなかった
SSDはセルに2bitのデータが格納される (これ以上は聞くな)
>>91 使っていると慣れる win3.1からwin11まで毎回新しくなる度に何やこれ、と使ってきたけど 人間って不思議のものでいつの間にか自然と適用してる >>111 >SSDが断片化とか草生えるわw SSD自体への書き込み方法は物理的にランダムだから関係ないんだけど、 MFT内の情報を使ってOSはファイルへとLBAでアクセスするが、 クラスター配置がシーケンシャルではなくその情報が断片化していると OS側は何度もそのLBAアドレスを途中で繋がなければならない よってOS側での処理か増える分処理速度が遅くなるのです ファイルへのランダムアクセスがシーケンシャルに比べて遅くなるのはこのような理由があるのです 勉強した方がいいよなw 現段階のWindows11で最も優れた点は壁紙だよ
>>119 壁紙の質に関しては好みもあるかと思うのであれだけど11はMSアカウント使ってても PC毎に壁紙替えられる(強制同期されない)のがマジ嬉しい >>113 クイックでは時間的にもMFT部分しかフォーマットしていないから大丈夫 何だったらセクタエディタを利用して確認してみたらいい 全体へと全部書き込むのにはclean allとフルフォーマットです チェックディスクをするとストレージが壊れるって言うバカは、 ずっと書き込んだままで放置していたファイルが読み込み時にパリティで化けていて、 その回復不能となってしまったこの不良セクタに起因してファイルが壊れているんだよw 物理的にも既に化けちゃっているんだから、そのまま何もしなくても不良セクタだよ〜んw
5ちゃんでの技術的レスは個人の妄想でしかないからな
チェックディスクのステージ4でクラスタ内の一部に不良セクタがあった場合には この不良セクタのみをゼロフィルとして扱って他のセクタ部分とファイルシステム上、結合させた内容として代替させたクラスタへと置き替えるようだね
みんな自身たっぷりだけど SSD断片化10%と0%では違わないと? コマンドプロントでまずみてみ
ID:8g0S4O7o what the hell are you saying?
あとジャーナリストな ジャーナリストの言うことは信用してはいけない
上に書いたコマンド間違ってたのであらためて defrag c: 自分は早くなった ただやり過ぎはよくないと思う 一年半で初めて実行してみた
>>132 エラー画面が出たら書かれてる電話番号に電話したらいいよ そこがサポートの窓口になってる HDDで何年も使ったPCならいざ知らず、 SSDで断片化なんて気にするやつは、 寿命縮まって早死にするぞ
とりあえず仮想環境だけwin11にした これに慣れたらホストも順次11化していくぞい (´・ω・`)
断片化断片化言うけど、HDD の場合はそんなものよりも内周 / 外周の速度差に問題があって、 普通のデフラグだと段々とシステムファイルも外周に移動していくから結局は遅くなっていくんだよね。
使っているのがクソメーカーのSSDだとSLCキャッシュの確保量が早々におかしくなるよw どうせ買うのならば一流メーカーのにしておけよ
HDDの場合はLBAが半分を過ぎると読み出し、書き込み速度は半分程度になるよね 物理的なアクセスも構造上遅いし、アクセス先までヘッドを移動しなければならない
SSDのキャッシュを利用したハイブリッドディスクがまだヤフオクでも人気です 何度か起動させている内にOSの起動程度ならばキャッシュへのアクセスとして速くなるんだそうです
>>130 まさかこのスレの言うことの方が信用できるとでも言う気かwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>144 このように読解力ゼロのアホしか5ちゃんというかネットにはいない >>145 お前が自分が発言したことの意味も分かってないアホなのは分かった プログラムが書ける程度では実際のファイルアクセス方法は理解出来ないだろうよ 全部自動的にOSがやっちまうからな 何十年パソコンを使っているんだかねw
今んとこ流れがハイレベル過ぎて理解できないわ またね
>>149 どこの国籍の人間かわからんが的外れな馬鹿レスは止めろ マルチディスプレイでの仮想デスクトップの挙動、なんとかならんの、、?
>>131 それすると断片化30%だってさ 動いてないように見えるな 現行ビルド22000.282で確認されてる不具合って使ってて何かある?
2GBのATOMに入れてみたけど、10よりUI自体の表示が早いね インターフェイス周りのメモリの管理方法が分かったのかスワップされていない スタートメニューも早くなってるし10よりも普通に使えるな
そういう低スペックマシンでの検証はありがたい 低スペはWin10よりWin11なのかな
アップデートでブラウザなどを使用してメモリが圧迫するとエクスプローラーが落ちまくってたのも治った Win10よりは軽めになったから最低環境2GBでも良いんじゃないかと思うんだがな CPU消費もアップデート後におとなしくなったし
ちなみにストレージはSSD? CPU、メモリが低スペてもSSDなだけでずいぶん違うからな
>>158 HDDのノート 20MB/sぐらいしか出ないやつ いちいちメモリから読み込む回数が減ったのと、速度が速くなっている感じ スタートメニューの表示に30秒近くかかってたのが遅くとも5秒以内ぐらいになった 結局不具合報告なんてゴミPC連中の書き込みでしかない 参考にもならないんだよ
>>154 右クリックのコンテキストメニューの表示が遅いときがある Corei3-4000M・メモリ4GB・HDDでWindows11のAndroid使ってるけどメモリ不足のせいか使ってる間はエクスプローラーが落ちまくるわ Android自体はこれまでのどのエミュよりも快適に動く
>>163 色々入れ過ぎなせいなのか、ブラウザと専ブラ起動してるだけで6GB近いメモリ消費してるので スワップ発生しまくってる可能性ありますね、メモリ足してあげたら普通に動きそうですが >>165 いやそれはわかってんのよ スワップは発生しまくってる Android起動中はメモリも99%使用する メモリ4GBだからな でもそれでもAndroidは快適に動くのがすごいところ 高スペックは動いて当然みたいなところがあるから 低スペックPCで分かることもある
前スレでシステム音が再起動するたび100%に戻る現象があると言ったが レスついたので色々試したが未だに治らない、何とかならんもんかなぁ 設定−システム−サウンド−音量ミキサー−システム音で変更しても元に戻る mouseのGtuneの公式対応ノートだが起動してシステム音なるとびっくりする
>>170 ShellExperienceHostのやつだろ 隠されてるやつ >>171 不具合が隠されてるってこと? >>173 w Bluetoot経由でスピーカー出力が悪いのかなぁ 本体や出力端子経由で試してみるかぁ WindowsやストアのUpdateチェックとかことあるごとにUSB外付けHDDを読み込もうとしてスピンアップして復帰の時間でえらい待たされるんだがこれ外付けチェックさせるの停止できんの?
>>174 ちがう ShellExperienceHostの音量が音量ミキサーで隠されてるって話 ググレ ストレージなんてどうせ二年おきに買い替えなんで断片化とかどうでもいいっす
画像二枚目のページでテキストスケーリングを変更したんですが、ウィンドウのサイズが大きくなってしまったので元の100%に戻したんですが、ウィンドウのサイズが大きいまま元に戻らなくなってしまいました。 ウィンドウのスケーリングを変更してみたり再起動してみましたが戻りません。 何か治す方法はないでしょうか? >>161 ああ、確かにファイルを右クリックしてメニューが表示されるのが遅いね >>163 あれ?もうAndroidアプリ使えるようになったの? >>181 Insiderユーザーは非公式の裏技を使って有効化しているらしい 正式にはまだ米国以外ではまだ使えない 低スペックの人は11にするなら、買い換えたほうがいいと思う 煽りとかじゃなくて
Core i5 8250UなWin 11環境でリソースモニターを開き、何もしていない時のCPU負荷を見ると2%程度 そこにタスクマネージャーだけ起動するとCPU負荷が12%程度に上昇 (Win10ではタスクマネージャーだけで負荷がそこまで上がったことはなく、驚いた) タスクマネージャーを終了すると負荷は2%に戻る タスクマネージャーを再び起動し、表示>更新の頻度>標準 を 低 に変更すると負荷は5%に安定 電源モードは「バランス」 Win11ではフォアグラウンドのアプリに多くCPUリソースを割く仕様に変わったと聞いていたが、確かにそういう動作をする
win10はHDDに対してトリム発行してるけど そのバグが消えたか気になる
バグではない あんたがそう思っているだけ 極端にドライブの断片化が進んでいればついでに物理的なデフラグも実行する
やめさせるのにはタスクスケジューラにあるDefragタスクに手を入れろ 存在すらも知らないんだろうよ
i7 7700KだけどTPM2.0有効にしたらインストール出来るじゃねーか 拍子抜けした
CPU で対応不可って判定出るけんはきっと来年の春頃にはきっと対応 CPU が増えてると思う いくらなんでも ryzen 初代が対応不可とか Intel の7世代がダメとかそんなこと許せると思えない
>>192 初代Ryzenは仮想化の問題だと思うぞ? まだ不安定なのか… クリーンインストールすべきなんだろか?
Windows didn't load correctlyの画面は青のまま
ノートPCを休止状態から復帰させた後 電源と繋いだら何故か今回だけ死んだ dxgkrnl.sysとか出てたから、DirectXのグラフィック処理関連? システムの変更が原因では無いっぽいし、 考えても無駄だろう
>>183 必要があって低スペックの検証機を複数台使ってるので そういう人他にもいると思うよ >>186 SMRのHDDがTrimをサポートしているからじゃないの SMRは単純にデータを上書きできるわけじゃないから 回復ディスクこそ10の時にとったやつをノコシテオクべきだろう
11にアップデートしようとしてるがGT710のグラボがDX12対応してないので1050Tiを中古で買ってこようと思うのだけど11ってサポートしてる?CPUはi3の10100なので問題ないけど
>>206 i3-10100でCPU内蔵GPUあるなら11も対応しているグラボいらない タスクバーにプログラムやフォルダーをピン止めしたらアイコンが若干ぼけない? おま環かな
自己解決 ごめん、アイコンサイズ変更してたの忘れてた レジストリ項目元にもどしたらアイコンシャープになった
Windows11では、エクスプローラー右上の[PCの検索]の検索履歴は どうやったらクリアできるのでしょうか?
>>170 Windows 11の不具合だから Windows 10に復元 システム音が再起動時に100%になってしまうのは、俺も最初なってたけどいつのまにか直ってたなぁ テーマセットでサウンド入れ替えたりしたぐらいしか記憶にはないけど
Windows11 Home 64bt (22000.282) Corei5-2410M、メモリ8GB、SSD タスクバー右下のクイック設定をクリックしてからクイック設定パネルが表示されるまで重くて表示が遅い。 (クリックしてからパネル内の音量スライダやアイコンとかの読込みが遅い) PCスペックの問題?それとも不具合? あと右クリックメニューのコンテキストメニューの表示も遅い
>>216 ポンコツサブ機ノートだからどうなってもいいやって思って検証で入れてみた。 MSが公式で書いてるレジストリ以外のインストールはスレチだから注意だ
例によってWindows11も勝手アップデートされてて なんかスタートボタンとかが、中心から左端に戻ってるね また、いつもの右往左往するマイクロソフト仕草かよ
タスクバーのグループ化を無効にできない という問題に 興味のある方、Win11 Proなら gpedit.mscから 「タスクバー項目のグループ化を禁止する」が設定できる ようです。 試して頂いて(問題点も含めて)ツイート等して頂ければ と思います。 ブログ等もそのうち探してみようかとも思いますが。 ローカル グループ ポリシー(gpedit.msc) ユーザーの構成 > 管理用テンプレート > タスクバーと [スタート]メニュー > タスクバー項目のグループ化を禁止する
>>211 1項目ずつ×クリックして消すしかないみたい 10だと検索中に[検索ツール>最近の検索内容>検索履歴のクリア]があったんだけどね エクスプローラーウィンドウの検索履歴の×アイコンにポインタのせると「デバイス履歴から除外する」というチップスが現れるけどデバイス履歴って奇異な感じ 検索履歴の項目を右クリックでも同じ
XP時代の古いアプリケーションのダイアログ中のテキストボックスで 日本語変換して確定するとカーソルが何文字か分 戻ってしまうことがある (ファイラーのリネーム操作時など) IMEは「旧」設定
>>220 22000.282と22494.1000ともに効果無し ローカルグループポリシーで変更出来るのなら多分みんな騒がないと思う >>214 7700kは元々対応CPU。それより古い6700kなどはアウトってこと TPMを有効にしたら普通にインストール可能 >>220 Proだが「タスクバー項目のグループ化を禁止する」の項目がない そもそもグループ化無効にしたことなど無いので不必要 feedback hubにも必要ないです。このままで問題ありませんみたいなことを英語でコメントしといたけど >>225 騒いでるのは極一部だけな 残念だが彼らは強引に慣れてしまうしかない >>227 ここにあるよ@タスクバー項目のグループ化を禁止する せめて項目のソートくらい出来てもバチは当たらないと思う今日この頃 目がチカチカするw >>228 あったわ 間違ってコンピュータの構成の方を見てた まあ不必要だから効かなくても支障はない。必要な人は頑張れ >>178 これのせいかは分からないが、UWPアプリのフォントレンダリングがゲジゲジみたいになってしまった テキストスケーリングのオプションは触らないほうが良いかも 戻し方求む・・・ >>180 で戻せるんじゃないの?知らんけど 最悪クリーンインストールでいいと思うから頑張ってね >>232 スケーリングを戻した時に、ウィンドウが戻ってなかったのを考えるとフォントのスケーリングも戻ってないのかなとは思うんだけど 浅学なもんで一体どこのレジストリにあるのかがサッパリ分からない・・・ >>233 その発想は無かった、ありがとう 11月5日のアプデで取れてたから今からやってみるよ >>231 画面切り替えのヌルッとしたアニメーションとかマウスホバーの微妙な発光ハイライトとか薄っすらボケた透明効果とかだろ むしろウザいくらいに見かけるんだが? >>12 >タスクマネージャーからExplorerを再起動するとどうなる? 変化無しですね 時計の追加とかも試してみたけど、効果無し。 顔認証でのログオンもできない状態(カメラ使用中⇒カメラ終了アプリ使用⇒変わらず使用中) も解決しようとすると、どこかのサイトで「再インストール」ばっかり奨めている。 購入時のWindows7から、ずっとクリーンインストールしていないので、環境を復旧するのは憂鬱。 ウインドウの整理が楽だから、10に戻すことは考えていない。 解決したら報告します。 >>237 頑張ってどしどしフィードバックしてね それがあなたに出来る唯一のかけがえのない仕事です 12楽しみだわ 絶対にトゥウェンティーンって言う馬鹿出てくるわwww
>>237 どこかのサイトって何だ? マルウェアにでも感染して調子がおかしくなって誘導されようとしてるのでは無いの? アニメーションの話をしてるんじゃなくてMicrosoftは何も実現できてないって話なんだけどな まぁ毎度のことだが
Windows11にアップデートできた人は良かったな 俺はアップデートしたものの音量コントロールの不具合で音声出なくなった 仕方なく10に戻したよ
実現してるからWin11(というかWin10も)の設定アプリやフォトやメールなどの標準アプリがあの有様なのだが…
>>249 Fluent Designがどんな思想で提唱されたかわかってないな まぁ、このSetsと同じでもいつのまにか無かったことにされるだけだからもはやどうでもいいが ダウンロード&関連動画>> VIDEO 11月に入ってクリーンインストールした俺のPCではその不具合は出てなかった
クリーンインストールならええんか! ありがと。 やっと移行する準備が出来たんだけど、スクショが問題だったんだよね。
>>227 まさにその6700 タスクバーのカレンダー(時計)非表示と顔認証ログオン以外は好調 >>237 上でも他レスに書いたけどシステムの復元は試した? システムの復元も稀にWindows壊すことあるので Windows7から使ってる環境壊さないように 念の為イメージバックアップ取ってからのほうがいいと思うけど ダメ元で試してみては? >>261 実際に過充電状態になるのか表示だけの問題なのかがわからないな そもそも充電容量制御ってOSがするもんじゃねーよなぁ? 新Windows11の機能ですね。 ガンダムOOのトランザム的な機能かも
リチウムポリマーイオン電池は膨らむから異常に熱を持ったら充電を終了する事 今の技術だとある程度は使用している側での責任です
どこかをいじると望んでない所にバグが出る。 ソースがめちゃめちゃなんっだろうと思う
普通の人間はノートパソコンって収納したり移動するときだけ抜いて 普段はコンセント繋ぎっぱなしで使うだろ
インテルの七世代以下 AMD ryzenの2000番台以下 Windows 11非対応 ryzen 2000番代とか最近だからな 買った奴ざまぁとしか言いようがない 例 Ryzen 7 2700X Ryzen 7 2700 Ryzen 5 2600X Ryzen 5 2600 Ryzen 5 2400G
>>269 いつの時代の知識だよwwwww 情報はアップデートしろwwwww >>227 レジストリーいじらなくても入ったからって 勝手に対応 CPU にするんじゃねえぞ 電池ぐらい交換すればいいだけでは つなぎっぱの待機電力による電気代の方が遥かに高いと思うよ
ノートPCのバッテリーについてはメーカーによって言ってることがマチマチだからなぁ 使ってるメーカーが言ってることに従えばよろし
いずれにしても中華品質ですからセンサー管理がいい加減なので爆発して火を噴くぞw リチウム電池は60度を超えたら危険地帯です 女子供にはそれがわからないから中国の電動バイクのように爆発させてしまう
ノートパソコンのバッテリーはそもそも実装されてる容量きっちりにはフル充電できないようになってるはず あとはコンセント抜いたり差したりする回数で消耗度が変わるけど普通は気にしない
え?今のノーパンってバッテリー取り替えられないの? 草なんだがwwwww そんなノーパンいらねーよマジでwwwww
アルミの袋にリチウムポーリマーが入っているバッテリーね 筐体の殻を開けないと交換出来ない
低価格帯でペラペラ軽量が売りのノートはバッテリーほぼ外せないぞ
ワクチンを打つと 「人間は魂や精神の存在を考えられなくなる」(ルドルフ・シュタイナー) https://ameblo.jp/kazumimi1215/entry-12703328867.html 教育者で神秘思想家の「ルドルフ・シュタイナー」は生前、ワクチン接種の危険性について述べており、 ワクチンが人間の精神や霊体にまで悪影響を及ぼすと指摘し、 さらに「ウイルス」の存在も否定していたことが分かりました。 シュタイナーは、ワクチンを打つと 「人間は魂や精神の存在を考えられなくなる」 「霊体(エーテル体)を肉体から簡単に切り離すことができる」と語っています。 ……… 症状の重さとエネルギーフィールドが発信するエネルギーの両方に、また新たな変化と悪化がありましたが、最も重要なのは周波数の非常に大きな減少です。 今のところ、肉体的には何の症状も出ていません。 エネルギーレベル、特に魂に現れている状況については、魂が肉体から追い出されたことが確認されています。 まだ、いわゆるコードでつながったままですが、肉体、感情体、精神体との相互作用がなくなったことが確認されています。 魂はもはやこれらの3つの体を管理することができず、転生と進化のプロセスを続けることができませんが、それはまさにこの接触が断たれたからです。” ……… これは私の若いいとこに起こったことで、彼女は可愛い女の子の母親になったばかりです。 予防接種を受けた直後から、いとこは幽霊を見るようになり、昨夜は幽霊に憑依されて、屋上に行って何か悪いことをするように迫られたそうです。 Bill Gates Patent 666 ダウンロード&関連動画>> VIDEO スマホのようにビスを使わず強力接着剤で組み立てられているとユーザーが分解するのは殆ど不可能
>>282 高級機も今のは一部を除いてカセット式じゃなくなってほぼ外れないよ 何の関連ないスレで突然ワクチンの話をぶっこんでくるキ***
素人が壊さないように開けるのはほぼ不可能な情況 ドライヤーで炙りながら接着されているブチルゴムのようなものを丁寧に剥がさないと壊します
薄くて軽くて低価格を実現させるには筐体の底面を一枚板にするのが手っ取り早いからねぇ メモリ増設すらできないのも珍しくなくなりつつあるよね
>>287 修理するより買い換えた方が安いと言う事にもなりかねないな 最近のノートパソコンは開けて厚み1cm切るのを売りにしてるから
バッテリーが劣化するほど使ったなら新しいノートに買い換えた方が
パソコンは薄く軽くにするとスタバでドヤ顔したい輩に売れているんだろうなw
昔と違って現実的には外す必要もないのに、どうしてそんなに外したがるんだw
>>294 じいさんバァさんは昔の知識のままアップデートせず言われたことをきっちり守るからだよ 当初第7世代含め以下のCPUは非対応、てなアナウンスだったろ。7700kがいつ対応されたかは知らなくてあっさりインスコ出来たからいいが、騙されて買い替え需要が一巡した頃にしれっと対応環境拡大するんだろうな〜
windows 11はリリース後1ヶ月で普及率5%位らしいからまだ全然切り替わってないよ
PCなんて法人の方が多いんだから普及率は簡単に上がらないよ でも家パンで11にしてない奴は心の病気でしょ
>>296 Microsoft さんがちゃんと発表してますけど >>273 ほぼ毎日使ってるノーパソ(VersaPro)だけど、ACつなぎっぱなしで 5年つかってまだ90%以上充電容量残ってる。 一応年に1回リフレッシュするけど。 今のノートは光学ドライブレスと2.5インチHDDレスが進んでストレージはM.2 SSDだけ その結果薄くなって大容量バッテリーを内蔵
>>301 ずっと100%じゃなくて、減ったり(98%ぐらい)、増えたりはする。 Win11、現在の使い心地はどうですか? 不具合は多いですか?
>>260 顔認証はWindows10時代に使えなくなったので 手動で修復したけどダメ ⇒ とある日updateで回復 再度updateで使用不可 ⇒ Windows11で戻るかと思ったがダメ 指紋認証でのログオンはできている。 時計は、10/22と11/4の分でシステム復元したけどダメだった 参考までにスクショ問題はなかった 以前のスレで配布されてたregをバッチで登録して Windows11上書きインスコ 【使用機】 購入2015年(2016かも)のノートPC CPU:i7-6700HQ グラフィック:IntelHD530とGTX950Mのオンボード RAM:16GB システムドライブ:M2.SSD 512GB データドライブ:SATA 2TB 【動作に関して】 測定はしていないが、概ねWin10と変わらず 時折、右クリの反応が遅い気がする タスクバーの時計以外の不具合なし 数年に一度クラスのレア使用のアプリは未確認だが、 Win7時代からのMS&それ以外のオフィス系やCAD・ネットブラウザ・エロ動画再生・エンコといった重要アプリに問題なし 【その他】 アップグレード当初は重かったが、 長時間起動しっぱなし ⇒ 時折再起動を繰り返すと軽くなった。 CPU使用率を見ると同世代のi5あるいはi3でも許容範囲かも【主観です】 くっさいデザインと ゴミみたいなタスクバーをなんとかして!
WSA(Android)使いたくて入れてまだ使えてないけど OSそのものは10.5って感じで10の時と大差ないですね 見た目変えただけって感じ
大事なことを思い出した! タスクバーのグループ化解除しない様になんか入れた気がする!! 今日は雨が降ってきたんで帰りますが、明日にでも
>>309 そこが意外と大事な気がしますよ 見た目だけと思いつつアプデしたんですが、 タスクバーで整列はイマイチだったけど、右クリックで2/3とか右下1/4とか メインとサブディスプレイで画面の整頓ができるのは僥倖だった。 >>311 拡大のところ右クリックするやつですか? これ4Kモニタ使ってる人は便利でしょうねきっと 起動はいうほど早く感じない 寧ろ遅いのまだバックグラウンドでなにかやってるのかもしれんな しかしQuickLauncherがなくなったのがきつすぎる 改善されるのだろうか
2画面の下に時計でないのが地味にダメージでかい なぜいつもタスクバーを同じ表示に出来ないのかわからん
…? / ̄ ̄\ / 〇・ > / ε │ / 〇・ > (つ_と\__/ ∪ ∪
>>300 VersaProなら充電を最大50%まで制限する機能ないか? 機種によってはないかもなのか 俺はそれやってる ずっと繋ぎっぱなし運用だから 11年間ほぼ繋ぎっぱなしなdynabookは充電容量20%切ってる
>>309 俺はWSAはストアのアプリ直DLするサイトから落とす方法でもう入れちゃったわ マジで快適だよ そのサイトから落としてコマンド叩いてインストールするだけなので、やってみていいと思う 日本ではまだAmazonアプリストアは使えないから、最初にADBコマンドでAurora Storeとかを導入することになる 半年放置してたノートのバッテリーが0%で充電されない 入れたままで使ってても燃えたりしないかな
手動でスリープができない 電源メニューからスリープ選ぶと 画面が暗くなるけどロックされるだけでスリープしてない 10だと普通にできてたのに
>>318 80%充電制御ならあるよ。VersaProだけじゃなくてDynabookとかThinkpadも。 ツールで設定するが、BIOSで設定するのもあったような。 >>322 こっちはBIOSの一部サポート機能をOFFったら直った Erp Readyとかいうやつ もしかしたらなにかのBIOSの電源管理をいじってみたら直るかもよ バッテリー充電 50%制限 いまは大手のノートは過充電防止普通にやってるでしょ
フル充電しないと変な癖が付いて そこまでしか充電しなくなるって聞いたけど?
正常に動いてないものを過信したところで結果は思った通りにしかならない。
SSDをデフラグするような状態になっているのものを そのまま使って大丈夫とは思わんでしょ。
Windowsユーザって神経質なイメージ こまかい ※個人の感想です。
>>331 メモリー効果でググりましょう ニッケルカドミウム(ニッカド)と違い、現在のリチウムイオン系のバッテリには メモリー効果はほぼ無いと言われています >>331 フル充電と99%を行ったり来たりするような運用が一番ダメなんですよ 保存する場合も100%じゃなく50%くらいに留めるのが推奨されてます リチウムイオンはできるだけ放電した状態のほうが劣化が少ない とくに満充電では急激に劣化する ところか過放電すると危険なため電圧が下がりすぎると保護回路が 働いて使用できなくなってしまう このため一般的には間をとって50%で保存と言われている
>>338 それは間違いです。 電荷がゼロでは充電不能になる。 リチウムイオンバッテリーは自己放電が少ないので50%程度にして保存するのです。 因みに過充電すると内部でガスが発生し、ポリマーであれば膨らみ バッテリーの方であれば、円管内の圧力により安念弁で通電が切れて充電不能になる しかしメーカー製の堅牢性を確かめるためにあえて悪い使い方をするのもありかな
ノートPCはともかくスマホは充電しながらゲームするのは危険 残容量関係なく最悪バッテリー膨張する
>>338 テスラのEV完全放電で修理費3万2千ドルなんて話もあったな 完全放電するともう使えない ウィンドウの角が丸いのを戻す方法ありますか? アプリによっては四隅が削れるのが目障りすぎる
>>340 君の指摘おかしいな 相手の文章を理解できてないパターンかな? >>346 角を直角にするアプリがあるよ 前スレで見た記憶がある。すべてのアプリに適用されるわけではないけど 角は丸いほうが良くない? ウインドウを斜めに掴んでサイズ変更したい時に上手く掴めないよ
角が丸いだけなら良いんだけど四角の窓の外側に丸い枠を描画しているだけなのがテーマによっては目につきすぎる もうちょっと調和するデザインに出来なかったのだろうか?
枠を細くするのは昔からのカスタマイズだな Vistaや7みたいに角丸でも不格好にならないのがイイ
Windows Server(Prevew)はまだ四角 これが出来るんだからWindows11でもどこかに隠し設定はあるんだろうけど そもそも7のデザインをそのまま洗練していけばよかったんじゃないか 8でそれまでの全てを否定して捨てたアホ
Windows11を10日ほど使って大半は慣れたけどAlt+Tabキーの画面だけ慣れない 選択中を示す細くて黒い枠線が目立たなくて分かりづらいし画面全体をぼかす背景も不必要 WindowsXPと同じスタイルはレジストリ変更だけでできるけどサムネイルじゃないから使いづらい Windows10と同じAlt+Tabのスタイルがいいんだけどこれを実現できるExplorer Patcherを入れると Explorerが落ちて使い物にならない。他に良い手段はないのかな
結局昔のデザインに回帰していってるんだよな とんでもない金と時間を無駄にして遠回りしただけだよMSは
進化には弊害が付き物だけどリリースするのがちょっと勇み足だった感強いよね ベータテストとか新しいもの好きにはちょうど良いバグ具合なんだけど
>>355 遅い標準ドライバなら四角いから視覚効果切ればいけるんだろうとは思うぞ 7のデザインが好きでデュアルブートにして使ってるわ 8、8.1、10のデザインは苦痛過ぎたけど9年でやっと過ぎ去ったみたいで でもせめてWindows11にもAero Glassが欲しいな
ryzen3600 新しもの好きで正式リリース後、速攻Win11にした。 AMDチップセットドライバとマイクロソフトのパッチやったけど、結局エクスプローラーのもっさりは治らなかった。 長い間、エクスプローラーを開いておくと、マウスでファイルをポインティングしようとしても追随が遅く、右クリックのコンテキストメニューも反応しない(しても極遅) 。ってことで我慢の限界がきたので、Win10に戻しました。
俺は8.1と10のデザインが好きだったな〜 タイルをカスタマイズするのが楽しかった 残念ながら頭の固い、デジタル保守層には不人気だったようだがね
>>360 指摘サンクス これもゲストなんだけど、仮想マシンで3Dを有効にしたら丸くなった… 隠し設定があるといいなぁ >>364 昔からAMDの対応は遅いのだから考慮しないと 様々なアプリでSSD・HDD内のファイルにアクセスする時に出る ”フォルダーの参照”ウインドウですが このフォルダーの参照で ライブラリ部分を表示させなくする方法ないでしょうか? 具体的にはここを消したいです https://imgur.com/vEZH3wr ちなみにc:\Users\ユーザー名の中の各フォルダを直接消しても 何故かアプリの参照ウインドウにはスクリーンショットのように アルファベットで表示されています (当然クリックすると存在しないフォルダなのでエラーが出る) またドキュメントとピクチャはPCの再起動のタイミングで ゾンビのように復活します >>368 どうやってその画面出すのかわからない… >>364 10に戻したのならもういいけど、それどっかが異常なんだとだと思う まあCPU以外は何も言ってないから分からないけど 自分はメインはAMD、InsiderはIntelだけど グラフィックスチップや搭載メモリ量の違いなのか エクスプローラの反応速度はAMDの方が明らかに速い >>369 適当な、ファイルを操作する系のアプリを立ち上げて 「参照」または「フォルダーの参照」または「ファイルの参照」ですね 例えば動画再生アプリとか画像処理アプリとか音楽アプリとかインストーラーで出ます スクリーンショットのはファイル名変更アプリです (毎日50回以上は仕事でこのウインドウを出しているので このメニューの下にあるデスクトップ上の別フォルダにアクセスしたいのですが Windows7や10ではこんなもの無かったのに11で出るようになって スクロールバー操作や表示内のデスクトップをクリックという一手間が掛かってストレス 1ステップでも操作を減らしたい) >>371 たぶんPCを折りたたんでその下のユーザー名のやつを展開すればいける気がする それとも記憶されなかったっけ 普通にエクスプローラみたいなの(ブラウザでどこに保存する?みたいなの)出てきちゃって 同じ画面が再現出来ないですわ…
>>371 出来ましたわ、録画アプリの録画先選択で同じ画面に出来ました で、自分の場合消えてます、やったことはエクスプローラーの表示を削除するreg読み込んだくらいです やるとこうなります フォルダ類全部非表示にしてます そうすると こんな表示になります >>365 そうだね7はフォントの間隔が広くて気持ち悪い くっさい角丸デザインと ゴミみたいなタスクバーをなんとかして!
最近タスクマネージャの調子が悪い Edgeを外部からURLを指定して起動したときタスクマネージャが一回フラッシュ タスクマネージャ上のアイコンも赤くなる イベントビューアではtaskmgr.exeに障害が発生しdllhost.exeが再起動している Explorerが一時的に過負荷になってるのかなぁ >>381 あれだと思うけど、キーで バグフィックスの優先順位1001番目でしょ ついでに、10に戻す人はわざわざ報告に来なくていいよん 控えめだったWIN11に更新しろが気づいたらWindowsUpdateで主張し出して来た
んん? 何かゲームいくつかプレイした後電源切って 起動すると「電源プラン」 がバランスから勝手に高パフォーマンスにされるんだけど 何だこれ
みなさんありがとうございました! なんとか消すことに成功しました しかも副次効果でエクスプローラーの左のナビゲーションウインドウにあったいらない項目まで消えて スッキリしました
>>364 それ不具合でしょ。 うちのはインテルだけどやはりかなり重いから。 >>364 それって、なんか別のところに原因があると思うよ >>364 同じ3600だけどエクスプローラーサクサク動いてる、もっさりの「も」も感じられない 多分他の問題と思われる >>350 どっちにしろ、5chで主張するようなヤツの意見はマイケル冗談だと思って信用しないのが吉 >>364 どうせマザボがB350とか古いんだろ? KB5003637またはKB5003214をインストールすると、 環境によってはタスクバー右側の通知領域の アイコンや時計などが消えて表示されなくなる場合があります。 更新履歴に表示されるけど、 「更新プログラムのアンインストール」一覧には出てこない。 もう少しググってみる
>>399 同じ現象が以前から続いてて影響は少ないけど気持ち悪いから早く直して欲しい >>399 HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify 通知の初期設定はシステムアイコン含めてここなので、 キー毎削除してExplorerを再起動すれば直ると思うんですけど・・・ 時刻や電源、ネットワークなど含めて・・・ 「103%……いまは104%」Windows 11でバッテリー残量が100%を突破する珍現象が報告される【やじうまWatch】 せっかく何年もかけてWindows10か安定してきたのに ま〜たバグだらけの11とか出してきたのか 世間の嫌われものマイクソソフトは! だいたい10で最後じゃなかったのかよ! 訴訟大国のアメ公から訴訟されろよ! マイクロクソソフトわ!
|:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |/ヽ:::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ | V |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ l ___ <, ---、::::::::::::::::::::| しょうがねぇな。バッテリー残量を ヾ=。'l`| cロ ュ T : 日|:::::::::::::::::::| スカウターで計測してやるよ ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::< 100%のはずだ・・ ポチッ /::::|く、 _,、 `ー、‐'::::::::::::::::::::| ・・101・・110・・140・・180・・200・・ ∠-::::::::l、  ̄ // \:::::::::::::::::::| バ・・バカな!まだあがっていく!? /__ ,\ // `ー--二\________ / / / / ヽ-‐ / __ // | | | | | | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____// | | |
>>395 こんな事もあろうかとWin12を用意しておいたぞ ただしこいつを入れたが最後二度と元には戻せん グループ化解除が〜と言ってるのは極々一部の人だけだしな MSが十分無視するに値する
来年の今頃は12祭り UIはなりふり構わずmacOSの後追いやれ 変な独自工夫はいらん
>>402 うちの環境だとダメだった かなしみがふかい 古いVerのTaskbar Tweaker入ってるなんてことはないんだよな?
結論から言うと、おれ環でした。 「QTTabBar」というシェル機能拡張ソフトを使っていて、そのファイルプレビュー機能が影響したと考えられます。 エクスプローラーの窓内でマウスを動かせばプレビューの割り込みが発生して、もっさりの原因になったと考えられます。 以下やったこと。 ・Win11に再度戻して、当該ソフトをアンインストール。 ・エクスプローラーを10個開きっぱなしで、定期的に時間をあけて色々なファイル操作。 現状ではエクスプローラーはキビキビ動いています。 「QTTabBar」はWin11に正式に対応していません。(現在Win11対応はBeeta2) Win11のAMD環境の皆さん、お騒がせしてすいませんでした。
>>411 そのキーを削除してパソコンを再起動しちまったらダメだぞ 削除後にはタスクマネージャからExplorerを再起動するんだぞ ノートのバッテリーが0%で充電出来ません 捨てるしかないですか?
ACアダプターを接着とか 条件付きで騙し騙し使う ダメだと思ったら処理費用負担で廃棄です。
ハード的にWindows11非対応ノートだろ? 捨てろ
>>416 完全に0にしたまま放置したなら壊れてる可能性ありますわ 内蔵型でも中を見てサイズとか分かれば類似品購入して直せる可能性はあります 外部からバッテリー着脱式ならもっと簡単、新しいバッテリー買うだけ >>417 アダプターの端子にアロンアルファを付けて接着するのですか? >>418 CPUがB970のノートに11入れたんだけど捨てるのは勿体ないと思いませんか? >>419 分解はやりたくないです 標準環境では無く動作が怪しいソフト入れた状態で不具合がぁ〜とか騒ぐバカなんなんタヒねばいいのに
>>420 おすすめの死んでるエリアにウィジェット表示良いねぇ こうなってくれたら本当に嬉しい 新しいワインには新しい革袋が必要なのです。 古いアプリを使い続けたいなら、古いOS環境で十分なのです。
>>421 Sandyおじさん世代のノートは廃棄処分よって死刑 製品コレクション 過去のインテル® Pentium® プロセッサー 開発コード名 製品の開発コード名 Sandy Bridge システムの種類 Mobile プロセッサー・ナンバー B970 死刑て酷すぎませんか? ここはこういう人ばかりなんですね残念です 二度と来ないです
自作機に入れて一通り環境整えてイジりましたが、結論は使いづらいWindows10.1だね。
半年放置しといた同世代のi7-2670QM ノート 同じくバッテリー空っぽで、数十分繋いでも充電進まなかったけど 丸二日放置しといたらいつの間にか100%になってて 今11入れて書き込んでるぞ >>426 いいってことよ ノートPCをしばらく使わないならBattは外しとかないと放電してしまう 内蔵型だと難しいけど・・
オレのBATもホーデンしちゃった いや、ホーデン(玉)じゃなくてBAT(竿)の先からだったか
死んだバッテリーは物理的に交換するしか方法がないのに分解は嫌です、だったら捨てるしかないでしょ ここだけじゃなく何処で聞いても同じ答えしか返ってこないと思いますけどね ひょっとして生き返らせられる方法があると期待しちゃったの?笑 そんなものはありませんから(笑)この人頭大丈夫なん?と見下して当然な案件ですわ
バッテリーの切れ目がPCの切れ目 SSDの切れ目がPCの切れ目 OSの切れ目がPCの切れ目
いまWindows10のWSL2でubuntu運用してるんだけど、Windows11にアップグレードするとどうなりますか?
Lenovoは Lenovo vantage だし、HP、ASUSだろうとMSIだろうと 最近のノートで充電制御できないマシンを触ったことがない。 Surface GoはUEFIからのみで切り替え面倒くさいが
>>426 ハードオフでも引き取ってもらえないゴミを延命しようとするな! 今更なんだけど、 >237の件解決しました。 Windows11では時計などのシステムアイコンのON/OFFができなくなっていたので Winaero Tweaker使って OS設定のみでの抜本的な解決にはならないけど、同様のお悩みを持つかたはお試しください。 私のように英語が不自由なら日本語化ファイルも必須ですね。 ※ご利用は自己責任で
>>441 サンクスコ アップグレードしてもWSL2はそのまま残るという事ですね? Windows11でWSL2周りがかなり変更されてると聞いたので、 一から入れ直しになりゃしないかと心配しておりました 「Explorer Patcher for Windows 11」でググって、「dxgi.dll」拾ってきて、 田+Rで「rundll32.exe C:\Windows\dxgi.dll,ZZGUI」 Winaero Tweakerでやっちゃたけど、「Explorer Patcher for Windows 11」を使って 「Enable missing system tray icons」でも Windows11では時計などのシステムアイコンのON/OFFが呼び出せる。 タスクバーのグループ化解除は 「Explorer Patcher for Windows 11」を使って 「Combine taskbar icons on main taskbar」を 「Never combine」にした。 ※「Never combine Combine when taskbar is full」←多い時まとめるでもOK 画面の解像度にゆとりがあるのでスルーしたが 「Taskbar icon size」を「Small」で小さくできる。デフォはLarge (default) なんか以前のスレで見たような気もするが、メモとして再掲載しておきます。
dxgi.dllは月例更新で動かなくなるがWinaeroはそのまま使えるんじゃなかった?
>>444 月例更新で動かなくなるといっても動かなかったのはまだ一回 明日の更新で動かなくなるか試せる D970とかお大臣様だな 俺なんて白くておしゃれなdynabook MX33KWHのセレロン743だぜ
タスクバーがChromebookのパクリみたいで笑えるけど速度面ではまったく不満ない ただシステムの日本語が変な部分があるから、マイクロソフトがローカライズの外注先を選び間違えたような気がする
>>449 フィードバックで訂正される前のベースはBing翻訳だぞ 10のリリースの時も文末の「ます」が□に斜め線の枡記号だったのは有名
それはひどい Win3.1の頃はローカライズを外注してたのに
Edgeの機械翻訳を中途半端に手作業で編集してるんだろ 普通にDeepLに突っ込んだ方がええわ
自社ツールの精度上げるワークベンチなのに他社製使ってどうする
察し すべてのアプリが起動できないのはまぁ当然だな 勘違いしてる人多そうだけど(笑)
やっぱGoogleストアを面倒がらずに入れるのがベスト
このうんちタスクバーで何とも思わんやつは、よっぽどPCを非効率的にしか使えないやつなんだろうな
便所の落書きでしたっけ なら脱糞しても問題ありませんね ぶりゅう〜
あああああああああ!!!!(ブリブリブリュリュリュリュ!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブゥゥゥッッ!!!!)
日本のGIGAスクールだとタッチパネルが必須項目だった気がする
2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5007215) きたな
Windows 11 SE 11が動く最低要件レベル。 Surfaceなのにタッチパネル未搭載って…。 ストレージも128GBが最高。 ほぼ、ドンキPCと変わらない性能やん。 学校向けのパソコンってなんで低能パソコンばっかりなん? 生徒の持っているスマホ方が便利で機能は上だわ。 だから若者がパソコンいらない。 スマホやタブの方がいいって言うんだよ。
>>462 Windows的には特に問題ない メインではmacOS使うし >>468 無理だな。 引っかかる点は タッチパネルじゃない。キーボードは補助的なものなのでGIGAスクールならタッチパネルが必須 解像度が低いフルHDじゃない アウトカメラがない。課題作成で写真が取れない。 CPUはAMDは無い、Intel〇〇以上AMDは入れられない可能性が高い。 ただ値段下げただけで大事なものが抜けている。 メインはタブレットが中心で、オプションが付く構成がつく仕様。 ノートパソコンがメインではない。所詮欧米向けなんだろう。 しょぼいCPUで解像度を下げたのは評価する。 単に遅くなるだけでメリットないからね。 それは日本仕様としては会わない内容だけど。 国内販売(個人輸入)するなら金のないチャネラー向けでしょ。 価格で線引きするなら性能的にiPad勧めるけどさw Microsoft、新しい教育向けOS「Windows 11 SE」を発表
「Windows 11 SE」はHome以上に機能を制限された廉価版。 パソコンの使用目的によっては良いかもしれないが、普通は使わなかろう。 8GBぐらいのメモリでぎりぎりの低コスト低スペックでもいい用途向けだ。 Webの閲覧とエディタしか使わないようとなら十分かもしれない。
そりゃ教育用だから、ガキが余計な事できないほうがいいからな
Windows 11 SEを開発中 古いPCで10より軽くなる理由がここにあったのかよ Simple Edition!
中古PC用のWindowsなら安くてもフルスペック
>>477 Windowsと快適に連携するならギャラタブ一択だよ Surface Laptop SE Windows 11 SE 2万7,800円 Ujitsuが公共機関などでいかにボッタクってたかがよくわかるなw
Twitterで見たけどAMDは人気があり過ぎてAmazonで買ったらCPUを抜かれてクーラーだけが送られてくるらしいぞ
>>486 スペックと価格のトレードオフ 選択肢はありそうで初めからないのである。 >>488 単体はデスクトップCPUだけ、他は直付けで外せない。 だからモバイル端末は関係ない。 人気があるのは価格と性能のバランスがいいものだけだぞ >>487 こうやって日本メーカーは潰れていったんだよな まだやってたんかw >>488 Amazonへの返品を悪用した詐欺です 犯人は転売ヤー Amazonはいつでも返品を受け付けているので 転売ヤーがCPUを購入>パッケージ開封後CPUだけ抜き取りクーラーと箱だけクーリングオフで返品> Amazonは「重さが変わらないので」返品を受付>クーリングオフの新品のハズなのでそのままAmazonは次の客に売る >次の客はCPUなしの箱を掴まされる>Amazonも信用を失う> 転売ヤーはしれっとヤフオクやメルカリでCPU本体を売る こういう仕組みだそうです >>492 あいつら、もうとっくにやってます 転売予定だったが爆死したガンプラを開封しわざとパーツ不足にする> パーツ不足品の中古として数百円などで安く販売>実は送料3万円> 転売ヤー「さっさと払えよ」 2021-11-10 Windows 11 KB5007215(ビルド2200.318) 1.スタートメニューが開かない可能性がある問題を修正します。 2.Explorer.exeおよびファイルエクスプローラーの最新のUIに関するさまざまな問題を修正します。 3.メモリリークとパフォーマンスの問題を修正します。 4.Bluetoothデバイスの遅延を修正します。 5.デバイスが応答を停止する原因となるバグを修正します。
ふむ 「ごく一部」の人が望んでるタスクバー関連は見事にスルーか 彼らの今の気持ちを聞いてみたいものだ
>>496 うちの環境だけなのかタスクバーを隠す設定にしてるとサブモニター側のタスクバーが 起動時だけ現れるけど1回隠れると二度と出てこないのよね・・・ >>446 本日のアプデ結果 グループ化解除 → 温存 カレンダ(時計) → 消えた 最近青歯接続の箱コンの調子が悪かったのは11の不具合だったのか…?
>>490 納入業者がウハウハのシステムだからな 学校も「オープン価格は価格不明なのでダメ」とか言うしw アマゾンで2万でも「定価118000円の75%で納入。5%バック」なら即採用 ワイはwindows11いいと思いマッスルよ 夏に組んだばっかりの i7 11700k H570 3080tiだからもっとサクサク動いてほしいけど、パーツもOSもこれからまとまっていくでしょ。 最新の物はそれなりに不具合持ちだと思てるし
ホームシアターでアップミックスしたりするからソースによってステレオとか5.1chとか切り替えるんだけど、11の設定画面壊れててステレオ→5.1chに変えても元に戻りやがるのクソだわ。 わざわざサウンドコンパネからやらねえといえねー
タスクバーに文句言ってるやつが極一部とか言ってるやつ目ン玉節穴、頭M$かよ フィードバックHubやTwitterでも非難轟々なのに
ロック画面で背景が拡大表示されてて気持ち悪かったんだけど スマホみたいにジャイロで視差効果を出してたのか うざいのでオフにした
>>506 全体数で見れば極少数でしょう 実際にスルーしているのは事実なので事実から目を背けてはいけない。受け止めるべきだ なんでやLGBTとかいう集団よりは多いやろ あああああああああ!!!!(ブリブリブリュリュリュリュ!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブゥゥゥッッ!!!!)
悲しみのおしらせ >>511 全体数で見ればWin11入れてるのは1割以下 頭信者かよ 【Intel】Core i9-12900Kレビュー CPU単体で「287.4W」を記録! ★2 [速報★]
互換性チェックを回避してWindows 11にアップグレードする方法 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2110/13/news014.html >メディア作成ツールなどを使ってインストールメディア(インストールUSBメモリやインストールDVD)を作成し、 >そこから起動してWindows 11をインストールする場合、状況が変わってくる。 >インストールメディアを使ったインストールでは、プロセッサのチェックは行われず、通常通りインストールが行えた この記事を読むとインストールメディアを使ったクリーンインストールの場合、 以前言ってたよりかなりゆるい条件でインストールできるみたいだけど UEFIじゃない場合もいける? 互換性チェックでそこだけが引っかかってるんだよね UEFIじゃない場合には、、MBR形式になっているインストールメディアをまず作成する必要がある 11のインストールメディアってサポートしているの? またはユーザー自らinstall.wimをDismを利用してシステムドライブとしている場所へと展開させておく必要があります
いつになったらダイアログをダークモードに対応させんだよこれでUIを再定義しますってギャグだろ
UEFIにできるマシンならしてしまった方が後々楽。不可能なら仕方ないけど、大型アップデートの度に一手間かかるよ
>>519 そのISO形式がサポートするのはイメージ焼きしたDVDメディアの場合だよな 残念でした・・・ USBメモリなどはMBR形式でのブート方法を知らない人だとブート出来ません EFI形式でインストールするだけならばいいのですけどね >>496 もう下タスクバーに慣れてしまいましたが 絵師やってて画面の縦幅は1ドットでも多く使いたいので タスクバーの移動は希望しています 現状のWindows11でも、タスクバーを隠すことは出来るけど 隠す機能だと、画像編集ソフトの範囲選択中に一番下にカーソル持ってくと そのたびにタスクバーが出る>画像編集ソフトのウインドウがずれるで 動作がバグる事が多いんですよ >>524 マジレスするとWacom Cintiq Pro 32なら画面を広く作業が出来るのでそのような問題は生じにくいかと思いますよ。買い替えを推奨いたします 真面目な話そう言う人は10に戻すなりした方がイイと思う
ピン止めするだけのスタートメニューなんて デスクトップにショートカットを並べるのとどこが違うの デスクトップの大きさに合わせてサイズの変更もできず、 【次のページ】とかスマホかよ。
>>514 非UEFI環境、TPM無し、セキュアブート無しだけど KB5007215落ちてきて普通に入った 22000.282 -> 22000.318 >>528 それでいいんだよ Windows10のクソデカタイルが異常だった デスクトップにアイコン並べてると ダサイとか言うマウント坊よけの対策
No problem. No expectations.
どうしてもwinでスマホ進出したいというインド人の野望
>>475 そこはmacOSじゃなくてなるべく古いMac OS X使おうYosemite以降はWindows 11並にUIがダサい >>529 涙を流しながらリトライしたら無事入った 同じ症状の人は是非やってみて 既出かもしれないけど。タスクバーのシステムアイコンの非表示どうにかなりませんか? 時計+カレンダー・音量・ネットワーク。 特に時計は2段構えなので、 醜く大きい他のアイコンを小さくすると、システムアイコンの位置が崩れてしまう。 Win10 は、簡単に on/off 出来てよかったなあ。
>>540 どうにもならなかった結果がVistaの失敗であり8の失敗である >>523 >11のインストールメディアってサポートしているの? に対してのレスしただけだぞ >>541 へ〜え。 98SE-XP-7-10 と来たんで知らんかった。 またアップデートで再起動になったけど相変わらずあなたはそこに15%です言われた 妙にアップデート多いし何なの
マルチ画面でサブ画面に時計でないのはなんて意地悪なんだよ!
Windowsは出自がMS-DOSなので、事あるごとにファイルをロックする仕掛けになっている 自分自身をアプデするときはロックしたファイルを置き換えることはできないので、再起動するタイミングで置き換えるしかない これが再起動がやたらと多い理由 ちなみにLinuxやMacにもファイルロックはあるが仕組みが違う。だから使用中のファイルを(場合によっては)削除やリネームができるし、アプデの再起動は通常1回で済む
>>518 今気付いた。MSのメディアクリエイションツールで作成したブータブルUSBもUEFIとMBR両対応だった… Win11はWin12に向けた大規模なオープン人柱イベ
創作活動はLinuxに全部移行するわ しんどいしあほらし
まあ、更新した実ファイルとしてOSを起動するのには、使用中となっているシステムファイルだとすると、 キャッシュにそれらのファイルを置いて再起動後の初期段階で入れ替えてから本格的にOSを起動する必要があるって事だな Windowsの更新の仕組み
>>545 今日来たローカルエクスペリエンスパックのアップデートをMicrosoft Storeから当てると、「あなたはそこに○○%です」から「○○%完了。」って表記に変わる (謎に「。」がついてるからこれはこれでどうなんだ?とは少し思うけど) Win11にしたらFinalrealtyが動かなくなったぜ!
今回の更新でHyper-Vがおかしくなった 仮想マシンがまともに動かない
11はXPの時よりやばい感じだね あまりにも不具合おおい
>>559 Hyper-Vマネージャ配下のゲスト? ゲストWin11devしか入れてないけど問題なさそう >>558 11でもFinal Reality動くし完走できたよ >>559 もう一回再起動してみたら? こっちも移行直後なんかうまく動かなかったよ >>561 ,562 電源落としたら元に戻った 何かが引っかかって、処理がすごくモタついてた >>563 目立つ「あなたそこに」以外にも、Windows+Xで出るTerminalの管理者権限の欄のアクセラレータキーや、テレメトリを必須データのみにしたときのテキストが「のみ必須」になってたのも修正されてる 今回のローカルエクスペリエンスパックで日本語周りの翻訳は大分まともになった印象 >>568 War for the Overworld が実質的にそれ。 パックの説明にあるようにフィードバックしないと改善しない(=良くなるかはお前ら次第)だものな
再起動やシャットダウンする時の背後の画面はブルーの方がいいな
いつまでも修正しない ”あなたはそこに ” なんて直訳見てると 欠陥OS使わされてる気分になる
>>577 「Microsoft Store」>「ライブラリ」に進んで「更新プログラムを取得する」をクリックすると日本語ローカルエクスペリエンスパックのアップデートが降ってくる そいつを当てると「あなたはそこに」を含む諸々の誤訳が修正されるよ なんだよ、ローカル倉庫に見つからなかったから 久しぶりにIrvineでFinal Realityダウンロードしてきたら 11上でそのままセットアップはできないのな... Hover! は遊べてる
買わないけどパッケージ版のデザインがどんなのかは気になる
>>582 明日発売されるのはdsp版だけだからパッケージの違いと言ってもWindowsバージョンが記載されたステッカーが貼り替えられてるくらいでしょ Windows Terminalに切り替えたらバッチファイルが閉じなくなったので戻したよ >>585 タイトルバーの∨→設定→コマンドプロンプト→詳細設定→プロファイルの終了動作 デフォは「プロセスが正常に終了した場合のみ閉じる」 直前のコマンドの終了コードが0以外だとそうなる >>586 正常に終了しない理由がわからないんだよなぁ やってることはROBOCOPYでミラーリングしてるだけだし・・・ なんやローカルエクスプペリエンスパックって そんなもん入れんでもいつもの更新プログラムで直せや日本語 あなたはそこに30%?なめとんのかコラ
>>589 >>590 なるほど、コピー先が腐ってるんじゃないかと削除して作り直しちゃったよ 謎は解けたありがと Windows 11、右クリックで開くコンテキストメニューが遅いという不具合が存在 https://iphone-mania.jp/news-417133/ この新しいコンテキストメニューに不具合があり、性能が低下するとのことです。 具体的には、 コンテキストメニューを開くのに0.5秒程度の遅延が発生する 開き始めてからちらつきが発生する 開いた後も半分くらいの項目が数秒間「読み込み中」のままになる この問題に対し、Microsoftはすでに改善に取り組んでいるとのことです。 すでにInsiders向けのBuild 22478に改善に関する変更が含まれています。 >>591 そもそもドキュメントを読んでいないとか論外 >>497 ついに11入れたんで数回試してみたがうちじゃ問題ないみたいだ Explorer Patcherとか入れてるからそのせいかもしれんけど 今Win10で、11にするか迷ってるんだけど、直感的には11どう? 11にしたほうがいいと思う?
>>537 それは事実誤認 使い方が間違っているか知らないだけでは? >>593 MSの開発者達ってインスコしたらデスクトップ画面眺めてるだけなんだろうな 右クリックすらしてないんだろう なんもしなければ素晴らしいOSで誰でもすぐに慣れるってもんだw 今の日本の姿を物語っている Windows 11に対する反応
Win10は更新した後にクリーンアップしてすきゃんなうすると必ずエラーが出たけど11はまだエラーが出た事がないなあ
Windows11 ユーザーにとってこれほど無意味なアップグレードはない
>>580 XPとか16bit環境が使えるOSでインストールして インストールフォルダを丸ごとコピーしてくれば使えるよ 10のスタートメニューは当初はなんだこりゃだったが、カスタマイズの自由度・表示が増えていったことにより これまでのどのWindowsよりも素晴らしいものになった。 一方11のくっさい角丸スタートメニューは ピン留め済みアプリはスクロール可能だが、1 画面に表示できるのは 18 個のみであり、グループにも対応しない。 全てのプログラムをピン留めアイテムと同時に表示できない。 ピン留め済みアプリエリアと「おすすめ」はそれぞれサイズが固定されており、「おすすめ」を非表示にするといったこともできない。
google play入りandroid入れた 使いたいアプリはみんな動く 一度インストール用のセット作れば Insider Programでないwin11日本語版でも動くんだな アンインストールも簡単 やっとwin11にしてよかったと思えるわ bluestackみたいなエミュレータとどう違うの?
Windows10と違う設定方法とがググっても出てこないのもあるでWindows11のマニュアル買ってきた
>>613 普通のWinアプリのように扱えるのがメリット エミュだとそのアプリ内部の枠内でしか使えないから Androidアプリが他のアプリと同じようにスタートメニューにアイコンとして自動登録されてて、アンインストールも他のアプリと同じ扱い フリマアプリとかでwatchしてる商品の通知がwindowsの通知もきて便利だわ
>>579 OSの基本的な言語機能が何でMicrosoft Storeなんだか・・。 MS Updateカタログにあってもよさそうなものなのに・・。 日中台韓言語はバカにされてんな・・・。 >>611 不具合というか開発者たちのチンケなプライドが邪魔して改善しないというのが真実に近い 今後も連中が叩かれてはWin10の機能を復活させるという作業の繰り返しになるから 現時点でのWin11に慣れても時間の無駄だねw 先行しているdevを見る限りそれはないな 5年のスパンで耐える必要がある
あなたはそこに…治ったね。 >>608 ありがとう、もしやと思ってWindows 11 32bit機でやってみたら XP互換モードでセットアップできて展開できた。今64bit機で回してます コア分離の不具合が多い気がする。とりあえずオフにしておくのがベスト
使用感は10とあまり変わらないですね カスタマイズしてる人はUIが変わって頭がパニックになってるでしょうけど(笑)
>>625 マイナーなドライバーのインストールとかセキュリティーで引っかかってインストール出来ないとかね。 >>628 否定はしてないけど大幅なカスタマイズは好ましくないという考えなだけだよ >>629 ドライバーやソフトウェア側が対応してくべきじゃないのか? オフにして解決。じゃぁないだろ shiftを押すのが面倒な時リボンからファイルの完全削除をよく使ってたんだけど 11になってそういう時は素直に一旦ゴミ箱に移すのがいいのかな
>>632 確かにマウスやタッチパネルじゃ完全削除できなくなったな 今日はDSP版の発売日 11月11日 Windows11 10月にマザボ買ったとき、DSPもパッケージもなくて 10の製品版買ってプロダクトキーだけ使って メディクリで11の新規インストールしてるから わざわざDSP売る必要もないかもしれん
>>629 なるほどね、それは仮想環境じゃ判らん。サンキュ。 単体売りはDSPもういらんだろ 製品版だけでいいと思う
というかもう使うだけならフリー配布でよくない? ライセンス認証いる???
>>632 >>633 必ず完全削除で良いのならゴミ箱のプロパティで 「ゴミ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する(R)」 にチェックを入れとけば解決 カスタマイズ不可をタダで配って フルカスタマイズのアンロックを有償提供すればいいのに アホやMS
広告の出るフリー版を配れば儲かる簡単な商売やろ アホやMS
>>642 ならせめて2〜3千円の追加でエディションアップグレードに なんでもProを選択しておく 高い方を選択しておく オーバースペックといわれようが宝の持ち腐れといわれようが ぼく情弱だし後悔したくないので
>>647 Windows11は使い捨てOSで2年後の大型回収で Windows12がリリースだが 今の進捗を考えると修正すら微妙だな。 >>644 7、8.1から無料で10 11とアップ出来るようにしてやったのに、たかが2〜3千円でProにしようなんてふざけてやがる!正規の金払え!って担当者は思っていそうw なんかタスクバーが使いにくいな 3DWin95入れたろかしらw
store じゃなくてWindowsupdateで更新してほしいよな
11をクリーンインストールしたらwolができなくなってあれこれ設定とかいじったりしても解決せず数日悩み悶々としてたら、ネットワークがパブリックになってただけだった。。。orz ネットワークってデフォルトはパブリックなんだな。
>>653 10の頃から初期値はパブリック それでも10は新しいネットワークに繋いだ時に、ネットワーク種別のお伺いが出ていたが、11からは自発的に設定しない限り強制的にパブリックで接続されるようになった >>640 タスクバー関連は250ドルとなっております、でいいかな? カスタマイズしたい!カスタマイズさせろ!っていう人は500ドルでも喜んで払うだろう 彼らにとってはそれだけ重要な機能なのであろうから問題がない
>>653 WOLって電源オフからのマジックパケット送信で起動だよね? Windowsが起動してる時のパブリックネットワーク関係あるの? >>653 もしかしてWOLを投げる側の端末の話? Excelファイル2〜3ぐらい開いたときのイライラ感がMAX
>>658 Windows 11 でしかできない事が増えない限り、そういう層は Windows 10 に戻せば良いだけなのでは? 目当てのドキュメントにすぐ移れないのはやっぱイラつくでしょ 今までできてたからこそ尚
>>612 それはコア分離のメモリ整合性がオンでも動作するの? エミュはこれはオフにしないと動かないんだよね 21H2 22000.318 なぜかこのバージョン、AOMEI PartitinAssistant 9.5 でのSSD複製に失敗する おれ環?
>>667 しらん 再起動しないでOS上からシステムドライブも含めてのコピーならば、 マイクソがVolume Shadow Copyサービスでまたやらかしているのかもな ブータブルリカバリーメディアのPEを作成してそっちからやったら動くでしょう 11にしたら 5チャンネルのフォントがすごく細くなった気がする
WooはNICの構成のとこ見たほうがいいよ ドライバ制御かBIOS制御かの設定とかあるから
タスクバーのアイコンの間隔を10と同じにしたいけど ググっても引っかからない あまりにも広すぎて邪魔
>>639 おー、解決法があったのか ありがとうございます そろそろメインPCをWindows11にしていいのかしら
>>665 わらかない うちのPCはTVチューナのドライバが入ってるからONにできない >>651 >>652 ローカルエクスペリエンスパックの仕組みはWindows Updateに依存することなくローカライズの問題を随時修正する目的で作られたのに、結局Windows Updateと同じタイミングでしか修正されないもんな ベンチもいろいろ回してみたけど 同じ設定でもやっぱり軒並み遅い件
>>675 もう少しテスターさん達が仕事してくれてからでいいんじゃ? アナタもテスターになりたいならば止めないけど コアの分離をオフにしないとアプリが起動できないらしい。 できればオフにしたくない
>>659 関係あるよ。プライベートにしないとパケット受け取ってくれない >>681 ありがとう飛べました しかしメニューバーが明るい色なのは邪魔でしょうがないね DSP版じゃないパッケージ版ていつ発売なんだろう 酔狂な買い物なのは重々承知
>>686 今安くなってるWin10のパッケージ版購入したら。 どうせWin11は無料なんだし、Win10のライセンスさえあればWin11のクリーンインストールも出来るんだし。 わざわざ出たての高いもの買わなくてもいいんじゃない! >>684 S3スリープからの復帰はそうだったかも S5電源OFFからのWOLはOSの設定に関係無いと思う >>686 パッケージとUSBメディアのコレクター? >>691 あぁごめん これは10ですね・・orz 今はいいけど将来Win12,13,14とリリースされたとき、Win10のプロダクトキーでは 足切りされてインストール出来なくなるかもしれないから、最新バージョンである Win11のパッケージを持っておきたいというのはある
>>693 Windows 10/11は共通でライセンス販売してるから10だけ切ることは無いぞ >>693 それは今後の足切りが決まってから購入した方がいいのでは? MS謹製USBメディアが欲しいは半分事実 実際の新規インストールはその時最新のメディクリで作るし
>>693 10と11のライセンスは完全に同一だから、10のキーが通らない局面が来たなら その時11のキーも通らないってことだぞ 11に慣れるほど10の方がUIデザインが新しいように感じてしまう
>>697 ようこそ、99%MS謹製メディアフェチ、合格です。 次のステージへどうぞ Windows Updateをスタートにピン留めってどうやるのでしょうか? Windows10では出来てたと思ったのですが…
Windows 8.1の共有フォルダにアクセスすると、ユーザー名またはパスワードが正しくないといわれてしまう… 解決のヒントってないものでしょうか? なお、リモートデスクトップ接続だと(Win11側の?)資格情報が機能しないと言われてしまう ネットワーク探索やらSMB1.0やらは入れてファイアウォールを切ってみても変わらず Win8.1側からWin11へ、あるいは別のWin10マシンとの双方向接続は何の問題もないので、 打てる手は打ち尽くした感が… アカウントがWin11はMSアカウント、他機は全てローカルアカウントというのが臭い気も…
軽量化したらインストールサイズが6GBになったけど アプデを自分で個別に制御できないから移行はできないな
なんだ?タスクバーの右クリにタスクマネージャの表示がなくなっているぞ そんなにも起動させたくないんだ Svchost.exeの数を見られたくないんだなw
$GetCurrentと$WinREAgentてなに?削除していいの?
Vistaの頃からコンパネが分かりづらくなってる ユーザーが簡単に設定変更できないようにしてるよね レジストリいじらないと駄目な項目も増えた 設定いじるなそのまま使え慣れるまで文句いうな我々の設計にケチつけるな愚民ども これが連中の思想
>>634 >>637 逆にWindows11のプロダクトキーでWindows10がライセンス認証できるのか興味ある >>705 スタートメニューの右クリにあるから(10にもある)タスクバーの方を削除したんでしょ もしくはctrl+shift+escを同時に押す タスクマネージャそのものが無くなったわけではないので君みたいなアホな考えを持つ必要は無い タスクバーを右クリックする癖を矯正していくことになるだけ 賢い人は「OK、スタートメニューね!了解!」と言う 2日続けて再起動が必要なアプデがあるって何なんだよ カスタマイズしたのがいろいろリセットされちゃう仕様を何とかしやがれよ 定義更新がされるかどうか怖いけどとりあえずアプデは一週間保留にする
>>709 電話でなく自動認証なら7でも通りそう MSはその辺ガバガバ >>712 カスタマイズをあきらめてそのまま使うのを推奨する win10からアプデしたらサブディスプレイのタスクバーが右側固定になって移動もできないしwinメニューも開けなくなった ここら辺の設定のリセット方法ってなにかあります? メインのタスクバーはレジストリいじれば変えられるようですがサブディスプレイのタスクバーには影響がないみたいで
>>713 通りそうつか新規のクリーンインストールで普通に7のキーが使える しかもキーが正しいかの確認だけしかしてない(ハズ) >>706 よく分かってないけど念のため、設定のストレージセンサーの実行と、エクスプローラーのディスクのクリーンアップと、dismの/startcomponentcleanupで余計な紐づけ(?)を解除してから 残ったフォルダの残骸を削除するようにしてる >>714 強震モニタをカスタマイズして使わんと無関係な地震でピロンピロン鳴るのうるせーんだよ 番組表も要らんものばかり表示されて必要な情報絞り込みにくいんだよ カクヨムは読みにくい明朝書体になるしなろうのフォントはちっこいし メモ帳のサイズは小さいしいつも表示させてるとこまでいちいちスクロールしなきゃならんし こんなん毎日やってられるか >>717 余計な事をして消すこともないかサンキュ >>718 さすがにおま環では?強振モニタってなんだ? >>116 今までで一番違和感あるよ 特に改悪がひどい 最新版のExplorer PatcherだとExplorerが全然落ちなくなって快適になったと思ってたら dxgi.dllにTrojan:Script/Sabsik.TE.A!mlが検出されてブロックされちゃった
バルマーが退任して延長サポートも無かったMSも認める失敗作に違和感が無かったとは
>>705 未だにsvchostの仕様を理解していないバカがいたか MSもお前にだけはタスクマネージャー開いて欲しくないと思うよ にわか知識で叩き出すから 8はなんだかんだいってWin7SP2という感じの出来栄えで UI以外は堅実な作りだからな、7でできたことは8でも大概できたし
8.1の安定感は異常 10は未だベータ版 11はしらね
マルチディスプレイでchromeを2 firefox1 ゲームを3とか音声出力の設定がミキサーで簡単に切り替えできるのがいいわ
タスクバーはそこまで改悪されたとは思わないけど >>735 の件は間違いなく訴訟になるだろうな アメリカかヨーロッパの人が頑張ってほしい 普通につかってるけど 小さなことにこだわる人がいるんだね
ムキー!とものすごくストレスを抱えてそうな人がいるよな そんな人のことを鼻で笑ってやったらいいのさ ハンッ、何ら問題ないとね
XP時代に窓の手を使ってたのと同じ ツール使って、2〜3分設定すれば済む 1日使えばすぐ慣れて、10より快適
開発とかディープな使い方してない人にとってはどうでもいいんだろうな
>>740 Windowsユーザって神経質だし保守的だし疲れるわ ※個人の感想です。 Win10みたいなタスクバーを細くする方法きぼんぬ
win7までは自分に合うようにOSカスタマイズ win10からはOSに合わせて自分をカスタマイズ この方が面倒がない
>>745 細くすると時間とかその隣の音声ネットワークIMEが下にずれちゃう あとアイコンの間隔が2倍になって意外と使いづらい >>749 これ意味不明よね 何が何でも秒教えたくないって異常だよ 秒もそうだけどカレンダーもしょぼくなっててすごく見にくい配色
Windows11のタスクトレイの以下の項目を非表示にする方法があったら教えてください ・時計 ・ネットワーク
>>735 いつまでファイルの関連付けにこだわっているのだい? ブラウザを起動して、そのブラウザからファイルなりURLを開けばいいだけの話だ。 タスクバーにワードパッドをピン留めし、 タスクバーのワードパットを右クリックすると、最近開いたファイルの一覧が表示されますが、 何日か使用したらワードパッドに最近開いたファイルが一覧に1つも出て来なくなりました。 再インストしても、すぐなるからバグなのかな? タスクから1発で文書呼び出せて便利だから直す方法ないかな?
194のクリイン直後で6GBまで小さくしたのに アプデかけたらVmware上で7.94GBまで肥大化したわ しかも追加でいらないアプリのリンクいくつも追加しやがった これ今後もアプデの度に勝手にいろいろ追加されるのかな?
>>758 今までずっとそうだったんだからこれからもずっとそうだろう PC環境破壊活動家MSの真骨頂でしょ >>743 ディープな使い方しているがどうでもいいな >>758 2GB増えると何が困るの? このスレ、ある意味勉強になるわ タスクバーの変更は ExplorerPatcherのDLL入れるのと SrartAllBackでは重さというか悪影響には差があるん? 初期に遅くなるって話があったからWinaeroは選択肢から外してるけど カスタマイズ派は当然比べて検証したんだよね?
>>762 バカには分からないから何も勉強にならないよ 最近色々起動するとメモリ16GBじゃ足らんなぁって ついさっき32GBにしたら、起動しただけで6.5GBも使われてて悲しい 16GBのときは5GB前後だったのに… まあ快適になることはあっても害はないでしょうけど
開発って特定要件しかやらないからすごく簡素だよ ディープなわけがない
どういうレベルで物言ってんのかわかって非常に残念です
右クリックのコンテキストメニューが表示されるのが遅い件はビルド22449で直る感じ? メインマシンをまだWin10から11にアップグレードしてないけどまだやらないほうがいい?
>>770 アップグレードの話は個人の判断だから置いとくとして、insider previewでの修正が順次正式版へバックポートされてるあたり、今月か再来月あたりのCパッチで正式版も修正されると思うよ 右クリメニューの『Windowsターミナルで開く』ってそんなに頻繁に使うのこれ Win11にとっては非常に大事な項目だから載せてるんだろうけど 自分はコマンドプロンプトは使うけど別に右クリからは使わないし 更に言うと右クリからさらにその他のオプション選んでも増えるのはAMDのRadeonの窓開くだけ
Linuxシェルをここに開くはひと手間増えたな もともとshift右クリックもうざかったけど
>>772 新しいコンテキストメニューもアプリ側から拡張できる仕様にはなってる ターミナルはMicrosoft開発だからいち早く対応しただけだな >>765 自分も16GBから32GBにしたけど、起動時は3GBしか使われてないよ。 ファイルハッシュ確認したり属性変更したりタイムスタンプ加工したりちょっと凝ったファイル操作の時はターミナルを利用する
>>776 マジですか、10からのアプデなのも原因ですかね? もちろん入れてる物の差もあるんでしょうけど倍はヤバいな… >>778 マジです。 自分も10からのアプデです。 >>779 SteamとかGOGのゲーム管理常駐とか止めたらなんとか5GBまで減りましたけどそれでも多いですよねぇ まぁ暇な時にリソースモニターでも見つめてみますw 使用量がオーバーしない限りメモリは使うだけ使った方が快適になるから気にするだけ無駄だと思うが
「ターミナルで開く」はアプリ消せば消えるんじゃね むしろ11の機能だと思ってたら10でも出来るように変わってて驚きという 後は管理者に昇格する仕組みも付けてくれと
>>765 メモリー8Gに減らせば使用量もっと減るし4GBだと更に減るから、使われたくないならメモリー減らすといいよ。 ほんとこれ>>781 >>784 Windows ターミナルの話ならデフォのシェルは変更出来るぞ メモリって増やしても結局キャッシュに使われるだけで
>>767 てか個人で開発やってると開発とアプリ検証を 1台のPCやモバイル端末でやることが多い だから基本的にOSのカスタマイズは行なわないかと 少なくとも自分はWindowsもMacOSもモバイル端末も 一切カスタマイズしない VMwareでクリイン後、常駐アプリ入れてなければ仮想メモリ0、実メモリ1GBだって起動する ってだけだとつまらないから512MBにしてみたらフリーズしたわw 724MBでもタスクバー右クリックでフリーズ 1GBだと起動時98%みたいな感じだけど、1分くらいで750MBまで減ってくる 参考までに
>>789 コミット済みメモリを確認しておくことだ。 いつも使っているアプリケーションを使っている状態で、 コミット済みメモリ+2GBぐらいメモリを積んでいるなら、 それ以上追加してもキャッシュが増えるだけ。 コミット済みメモリ+2GBもメモリを積んでいないなら、 メモリを追加すべきである。 あと興味があるなら、 Large Page Supportとかページロック関係のチューニングもある。 うまく調整できれば5-10%の性能向上が見込めるのは魅力ではある。 相性の問題があるしピーキーだけどな。 最近は、 使用済みメモリは、4-5GBでも、 コミット済みメモリが15-16GBなんて環境も増えてきている。 アプリケーションやOSが使用すると宣言して動的に確保している仮想メモリの合計が コミット済みメモリである。 未使用で物理メモリに割り当てが行われていなかったり、 スワップアウトされていたりする分があるから、 使用済みメモリとは値が違っている。 スワップを回避したいのであれば、 いつ未使用なメモリが使用されてもいいように、 コミット済みメモリ+2GBもメモリを積んでおいた方がいい。 スワップ待ちで性能低下するなんて、 CPUの性能の無駄でしかない。
メモリなんて16GB詰んだあたりから使用量なんて気にしなくなったわ 64GBあたりでもっとじゃんじゃん使えってなる
>>788 エクスプローラーの右クリメニューの話だよ 文盲か? ページファイル無効おじさんって絶滅したんかな 不具合しか出ないだろアレ
>>774 そういや解凍ソフトとかコンテキストに入れますかとか聞いてくるねインスコするとき ああいうのがその他に入ってくるなら最初の右クリメニューがゴチャゴチャしなくて良いかな TPM2.0非対応PCで22494.1000なんだけどWindowsUpdateの途中でとうとうこんな表示がw 再度例のregを適用してみたが駄目 ウインド閉じるとアップデート中止されちゃうわ 22000.318はまだ大丈夫か? >>796 必死なところ悪いけど10年以上前から0で問題が起きたことなんてないよ win10,win11環境ならメモリ16GB以下の人は少しは振っといた方がいいかもね ちなみに1GBでエクスプローラーとタスクマネージャーとメモ帳起動したら落ちたわw 何もしないでもOSで1GBは欲しいらしい ということで11は2GB+仮想メモリあたりが最低ラインかね あ、嘘付いた ディスクのライトキャッシュに32GBや48GB割り振って仮想PC動かしてテレビ点けてChromeでつべ観てWaterfoxで大量のタブ開いた状態で数十GBメモリ使うような作業してたらブラウザが落ちたことある ようは自分の使い道でメモリが足りてるか足りてないかだよ 不具合しかない、なんて言う人は素直に設定すればいいだけ
>>798 未サポートPCに入れるといつかこうなるという心配しながら生きていかないと行けないんだな カスタマイズを馬鹿にしてる人は 当然アプデなんて自動でないとやってられないだろうけど まさかそういう人でメイン機が非対応なのに11入れたなんてお馬鹿さんは1人もいないでしょ 自分であれこれやる人なら2ヶ月に1回くらいアプデ情報まとめてるサイトで不具合確認して手動で当てれば無問題 カタログで落とせなくなったら10に戻るしかないw
>>757 どもです。とりあえず win10っぽくなりました いろいろいじってみます >>801 一応、未対応のPCに強引に入れると、自己責任の確認がちゃんとでるのでまー、そういう事よ >>798 ちなみにその画面になったらC:\$windows~BT\内に潜り込んで普通のISOと同じようにappraiserres.dllを消すと強引に進められるw >>764 そのバカにもわかるように教えてよ 2GB増えたら何が困るの? >>807 ディスクに書き込めなくなるんやないか? Win+Eのキーボードショートカットでエクスプローラが開かないんだけど俺環だけ?
>>810 問題なく開きまっせ なんか別のファイラー入れてデフォルトをそっちにしてからアンインストールとかしたのでは? 2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5007262) きたな
ダウンロードした画像やビデオを直接ピクチャやビデオ内部のフォルダーに移動させる方法教えてください
OSのローンチ自体を1ヶ月遅らせて今月後半にすればよかったのにな 不具合修正が多すぎる
>>797 だから7-Zipがメインメニューに対応できないとかでこの前叩かれてたじゃねーか そんなに毎日沢山の圧縮解凍をする訳じゃないから困らないけどなぁ
>>798 >>805 は確実だしTPM1.2すら無いとかなら>>805 で間違いないんだけど そのデスクトップのreg間違ってないか? TPM1.2やCPU未対応の人が更新で使うregは AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU のはずだけど、 それ BypassTPMCheck と BypassSecureBootCheck じゃないか? TClockの作者も11には対応できないので10使ってくださいみたいなこと言ってるしな マジでサード殺しだろこのOS
更新の時用じゃなくて完全非対応の人がクリーンインストールの時使うregやで
>>756 ヒキコモリのこどおじがカップラーメン(特にペヤング)作るのに必須でしょうがああああああ!!! 馬鹿なの?死ぬの? >>795 文盲と言いたいだけだろうが、お前の周りにいるやつらも大変だな エクスプローラで複数ファイルを選択する時に動作が重くなる症状って改善された?
時計の秒は割と大事だよ。無くなると無意識に使っていた事が分かる。 無意識というのは「20 秒後に○○するか」とか「18:00 開始の○○まであと 40 秒か」とかね。
時計なんか5分刻みより細かく見たことない 普段はざっくり30分刻みで生活してる
確認したいときに 時計を拡大する手段が無いのはあかん
>>827 弁当などを電子レンジで温めるときとか、カプメンにお湯を入れたりも30分刻みか? 凄いな 2chで00:00:00.00取る時に割と使うんだよなぁ
銀行やスポーツ施設の予約で電波時計必須だわ 1秒が予約の成否を分ける まあPCの時計なんか適当でいいんでないの?
>>806 出来た! でも面倒だな なかなか削除するタイミングがシビアでちょっと横向いてたら進んじゃってやり直したわ >>837 おもろいこと書いとるなw >このサイトのすべてのコンテンツは、明示または黙示を問わず、いかなる保証もなしに提供されます。 Use any information at your own risk。 変更を加える前に、必ずデバイスとファイルをバックアップしてください。 プライバシーポリシー情報。 >>819 全部のregまとめたやつなんでファイル名は無視してw >>817 winRARですらメインメニュー対応できてないから気にするなでOK 22000.346でようやくコンテキストメニューが出ない不具合が直った いままではファイル上でマウス右クリックする 一瞬コンテキストメニュー出るが消える マウスポインターをファイル上に置く ファイルの色が変わって簡略説明が出てからでないと右クリック受け付けてくれなかった
たったの1fps性能アップでバグだらけのOS入れた自分を慰める惨めさ
>>813 windows11関係なくね? Foltidでググれカス でもいつかはそのバグだらけのOSを使わざるをえなくなっちゃうの!そして毎月更新!更新!
>>815 リリース1ヶ月遅らせたら、フィードバックも1ヶ月遅れて修正も1ヶ月遅れたろうけどな インドの街を象に乗ってマイクロソフトへ通勤してコロナに罹ってあの世行き
>>849 そんなことないだろインサイダーが先行してればいいだけだし >>851 Insiderに22000来たのは3ヶ月も前だけど、フィードバックhubが混雑したのはやっぱ10月からだった。 自分が使ってない機能のバグは気付かないし、母数が違い過ぎる 10もそのうち7みたく更新が止まってしまうだろう 大粒のナミダを流して10をグッバイするのだ
>>792 >>793 コミット済みが物理メモリ超えるとスワップアウトで性能低下するからもっと積め みたいな話よく聞くけど、起動し続けてれば自然と増えるもんじゃないの コミット済みが物理メモリ超えてても性能低下感じるケースあんまり無いんだけど やたら神経質になってる人いるけど、そこそこメモリ積んでれば、あとはWindowsがよしなにやってくれんじゃないの? >>854 >>814 は 今はまだ beta and release-preview channels 対象だから、致命的な不具合報告なければ月曜あたりに全員に降ると思う そもそも「コミット済み=性能大幅低下」という話のソースがどこなのか分からんし 昔ならともかく、今のWindowsってSuperFetchとかメモリ圧縮とか、メモリ管理の仕様が複雑化?してるので 昔からの定石?噂?が今も通用するのか疑問に思ってる
確保しとくだけしといて使ってない連中なら圧縮働かせ易いからまだマシ クソなのはちょっとずつチマチマ領域ガメていって返さないいわゆるメモリリークしてるクソソフトでは
動作が遅い思い。PCの性能の問題か。 本人の意識の更新が必要。 今すぐPCをゴミとして棄てるべき。
>>843 インテルはTPM有効にしてもぱふぁーマンス落ちないのか シャットアウトダウンしたら勝手に11のアップデート始まったんだが
Win11対応PCにWin11をクリーンインストールしてみた。 UEFIのデフォルトではセキュアブートが無効になってるけどセキュアブートって有効にするべき? セキュアブート無効のままでもTPM2.0有効にしたら普通にインストールできたけど。
セキュアブートは暗号キーを設定、認証して暗号キー無かったら起動させないだけ
>>863 セキュアブートとは、コンピュータ起動時の安全性を確保するため、デジタル署名で起動するソフトウェアを検証する機能。 >>863 ほとんどの人はセキュアブート無効で使ってるって事なのかな? セキュリティの向上のメリットよりもセキュアブートを有効にしたときに、 OSが起動しない、デジタル署名の無いアプリが起動しないなどのトラブルやデメリットの方が多いんだよね? 10の時もそうだったように初期はバグが多いから 入れるなら2回目か3回目の大型アップデートの後でいいかな 10で言うと1605辺り
アンインストールしても マウスカーソル動かすと勝手に Microsoft Teamsが起動するから 完全削除したいので良い方法ないの
>>868 きんもーw パーティーション削除すれば? >>866 一般の人はセキュアブート有効で起動しないOSなど使わないし WHQL未認証のドライバーも入れないし >デジタル署名の無いアプリが起動しない Device Guardじゃあるまいし、ブート後にそんなトラブルは一切起こらないから心配ないし 普段使いにデメリットはないから有効で問題無いのに、プリインストール機でデフォで無効のWindows機があるとしたら信じ難い >>868 ストアアプリの方も消せ 個人のお客様用のTeams >>866 セキュアブートを有効にしたら起動しなくなるのは、 マルチブートなどのためにセキュアブートに対応していないブートセレクタを使っている場合である。 デジタル署名の無いアプリが起動しないのは、セキュアブートとは関係がない話で、どちらかというとWindows Defenderや各種セキュリティソフトによる不正アプリの排除が原因だ。 ただ、システムEFIのパーティションにUEFIレベルのデバイスドライバをインストールするタイプの場合、セキュアブートが有効だとデバイスドライバに有効な署名がないと起動しなくなることはある。もっとも、まともなメーカーのデバイスドライバなら署名されているがな。 >>870 セキュアブート有効にして使ってるのが一般的なのね。 BTOで買った時はWin10だったけどセキュアブートは無効になってた。 BTOショップの人が無効にしてインストールしてくれたのかな? でそのマシンにWim11をセキュアブート無効のままクリーンインストールした。 セキュアブート無効でクリーンインストールした後でもUEFI(BIOS)からセキュアブート有効にするだけでいいの? >>873 OSがWindowsの場合はセキュアブート有効でもいいと思うんだけど、 マルチブートやLinuxとかはセキュアブートに非対応だよね? >>874 自演する理由ってなに? 歪んだ承認欲求? 目立ちたいの? AGPって20年前かな >>874 自作機やベアボーンの場合は、購入後にどんなOS入れらるのか判らないから、BIOSの既定値がセキュアブート無効でさらにはUEFIブートも無効だったりする。 だから入れる前に用途に合わせてカスタマイズしてからOS入れるのがベターなんだけど↓ デフォのままで入れてしまうショップも居るのかもしれない。 今がMBRじゃなくてUEFIモードなら、セキュアブート有効にするだけで何の問題も無いよ。 スタートボタンが真ん中に移動したのなら デスクトップアイコンも真ん中にならなきゃ
>>879 なるほどありがとう。自作機やBTOだとセキュアブート無効がデフォルトだからショップの人がセキュアブート無効のままインストールしたって事なんだね。 BIOSモードはUEFIだったけどセキュアブートが無効になってたから有効にしたよ。 AsRockのマザーはセキュアブートを有効にできなくて、 ユーザモードにするにはセキュアブート項目にあるPKキーってのを登録する必要があった。(クリックするだけ) その後セキュアブートをEnabledに変更できた。 >>880 Linuxも今はセキュアブートに対応してるのね 野良で配布しているLinuxなどにはブートマネージャーに正規な署名がないからお断りされます 正規な所へお金を払っている企業さん向けだけではないですか?
>>882 >ユーザモードにするにはセキュアブート項目にあるPKキーってのを登録する必要があった。(クリックするだけ) へぇ〜いろいろあるね、参考になった セキュアブートを無効に出来ないようにするためのロックキーのようなもんだな 忘れると不自由しますから設定しません
セキュアブートを有効にする時にPKキーを入れるんだけど、デフォルトのキーを選択すれば忘れる心配はない
>>884 そんな嘘つかんでも、スタンダードはWindowsやで?(^。^)y-.。o○ Ubuntuはセキュアブート対応しとるな 他のディストリビューションは知らない Linux From Scratchだとどうなるんだろな 調べてないけど
未だにTPM2.0とセキュアブートを個人ユーザーレベルで必須要件にした意図が不明なんだけど
TPMは判らんな Keyの格納先をTPMに拘る必要がない。 ドライバの信頼性が上がるのは賛成だけどね。
>>892 それ以前にCPUの足切りが酷い Skylake余裕だろ そうだよなぁ メモリ整合性が必須じゃなくなったんなら、SkylakeもRyzenも許してくれよって話だよなぁ…
文句があるなら10を使い続ければいのに という書き込みが何回あっても11にして文句言うのはチンピラの因縁レベルだわ あぁ馬鹿なのか
>>896 どうするかは自由やろ?w(^。^)y-.。o○ TPMに疑問を持ったら頭悪いか?w よう判らんが、TPMについてはそっとして欲しいんか? Win11的に。 良いよわかった。TPMの話はやめよう。
右クリメニューを以前のバージョンに戻したら使いやすくなった
>>894 Skylake i7-6700だけど「Win11にできるお!」って通知が来たぞ TPMオフのはずなんだが…… >>900 右クリックは良いと思うけどな。 一番下以外。 右クリックの一番下は、なんでやねんってなるw >>904 悪いけどキーの格納先がUSBでもできるんだわ。大体。 ま、TPMに疑問を持ったらキレる人がいるんで、蒸し返すのは止めましょう。 Windows10が最後のOSって言ってたから10年は使うつもりで買ったPCが 2025年で実質的に使えなくされたらそりゃ文句も言うだろ
大体古いCPUにはハード的なセキュリティーホールが見つかってるんだから、MSもいつまでも面倒見るわけにはいかんのでしょう。 まぁ、Sandyに普通に入れて快適に動いてるけどね。 インストールメディア作ってAppraiserRes.dllを消せば超簡単にアプグレいける。この前の累積アプデも普通に降ってきたし、ドライバーもちゃんと降ってくるVIP待遇。
そういえばタスクバーいつの間にか黒くなった 何もしなくて解決
>>893 TPMはアプリレベルでの応用はぜんぜん進まないから 標準にすれば使いたいところは使うだろうみたいなもくろみ的なものはあるんだろうが 今や画面ロック解除すれば認証できるとかしてるスマホ勢への対抗上必要なことはわかるんだけどねえ >>857 ソースも何も、 リソースモニターでスワップを監視してみろ。 コミット済みメモリ+2GB以上のメモリを積んでおけば、 キャッシュメモリの開放はあっても、 事実上ほとんどスワップが発生しなくなる。 スワップ処理が発生するということは、 スワップが完了するまで原因となったスレッドが停止しているということでもある。 スワップでストレージを操作するような状態であれは、 大なり小なり性能は低下している。 もっとも、パージファイルにスワップアウトしないといっても、ブルースクリーン時のメモリダンプ用に最低限のページファイルは必須ではある。 >>916 頭悪そう まあ俺もコミットはよく知らんけど ググッたらなんとなく理解出来たぞ >>914 トラブったときに社内で復旧を完結出来ない企業向けセキュリティーって理解できないんだよね。 MSがアピールしているビジネス向けセキュリティーは、UEFIセキュア+USBキー+FastBoot:C固定+Biosパスワード設定。 有るもので殆どできる。 UEFIセキュアブートのおかげで。 そのUEFIセキュアブートがおざなりで、TPM押してるのが解らん。 トラブったら面倒だろうに。 >>910 あと4年経ったら俺のSandyおじさんPCにも11入れてみるよ >>918 TPMはPC本体変わったら中身のキーは使えないってのが最大のポイントなわけで ほかの認証手段と排他なわけではないよ つか、緊急時別のPCに移せる復旧手段を持っておくのは大前提 >>920 ドライブ抜かれたときのことならUSBキーでいいっしょ? >>921 だから排他じゃないいうてんのにしつこいな お前が使わないからイランなんて主張は今更通用しないってわからんか あとTPMがトラブったときに困るから、普段は制限ユーザー使用ってLinuxみたいになるんかな??
>>922 トラブったときの復旧難易度の話をしているのだけど? やっぱTPMの話はキレる人多いから辞めましょう 付き合って損した
USBキーだってそれが壊れたときどうすんだよ TPMよりハード的に逝かれる可能性低くないそれを無視するとか無いぜ
>>926 返答最後ね? コピーって知らないの??? >>918 企業向けならば、 ActiveDirectoryを導入して、回復キーをActiveDirectoryで管理しろということ。 Microsoftアカウントに回復キーを保存するのは、ActiveDirectoryを使用していない個人向けの方法でしかない。 >>920 自作erにとっては面倒な仕様だが世間の一般人はそうそう交換とかしないからね OS付き本体買い換えだろ >>927 お前とは話ができないということはわかったから これだけは言っとく お前はTPMに親を殺されでもしたのか ゴミOSって感じだな あらゆる部分でゴミ セキュリティーもゴミ、パフォーマンスもゴミ、うそつきのゴミMS
TPMの話はWin11が困ることはわかったからもういいよ…
どうやら、よっぽどTPMが一般的に使われたら困るらしい ホントに使われるか自体は俺に取っちゃ正直どうでもいい話だが 思考停止したいならいつまでもXPや7使ってればいい
ゴミがまともなのをゴミを軽蔑する = 目糞が人間を嗤う
とっくの昔に時代はリンゴとGoogle つうかWinってたまに起動するぐらいじゃろ Win11とか知らん人が大半や
iPhoneとAndroidとMacとWindows ごちゃ混ぜで使う人いるよ
>>940 PC自体を起動することって月に1度もないしな あ、ごめんTPM詳しそうだから教えてくれ。 パスフレーズいつ設定するん?これ。
>>906 最後って言ったって MSがPC向けOSから完全撤退とでもならない限り 名前を変えて次期バージョンが必ず出る予測が容易につくだろう これからもWIndows12,13に相当する新バージョンは出続けるだろう それがソフトウェアというもの >>948 あー 前評判嘘やん 普通のペアキーとしてGPGやらに使えるって覚えてるんだけど 使えないねこれは つーか、生体認証をパスフレーズの代わりに使うんなら、TPM支持派えあぷやんけ!
UEFIセキュリティーブート必須で、Linuxみたいに制限ユーザーで使うしか無いな。
>>954 もうわけわからんなw MS公式だから、あの記事が嘘ってことかな?? TPMは設定できることが少なすぎて諦めるはw TPMに関しては期待はずれ
なんか頭の箍が外れちゃった連投キチガイしかいなくて草
>>949 記事によるとMSアカウント認証が必要らしいけどそうじゃなくて? >>959 手間は掛かるけどキーを手入力しても構わない MSアカウントにキーを保存しておけばメモを紛失した場合にあわてなくて済むというだけの話 尤もその時はスマホか何かでMSアカウントにアクセスできなければ詰む TPM で面白いのは、数年後に全体を見渡してみれば、絶対に TPM で守られるデータ量よりも、 TPM のせいで失われるデータ量の方が遙かに多いだろうって所。
TPM利用でもBitLockerまで有効にするケースはそれ程多くはないだろ
TPMの話はやめようと言ってから5時間書き続けている奴ってw
みんなスタートメニューはそのまま使ってる? いくつか使ってみたけどWin10風で自由に大きさ変えられるものが見つからなくて断念したんだけど
>>965 ストレス感じながらもそのまま使ってる この「おすすめ」だけはマジでどうにかして欲しい >>965 ね、自由度がなくなって寂しいよね 凡人に自由を与えると何もできなくなるから、敢えて自由を縛って凡人でも迷わないようにデザインしたんだろうね 君や僕みたいな、思考を楽しめる人間にはつまらないデザインになってしまったね しょんぼり〜 よく使うアプリはピン留めしてるからタスクバーのグループ解除は邪魔になるんだよね 解除してる人の気が知れない
人のやり方を試しにやってみると新しい発見があるものだ そういうのは無駄じゃないし失敗でもない 最近は失敗を恐れてすぐに死ぬ人が多いらしいけど
>>972 俺から言わせればデフォのままタスクバー使ってる奴も結合解除してる奴も 効率悪い使い方してることに驚愕してるよ それ単体の設定では意味を成さないという設定がWindowsには存外多いからだ なんかもう田キー押して頭2〜3文字入力すれば起動できるものが多いから これでいいかなって慣れ始めてる。 webもブックマークより検索から飛ぶことが普通になりつつあるし。 (でも秀丸と電卓はタスクバーピン留め) Quick launchは捨てがたかったな
>>10 これだけはOS側で何とかして欲しい 不便とか我慢のレベルじゃなくて ドラッグ中にAlt+Tab打てないタブレットには代替策がない。 非アクティブウインドウにドラッグする手段がない スタートメニューのおすすめをしないに設定したらあのスペースを開放してもらいたい
おすすめはジャンプリストと連動してるから消すに消せない
タスクバーでのピン留めアイコンのグループ化ってなんなんだろ 素直にフォルダをピン留めできるようにすればいいだけなのに ピン留めしたフォルダクリックしたときに内容を階層メニュー表示できればいいのに
なんか、昨日からタスクバーの右側のアイコン類の間隔が10のときと同じ間隔に戻ったんだが、おま環?
Win10 21H1 19043.1348 (リモートデスクトップ接続) Win11 21H2 22000.318 (デスクトップ画面) Ctrl+Alt+Delのメニューに、再起動がない(゚ω ゚)
Windows10も画面真ん中のメニューに再起動はない 右下に電源のアイコン無いの?
>>983 全画面表示なので右下の電源アイコンから再起動を選択するのはWin11もWin10も同じ あまり覚えてないけどWin7の頃はダイアログ形式でメニュー選択だったような気もする >>982 わかるわ 出来たらWin10のタイル表示をしたいぐらい ニュースも i5-2520に10を入れたら重くなって、それ以後放置してたPCに11入れた そしたらネットが快適に動くのでサブ機にした
>>985 右下の電源マーク、あったね(゚ω ゚)アリガトサンクス >>965 有料のやつならいくつかあったと思う でも俺は10風のスタートメニューも嫌いなのでOpenShell >>985 選択メニューが出るのはAlt+F4でWindows 11でも同じ エクスプローラーから最新の状態に更新がなくなって更新日順に並べてるおれは致命的に… 毎回裏メニュー開きたくない
>>992 ずーっと前からアドレスバーにも更新ボタンあるしF5キーでも更新できるのにわざわざ右クリックメニューから更新してたの????? Win11を完全非対応PCにクリーンインストールしてみた。 標準フォトで編集してるとフォトがたまに(よく)落ちるw ビルドは22000.282 最新ビルドに上げてみるかな core i5-2410M メモリ8GB SSD
あとフォトで画像を開いて拡大縮小すると描画が遅くてカクカクする
>>996 282の次は381だけど大して変わり映えしないマイナーチェンジ まあ試すのはタダだから 正直仕事で使うPCはWin10だしあと4年戦えるから個人で使うWin11なんて遊びの一環でこれから発展していくOSとしてはちょうど良いと思う ゲームメインの人はそもそも最初から11にしないから影響ないだろうし
lud20230202035725ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1636170991/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【田】Windows 11 Part26 YouTube動画>2本 ->画像>26枚 」 を見た人も見ています:・Windows 11 ・Windows 11 アンチスレ ・【田】Windows 11 Part11 ・【田】Windows 11 Part3 ・Windows 8.1 part 11 ・Windows 10 Part31 ・【田】Windows 11 Part42 ・【田】Windows 11 Part12 ・【田】Windows 11 Part33 ・田】Windows 13 Part1 ・田】Windows 11 Part8 ・田】Windows 11 Part7 ・田】Windows 12 Part1 ・Windows Server 2019 - Part 1 ・Windows 10 質問スレッド Part41 ・【田】Windows 11 Part1 ・【田】Windows 11 Part9 ・【田】Windows 11 Part4 ・【田】Windows 11 Part6 ・【田】Windows 11 Part2 ・【田】Windows 11 Part31 ・【田】Windows 11 Part25 ・【田】Windows 11 Part63 ・【田】Windows 11 Part36 ・【田】Windows 11 Part16 ・【田】Windows 11 Part10 ・【田】Windows 11 Part39 ・【田】Windows 11 Part22 ・【田】Windows 11 Part34 ・【田】Windows 11 Part30 ・【田】Windows 11 Part44 ・【田】Windows 11 Part46 ・【田】Windows 11 Part19 ・【田】Windows 11 Part48 ・【田】Windows 11 Part35 ・【田】Windows 11 Part21 ・【田】Windows 11 Part49 ・【田】Windows 11 Part28 ・【田】Windows 11 Part41 ・【田】Windows 11 Part47 ・【田】Windows 11 Part37 ・【田】Windows 11 Part27 ・【田】Windows 11 Part23 ・【田】Windows 11 Part14 ・【田】Windows 11 Part18 ・【田】Windows 11 Part38 ・【田】Windows 11 Part51 ・【田】Windows 11 Part55 ・【田】Windows 11 Part54 ・【田】Windows 11 Part17 ・【田】Windows 11 Part53 ・【田】Windows 11 Part52 ・【田】Windows 11 Part50 ・【田】Windows 11 Part13 ・【田】Windows 11 Part40 ・【田】Windows 11 Part43 ・【田】Windows 11 Part29 ・【田】Windows 11 Part45 ・【田】Windows 11 Part24 ・【田】Windows 11 Part32 ・Windows 11 アンチスレ★3 ・Windows 11 アンチスレ★4 ・Windows 11 アンチスレ★3 ・Windows 11 アンチスレ★2
12:06:30 up 8 days, 21:14, 0 users, load average: 6.59, 7.13, 7.33
in 0.069665908813477 sec
@0.069665908813477@0b7 on 112902