◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part54©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1455109996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/02/10(水) 22:13:16.23 ID:E6dLjfkE
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part53(c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452782660/

次スレは >>970 以降

【製品情報】
《A20》圧縮しない、この快感
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A20_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A20_series/spec.html

《A10》聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html

Webヘルプガイド
・A10
http://rd1.sony.net/help/dmp/nwa10/ja/
・A20
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html
本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 22:14:18.76 ID:E6dLjfkE
主な仕様

●容量
NW-A25 / NW-A25HN:16GB
NW-A26HN:32GB
NW-A27HN:64GB
NW-A16:32GB
NW-A17:64GB
外部メモリ:〜128GB microSDXCカード

●再生可能な形式(コーデック)
リニアPCM (WAV):8〜192kHz
FLAC:8〜192kHz
Apple Lossless:16, 24bit / 8〜192kHz
AIFF:16, 24bit / 8〜192kHz
MP3:32〜320kbps(VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz
AAC:16〜320kbps (VBR対応) / 8〜48kHz
HE-AAC:32〜144kbps(VBR対応) / 8〜48kHz
ATRAC:48〜352kbps (66/105/132kbpsはATRAC3) / 44.1kHz
ATRAC Advanced Lossless:64〜352kbps (132kbpsはATRAC3 Base Layer)
WMA:32〜192kbps (VBR対応) / 44.1kHz

●Bluetooth
・通信方式:Bluetooth Ver 3.0
・最大通信距離:見通し距離 約10m
・使用周波数帯域:2.4 GHz帯
・変調方式:FHSS
・対応Bluetoothプロファイル
− A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
− AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
− OPP(Object Push Profile)
対応コーデック:SBC, Apt-X, LDAC
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 22:14:45.15 ID:E6dLjfkE
●電池持続時間

MP3 128 kbps
ノイズキャンセリング ON:約43時間
ノイズキャンセリング OFF:約50時間
Bluetooth ON(SBC 接続優先):約23時間

リニアPCM (WAV) 1,411 kbps
ノイズキャンセリング ON:約44時間
ノイズキャンセリング OFF:約51時間
Bluetooth ON(SBC 接続優先):約23時間

FLAC 96 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:約35時間
ノイズキャンセリング OFF:約40時間
Bluetooth ON(LDAC 標準):約16時間

FLAC 192 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:約27時間
ノイズキャンセリング OFF:約30時間
Bluetooth ON(LDAC 標準):約11時間

●その他
・出力:10mW + 10mW
・周波数:20〜40,000 Hz
・外形寸法 (幅×高さ×奥行/mm)
 約43.6 x 約109 x 約8.7 mm (突起部含まず)
 約44.4 x 約109.1 x 約9.1 mm (最大外形寸法)
・重量:約66 g
・ディスプレイ:2.2型TFTカラー液晶 QVGA(320×240ドット)
・バッテリー:960mAh / フル充電:約4時間
・FMラジオ:76.0〜108.0 MHz
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 22:16:20.82 ID:CLY2M6kM
 

【Aシリーズの叶わぬ夢リスト】
・アルバムアーティスト対応
・ディスク番号対応
・音量100ステップ
・本体でのプレイリスト作成、編集
・本体での曲削除

 
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 22:22:44.92 ID:1z6+C+ZB
レス4が見えない
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 22:45:40.30 ID:5LWnSJzl
あるキャラソンアルバムだけ、Media Goでは正しいアーティスト名(キャラ名(声優))で表示され、Xperiaでも正しく表示されるのに、A17だとキャラ名の部分しか表示されないんだけど、なぜだろう……
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 23:30:17.23 ID:PPreS+Tr
ウォークマンデビューした
media goからウォークマンへの転送がめちゃめちゃ遅いんだけど最初だけなのかな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 23:37:00.80 ID:A5RTwLw+
yes
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 23:51:46.65 ID:ogD34NeZ
おまチャンのために解析中。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 00:17:29.82 ID:u6MkWBby
A20、XPERIAと比べてかなり良い音してる。
スマホって所詮そんなものなのかな。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 00:25:29.67 ID:deceho0X
汎用機と専用機を比べたらイカン
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 00:29:20.49 ID:jB9W5Xcp
>>7
sdカード初期化やった?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 00:30:39.15 ID:u6MkWBby
XperiaでもLDACのヘッドフォンなら同等になるのかな?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 03:40:33.23 ID:4a5oYPbI
>>12
SDカード入れてない

おまかせチャンネル楽しいな
アルバム選択する感覚でまん中ボタン押してよく停止させちゃうけど
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 07:12:39.60 ID:VpCHEyvC
キメセク?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 09:56:44.08 ID:h3hxMVkO
nw750nのフィット感があまり良くないんだが、これってイヤーピース変えたら少しは改善するものなのかな?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 11:17:44.21 ID:d7LLvNzH
>>7
変換して転送してるんじゃないか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 12:01:32.71 ID:4a5oYPbI
>>17
そうだったみたいです
ありがとうございます

ブックマークってパソコンじゃ弄れないんですね
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 12:44:29.30 ID:L+egyN7b
>>16
アイソレーションイヤーピースにすると、フィットするけど、圧迫感も上がる。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 13:47:22.22 ID:rG0K8qqZ
月一ペースぐらいしか使ってないんだけど十字キーボタンがなんか押すとパキパキなるようになった。
みんなもこんな感じなの?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 13:51:14.74 ID:QW/LfAYd
なんで前スレ埋まってないのにこっちに書き込むの?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 13:53:03.39 ID:+KYJI6rE
>>21
お前もな
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 14:31:57.20 ID:M50KOYPZ
きまった?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 16:44:24.89 ID:QW/LfAYd
>>22
えぇ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 18:58:00.29 ID:LbLqrDkL
懐具合にもよりだろうけど、出来る限り良いイヤホン買ったほうが幸せになれるぞ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 19:06:25.27 ID:c6zDbORh
前スレ>>989
外での使用ならウォークマン+NWH10とポタアンの間に電源供給用の
USBコネクタがついて2股になってるUSBケーブルを繋げてモバイルバッテリーから
電源供給すれば動くケースもあるみたいだよ
さすがにここまでして外で使うのはちょっとって見た目になりそうだけどな・・・
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 19:29:15.09 ID:Sd8itgQO
コード止めるクリップなくしちゃったんだけど、何かおすすめある?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 19:47:41.64 ID:LbLqrDkL
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 21:13:59.94 ID:tlND48Fv
>>28
こんなの売ってるんだな。ヨドバシさすがだわ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 21:17:24.04 ID:LbLqrDkL
こんなに安いのに送料無料で大丈夫かよって思うけど、
自分も2年くらい前に3個買って使ってる
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 01:03:28.28 ID:bfNk+IVP
ホーム画面、手持ちの画像横向きになっちゃうんだけどなんで,
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 01:23:31.23 ID:WRz/Z5ng
それはもう仕様なので画像取り込む時90度傾けたのを入れるしかない
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 14:23:24.85 ID:3PrH/Swl
http://qa.support.sony.jp/solution/S1410170067455/
ここに書いてあることで質問なのですが

microSDに入っている楽曲だけでプレイリストを作成し、それをmediaGoでmicroSDに転送しても、楽曲重複等の不具合は起こらないということであっているのでしょうか?
nw-25を購入しmicroSDメインで使用していきたいと思っています。
宜しければご協力お願いしますれい(_ _)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 15:07:42.71 ID:QMaw+b7A
あってる。
重複しない
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 18:59:29.42 ID:WCgWvJzT
>>28
サンクス
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 19:25:33.00 ID:7bNx3IkV
最近、A20が思ったより音質が良くて、もうこれで良いかなと思う。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 19:48:15.09
>>36
ハイレゾ〜これ
でも音源が少ないからまだまだ宝の持ち腐れだなー
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 19:51:55.15 ID:N8+0MBC1
宝の持ち腐れというほどのもんじゃないかな
どこでも手軽にそこそこの音で聴けるのがいい
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 20:55:37.65 ID:7yh22n12
>>37
>ハイレゾ〜これ

吹いた。にしても、たまげたなぁ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 21:04:29.48 ID:6wzorOU+
この機種で聴くハイレゾよりそこそこの据置機で聴くCD音源の方が音良かったりする
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 21:05:34.89 ID:YnQx3g3P
ポータブルのウォークマンと据え置きの音比較したらそうなるでしょ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 21:44:08.14 ID:7bNx3IkV
>>40
クリアさでは、据え置きの方が上だけど、音の広がりの点ではCDよりハイレゾ音源の方がずっと良い。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 21:47:30.70 ID:gDDSAa+W
イヤホン同じで
安物CDラジカセに挿してCD聞いても明らかに音いいしな
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 21:48:21.90 ID:tN29opWR
問題は音場の広さを体感できるイヤホンって極端に少ないってことだな
まあ音場の広さにかぎらずハイレゾとCD音源の差をはっきり聴き分けるためにはそれなり以上の出口が必要なんだけど
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 21:49:35.22
オーディオはこりだすとお金かかるんですね〜
本体4万にヘッドホン4万
合計8万の出費だゾ?
この前買ったXperiaZ5premiumと値段的にほぼ同額って・・・
はぇ〜すっごい
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 21:54:13.42 ID:QMaw+b7A
んー、比較の対象が大ざっぱすぎて
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 22:16:18.58 ID:42wIMgXb
今更な質問かもしれませんが、俺のA16のストラップホールが穴が通ってないんですがこれって普通?
A845よりホールが小さくなってて廃止された痕跡とも思えるけど。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 22:38:49.55 ID:7bNx3IkV
>>43
1万五千円のコンポのほうがAKより良い音する
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 22:53:29.86 ID:7bNx3IkV
AK100iiだと据え置きの安物コンポに負けるんだな。
20万くらいのは違うんだろうけど。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 22:59:42.11 ID:e83aJ3TM
>>47
普通じゃないでしょ
A16持ってるけど右下の角にちゃんと穴空いててストラップも通るよ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 23:17:11.89 ID:7bNx3IkV
AK100iiとZX2視聴したけど、ZX2の方がミニコンポのヘッドフォン端子に近い音がした気がする。少しボケてるけど買うならZX2かな。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 23:28:17.19 ID:7bNx3IkV
DP-X1もクリアな音で良かったかもしれない。ちょっと低音が強すぎて変な音だったけど。
どれも、一長一短でなんとも言えない。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 23:55:30.23 ID:42wIMgXb
>>50
マジですか?12月に買ったばかりだからソニーに言えばA26に化ける案件かなぁ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/12(金) 23:58:54.69 ID:JhTHwjXV
去年4月にA16買ったけど普通に紐リングストラップ付けてる
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 00:15:40.59 ID:m4c7/ALp
そうですか。俺もストラップ付けようとしたら通らなくて、よく見たら穴が空いてなかったんですよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 00:17:10.25 ID:GEb7SFjr
古いiPodが壊れかけてきたから初めてWALKMANのA20を購入したけどA20の方がiPodより音が良いような感じがするけど気のせいではないよね?。ただ操作感が慣れないけど買ってまだ一日経ってないしなれるしかないのか…
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 00:30:24.43 ID:EpNGvCWg
>>56
iPodよりは良いと思うわ
操作はiPodのほうが使いやすいけどwalkmanもすぐ慣れると思うよ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 00:36:37.79 ID:vpeVIA01
>>56
iPodはどうだったか忘れたけど、
iPhone/iPad系はアンプ部ケチってるから音はもともと悪かったはず
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 00:51:30.44 ID:NoUaStbj
>>44
昔はUE700rがその要求を満たしてくれたんだけど、もう売ってないのよね〜
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 05:45:39.58 ID:Tr/2e7FV
>>44
今の時代
低音出る、迫力ある=音質いい
という考えの人間が大半だから
音場重視のイヤホンなんてどんどん
淘汰されてしまうのは仕方ない
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 07:06:04.98 ID:inYAzQub
>>60
そんな時代きてないし
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 09:05:48.72 ID:c1AL/kmV
>>60
んなことない
それを押し進めてるのは売る側だ
聴いている人はそうでもない。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 09:15:10.49 ID:41TsS4UQ
>>7
media go を使わない事が快適に使う第一歩
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 09:23:35.54 ID:vpeVIA01
media goでプレイリスト転送したら
曲ファイルだけ入ってて
プレイリストが存在しないという現象が
よく起きる。

ソニーってほんとプログラムの技術ないよなー
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 09:35:52.06 ID:fMRR0Ay0
(2)とかがつく重複はあるけど、転送されてなかったってのはないな。

パッケージソフトは別として、付属アプリのできの悪さにに関しては同意する。
それでもMediaGoはマシになったんだよ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 10:48:27.92 ID:PniGUL9h
IE800の音場はすごい
Aシリーズと相性いい
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 11:26:55.41 ID:41TsS4UQ
>>7
もうひとつ言うと「Music」フォルダへドロップで十分
アーティスト別フォルダに更にアルバムリリース年付けた個別フォルダで十分
1969 Let it breed
1970 Get Yer
19811218 Hampton
とか
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 12:47:42.09 ID:9oHHOzAD
IE800は素直な音の印象で自宅で気軽に大きめの音で聞きたいときに使用
SE846は濃厚な音の印象で通勤時に使用
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:06:23.17 ID:l/3Ibbyp
>>66
楓もかなり広いぞ
ただしなり方がすげー独特だけど
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:18:59.36 ID:Tr/2e7FV
>>69
粋もなかなか
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:37:14.38 ID:FQLtwrAz
>>42
据え置きなんて言っても、どうせドックスピーカーか10万しないで一式揃うコンポだろ?
アンプ20万、スピーカー一本8万、CD8万で組んでる俺から見れば、
安物の機器で聴くハイレゾなんて失笑もんw
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:40:16.82 ID:vpeVIA01
>>71
CD部分って強化できるの?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:41:24.44 ID:eK5A3Jpn
>>71
おじいちゃん、失禁?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:42:04.73 ID:4SxYBUhW
>>71
お前天井知らずの趣味の世界でよく価格自慢する気になれるね
金持ち喧嘩せずって言葉知ってるか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:43:21.85 ID:AfXr4x9w
CDの研磨器材が8万円なんだろ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:47:46.81 ID:/4sZQSha
そんだけ金持ちがなんでこのスレにいるの?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:48:49.16 ID:pE3P9Avm
正直10万未満のコンポでもこれで聞くハイレゾよりCDの方が音の広がりあるわ
マジでどんだけ酷い据え置き環境なのか興味ある
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 13:52:20.66 ID:WMp1w30w
>>71
そんな額でよく自慢できるな
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 14:08:42.89 ID:iuIJbEYh
>>71
安物の機器w
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 14:20:25.69 ID:uZSkEU+b
>>71
ケーブルに20万使ってから出直してきましょうね
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 14:23:59.40 ID:fa5w620c
71の人気に嫉妬
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 14:26:29.12 ID:vpeVIA01
>>71
原発の側に住まないと
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 14:29:36.52 ID:inYAzQub
>>71
しびれるう
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 14:49:29.87 ID:/4AEm7Gi
>>71
goodだ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 15:05:03.49 ID:5HH7FJ/I
>>64
それよくあるよ
ケーブル抜いてウォークマンで確認したらプレイリストがないとか
改めてMediaGo側で転送済のプレイリスト一度削除して再転送しないといけない
最近はケーブル抜く前にPCのエクスプローラから
ウォークマンのMusicフォルダ覗いてちゃんと転送されてるか確認するようにしてるわ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 15:05:34.30 ID:gwYg6bHW
>>74
ほらDQNが高級車乗ってるようなものだからしょうがないんじゃないか?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 15:51:36.63 ID:Iau07AYM
>>71の性悪大人気だなw
ムキになって釣られたやつ、俺は金がありません!ってゲロってるようなもんだぞ、
こういうのはスルーしとくんたよ、少し頭使え
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 15:58:03.71 ID:hgMcsev2
>>87
ノリだよノリ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 16:52:46.30 ID:mUmrEFZL

90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 16:56:21.05 ID:WMp1w30w
再生範囲全範囲になってない?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 16:59:36.98 ID:9oHHOzAD
>>89
お絵かきだと余計にバカそうに見えるぞ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 19:57:08.74 ID:fa5w620c
達筆ならまだしも、汚い字なんか晒して恥ずかしくないんかね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 19:59:32.49 ID:l/3Ibbyp
筆跡見るとどの程度の教養を備えているか分かってしまう
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 20:59:04.99 ID:4N1tSPSM
さほど高価でない携帯機で聴くハイレゾより
それなりの据置機で聴くCDの方が音は良いのは間違いない

かつて繰り広げられた自動車の馬力競争やデジカメの画素数競争みたいなもんだと認識してる
スペックだけでは音の優劣は決まらない
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 21:01:45.41 ID:ydW1KcYt
いい加減普通に書き込めよって思う。正直うざい
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 21:13:28.84 ID:LptYwuFB
お絵かきかな
こんなクソ機能即NGワード行きだろ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 22:03:33.74 ID:cagKbwRp
>>94
それなりどころか、1万2千円で買ったパイオニアのミニコンポにイヤホンつないで聴くよりクリアな音じゃない。
ポータブル自体が薄くて音質を良くするには無理のある構造。
ポータブルに大金払うのは馬鹿。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 22:10:45.22 ID:NP2YdWgA
じゃ外出時にはミニコンポにイヤホン挿して担いで聴いてな
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 22:18:25.92 ID:cagKbwRp
ちょっと余分にお金出して買うなら、DP-X1かなとは思うけど。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 22:48:26.36 ID:eZxWelyr
みんな音源ファイル何で転送してる?
俺いつも高音質で聞きたいからmp3で256か320で転送してたんだけど、
最近ロスレスが何なのか知って、ロスレスで転送してた方が良かったんじゃないかと思いまして
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 22:51:43.37 ID:B7lsJ4JP
flac
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:07:55.53 ID:My0Ikuir
>>100
プレイヤーが頑張ってくれるし、そんなこだわりも無いから
良く聴くファイルはロスレスで作り直すくらいで、あとはmp3のままかな。
基本320で作ってあるし。
最近はitunesのファイルも増えて、そっちはm4aのまま転送してる。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:09:17.55 ID:vpeVIA01
うち、今まで音楽とかずっとiPhone4で聴いてて、
iTunesでCDから楽曲ファイル取りこむ流れだったんだよね。
で、ウォークマン買ってからも
まずiTunesで取って、
Media Go起動してそれをスキャンさせる、ってやり方をやってたんだけど、
Media Goの方が楽曲ファイルの音質指定上で設定できるのね。

最初から全部Media Goで取り込み直したいわ。
1000枚近いから無理ポだけど。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:23:56.10 ID:l/3Ibbyp
EAC使ってfぁckだな
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:25:14.43 ID:l/3Ibbyp
「fla」って打ったら「fぁ」になっちまったよ…
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:29:16.74 ID:vpeVIA01
しかしかなり音量かけて聴かないと
flac(ハイレゾ音源)の良さが分からないわ。

弦楽器の音の伸びとか、女性歌手の伸びる声とかそういったものの。
同じ楽曲をCDとmoreストアのハイレゾファイルとで買って聴き比べたけど
小さい音だと逆にCDの方が調整された音が聴きやすいぐらい
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:36:08.82 ID:eZxWelyr
mq3とaacの音質の違い聞き分けられる?
全くわかんないんだけど
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:38:26.44 ID:vpeVIA01
ただでさえClearAudio+設定しちゃってるから
普通の楽曲ファイルの音の違いは分からないや。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:39:15.72 ID:vpeVIA01
1つわかったのは
・ NW-A16
・ Xperia Z5 SO-01h
で聴き比べるとウォークマンの方が音が全然いい事。
スマホお高いし期待したんだけどなー
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:45:53.87 ID:eZxWelyr
>>108
6万のwestoneのイヤホン使ってるけど
clear audioとか中音域バカみたいにモワってして聞くに耐えれないんだけど、俺だけか?w
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:47:42.41 ID:vpeVIA01
>>110
自分は無設定で聴いてる時、
それぞれの音に刺々しさを感じるんだよね。
でClearAudio+かけるとその刺々しさが取れる、と。

原音から遠ざかってるから良くないのかなー。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/13(土) 23:54:02.30 ID:WMp1w30w
Clear Audio+は曲のジャンルによっては使ってる
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:01:28.37 ID:TogEjCgT
外で聞くとき音量20前後、最大で22〜23くらいで聞くんだけど
ツレに聞かせたら音デカすぎ!って言われたんだが
俺難聴になってきてるのか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:03:32.72 ID:ig8zuHB/
IE800やCD900STだと10前後、SE846だと8くらいだな
イヤホンやヘッドホンが何かにもよるんじゃないかと思うが、
20オーバーって凄くないか
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:04:30.06 ID:vyqjsIai
>>113
ヘッドフォンとの組み合わせで音の大きさ変わるけど
自分は15で少し大きい、18だと爆音、だと思ってるよ。

十何年ヘッドフォンでオーディオ聴いてる人は少なからず難聴になるよね
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:09:08.76 ID:TogEjCgT
まじか…
どんな音源でも15くらいじゃ物足りなくて20近くになってしまう
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:10:26.41 ID:TogEjCgT
あ、イヤホンによりますけど、それでも20違いですね
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:11:27.97 ID:ig8zuHB/
>>116
遮音性が悪いイヤホンだと音量を大きくしがちになるけど、
とはいえ20以上はちょっと…
耳鼻科で聴力検査してもらったほうが良さげ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:13:06.22 ID:fmb8L2+w
>>65
いまこの(2)みたいなのがいっぱい重複して辟易してるorz
(2)みたいなのがついた曲を一気に削除するフリーソフトとか停電しそうな風雨に震えながら探してる。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:14:43.31 ID:vyqjsIai
>>119
転送でプレイリスト1回送って、
同期設定が器機側にあるの知らないでもういっかい転送するとなるよね、(2)とか

ただ、同期設定しててそこの楽曲差し替えても差し替わらない場合があるから
そういう時は再度転送して(2)とか作るわ。

で溜まってきたらリセットする。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:15:27.32 ID:ig8zuHB/
>>119
MediaGoでプレイリストを再転送するときは、
転送済みの奴を全部消してからプレイリストを1つずつ転送してる。
まとめて転送すると(2)みたいのが増殖するみたいなんだけど、
バグだよなこれ
122 :
119
2016/02/14(日) 00:20:58.12 ID:fmb8L2+w
>>120
レストンクス。
こんな(2)が付くようなワナがあるなんて思わなかったです。
SDに3000曲くらいあってその中で(2)とか付いてる曲と付いてない曲があるから涙目状態です。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:23:41.85 ID:HBJ2J5py
>>67
ストーンズ好きなの?
俺も大好き。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:26:47.93 ID:OQUO8JR4
>>122
フリーソフトなんか探さなくても窓付属のエクスプローラで
(2)を検索して出てきたファイル全部消すだけで済むような
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:26:55.36 ID:ZbewlPx6
よくそんなゴミ使ってるね
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:35:53.69 ID:t9BdeFpo
ポケットの中でもうちょいハードキー押しやすければな
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:37:25.06 ID:vyqjsIai
今まで全然頭回らなくて考えもしなかったけど、
WALKMANって普通に器機内部見れるのね。

>>124の方法で掃除するわ。それが一番楽だ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 00:37:31.90 ID:ig8zuHB/
同期設定でタイトルやカテゴリーで選択指定ができるのが便利で使ってるんだよなあ。
例えば曲名にOff vocalが入ってたら同期転送するなとかね
他のソフトを良く知らないというのもあるが
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 01:57:41.71 ID:npI8QDgF
音量20はやばい。

俺はイヤホン5ヘッドホン7だよ。
電車だとノイキャンで音量7くらい。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 02:18:13.01 ID:rCz/roVN
ER-4Sでならあり得るけど
ER-4PTではあり得ない音量だな
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 02:26:24.31 ID:366rqsIu
a20ってm3u対応してる?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 02:33:07.72 ID:ig8zuHB/
>>131
プレイリストはm3u8になっている。 utf-8でプレイリストを作ればいいんじゃね
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 02:37:01.77 ID:ig8zuHB/
>>131
おっとすまん。 m3u対応してるよ大丈夫。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 03:51:17.18 ID:zjXuv2Ov
長年、ウォークマンを使っているけど、音量20なんて未知の世界。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 04:50:30.00 ID:BO78sl6J
ぼ、ぼくは10前後なんだな
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 05:04:24.21 ID:utXSQtby
A25+XBA-A1でボリューム5〜6だね
これ以上上げるとA1は音漏れがね・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 05:09:47.25 ID:QZ5+N+w4
俺も勃起時は10前後だな
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 05:38:44.59 ID:CubtaAxj
IE80も5か6くらいだな
10なんて耳が死ぬ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 06:11:44.37 ID:AoNdMbqp
VLの話は定期的に話題になるが
使ってるイヤホンと聴いてる曲のジャンルを書いてないのは何の参考にもならない
誰でも聴ける付属イヤホン(と言っても今は2種類あるが)とプリインストールされてる曲で比較しろ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 06:35:27.69 ID:NZf8Ktbt
あたしの排卵期も20
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 07:23:46.80 ID:aoxuSDei
IM70電車内で9〜10 ジャンルはアニソンとHR,HM
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 10:20:59.09 ID:CkmM5I3v
10前後かなあ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 11:28:21.96 ID:hvjkCks/
付属のイヤホンだと
家で12
外で16くらいかなw
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 11:42:15.63 ID:vyqjsIai
>>143
ソニーのイヤホン悪いとは思わないけど、
iPhoneのたぐいがダメだったんで、
音楽プレイヤーやスマホ買ったらまずヘッドフォン買う癖がついたよ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 12:03:57.45 ID:nLSQt6tv
>>94
ほんとそう思うよ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 12:12:09.98 ID:nLSQt6tv
>>129
俺は付属イヤフォンでノイキャン使用だからか、いつも音量2〜3位
20とか信じられん
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 12:24:37.68 ID:hvjkCks/
2とか3とか何も聞こえないけど…
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 14:04:56.21 ID:P5JSev4a
定期的に立つ話題だな
付属使ってたときもUMPro10に変えた後も音量は3〜5だな
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 15:08:09.18 ID:jCEMrct+
曲によるけど
A16+MDR-EX1000で
ボリューム4〜7くらい
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 15:15:35.11 ID:W5Bc/C26
SE215使ってるけど、音量20ぐらいだよ。
てか、おまかせチャンネルのデータベース作成中が終わらない。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 15:21:07.61 ID:zTXA4CAz
俺も音量20だよ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 15:23:32.21 ID:qIqQp38l
気にしたことなかったな
今見たら7だった
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 15:24:25.06 ID:y0E0fU9Z
10でも軽く拷問
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 15:38:13.02 ID:AoNdMbqp
まあいくつで聴いてもいいんだが
大きければ大きいほど難聴のリスクは上がるからな
長く楽しみたいならある程度以下に抑えておいた方がいい

しかし抑えた音量のまま外に出ると外音が煩くて楽しめない
NCや遮音性能の良いイヤホンが大事なことに気づく
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 16:50:08.00 ID:mCdZR5u0
2から3とかすごいな
20もありえないけど
俺付属でイコライザなしで8から10ぐらいだからそういう人に比べるとすでに耳やっちゃってるのかもな
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 16:55:34.04 ID:5jooZmAE
Sシリーズとか使ってた人に聞きたいんだけど
前x-アプリに入れてたATRAC Losslessとかはそのまま使ってます?
MediaGoに完全移行してFLACで入れなおしてます?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:11:22.31 ID:k0evb9uD
俺みたいにあいぽん・あいぽっども使ってた人間からするとアプリごとに移行作業しなきゃならないのってすごい面倒
つーわけで気付いたらあいぽっど全部友達にあげてPC母艦でAとZX使うようになってた
アプリもまた切り替わるか分からんし、フォルダ管理が一番安心できるって結論に達したよ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:15:03.60 ID:8X8Biq5y
iTunesかflacに対応したら使う。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:23:57.36 ID:y2bn0OmV
>>158
iTunesと同期はできないけど、コンテンツトランスファーでスマートプレイリストを転送したりはできる。
windows版は違ったかもしれないが。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:33:55.45 ID:/ve8Da5n
ホントろくなソフト作らないんだから素直にiTunesに対応してほしい
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:34:32.22 ID:8X8Biq5y
Audirvana Plusっての買えば良いのかな?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:39:36.76 ID:vyqjsIai
Media GoにiPad、器機として表示されるんだよね。
で、特に何が出来る訳でもないという
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:41:21.75 ID:vtSGULRS
winのiTunesは重いしバグ多いしmediago以上に使えないぞ
Mac版は優秀なのになぁ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:47:29.07 ID:t9BdeFpo
何の事情か知らんが標準でflac対応すればいいのに
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:51:43.91 ID:k0evb9uD
みんな最初はいろんなアプリ使うと思うんだけど、
DAPなんか使ってると持ち歩ける曲数は限られてるからプレイリスト編集したりする機会多いと思うんだよね
いろいろ使った挙句、最終的にフォルダ管理に行き着いちゃったって人も多いはず
でもフォルダ管理対応してないDAPも結構あったりで、対応する管理アプリのせいでDAPの選択肢が減るのはつらい
WALKMANは対応してるからありがたかったけど、買おうと思ってたDP-X1が対応してなかったのは悲しかった
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 17:58:23.57 ID:y2bn0OmV
>>160
対応しないのはiTunesの方であってソニーに出来ることはしてるだろ。

>>161
Audirvana Plusは再生ソフトじゃないの?
A10/A20はALACに対応してるしMac使いならiTunesとContent Transfer for Macで良いんじゃね。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:00:24.62 ID:8X8Biq5y
>>166
ITunesにflacが登録できないから
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:06:35.43 ID:qYM1XZ2R
質問
携帯音楽プレーヤー買おうと思って、とにかく軽いものがいいと思ってイメージ的に
メモリスティックみたいなのを想像して買いに行ったら、今そういうものは売ってないと聞かされて
ウォークマンを考え中
blue toothが無線だってやっとわかったレベル

なんだかどれもこれも容量が少ないのが気にかかるんだけど、16や32って殆ど入らなくない?
ちょっと入れたら動作遅くなったり止まったりしない?
パソコンが容量不足でしょっちゅう止まるので、容量大きいものがいいかなと
思うんだけど。64を買う人あんまりいないのかな。色も少ないし
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:15:14.70 ID:zTXA4CAz
好きなAシリーズに200GBのmicroSDぶちこめば問題解決
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:15:55.89 ID:T/b2NQng
全部ハイレゾでもなきゃ32Gで充分だと思うわ
不安ならSDカード買って入れればいいし
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:20:44.31 ID:y2bn0OmV
>>168
俺は基本的にライブラリをiTunesで管理してその一部をdap(デジタルオーディオプレーヤ)に
同期して使うのでこれまでは16GB前後くらいしか使わなかった。ALACの曲が増えて容量を
圧迫しつつあるけど32GBのモデルなのでまだ大丈夫。32GBで足りなくなったら収まるように
曲を減らすつもり。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:22:22.11 ID:k0evb9uD
>>168
一世代前くらいにはメモリスティックみたいな音楽プレイヤーは結構あったよ
WALKMANでもあったけど、結局ハイレゾ&大容量を推進するにあたって消えていったんだよ
安価&小容量の小型プレイヤーは他社からもいっぱい出たけど、結局あくまでmp3プレイヤーってカテゴリだったから、
やっぱり大手のハイレゾ化推進の動きの中で時代遅れになっちゃった

ハイレゾ音源はめっさ大きいし、CD音源もかなり容量食うから16Gや32Gじゃ少ないけど
CD音源を320bpsくらいにして入れればどっちゃり入るよ
文面からして最高の音質でっていうタイプじゃないみたいな印象受けたから、mp3でもいいんじゃないかと思った
128ならともかく320あれば音質はかなりいいし、それなりに軽いからオススメだよ

ちなみにWALKMANの容量が複数あるモデルの最大容量のモデルはとにかく高いからあんまりおすすめできないなあ
どうしても容量いっぱい欲しいっていうならA25買って最近お手頃になった128GのmSD買うのがいいかなあ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:25:15.94 ID:OQUO8JR4
>>168
安物でいいならスティック状のはまだ売ってるよ
http://www.green-house.co.jp/products/av/digitalaudio/
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:25:48.77 ID:vtSGULRS
16Gあれば1曲4分の曲がなんと7600曲も入ってしまうぞ
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:39:33.62 ID:/ve8Da5n
せめて音楽ファイルをdiscにバックアップできるようにしてほしい
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 18:57:22.59 ID:8+/ucxAb
>>170
mp3の192という半端なフォーマットで入れてるけど、32ギガなんかじゃ全然収まらないよ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 19:58:32.72 ID:S1UVTQFp
192なら32GBで約5000曲
俺10000曲しかPCにないけど、
新しく買ったCD枠のために8000曲くらいにまで絞ってる。
64GBでも全然足りないな。
無理になったらSD入れるつもり。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 20:20:34.42 ID:qYM1XZ2R
ありがとう。じゃあ結構入るのかな?
音楽も聞きたいけど、できなら中学英語のラジオ番組を入れたいんだ。
今更だけど、道案内できるぐらいになって見たくて。
あれ一回15分だし、メモリスティックに入れたら16Gあっという間に埋まってしまい
全部入らなかったんで容量気になってた
けど、マイクロSDにそんな大きな容量あるなら大丈夫かも。

マンションの騒音が気になってて、耳栓代わりにしたいのもあるのでノイズキャンセリングと
身軽に聞きたいからblue toothが必要かなと思ってる
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 20:23:15.64 ID:ig8zuHB/
>>178
ラジオ番組をどんなフォーマットで取ってるんだ?
まさかwavじゃないよな?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 20:36:20.74 ID:utXSQtby
>>178
道案内とか覚えたいなら中学英語よりも観光英語検定の参考書読むのをおすすめするよ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 20:47:47.42 ID:2jygytl7
>>176
どうせそんな入れたってほとんど聞いてないくせに
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 21:04:43.94 ID:qYM1XZ2R
>>179
それどこを見ればわかる?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 21:07:55.87 ID:2CHsydN+
俺はここ半年くらいはシリーズもののアルバム4枚分をずっと聴いてるだけだわ。
A16でもスカスカ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 21:15:04.16 ID:3ikGl/Aq
>>168
NW-M505無かったん?
家電量販店ならまだ有りそうだが
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 21:27:21.73 ID:rd2aCi2M
うわ、ここまで基本的なことがわかっていないと教えるのも大変そうだw
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 21:29:22.58 ID:vyqjsIai
>>168
店で何曲ぐらい入りますか?
って聴けば教えてくれるよ。
君の想定を超えた曲数を
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 21:43:04.26 ID:S1UVTQFp
ラジオ番組なんぞ48kbpsで充分だろ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 21:48:19.78 ID:BH8WWMfE
ラジオ番組ならウォークマンはもったいないだろ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 21:51:09.36 ID:9q8+B3d3
(ポッドキャスト聴いてるとか言いづらい雰囲気)
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 22:04:17.93 ID:nLSQt6tv
>>181
聴いてるよ
32Gで5000曲?うちのは6900曲位はいってるぞ?
と思ったら、
サントラCDも結構入れてあるから、そのせいだなと思った
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 22:05:17.66 ID:nLSQt6tv
ID被った
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 22:11:37.08 ID:T/b2NQng
俺1186曲しか入ってないわ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 23:14:38.51 ID:ZQPA8KL5
音量付属で11くらいだけど29歳で普通に17kHzのモスキート音聴こえるからきっと難聴ではないと思っている
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 23:22:23.27 ID:aoxuSDei
64+32Gで3000曲ちょい。サントラとか単語帳の付属とか入れてるけど参考になれば
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 23:33:38.94 ID:3jKB2scX
メモリめいっぱい数千曲入れたところで絶対にそんなに聞かないと思う
せいぜい数十曲その中で頻繁に聞くのは十数曲程度だと思うんだが
どうなんじゃろ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 23:53:40.69 ID:ADgxuDfC
気分によって選べるってのが大事なんじゃないの
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 01:23:55.41 ID:83nrcak1
>>195
例えば通勤途中に聴く人でその日の気分とか買ったばかりの曲とか選んで年中入れ替えるんだったらそれもありだと思う
俺も3000曲以上入れてるけど聴きたい曲をいつでも聴ける音楽の保管庫みたいに使ってるからこうなってる面もある
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 01:36:59.73 ID:z2I4CXQh
俺4500曲ぐらいだけど十何分とかの曲いっぱいあるから32GBでも全然足りない
もちろんそんなにいつも聞いてるわけではなく、基本的にはその時好きな、または聞きたい数十曲をプレイリストにしてそこループしてるけど、たまに全曲ランダムとかにして昔聞いてた曲を懐かしんでる
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 08:41:03.07 ID:P6UOxYap
常に聴くわけではないけど懐かしいのを不意に聴きたくなったりはするから
俺は最低限気に入ってるアーティスト数組程度は全部突っ込んでおきたい派

少ない容量で運用出来る人はそれでイイと思うし大容量に大量に詰め込む人を否定する必要もないでしょ

大量派としてはWMの検索性はもうちょい向上して欲しいけどね…
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 09:08:26.80 ID:2DwdVTY0
色んなジャンル聴くから曲は増える一方
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 09:58:57.86 ID:zVNCiYyS
本体に114514曲とSDに364364曲入ってた。
202 :
!id:ignore
2016/02/15(月) 10:00:44.49 ID:Az1ujo4V
馬鹿じゃねぇの?(呆れ)
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 11:54:27.50 ID:AXyB4xl2
クラウドが嫌いだからオフラインで実現しようとこいつの64GB+64GBに12000曲入れてる。
持ってる音源が全部入ってないと意味が無い、全曲シャッフルで意外な曲を聴きたいから。
昔はちょい聴き用にM505みたいな物も併用していたが、今はエクスぺリアで充分になってしまったな
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 11:58:11.21 ID:AXyB4xl2
でも現実的にこいつのソート能力だと10000曲が限度だろうね。
アーティスト順やアルバム名だとしんどいし、これ以上は効率が悪いな。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 13:40:25.20 ID:oDgy5COC
何でホモが湧いてるんですかね
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 15:08:17.36 ID:Kh4XmE3n
色々調べて一つ前の機種は語学学習機能がついていると知った
他のも見てみたけど、語学機能がついてると内容量が少ない
音楽もガッツリ聞けて、語学機能もついてて、SDカードでメモリ増やせるのは
もしかして前の機種しかなかったの?
どうして進化してるのに下がってるの?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 15:32:58.06 ID:qn3yj9WN
2016年2月15日(月)より Sony Bank WALLET (Visaデビット付きキャッシュカード)にソニーストアでのご利用代金が3%割り引きになる特典を追加しましたのでお知らせいたします。
http://moneykit.net/visitor/info/info160215_01.html

年会費有料のソニーカードとはなんだったのか
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 15:46:44.76 ID:uAzsxAvd
>>203
俺もそうだわ
聞きたくなった時に聞きたい曲を聞きたい
だから、手持ち音源は全て持ち歩きたい
それでAシリーズを選んだ
曲を沢山入れていることについてバカとか噛み付いてきてる奴ってなんなんだろう?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 15:47:27.13 ID:uAzsxAvd
>>206
ソニークオリティだから、としか言えない
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 16:00:04.99 ID:l/psUKZi
俺はライブラリの一部だけ入れて全曲シャッフル派だけど、いつまで待っても再生されない曲が必ず出て
意外な曲は聴けないけどなぁ。逆にしばしば同じ曲が出てきてお前はもう当面聴かなくていい、となるから
それを削る。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 17:19:42.29 ID:b1FBUitZ
>>206
需要の少ない機能だったから仕方がない
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 18:18:57.00 ID:VtJo4qnE
前スレでも書きましたがもう一度書きます

最近、ドックコンポやドックスピーカーを見かけなくなってしまった
A20/A10でウリのハイレゾ再生には対応できないのか、はたまたBluetoothの高音質化のためか…
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 18:31:15.81 ID:t2vf6okh
A10とA20お互いあるとこないところあったりで、まあ公平なんかな?w
使う機能が明確化してるならどちらか選べるし。A10は生産終了だから、すこし希少価値みたいでこれから値段少しずつ上がりそうだから、買うなら早めに
A30?はガワもリニューアルして、A10とA20のいいとこどりか、はたまた進化するところはして意外とSDカードがなくなったり退化するところもあるかもw
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 18:40:00.78 ID:npvxmCbA
>>212
今のはBCR-NWH10からUSB DAC搭載アンプやらCAS1、それか
BTで適当なスピーカーに繋げって事だろうね
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 19:40:35.85 ID:Kh4XmE3n
>>213
買うも何も売ってないよ
ビックカメラもヨドバシもソニーのホームページにもどこにもない
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 19:45:35.87 ID:zp+MdG5h
>>215
アマゾンでまだ扱ってるだろ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 19:54:38.08 ID:gSeB/Iu8
>>206
音質を重視するためにあえて削ったんじゃないかな?
この機能を削除することでどれくらい音質に影響あるかは分からないけどさ。

音楽だけじゃなくて語学もって人はSシリーズでよろしくねってことなんだと思う。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 20:07:27.77 ID:t2vf6okh
>>215
価格コムも
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 20:10:15.11 ID:Pn8cZDc5
A17が壊れたらもうひとつ買えばいいか、と、思ってたらもう売ってないのか!
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 20:31:28.41 ID:thrHflhq
売ってないわけ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 20:39:16.02 ID:UoechbNY
>>212
その手の機器は音質云々言えるレベルのものじゃないからねぇ
BTが一般的になったらわざわざ出しても需要は少ないだろうし
>>206
語学学習機能はICレコーダーに機能やコスパで到底かなわない

スマホの普及で専用機の存在意義が用途を割り切る方向性になったということだろう
二兎を追うもの一兎をも得ず 
一応何でもできる機材に対抗するなら専用機ならではの明確なコンセプトは重要
汎用機で間に合う程度の中途半端な機能は不要
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 20:44:44.43 ID:n7Qnb4FP
その手のレア感で行くとS786が貴重なんだけどな
現行だとSシリーズで32G消えちゃったし、ヤフオクでも20k弱で取引されてるはず
A17は価格的な面でのお得感がウリだから、希少ではあっても高くなればA20買うだろうからね

しかし、デジタル接続する機会も多い俺からするとA20がすげーうらやましい
A17はデジタル接続まともにできないからわざわざZX100つなげてデジタル接続してるのはちょっと馬鹿みたいだわ(´・ω・`)
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 20:45:19.63 ID:7lPJ/DPJ
1台でいろいろ使えて音もいいのが良かったんだけどなあ
次回作に期待しよう
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 20:55:05.69 ID:UoechbNY
Fの系統の復活があるかだろうけど
現行機種だとオンキヨーパイオニアのがそういう需要向けだろうな
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 21:54:40.72 ID:Y6COxSx3
>>222 A17はデジタル接続まともにできない
は? 俺はできてるけど、一体何につないでるんだ?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 22:01:04.82 ID:ommQh2ob
>>224
エントリーとしてはFよりAの方が好評だし作らないだろうな
コストも掛かるだろうし
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 22:15:39.98 ID:eKKXTj7K
今はアナログNCのwalkmanを使ってます。
買い替えを考えているのですが、
MDR-NC31付属モデルとMDR-NW750N付属モデルで迷ってます。
NC31とNC33が同じものなのかどうか分かりませんが、
MDR-NW750NはMDR-NWNC33と比べてNC性能が悪いと評判を聞きました。
NC目的なら、
MDR-NC31付属モデルの方がよいでしょうか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 22:27:02.89 ID:Kh4XmE3n
Sシリーズの方がAシリーズより電源持つって初めて知った!下位機種だと思ってたのに違うやん
容量大きいだろうになんでAシリーズの方が持たないんだよー
SシリーズにSDカードがつくのならこれでも良かったかもな
ハイレゾさえ諦めればいいんだし
次の変更時にはつくかな。SDカード
つけてマイナスになるものじゃないから多分これから全部つくようになるよね
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 22:29:19.39 ID:qZDtfCz6
>>222
A16を据置ヘッドホンアンプに繋いだら
みるみるバッテリー減ってくのなw
でもPHA-1Aだと全然減らないんだよな
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 22:48:49.61 ID:F/b0Hmiv
会社の先輩がノイズキャンセリング目当てでソニーのヘッドフォン買ってたけど、
ソニーがBOSSの後追いしてノイズキャンセリング色々試してる頃に
下手なNCヘッドフォン何度も掴まされたので、
自分はノイズキャンセリングならBOSSのクワイエットコンフォートイチオシなんだよね。
(クワイエットコンフォート2(?)の頃からずっと使ってた。カバーが劣化して使うのやめたけど。)

ソニーのノイズキャンセリング・ヘッドフォンって今はそれなりなの?
ビッグカメラで聴き比べやったけど、やっぱりクワイエットコンフォートがナンバーワンだったかな、自分には。

話が横にそれてすまん。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 22:59:01.38 ID:SOXYReIy
ボスってメーカーを本気で調べてしまったよ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 23:12:58.43 ID:uwhzCyMe
わろたw
BOSEとかないわー
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 23:46:46.97 ID:F/b0Hmiv
ごめん、ボーズ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/15(月) 23:57:42.20 ID:qZDtfCz6
>>233
ビックもな
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 00:45:53.30 ID:p6QfSBp+
BOSSといえばエフェクターだからノイキャンヘッドホン出してる可能性がわずかながらある
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 03:00:10.32 ID:4Nb8bs/m
QCはなんだか音漏れしそう
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 06:28:58.52 ID:ZLVVua2Z
イコライザのバンドもう少し増やしてほしいな
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 07:15:00.41 ID:IAvC/AjG
電車内で凄い音漏れしながらアニソンらしきもの聞いてるいい年したオッサン御用達がAシリーズウォークマン
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 08:02:18.57 ID:5b+IiEGr
>>225
このスレにいてA10はおすそ分け充電機能のせいでデジタル接続用ケーブル介した場合、電池が2時間持たないことを知らない奴がいるとは思わなんだ

>>228
Sに32Gモデルが消えたことから分かるようにソニーはハイレゾ+大容量DAP推進にあたってA以上を買わせたい
Sはエントリーモデルで価格上げたくないことも含めて絶対にSD導入されることはない
逆にAシリーズの強気な価格設定は何をするにも容量の大きさは絶対的だから高くてもAを買うだろうという予測から
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 08:15:03.69 ID:xO6uY61/
電池のもちは別問題だと思うの
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 10:50:54.94 ID:3FijL787
ポタアンちゃんだから仕方が無い
大半の住人とは感覚がズレてる
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 10:58:37.03 ID:+rmT5lOO
え、2時間もたないって全然実用的じゃないじゃん
なのに別問題なの?
まあ自分は直挿しでしか聴かないからどうでもいいけど
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 11:10:35.95 ID:QDrGiWKf
F880から乗り換えたけど、思ったより電池もたないね
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 11:20:15.32 ID:6MeN4tYl
またヘンなのが来たな
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 12:13:00.91 ID:V7SaDZ23
エスマスだから電池持ちがいいように見える。以上
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 14:56:01.97 ID:Uc7B++KD
A10シリーズとA20シリーズってカラーリングが増えただけじゃなかったのか
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 15:00:25.36 ID:ziPkekrp
>>228
なるわけないじゃん
ソニーがそんなユーザーフレンドリーなワケないでしょうw
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 15:28:19.73 ID:66eubnUR
そうか。ソニーはソニータイマー作った奴だった
一番欲しいものは作らないんだな。でもそれを他で作られたら
客を持っていかれそうな気がするけど、いいのか。強気だなぁ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 16:30:13.04 ID:66eubnUR
調べたら、アイポッドも今までSDカードなかったみたい。外付けで商品が出てる
邪魔でちょっと間抜け。このくらい内蔵してよ。カッコ悪いじゃないか
ってことはアイフォンもSDカードなかったのか。ガラケーには大昔からあるのに不思議
SDカードってそんなに画期的なことだったんだね。ビックリ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 17:11:28.84 ID:Aan4iWRK
また変なのが湧いたな
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 17:18:27.60 ID:L2v1J/4X
気持ち悪い
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 17:41:16.83 ID:bi9ejrjT
この機種どうやってもリモコン運用は不可?
ポタアンとDAC(HP-A8)に繋ぐ使い方してるからどうしても欲しい
お金に糸目は付けない
過去ログにウォークマンのMシリーズをリモコンとして代用できる?って話があったけど
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 18:23:49.49 ID:Nl4zpUm4
金に糸目をつけない人を初めて見た
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 18:43:25.50 ID:unziB6um
>>246
音質がA20>A10
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 19:05:58.31 ID:rOj/JgJe
ボタン押してくれる人を雇えばいいんじゃないかな
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 19:09:15.37 ID:C6Xn2uWR
>>255
糸目つけなさすぎでクソワロタ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 20:02:08.89 ID:kKm1bxFx
>>255
天才かよ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 20:31:51.35 ID:dFgpFG3J
>>255
頭よすぎて濡れた
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 20:32:23.05 ID:Uc7B++KD
>>254
俺がゾクゾクしない理由はそれだったのか
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 20:33:53.77 ID:Zpwokv5U
>>255
初老の執事服着た男性がウォークマンポチポチしてくれるのを想像したわ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 20:41:52.87 ID:54HA9l/p
初老執事とギャルメイド
雇うならどちらが安いだろうか・・・
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 21:28:26.13 ID:f5oxkBVD
>>255
ゾクッとしたw
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 21:31:10.32 ID:smR4n04A
ウォークマンで聴いてる限り、ハイレゾになんの価値も見いだせなくなったから
普通にCD買うようになったわ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 21:43:04.56 ID:QDrGiWKf
それが正解
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 21:55:12.79 ID:lZAQ8kJA
このスレまとめます
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 21:56:12.82 ID:5b+IiEGr
アルバム売りが多すぎるんよー
わざわざハイレゾで欲しい曲なんて極一部なんだからバラ売りしてほしい
あとこっそり偽レゾ音源アルバムに混ぜてくるのマジでやめれ
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:02:03.23 ID:0n6oIuWX
ウォークマンのイヤホンジャックって2.5mmであってる??
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:07:15.34 ID:gN3nBfpH
>>267
間違ってる
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:08:59.49 ID:bHeBl17/
ウォークマンでAppleロスレス形式のアルバムをギャップレス再生って可能ですか?
Appleロスレスの楽曲自体はウォークマンでも再生出来ることが分かったんですけど…
ちなみに楽曲の管理はiTunesです。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:16:47.02 ID:xGMVZ7vh
>>269
多分出来る
自分のではD&Dで入れたm4aやaiffのギャップレス再生出来てるし
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:18:04.31 ID:QDrGiWKf
プレイリスト作ったらその曲の分容量使うんでっか!?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:21:15.84 ID:xGMVZ7vh
>>271
使うわけないだろ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:23:17.41 ID:QDrGiWKf
>>272
使わないんですね
ありがとうございます
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:25:19.74 ID:D1M/ydK4
>>263
ブラシーボと言われようが、
「脳が快さを示す」を俺は信じてる。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:29:34.45 ID:smR4n04A
>>274
ウォークマンのアンプじゃなくて、
ヘッドフォンMDR-1ADACで聴く時点では、
ボリュームをそれなりに上げれば
美しい弦楽器の伸びる音色と
歌い手の声の張りの良さなどが味わえるんだけど、
それも結構耳に痛いレベルにボリュームをあげての話。

ヘッドフォンを普通のアンプなしに変えて、
リスクないレベルで聴く分にはヘッドフォンじゃハイレゾの良さが分からないわ。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:33:39.40 ID:bHeBl17/
>>270 ありがとう!
Apple ロスレスかWAVかで迷ってたんだけど、Apple ロスレスで試してみます
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:37:00.04 ID:0n6oIuWX
リケーブルしたくてケーブル探してるんだけど 
2.5mmと3.5mmどっち買えばいいのでしょうか?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:47:55.53 ID:f5oxkBVD
3.5mmが正解。長い歴史の汎用端子だ。

2.5mmはバランス接続で主流になりつつある端子のサイズ。買ってもAシリーズにゃ刺せないぞ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 22:55:40.72 ID:0n6oIuWX
ありがとうございます!
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/16(火) 23:33:41.06 ID:iCLcgKFj
>>263
乾電池4本とかで動くPCDPとか聞くと、ハイレゾ、DSEE HX、エスマスHXもいいけど
これもいい音だなぁって思う。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 02:43:30.53 ID:wC/+fR35
ジャケットの画像サイズが大きいと、ウォークマンやMediaGoの動作が重くなることってあるのでしょうか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 03:14:29.08 ID:cfqPu4qt
>>281
ある
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 08:13:10.17 ID:QRlmCdkr
おおいにあるう
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 13:32:54.69 ID:yEdypv1C
>>266
そういう儲かれば何でもいい的な不誠実な売り方を良しとして改善する気もないようだから、
ハイレゾもじきにそっぽ向かれて廃れそう
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 16:09:26.34 ID:QELafH8F
moraのハイレゾ以外の曲って音が軽くて?いやなんだよなー
自分でCDから入れた曲と雲泥のさがあるし
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 16:15:29.83 ID:O/Jil9fn
最近DSEE HXをオンにするよりイコライザーをカスタムした方がいい音になってる気がしてきた
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 18:04:02.35 ID:PmeL2Nlk
ダセエHXって早く電池消費する以外に効果あるの?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 20:26:42.00 ID:3RI3Wjnq
>>287
それなりのヘッドホンと耳じゃあ良くなったように聴こえないよ
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 21:17:45.76 ID:/NUXSLU/
>>285
moraはハイレゾしか買わないわ。
他は大分音が悪く感じる。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 21:19:52.24 ID:MLqjzmbz
モーラってあの毛のある長い…
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 21:28:12.72 ID:fUSc2Bi5
モーラーやモーラー♪
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 21:29:00.89 ID:cc7JWpJC
iTunesとmoraならどっちで買うべき?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 21:30:34.41 ID:v3iuDtKf
モーラっておっぱい大きくて可愛いよな
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 21:41:12.56 ID:cc7JWpJC
ちょっと前の話題だけど家だと音量3〜5だったわ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 21:53:44.60 ID:mvgKkhB9
毛が付いててコロコロ転がるやつ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 23:16:03.28 ID:msx8Fima
>>280
Discman D-Z555ぐらいになると、もう比較にならないぐらい凄い
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 23:54:38.67 ID:cNpJ2e9B
>>295
スジモンヒトリの幼虫か。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 00:54:40.25 ID:lM8cdZ3F
F880使っていてA26HNかA27HNに乗り換えようと思うんだけど、バッテリーの持ちはソニーが公表しているくらい持つのでしょうか?
F880だとどうしても午前中の内にバッテリーが底を突くもんで…
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 00:57:32.71 ID:VKQD/q2b
>>298
持つよ
当然音質関連の機能オフが前提だけど
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 01:06:05.16 ID:lM8cdZ3F
>>299
なるほど…
イコライザーやノイキャン諸々を設定した場合は半分
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 01:07:51.94 ID:lM8cdZ3F
>>300
に、なってしまうのでしょうか?
切れてしまって申し訳ない
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 01:11:52.27 ID:VKQD/q2b
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 15:05:43.95 ID:Ivv7slzX
プロから全否定されました

471 名前:NO MUSIC NO NAME [sage] :2016/02/17(水) 14:05:22.18 ID:EP1Fxbdc
>>455
煽ってるんじゃなく言うけど、スマホで聞くくらいならハイレゾなんてやめとけ。お金の無駄。
良質な音源であってもハイレゾとCDの違いは僅か。それも高価な機器を使わないと分からない。
ポータブルオーディオ機器に数十万使ってる俺が言うんだから間違いない。


472 名前:NO MUSIC NO NAME [sage] :2016/02/17(水) 14:47:50.52 ID:u8SiE/c9
>>471
達郎がハイレゾに難色示しているのは音質よりも再生するハードの問題っていうことを言ってたね
誰もが高音質を最良の状態で聴くために高価なオーディオ環境を整えられるわけではなく
多くがポータブル機器で聴く現状であればハイレゾの必要は無いと思うってラジオで語ってた
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 15:47:53.49 ID:a8bKiFZo
俺達の達郎さんが言うんなら間違いないな
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 18:22:11.08 ID:UXDbPom2
ぶっちゃけリマスタリングによる違いのほうがはるかに大きいんだろうな
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 19:25:18.59 ID:tmgebc2q
今朝イヤホンのコード引っ掛けられてA10落としたら下ボディーと上ボディーの間はまらなくなったんだけどカスタマー送ったらA20になって帰ってくるかな?
語学学習必要だから取り替えて欲しくないんだけど…
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 19:28:09.01 ID:vXLZgNT4
そういうケースってワイドの場合しか修理なり交換してもらえないんだよね?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 19:31:05.01 ID:tmgebc2q
>>307
保証系全部入ってないのに今気がついた

ちょうど右端におちて歪んでるっぽい
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 19:39:27.71 ID:jAmGpddy
クリス"モンティ"モンゴメリーも適切な環境が必要と言ってるしな、金額に見合う品質のヘッドフォンで良いマスター音源とかマダマダこれからな感じだし
CDは40年も経ってるからね…技術革新が進めば変わってくるんじゃね?

http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 19:43:43.11 ID:ydwUCVvR
>>308
a20への交換はなしって前提で有償修理で頼んでみたら?
本体買うより高くつきそうだけど
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 19:53:22.33 ID:tmgebc2q
>>310
有償保証検討する 殻割りやったことある人に教えを乞いたい
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 19:57:31.18 ID:Ut7dGEnx
ソニストのワイド保証は絶対入っておいたほうがいいぞ
三年終わる頃に水没させて新しいモデルと自動交換できるからな
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 20:19:47.10 ID:cUCdsYMl
>>303
達郎「48kHz/24bitで十分です」

ハイレゾじゃねーか
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 20:24:03.68 ID:hcETJDRo
やっとMUC-M2BT1出るのか
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 20:28:14.14 ID:SA+VAsRv
>>314
マジか!!待った甲斐あったー
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 20:36:22.12 ID:4aZg7fiz
自力で殻割って直したわ 良かった…
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 20:41:16.27 ID:OCuVV5cR
まぁリマスタリング目当てで買ってるってのはある
日本の音圧バリバリの海苔音源が結構改善されてるし
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 22:07:19.47 ID:pyHldiYT
CDが酷すぎて露骨に修正かかってる奴とかあるもんな

CD酷くて、ハイレゾでも修正されなくて、
何故かその後に出たiTunesストアの圧縮音源では綺麗になったなんて話も有るけど
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 23:02:51.43 ID:NHNxR6ws
A20はなんとなく違うとわかるけど、XPERIAの音質ならハイレゾかCD音質なのか分からないと思う。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 23:58:27.55 ID:9C4j3RtS
凄い音質の良いCDもあるし、
DVDのくせに結構いい画質のもあるよね。
情報量が多い方が何が何でも良いってのはソニー流だよ。
ソニー好きだけどリマスター商法が過ぎる。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 23:59:57.97 ID:hvpU3Sdf
ブルースペックってCDって何
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 04:08:19.34 ID:qr/e82n2
アルバム2枚を連続して聴いてリピートしたいときってプレイリスト作ってリピート再生しか方法ない?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 05:49:30.93 ID:1ODFURnb
ブックマークは?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 07:37:50.99 ID:72hzusE2
上以外ならアルバムタグ同じにしてトラックナンバー連番にするとか
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 09:21:29.38 ID:daYsVnib
>>321
ブルーレイの製造技術をCDにも云々
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 10:13:20.38 ID:JbwiaFPS
>>321
ZARDのベストが凄く良い音だった
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 12:00:20.47 ID:QD4pzfHt
A20使ってるんだけど、ポタアンって効果かるの?
余計な回路通るから劣化のデメリットあると思うんだけど。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 12:30:05.95 ID:Lv3kOqsK
エラー訂正が頻繁に起こるような糞ケーブルつかえばそうかもな。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 15:58:24.81 ID:uLRj5cYs
2005年ごろのNW-A1000の充電器ないかな?
ここがAシリーズのスレらしいけど流石に答えないかな?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 15:59:54.47 ID:QnQjELqo
ないから失せろ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 16:03:50.68 ID:uLRj5cYs
そりゃそうか。中に曲あるまんま充電死んだからケーブルで抽出したかったが。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 16:23:26.80 ID:uCxOGTmo
俺持ってるわw
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 16:27:22.70 ID:uLRj5cYs
調べたらウォークマンでもレアなHDDらしい。落としたことあるし死んだかも
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 20:28:35.16 ID:518r/GtX
ヤフオクを気長に年単位でウォッチし続けてると見つかるよ、多分
俺も探していたマイナーなCDを5年かけて見つけた
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 20:55:33.17 ID:KtnUANqy
何のCD?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 21:37:20.28 ID:T794aI/6
板違いとスレ違いでスマソ。HQCDとかいうのは従来のCDより音質が優れてるのでしょうか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 21:45:09.84 ID:qS1L+/8S
CDとしての質は高い(対ノイズ性能とか)んだろうけど、音としては変わらないんじゃないか?
SACDなら記録方式が違うから音はいいと思うけど、それ以外は基本的にはCD音質だろ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 21:50:52.33 ID:SOrLb/2z
つまり吸い出したら普通のCDと何も変わらない・・・?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 22:07:37.51 ID:GnndVpdG
そう、変わらない。
つーか、記録されてるモノは一緒なんだから、変わりようがない。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 22:09:07.21 ID:VoLIymFW
次期モデルあたりでA860でのタッチパネル復活を期待しているが…
物理キー復活が好評みたいなので…
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 22:17:27.40 ID:oIDRJuj2
そこそこの音質をコンパクトかつ低価格でってモデルなんだろうから
使い勝手がよくなるようなことはないと思ってるw
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 22:25:34.09 ID:ctIbRO/X
スマホよりは明らかに音質良いし
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 22:33:07.63 ID:wW5qYEqK
>>335
メアリー・ワトキンスという人のスピリットソングというアルバム
当時はニューエイジと呼ばれるジャンルだった
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 22:39:23.11 ID:5gjLmx3D
物理キーの難点は早送りとかだよなぁ、、この時ばかりはタッチパネルが欲しくなる。
Androidはいらんけど。
耳かきボイス聞いてる人はどうしてるんだろ?30分もあるんやぞ、耳舐めまで20分も飛ばすの大変なんだよ!!
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 22:41:37.13 ID:fpsl8C5v
編集しろw
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 22:58:55.97 ID:8Dnhp+Nl
>>344
知ってるかもしれないけど再生停止したまま早送りすると結構高速で早送りしてくれるよ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 23:27:15.88 ID:bsZLGKQQ
>>346
それ知らなくて、こないだ教えてもらって重宝してるw
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 23:28:24.83 ID:nioISw6U
コーヒー吹いたじゃねーかw
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 23:28:58.91 ID:5gjLmx3D
>>346
知ってると思ったでしょ?
知らないんだなこれが、、、、本当にありがとうございます。
これからも耳かきライフ楽しみます。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 23:36:50.88 ID:w3+svS4x
AV機器板のイヤホンスレでも稀に見るからいるのは知ってたけど
こんなとこにも耳掻き音声とか聴いてる人いるとはw
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 23:43:47.89 ID:5gjLmx3D
>>350
"とか"ってなんじゃい!

耳かきして耳舐めてくれる女なんて俺にはいないんじゃ!
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 23:45:06.73 ID:bUmjP0xp
直感的にシークしたくなるのはわかる
A20は最近のウォークマンじゃマイルドな方だからDSEEとか入れたら意外と音声作品いいかもね
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 23:45:47.11 ID:K0+8wgm2
耳掻きはいいとして舐められるのは嫌だな
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 23:59:53.04 ID:jcSNvWIk
耳かき音声はハイレゾでなくてもゾクゾクするんか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:00:40.30 ID:JQZwperk
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:03:39.08 ID:JQZwperk
>>354
mp3でも十分ゾクゾクできます。
DseeHXをかけるとちょっと下の方がふっくらします。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:09:07.33 ID:QFSEE2r9
気持ち悪い
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:12:25.21 ID:KfPpUC1N
>>349
自分も一時間くらいの作業用BGMダウンロードして毎回最初から始まるの嫌だなーと思っていたら偶然出来て驚いたのでw
お役に立てたなら光栄です(*´ω`*)
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:15:52.07 ID:JQZwperk
>>358
本当にありがとうございます。
今も捗ってます。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:20:57.79 ID:z139gwpg
>>355
耳元でガサガサうるさいし、ゾクゾクせんかったわ。
アニメ声の女は苦手っていうのもあるんかな。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:22:33.62 ID:JQZwperk
>>360
耳元ガサガサを楽しめるかがゾクゾクできるかの分かれ道やからね
残念、しょうがないね
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:31:48.96 ID:8e7ydjmB
A10をブルートゥースでとばしてカーステで聞いてるのだけど、CDより音質がいい感じがするのはなぜでしょう?
データは圧縮されて、とばされているはずなのに。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 01:28:54.87 ID:hBg76hhb
>>362
その音が君の好みだったんだよ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 01:57:18.99 ID:FsQ9RCo7
A20購入したらアンケートメール来たから
次期機種でのUI刷新というかX1000シリーズより前のような
サクサク使えるUIにしろと書いといたわ
アルバムアーティストタグにも対応しろとも
そもそもこんな使いにくいUIを採用し続けてるのは
開発者は仕事以外ではウォークマンなんて使ってないんでしょとも
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 02:09:34.50 ID:6MClz+NG
>>364
Walkman造ってるエンジニアが「使ってるDAPはiPhone」って答えた珍事?があったんだっけか
そりゃまぁスマホ持ってたら、わざわざ音楽専用のDAPを持つのは煩わしいかもしれないけどさぁ…
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 06:57:57.05 ID:Lbw8+vDS
Aシリーズのファンです
ソニー様Aシリーズこれからも作ってください
Aシリーズなくなったらウォークマンやめます
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 06:58:38.82 ID:+GqXxsBt
やっとldacイヤホン発表されたとおもったら何だか微妙だな
リモコンなしでもっと軽量シンプルなのでないかな
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 08:11:28.63 ID:HGjxT1mC
おれは耳かきじゃなくて耳舐め音声を聴いている!
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 08:13:00.71 ID:HNwp6j99
>>368
ほほぉ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 13:02:48.33 ID:xfhUNakd
>>362
音質じゃなくて、そっちの音色が好みだったってことかと
371 :
真のウォークマンファン
2016/02/20(土) 15:53:34.52 ID:0g81vFIP
俺様がさっき3マソ握り締めて電気屋に行ったが購入止めた理由を記す
雨の日で客の少ない店内、店員に白い目で見られながら手持ちのa867と二時間じっくり比較してきた

(以下不満点)
・66gだが持ち比べてそう軽いわけでもなく小さな鉛の様なズッシリ感はある
・付属イヤホンは評判どおりNCの効き悪い(曲によっては店内音楽もハッキリ聞こえる)
・音は確かに良かったがハイレゾ以外はクリア感少なくドンシャリ方向の進化。
・物理キー操作性最悪。目当ての曲に行くまで時間掛かりすぎ
 ジョグですらないポチポチは今更無いなと痛感。設定の手間も増大 
 早送りも香水瓶時代を思い出す遅さ
・タッチ・サイドボタン・時計合わせ・語学学習を銘打つ各種再生補助機能の削除

ハイレゾは確かに良かったがこれら欠陥点が跳満に達した為購入は見送り
A10同様にハイレゾ投入過渡期の商品だと判断。買うのは余程のハイレゾマニアか馬鹿
A30は大幅な刷新を期待し筆を置くとする
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 15:56:10.65 ID:JQZwperk
>>371
耳舐め.mp3をハイレゾ相当で聞ける最安値の機種なのに、、、もったいない
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 15:57:18.03 ID:HGjxT1mC
>>371
すげえな
コテ名もそうだけど、
そこまで実際検証してからモノ買うんだね

俺だったら3万だったら買って試して、「好みにあわね」って使わなくなってるとこだわ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 15:57:43.19 ID:+6O9yU2I
耳舐めとかしつこくいってるおじさん気持ち悪いからやめてください
そういう話は巣でやって
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:10:42.45 ID:JQZwperk
>>374
おじさん↑だと!?ふざけんじゃねえよお前、お兄さんだろォ!!
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:12:53.33 ID:z139gwpg
物理キーで目当ての曲に早く辿りつくのはできるんかね?

a30はどうなるんかな?

再生中の上下キーの操作は今聞いてるアーティストの他のアルバム検索とかになれば良いんだけどなあ。
あと必ず1曲めから始まるんでなくて、そこから曲選択できれば良いんだけどなあ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:25:29.72 ID:wCcU0UkY
サイドのハードキーはZXくらいの厚さがあった方が押しやすかったり
実際ポケットの中で使うとなるとAがいいけど
基本シャッフルして放置だから重くなけりゃ
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:26:52.55 ID:+e8HABKj
a20ってドンシャリなん?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:30:39.91 ID:jpJ0NDfj
860シリーズならまだまだバッテリー持つだろうからA30まで待てばいいかと
840でどうにもならなかったからA10にしたが満足してる
A30で余程の改善が無ければA40までスルーして次に買うのはA50になりそう
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:35:32.29 ID:cPkw4OV3
840で頑張ってるわ
菱形ボタンがアカン
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:40:53.12 ID:mDnTSFSW
NW-A16を6、7年は使い続けるつもり
それぐらい気に入ってる。

今は高みの見物
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:43:02.54 ID:hbImyFDe
菱形使いにくいからトグルみたいなの欲しい
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:44:57.53 ID:hbImyFDe
トグルじゃないわホイールみたいなのだ
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:54:01.51 ID:isHXD076
AppleTVのリモコンみたいにしたら良い。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 16:58:26.12 ID:ACBeUmH9
>>371
認識が違うな。
多分この機種で本気でハイレゾを聴こうとしている奴はいない。
大量のMP3を持ち運べる、増設可能なコスパの良いDAPとして求められてるだけ。
ソニーの理想はハイレゾのライト層への普及なんだろうけどね。
ライト層の求める本音は増設できるSシリーズだった。
NW-A25は二万だからSと変わらない、デジアンも付いてラッキーってとこか。
事実上AがSになったようなもんだね。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 17:01:20.78 ID:ACBeUmH9
だから新規UIを開発して価格が上がったりってのはやめてほしい。
そういうのが欲しい奴らはZX行ってくれ。
20系でハイレゾにイコライザかけられるようになったのは良だな。
元がガチャガチャ音質なんだからユーザーに選択させてほしい。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 17:08:50.24 ID:wCcU0UkY
ZXも100は中高域がかなりシャープだからA860からだと要試聴だな
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 17:13:50.34 ID:DGgXnCri
個人的にはもうDAPを買うことは無いかも
Bluetoothイヤホンばかり使うようになってきた
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 17:16:24.70 ID:JQZwperk
>>383
fiio xシリーズとか良いんじゃない?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 17:17:51.43 ID:J1Ak37pF
>>373
借金とかローンがたくさんありそうw
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 17:24:36.77 ID:1DWgk4PI
>>390
どんだけ低所得
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 18:02:44.07 ID:m8S6i3qX
ハイレゾやA20/A10等が出ること自体、レコード業界も折れてきたのかなと思う
昔はCD品質でのコピーさえレコード業界が猛反発していた
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 18:26:59.41 ID:Wyqdj2i0
>>371
わざと釣られてみるか、そんなに操作性重視ならスマホでよくね
XPERIAとかいいぞ、ウォークマンより操作性いいし、ハイレゾも聴けるしエロ動画も見放題
おかげで最近A10で聞く機会少なくなったわw
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 18:48:25.92 ID:cPkw4OV3
タッチパネルは論外
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 18:50:07.42 ID:yeyNuGQp
>>358
このスレ見てて良かった!!
64GB購入予定のラジオ好きS15ユーザーだけど、おかげで
爆笑問題のJUNKやナイナイ・岡村のANN聴いたりするのに役立つ!
説明書にも書いてないと思う。情報ありがとうございます(*´ω`*)
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 19:28:14.57 ID:gWOzItuD
ぶっちゃけ曲探しなんかD&Dでフォルダ管理してれば楽だしな
MediaGoで転送してるようなやつのことは知らん
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 19:32:48.58 ID:JQZwperk
>>396
アルバムでまとめて入れないの?
アルバムの曲順が大切とかあるじゃん
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 19:41:47.03 ID:Dx7pZaeP
>>397
フォルダ管理でも名前の頭に通し番号入れてあるから順番には並ぶよ
EACで作成すると自動的に頭にアルバム内の通し番号が入るようになってる
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 19:43:43.13 ID:gWOzItuD
>>397
言ってる意味が分からんが、アルバムごとにフォルダ分けないでフォルダ管理する意味があるのか?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 19:47:36.39 ID:JQZwperk
>>399
ごめん、今までフォルダで検索したこと無かったから知らなかったわ
というかmedia goで入れても勝手にアーティスト→アルバムの順でフォルダ作ってくれるよ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 20:43:26.63 ID:qkwVnzxI
え?その大量のフォルダの中から目的のアルバムが入っているフォルダを探すことになるんでしょ?
面倒なのは一緒じゃないの?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 20:51:05.15 ID:h9h3CGoX
検索で一発じゃないの?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 20:54:30.59 ID:qkwVnzxI
え?一発ってなに?
自分もフォルダ管理してるんだけど何のことだかまったくわからないw
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 21:10:08.68 ID:zNm6TkXj
フォルダは一応アルバムアーティストの代わりになるけど
本体とSDに同じアーティストのフォルダがある場合には
検索する時の切り替え操作がちょっと煩わしいな
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 21:11:13.39 ID:h9h3CGoX
>>403
すまん勘違いだったわ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 00:24:12.19 ID:snr/34hl
>>396
お前ちょいちょいそれ書いてるけど馬鹿?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 02:12:51.16 ID:A4UrzmTY
エスパー現る
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 02:36:52.21 ID:ae7xoYNn
フォルダをドラッグして転送してるけど、曲探し楽じゃないよ
>>396の意味がわからない
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 02:48:25.79 ID:w6g3RkhL
上の本体とSDに同じアーティストの人もそうだけど、単に管理できてないだけじゃん
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 02:53:55.95 ID:ae7xoYNn
フォルダを辿って探すのとタグから探すのとなにが違うの?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 02:56:02.93 ID:blticqSc
D&Dじゃなくたってフォルダできるじゃん
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 03:22:29.33 ID:A4UrzmTY
アーティスト→アルバムのフォルダしか作られないけどな
もっと自分なりに考えて使いやすくフォルダ分けないとドラッグ&ドロップでフォルダ管理する意味ないぞ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 03:49:59.33 ID:835Jk9s0
偉そうに、消えた。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 03:50:36.11 ID:835Jk9s0
偉そうに、消えろ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 04:17:09.03 ID:jwOXxnfm
これは恥ずかしい
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 06:14:06.92 ID:n/XjB1ye
え っ へ ん 凸
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 06:25:57.97 ID:mbD+S9hW
偉そうに、消えた。

これは流行るな
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 08:05:09.08 ID:SkznR/II
専用品のくせにサイズ、バッテリー優先で音は三の次
操作性はさらに次
デザインもダサいのに売れてるんだから不思議な魅力があるんだろうな
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 08:38:21.54 ID:xfAR5eWx
偉そうに、消えた
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 08:47:54.22 ID:blticqSc
>>412
結局フォルダを辿っていくわけでしょ
タグで探すのと変わらないじゃん
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 09:00:07.63 ID:KBpZTTyF
A16 \18,800+税
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 09:55:44.81 ID:XMDL7tRN
これにはジャイケル・マクソンも苦笑い
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 10:24:51.07 ID:euLToAE7
エロそうに、消えた
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 10:39:57.55 ID:A4UrzmTY
>>420
お前がそう思うんならそうなんだろうな
つか、しつけぇよw
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 10:48:06.31 ID:uqafO/tD
>>418
そこなんじゃないの?自分で答え書いてるやん
サイズ、バッテリー優先で買ってる人が半分くらいいるんじゃないの?あとは値段もそこそこ安いし
音がいいのでバッテリー良くてサイズがコンパクトなプレイヤーなんかお目にかかったことないぞ。あってもどうせ6万以上とかだろうし。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 10:59:50.75 ID:lEOEk+7V
>>418
スマホとは比べ物にならない位、音質が良い。
さらに6万以上のはさらにノイズが少なくなる。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 11:16:34.78 ID:euLToAE7
>>418
意識高い系の林檎信者かな
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 11:22:49.71 ID:bUI67wgS
偉そうに、消えた
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 12:04:57.33 ID:hpM60l0f
いや、でも本当に操作性最悪だよ。
何故「back」「option」を○ボタンじゃなくしたのか。
硬いし四角いので、すごい押しにくい。
電源切ったり、Homeに戻るまでに、ボタンを押す時間も長い。
それに全体的にボタンが固い。
時計の自動調整も出来なくしたし。
第5世代から買い換えたが、何で操作性悪くなってんだよ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 12:11:01.80 ID:KgOKnA2l
ミッキー配列の方が使いやすいしスタイリッシュで良かったな
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 12:30:03.85 ID:WFsA7WwD
まぁカラーは好き嫌い分けれるだろうけれど S760のPLAYボタンに窪みがあるのが使いやすかった
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 13:02:33.56 ID:f0MCE9K/
使いにくい使いにくいばかり言ってないで使いやすいのに買い替えろよw
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 13:03:46.26 ID:q9u4ZmV8
細かい操作性とか使い勝手で文句言う層はターゲットじゃないから他をあたってくれ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 13:10:28.30 ID:AKhGjp5M
>>406
いつも同じこと書いて見下して悦に入ってるから、たぶんバカなんだと思うよw
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 13:13:05.89 ID:AKhGjp5M
>>429
ソニー製品は操作性に関してはみな劣化してるから、
それがソニークオリティなんだろうね
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 13:16:54.51 ID:pjZccVVx
そりゃ操作方法変わってんのに延々X1000のUIじゃね
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 13:27:38.93 ID:BV9CsNwS
未だにWindowsXP最強〜って言ってる奴らと一緒で、別な物にすぐに適応出来ない奴らが多いからなw
操作性が糞と言うよりも、操作する人間側が糞な場合が多々ある
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 13:46:47.38 ID:bUI67wgS
使いにくいのは事実。
S786の方が押しやすい。
ボタンも固いし菱形も駄目。
デザインだけはいいけどそれだけ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:04:53.90 ID:XgUlhy2+
ボタン押せない人は芋虫みたいな指でもしてんのかな?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:10:15.41 ID:bUI67wgS
馬鹿じゃないのこの人?
押しにくいという評価なのに押せないってw
知恵遅れだな。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:20:58.76 ID:ssAmZ/d5
ここでぶつくさ言ってる人
まずは製品登録してソニーに使いにくい所書いてメール
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:32:29.27 ID:Ndc0BM9S
ミッキーが神だった。
やること同じなのに形状変えて退化してるんだからもうアホかと。
要望変えるように投書したところで無駄だろ。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:33:43.39 ID:T4qriXnz
SONYなんか何言っても無駄。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:37:15.15 ID:amW59gQY
それでもソニー製品スレに粘着
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:37:21.30 ID:BSygA6ia
俺は今のデザインが好き
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:37:21.91 ID:KgOKnA2l
ミッキーはデザインも最高だもんね!
問題はミッキーにすると旧Aシリーズと見た目が完全にかぶっちゃうこどだよね
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:49:11.80 ID:XPCYCrkL
やれやれ。 僕は偉そうに、消えた。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:49:57.92 ID:5bebyI9d
この頃のサイズ感とボタンの押しやすさは良かったと思う
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part54©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>9枚
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 14:54:08.56 ID:AKhGjp5M
>>438
分かるわー
慣れるまで本当に苦痛だったわ

>>440
ソニー信者に何言っても無駄
話が通じると思わない方がいいw
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 15:30:09.34 ID:t3x6Hci3
iPodも使ったことあるけどホイールが軽すぎたりするのもあったしホイールが軽くなくても本体の応答性が悪かったりするのもあったがな
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 16:04:18.60 ID:lEOEk+7V
操作性より、音楽再生してない時のノイズが気になる。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 17:28:02.58 ID:oJvZ6dO6
ボタン押しにくいとかよりもさ
HOLDスイッチ固すぎない?
いっつもカチって感じよりガチって感じで、壊れるか心配
もう乗り切ったけど、冬とかで指先凍えてると痛くて解除できなかった
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 17:44:46.03 ID:vUFX6FCg
たかがDAPの扱いくらいで勝手に見下されたと思って相手をバカにしてみたり知恵遅れ呼ばわりしてみたり忙しい連中だなw
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 17:56:00.80 ID:9aL1IHXw
謎のコンプレックス
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 18:22:34.16 ID:mk8yD48T
backとoptionは押せるけど画面に指紋つくのが嫌
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 18:23:55.62 ID:BSygA6ia
ホールドボタンをいつ使えばいいのかわからん
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 18:42:42.32 ID:fRxAW1I0
バッグとかに入れてる時に勝手に電源オンとか再生とかしないように?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 18:46:38.46 ID:BSygA6ia
なるほど
そういう経験なくて邪魔な機能だなと思ってた
これからは使うようにする
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 19:02:12.20 ID:VNGpdqAl
次はZX100みたいに動画再生機能なくなりそう
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 19:18:11.04 ID:Cw0176MV
動画の再生は使ったことないからかまわんよ
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 19:37:19.59 ID:KgOKnA2l
>>452
それはさすがに壊れてない?
俺のはそんなに固くないよ まぁ、でもある程度固くないとholdの意味ないけどね。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 19:55:16.33 ID:EjJlqNuI
>>456
よく鞄の中で勝手に再生されててバッテリー無くなってたから使うようにしてる
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 20:18:54.30 ID:y0Z1r8n1
>>448
俺もA91x持ってるし、まだ使ってるからA1x/2xが使いにくくて仕方ない
デザインは良いんだが、配置や押しやすさをもっと練ってほしかったな
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 22:01:19.53 ID:fa6WjobZ
この前、ポケットに入れててかがんだ時にボリュームボタンが押しっぱなしになって一気に音量15ぐらいになって耳が死にそうになったわ。
AVLSもオフにしてたからヤバかった。
音量ボタンを押し続けても上がるのは1目盛だけにしてくれよソニー。
もしもの時に耳が死なないようにしてくれ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 22:18:55.04 ID:q8b04eDL
holdにしとかないお前さんが悪いとしか言いようがない。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 22:23:00.19 ID:fRxAW1I0
あとAVLSをオンにしていないお前が悪い
まさにそういう時のための機能だろ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 22:57:24.14 ID:xZaPid1s
>>464
これはソニーが気の毒だわw
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 23:01:10.73 ID:Cw0176MV
文句言い過ぎだろ
walkmanはかなり安定した出来だと思うけどな
他のDAPと比べて不具合少ないイメージだけどな
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 23:44:17.11 ID:lEOEk+7V
他のDAPと比べて、バッテリーが持つ、FMラジオが付いてるくらいしか利点がない。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 00:02:13.96 ID:0DpjiqvS
FMなんて使わない…
ラジコで十分…
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 00:10:26.81 ID:1r0NrVlr
スマホのバッテリー減らないのは良い。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 00:10:53.45 ID:K7UVKAub
FMラジオ、手持ちの曲飽きたとか思ったときにちょっと使うことあるわ
AMも拡張放送のおかげて多少聞けるようになったし、決して悪い機能ではないよ

当時はこの製品まだ出てなかったけど、東日本大震災の直後は、FMラジオ重宝したし、ついてて損はしない
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 00:15:00.61 ID:M/lFYvTX
>>470
ラジコは遅延が、、、
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 00:37:23.04 ID:BGA8whsy
NC機能が有るだけでも評価されるべき
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 01:08:27.93 ID:N53JqtKy
電源は押せばすぐ切れるようにして欲しい。長押しするのが面倒。
何かのはずみで切れないようにだとは思うけど、それはホールドでこと足りると思うのだが。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 01:15:41.15 ID:UOgM+0Na
HOLDみたいなスイッチにしてくれ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 01:54:06.15 ID:2V3WakET
再生停止した状態でホールドにすれば数秒後にはスリープになるけどそれじゃだめなのかな
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 01:54:48.88 ID:O5DvpULp
文句が多いってことはある意味愛されてるってことさ
ほら、お前さんの嫁さんにも文句いっぱいあるだろ?
そういうことさ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 01:55:06.75 ID:oDcOXGRR
>>212
LDAC対応買えといってんだろ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 05:09:39.74 ID:U1/0wZui
>>478
嫁さんなどいねえよ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 08:03:05.79 ID:sjOm8iNl
>>475
それは再生が停止して液晶オフになっているだけでしかないスリープでオフではない。いちいち手でスリープする意味はほとんどないと思う。表示にOFFと出るから誤解している人が多い。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 08:49:31.42 ID:f/HNaaMn
細かいねえ
ホールドが電源切スイッチ代わりに今まで使ってたわ
毎日使ってたらスムーズに動くし、毎日1年2ヶ月1日10回以上ホールドスイッチ上下さしてるけど丁寧に使ってるから壊れる気配なし
それよりボタンの耐久性の方が悪い。グラグラして外れそうだ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 10:27:22.67 ID:Hd+KyvrJ
>>470
つ バケット通信料がハンパない
無料Wi-Fiの場所に行くしかw
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 11:15:40.95 ID:lroGJ7gQ
radikoは30分で15MBくらいだって
ラジオ機能はもう枯れまくってるし値段もいくらもしないだろうからついてても害にはならんよ。
削っても安くならないし。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 11:19:28.54 ID:lroGJ7gQ
電源を切る事じたいを必要と感じないから、すぐ切れなくてもいいな。
停止して液晶がオフになればほとんど電池消費しないし。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 14:53:34.93 ID:y2OwKrY2
パケット通信料て
定額パックくらい入っとけよ
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 14:56:47.55 ID:OqYzdoU3
アルバムアーティスト対応してほし〜
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part54©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>9枚
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 15:20:53.77 ID:qGzclZqz
>>487
なんか気持ち悪いブツブツついてる…
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 15:31:01.46 ID:cw9lCF1F
吹き出物ですね 食生活を改善しましょう
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 15:55:27.69 ID:0DpjiqvS
ウォークマン洗ってない証拠だな
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 16:07:57.67 ID:C898kWGk
骨董品のs764使っとるんだけどもa20にしたらどれ位音質に差があるかな
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 16:13:51.51 ID:2V3WakET
>>491
S764からA25に変えたけど全然違うよ
イヤホンの出力が上がってるから今使ってるイヤホンをこれに付け替えると音がくっきり鮮やかになってうおーってなるよ
操作性ではBACKとOPTIONのボタン2個がちょっと押しづらく感じるくらいだけど、買い換える価値はあると思う
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 16:17:19.13 ID:C898kWGk
>>492
なるほど、一部ではfiioの方が〜とか言われてるけど安定してるウォークマンの方がやはりいいのかもしれないな
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 16:38:55.75 ID:l+K2lgvO
IE80直刺しだけどヘッドフォン選択その他じゃなくてNC31/NWNC33でclear phaseオンにした方がいいな
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 16:46:49.72 ID:Hd+KyvrJ
ソニーはある意味Sユーザーを捨ててるしね
俺もずーっとSユーザーだったがA10のDSEE HXに驚愕して大満足だわ
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 16:49:19.41 ID:sOTMFdhF
>>495
dseehxってどんな曲なら効果が分かりやすいの?
今までハッキリ違いを感じた事がなくて
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 17:06:55.83 ID:KGIRO08B
昨日A20買ってきたんだがMediaGoで曲ごとに☆つけてもウォークマンでは☆ごとのリストとかできないの?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 17:08:51.89 ID:C898kWGk
dseehxが売りみたいになってるけど他のDAPと圧縮音源で聴き比べるとやっぱりwalkmanの方が上なの?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 17:23:57.64 ID:tjUXJQyP
>>464
前に満員電車でそれやって死ぬかと思った
正確にいうと、他の人の荷物が当たったかなんかしてどんどんボリュームが上がった
あれ以来、ホールドは必須w
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 17:28:29.87 ID:G5FiXTpD
s765持ちだけどこっちの方が音に厚みがあって
A20よりモノによっては良く聞こえるけど
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 17:35:31.06 ID:OumpA/jX
>>500
音に厚みがある
→低音再生が上手くなく分離せずごっちゃに鳴ってるだけ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 17:35:56.94 ID:+cjnQI2X
>>496
元の曲が高圧縮率なほど効きやすい
逆にFLACやロスレス系ならほとんど恩恵無いよ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 17:45:24.59 ID:sOTMFdhF
>>502
やっぱりそうなんだ、これ買ってからflacで取り込み直しちゃったからなぁ
ありがとう!あとで糞圧縮音源で試してみます。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 18:18:02.00 ID:LElU60TL
キメセク?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 20:44:30.80 ID:B9clQbZm
>>494
イヤホンによるけど
マッチするものだと凄くよくなるよね
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 20:44:33.30 ID:G5FiXTpD
>>501
低音だけの話じゃねえよ
A20はどう考えても全体的に細いじゃん
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 21:25:16.76 ID:WWscSAwj
>>487
なんか付いてるけど何これ?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 21:30:04.60 ID:y2OwKrY2
ハンズとかで売ってるゴムのやつじゃねーの
俺もポケットに入れたまま確実に操作できるように菱形の左右に貼ってる
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 21:49:15.01 ID:ZIjl+mQ6
moraのmp3曇った感じの音質なんだけど
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 22:21:13.10 ID:6ZJzT3vJ
買うならiTunesの方が良いってこと?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 22:46:08.62 ID:Lk9wdUDQ
>>507
黒乳首
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 22:50:24.69 ID:Njk/QLAu
CDの音質に匹敵するiTunesがハイレゾ音源以外ならベストだぞ

https://support.apple.com/kb/TA27396?locale=ja_JP&;viewlocale=ja_JP
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 23:16:37.11 ID:KeWqDiqp
A25ポチった。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 23:41:14.31 ID:56mhbaAf
早く2万円きらないかなー。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/22(月) 23:43:33.92 ID:y2OwKrY2
>>512
mp3の160kにも負けないってさすがにCDとは比べらんなくね
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 00:26:13.11 ID:aF7mrxSP
>>515
多分EarPodsとiPhoneで聴いた場合だろうよ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 00:28:54.27 ID:aF7mrxSP
>>515
多分EarPodsとiPhoneで聴いた場合だろうよ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 00:53:49.46 ID:I6Py6gy/
だいじなことなので...
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 01:30:01.73 ID:6v8WZ9RN
>>509
mp3って・・・
moraじゃ販売してないだろ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 02:04:55.08 ID:VQ2xckM4
>>512
Amazonにすら情報量で負けるiTUNES
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 06:43:59.07 ID:D9LMCGaY
キマッタ?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 07:54:41.25 ID:XJFnMSor
>>519
ごめんACCだったね
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 17:45:27.16 ID:E1gjysup
AACじゃね?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 17:54:21.15 ID:zpm/LkzY
>>512
10年以上前の情報じゃん
今はAAC256kbpsだぞ
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 20:52:48.36 ID:HIe4FGi5
イヤーピースを低反発のに変えたら
聞こえてくる音が増えた感じがする。
いくらノイズキャンセルがあっても、騒音で消されてる音って有るだね。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 20:57:09.54 ID:fGMLmqUO
>>371
ジョグが使い易いと感じるのか。人それぞれなんだな
俺はノールックで操作するからボタン以外有り得ないわ
ただこの機種は上下左右に突起などないから使い辛いんですがね。。。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 21:13:18.44 ID:wYsCKJAn
操作性云々いうような人種はもはやスマホに行っちゃって
わざわざウォークマン使うようなタイプでその辺文句言ってるのは
違う方向のマニアで市場的にはいちいち聞いとられんわって感じかな

音が良ければ使い勝手犠牲にするのがガチのオーオタだし
中途半端な奴は扱いが難しいな
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 22:14:33.38 ID:Sjd3QCXo
ここで操作性って言ってるのは、ポケットの中で指先だけで操作できるかどうかなんだよ。
スマホなんて真逆じゃん
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 22:18:56.02 ID:XeGkEdp7
使い勝手犠牲にできる奴はウォークマン以外を買うだろ
正直音は同価格の他機種と比べて良いとは言えない
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 22:22:20.43 ID:64OOFfJP
ポケットの中での操作なんて再生停止送り戻しとボリュームだけで十分じゃねーの?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 22:25:36.19 ID:0jaI8gQp
別のアーティストとか選ぶんや
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 22:46:44.35 ID:0Ky+6wLJ
>>531
いみわからん
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 23:10:24.40 ID:dGV7Lbfy
電話機にコード邪魔だわ。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 23:12:31.01 ID:m+ehSmgH
>>533
いえ電と子機に分けて子機を外でも使える様にしたらいい
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 23:13:43.38 ID:4GdP+66z
>>531
ポッケの中で選べる機種があるのか
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 23:20:23.51 ID:GukOaKDc
>>527
スマホのが使い辛いやんけ
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 23:25:24.96 ID:8cy6ooRW
iPhoneにポタアンつけた方が使いやすい
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 23:39:31.63 ID:qXl3m/BM
そのうち音声合成で選曲タイトル読み上げる機能でも付けるんじゃね?そんな機能いらないけど
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 23:50:41.63 ID:ZRaLDgtw
>>537
それな
しかもデジタル出力だし

ここ一年位で急速にアナログ接続が廃れて
ポタアン持ち運び派がWALKMAN離れ起こしはじめたのもあいぽんからのデジタル接続の手軽さのせい
HA-2みたいな薄型高性能ポタアンも出てきたし、わざわざスマホとは別にDAPを持つ必要性が減ってきた
A20のコンパクトさならもう一台持ってもいいかなとも思うけど、デジタル出しの音質には到底かなわないんだよな
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 00:52:43.31 ID:Vd+zivVD
全然共感出来ん
何でスマホの電池削って音楽聞かなきゃいけねえんだよ
しかもポタアン持ち歩くなら尚更
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 01:06:08.65 ID:ApSPfbuf
モバイルバッテリーがあるから。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 01:09:56.88 ID:qesxfQHw
結果荷物増えてるな
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 02:14:38.71 ID:GxOfLgKi
スマホにBTイヤホンじゃいけないのかな
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 02:22:28.31 ID:FGM8X1W4
余計バッテリー食うわ
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 07:16:56.02 ID:lQvwKzh+
>>538
その機能かなり欲しい

この曲名何だっけ?という時に
ポケットの上からポチってしたら曲名を読み上げ始めて
またポチッとしたら読み上げを止める

これがあれば一々確認のために取り出さずに済む
中の人、頼んます!!
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 07:17:25.50 ID:xHy6yMxK
まあとにかく細かい使い勝手で文句言ってる奴はないものねだりだあきらメロン
それがウォークマンクオリティ
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 07:25:22.48 ID:wQLuFIcC
ipod shuffleはどう曲名読み上げてんの?
iTunes 販売の音楽データにのみ音声データが入ってるの?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 10:33:31.31 ID:E5Mlog6+
曲名読み上げなんてトロくて使い物になるとは思えない。
画面なら数曲いっぺんに認識できる。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 10:54:00.55 ID:IVFpO/Dt
曲名話すと選曲してくれる機能がほしい
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 10:54:59.17 ID:kH0K0Iav
>>548
ポケットの中での操作性の話してるんでしょ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 10:58:15.64 ID:LznpM0Sd
確か読み上げ用の音声データをダウンロードした
曲ごとじゃ無いから日本語は片言、英語タイトルは流暢だった気がする
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 11:03:28.21 ID:kH0K0Iav
音声データさえダウンロードすれば基本なんでも読み上げてくれるんだ
sonyもいけるやん
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 12:03:46.25 ID:E5Mlog6+
>>550
うん。それはわかるんだけど一行一行読み上げを聞くくらいなら、
自分ならポケットから取り出す。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 12:27:38.63 ID:GydzqOVL
>>527
お前みたいな糞ニー信者の方が扱いがやっかいだわw
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 13:30:39.93 ID:KrTITyo6
>>549
恥ずかしい曲聴いてるおじちゃんたちはどうするの
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 13:58:25.76 ID:OTnmd5Hv
今どきの恥ずかしい曲はマイナーすぎてタイトル知ってるやつも同レベルで恥ずかしいから大丈夫
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 14:10:55.52 ID:6M3C2QUj
やだよ外で声出して曲指定なんて
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 14:41:39.86 ID:oTUeglVn
出来た方がいいだろ。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 14:43:10.17 ID:6M3C2QUj
それで高くなるくらいならいらない
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 15:58:47.73 ID:gmw+ukkr
>>549がマイクに向かって「さくらんぼキッス 爆発だも〜ん」て言ってるとこ想像して吹いた
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 17:29:07.96 ID:KrTITyo6
仕事中なのにふいただろww
やめろよ!
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 17:57:19.52 ID:59i+bqnI
俺がCrash Course(ryって言ってるとこ考えて気持ち悪くなった…
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 18:25:39.37 ID:IVFpO/Dt
>>559
Androidなら簡単
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 18:58:51.04 ID:FlilkDOl
読み上げとか余計な機能はいらないから、プレーヤーとして使いやすくしてくれればいい
昔あったジョグダイヤルとかほしい
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 19:00:10.98 ID:1l1fKtTN
>>549
Siriならやってくれるんじゃない。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 19:47:38.43 ID:TIibrpS3
>>561
仕事中になにやってんのよ、この真性包茎!!
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 06:25:26.74 ID:NbtUYM7J
16Gのやつに大容量のSDカード入れたほうが安く買えますか?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 07:18:01.76 ID:63qd2jls
>>567
つカカクコム、電卓
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 14:29:03.37 ID:hBgQC6Lg
電車ん中でアニメソングとか聞いてんだろ?
気持ち悪いわ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 18:32:15.75 ID:gCnsQW3y
キメセク?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 18:55:04.35 ID:L4niuHm9
先週土曜に秋葉に行ったら東芝チップで一年保証付き128GBが4千円で売ってた
ノーブランド初期不良のみ対応品はもっと安かったけど流石にオススメしない
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 19:13:57.77 ID:r4mzCXHO

573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 20:02:06.25 ID:SZLnaenA
サービスマンモードってある?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 20:04:47.06 ID:1e/XZDVQ
サービスマンモードは聞いたことないなぁ
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 20:05:45.44 ID:+d0GY610
>>571
東芝チップであって東芝製じゃないからね念のため
HIDISKだったかな確か
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 22:27:46.27 ID:uTSwjGZz
ダイナミックモードはあるよ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 22:39:13.71 ID:1atwz/OC
XBA-40が在庫処分で安かったので、1個ゲットして、A16に直差しで聞いてる。
A16の低音の弱さを、ちょうどカバーする感じで、なかなかいいぞ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 22:46:20.36 ID:t358I1Kr
A16とNHR21の組み合わせも低音がよく聴こえて好きな組み合わせ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 22:53:53.35 ID:24A/igB8
>>577
A20の低音は力強いぞ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 22:58:49.96 ID:8pHZMTZN
A10と20の低音はかなり違うの?
比較レビューなさすぎでどう変化したのか
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 23:00:14.56 ID:8pHZMTZN
あとZX100と音を比較した上でA選んだ奴おる?
サイズ問題で選ぶ人は居そうだけど
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 23:05:23.80 ID:+SZRecAJ
音だけで比較したらフラグシップのZXとAじゃ比較にならないだろう
違いが分からない糞耳だったのでAシリーズにしましたってくらいでしょ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 05:25:39.46 ID:Q+3c0xMP
電車用ならAで十分だけど家や静かな場所でも聴くならZXが欲しいって感じかな
あるいはポタアン前提ならAで十分とか
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 05:27:56.09 ID:3gfxjZS0
自分がどう感じるかが大事なのにこんなとこで他人にきいてどうすんだ
そういう奴がいたらなんだというのか
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 08:10:08.69 ID:rE9nPH9u
他人の耳で音楽聴くわけじゃないのにな
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 09:31:27.34 ID:z9LY5L/d
>>583
A20って高音は出てるけど、音が痩せてない?
なんか嫌になってきた。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 09:39:45.55 ID:rE9nPH9u
>>586
デジアン搭載機としては価格なりに頑張ってると思うぜ?
ZXシリーズの音の厚みと比べちゃダメだ
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 10:19:36.15 ID:rlWWsMFQ
DAPにこだわる前にイヤホンにこだわる方が先だからな?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 10:22:39.90 ID:Bs65wVWQ
ハイレゾ聞きたいがNW-A20シリーズか奮発してZX100買っちまうか迷う
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 10:25:50.84 ID:rE9nPH9u
>>589
まずそれなりのイヤホン買うことから始めるべし
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 10:31:28.83 ID:rlWWsMFQ
彼はおそらく5万以上のイヤホンを持ってるんだよ
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 10:34:35.22 ID:Q+3c0xMP
ZXはある程度以上のいいイヤホン持ってる人が対象という感じ
好みに合ったいいイヤホンならA単体でも外では十分聴けるというのが個人的な感想
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 11:15:15.92 ID:NcbPXgZZ
ZX100ってAシリーズと大差無いときいて選択肢から外れた
ZX2の電池が50時間台になったらまた考えるわ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 11:39:48.17 ID:KyV1BQ9F
>>586
イヤホンは何?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 13:33:17.46 ID:KiTJYmo6
EP-000013
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 13:56:33.83 ID:KyV1BQ9F
>>595
音圧感度が低いのが原因かもね
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 14:44:58.12 ID:z9LY5L/d
イヤホン関係ないって、最大出力が弱すぎ。
電池の持ちを重視しすぎ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 15:27:00.81 ID:Q+3c0xMP
ドンシャリ系とかの中音が薄めのイヤホンだとA直挿しは相性が悪いか好みが合わないかみたいね
自分はA10に中音が濃ゆいUMPRO30で最高ではないが十分いい音だと思ってる
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 17:24:09.52 ID:UlhAu+kN
>>580
A10を持っていてA20を持っていない人は、A10の方が音がいいと言い、
A20を買ったけどA10を所有したことが無い人は、A20の方が音がいいと言う

ここは所詮その程度の場所
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 17:26:54.95 ID:4uMwL57K
以下、両方持ってるけど変わらないとかどっちのがいいとかいうレスが続く
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 17:28:30.55 ID:Z6OcaUuB
期待してます
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 17:33:20.50 ID:5xxv0Y5P
乞うご期待!
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 17:36:14.27 ID:z9LY5L/d
どっちも悪い
ZX100の方が良い
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 17:40:48.31 ID:O5oPJtv6
100均のイヤホンを使った時に違いがわかる
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 17:45:28.79 ID:FZpuI6lV
どっちも薄い音しか出ないけどな
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 18:39:31.14 ID:+d8a020Y
大金持ちの俺はアーティストを家に呼んで歌ってもらう
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 18:42:55.49 ID:HItLuRIZ
つまんないです
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 21:52:11.89 ID:99NWTpRl
今買って帰ってるわ
次まで待つつもりだったのにソニストの春キャンペーンに釣られたwww
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 21:57:32.02 ID:rVPBsRkh
5万円くらいまででWalkmanからデジタル出力できるポタアンでオススメとかありますか?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 22:49:00.08 ID:EGsfu31+
>>609
PHA-2
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 23:13:29.06 ID:Q+nCui+q
おすすめの保護ケース教えてください
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 23:55:55.71 ID:yxG/rq98
>>586
まぁ痩せてるね、だけどこの価格帯のDAPとしては標準的かと
ZX2やZX100と比べると、味付けが少なくて好みな人もいるかも
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 06:56:49.50 ID:fUkrXmPC
キマッタ?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 08:24:18.20 ID:buKTBp2m
>>611
PHA-2
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 10:55:48.05 ID:gem2XsF7
>>614
ワロタw
確かに落としても守ってくれそう
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 12:27:17.10 ID:YlFANxOe
ハイレゾ対応のBluetoothイヤホンがあれば、もう少し空気感のある良い音で聴けますか?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 12:44:21.26 ID:W8ZGamvW
はい
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 15:11:56.69 ID:lF8aBgIK
今度microSD買う予定なんだけどみんなどれ使ってるの教えて
できたらコスパがいいやつ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 15:19:03.28 ID:GuSG6vm3
200GB一択
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 15:23:43.12 ID:gem2XsF7
1年前と違って今はもう128GB(東芝チップ採用)の1年保証が4kで買えるんだからそれ
そんなに要らないなら同様の64GBを1.5kで買えばいい
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 16:37:25.26 ID:1KoPrsDK
>>620
安いのは音が悪いだろ?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 17:14:24.84 ID:7qOanI86
>>621
情弱ワロリン
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 17:17:05.97 ID:NVi97KPy
SDで音が変わるはオカルトの範疇だし値段の違いは信頼性や速度なのでは

カメラとかデータが消えたら取り返しがつかない用途と違ってDAPの場合消えても母艦PCにあるし
高画質動画とかと違ってオーディオ用途なら速度もそれほど要求されないし
ハズレをつかまされない範囲で安めので十分だろう

>>612
好みの問題は置いとくとイヤホンはピラミッド系が相性いいと思う
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 18:38:11.84 ID:OJZCvKzF
>>621
もちろんソニーが出してる音楽専用のSD使ってるんだよな?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 20:04:51.55 ID:/fqJwjr+
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 09:29:58.54 ID:4SCr4uMd
SDは、一眼と違って速度にこだわる必要ありませんよね?

手元に32gbのクラス4があります。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 10:20:05.47 ID:tFvRK5eA
再生する分には問題ないよ
速いカードだと母艦で書き込み速くなるけどね
まあA20がUSB2.0接続だから、カード抜いて別のリーダーに刺さない限り気にしなくていい
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 11:25:08.43 ID:gG5A8Eah
キメセク?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 11:36:18.69 ID:PV0E6p0z
これイヤホン端子が下に付いてるって地味に不便
ポケット入れると圧がかかって寿命減らすんじゃ・・
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 11:40:40.97 ID:3yKnqKHy
逆さまに入れろよw
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 11:46:58.87 ID:gv+g3kqc
逆にあの構造で上を上に向けて入れるってかなり器用だな
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 11:53:03.64 ID:PV0E6p0z
みんな逆に入れてるのか。
それさせるくらいなら最初から上に付けてくれればいいのに
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 12:20:51.86 ID:npTZuq8d
むしろ逆さまに入れたほうが取り出す流れでそのまま
画面見る&操作出来て楽じゃないかと思うんだが
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 12:35:28.80 ID:+H3LT+mW
逆さに入れてるな
ただ量販店でイヤホン視聴する時コード短いから画面が見辛いんだよな
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 13:02:11.83 ID:taxFTGWH
>>632
なんかわろたw

A25、発売後暫くした頃が2万5千円くらいで一番底値だったねw
今は29800円くらいで安定
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 13:14:44.75 ID:wEo6SE+B
ピンクもうちょい濃いワイン色かと思ったけど光の当たり加減によるな
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 14:17:30.34 ID:qUYRvXe5
>>632
ストラップにつけて首から掛けてる
イヤホン端子も上に向いてるから問題ない
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 15:18:43.31 ID:qcU/FwKT
首から下げるのが今は一番実用性もありお洒落だと思うわ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 16:45:26.57 ID:tFvRK5eA
>>636
JR品川駅に試作繰り返した時の色んなピンク飾ってあったよ
30色以上はあったはず
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 19:01:30.46 ID:CmNWKD3T
A20は首から掛けられる重さなのは良いね。
音質は別に良くないけど、トレードオフかな。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 19:54:22.87 ID:wtAG8CQV
付属のUSBケーブルがお味噌汁かけて接触不良になったけど
買ったほうが速いよね?
(´・ω・`)
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:00:19.66 ID:nN6AVYmH
具に使え
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:00:28.70 ID:SwfVcqki
首にかけるような使い方をする用途なら十分な音質だろう
このレベルの音質で不満なら首掛けでの使い勝手にこだわるような状況じゃないし
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:08:09.75 ID:sIA9x1zq
3万前後までで、これ買っとけば間違いないっていうイヤホンは何?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:13:16.15 ID:vIMzEMGW
コスパで考えると100均の奴だな
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:20:41.32 ID:46FvXCG/
>>644
そんなのあったらみんなそれだけ買ってるって
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:21:54.10 ID:RaRsN+QI
値段だけだとXBA-A2でも買えば?
ジャンルも好みも形式も何も分からない状態でお薦めしろと言われても不可能
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 20:59:27.27 ID:q8E31QkA
>>644
DN-2000
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 22:14:43.84 ID:KfkKBEqw
初めてウォークマン買った
media go使わないでD&Dで転送することにデメリットってある?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 22:15:35.19 ID:ui6gb3f6
>>649
プレイリストを使わないなら何も問題無いかと
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/28(日) 22:22:10.08 ID:pJpUUlzD
プレイリストだってD&Dでなんの問題もない
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 00:19:44.58 ID:FX76fF/H
気楽に使えてそれなりに高音質って意味ではA20が1番だと思う。
なんか別の高いの買ってもこっち使ってしまいそう。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 00:26:40.96 ID:9MQQ72No
外でガシガシ使うにはちょうど良いね
手放してしまったけど買い直そうかな
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 01:11:50.19 ID:FX76fF/H
>>653
ホワイトノイが大きいけど、ポケットに入れても邪魔にならないのは良い。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 03:17:33.28 ID:iNmjm7cR
>>644
MDR-EX1000
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 05:10:54.17 ID:kKl0NBWK
>>644
XBA-300
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 06:43:13.25 ID:Xtd21k1S
キマッタ?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 07:17:52.73 ID://uZR2NN
三万前後ならオーテクのとか10proとか?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 07:30:59.37 ID:BRsuEK+h
中古はちょっと…
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 07:47:12.46 ID:1rMRlM/w
>>650
>>651
さんきゅ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 08:19:27.53 ID:0R+c/Qdc
x1050からa25買い換えた
ボタンの位置に関しては1050はよく考えられてたよ。
胸ポケットに入れたまま再生停止できたし、逆さまにならないで上にイヤホンジャックあったしね

あとノイキャンのコード、L型にできないのかな?ストレートだと断線する確率あがるのよね
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 08:30:53.73 ID:0R+c/Qdc
これね
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-X1000_series/index.html

俺はx1050の後継(タッチパネル)を待ち構えてたが待てなかった
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 10:50:21.88 ID:JdXIAAXC
X1050はタッチパネルだからいいけど、A20はボタンだからポケットに入れてブラインド操作するから、イヤホンジャックは下にあった方が便利だと思う
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 12:12:25.41 ID:0R+c/Qdc
>>663
確かに
しばらく使ってみてやっぱり下でよかった、って思うかも
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 15:08:35.75 ID:V5JlqB7b
itunesでジャケット埋め込んでるけどA17に転送したら表示されません。
これってファイルサイズとか指定あるんですか?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 15:39:23.28 ID:ZzELN7MR
>>665
あまり大きいファイルだとダメ
あと普通の?jpeg以外は不可
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 16:02:43.78 ID:PdczIOOV
確かjpegじゃないといけないんじゃなかったっけ?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 17:03:14.65 ID:6KOsIA/x
pngはダメだったよ
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 17:05:32.97 ID:iWO0pjE4
ワイドFMに対応していると聞いて
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 17:24:46.63 ID:LFbZhe9V
>>644
ATH-CKR10
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 17:29:40.11 ID:5IenhkJp
>>666
時代遅れなイミフな制限が多くて、意外と使いづらいねこれ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 17:45:24.54 ID:OVeUbX0c
手持ちのA25ではFlacに埋め込んだ1200*1068pixのjpg画像のアートワークは表示できてるよ
なのでサイズはあまり関係ないと思うよ
4k解像度みたいなサイズになったらさすがにわからないけどw
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 17:49:38.31 ID:GPXZX2gw
pngがダメとかカスすぎる
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 19:07:20.57 ID:W0NuCzfg
wavのアルバムをA20のSDメモリに保存すると、ジャケット画像が表示されないね。
本体メモリだと問題無く表示されるのに。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 19:26:26.58 ID:1GhZwBBv
wavねぇ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 19:30:12.14 ID:ou7TNPPP
wavで画像w
頭の中お花畑っていうのはこういうことか
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 19:31:21.93 ID:wuoUu9aP
知らぬ間にcover.jpgに対応したのかと思ったわ
これも早く対応してほしい案件
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 19:44:05.86 ID:ru4YdmhI
しないだろうね
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 19:48:04.47 ID:wrGJAeSS
>>674
どうせXアプリで転送してるんだろうな藁
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 19:57:07.17 ID:W0NuCzfg
>>679
Xアプリのバグなのか?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 20:36:43.41 ID:+QZ/8hh0
未だに16GBくらいのモデルで20000円くらいするのね
7年前から変わってなくてびっくり
小型で一番携帯性に優れているSなんて 8GBまでしかないみたいだし
最高でも128+128みたいだけどハイレゾなんかを売りに出すわりに単位容量あたりの低価格化は進展していないように思える
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 20:45:27.52 ID:ou7TNPPP
すみません、基本的なことかもしれないですが教えてください

・CDからmediagoでflacを作成する
・dbPoweramp CDRipperを通してメタデータであるwav(24bit 96KH)を作り、mediagoでflacを作成する

やはり後者の方が音質良くなりますか?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 20:52:07.10 ID:XzhT8F3U
なりません
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 21:49:16.23 ID:j/jcR9SO
先週買ったa17左耳からザーって音がするんだが
壊れるの早すぎないかい
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 22:04:45.08 ID:9q8uBCf4
>>682
mediago使わずに、別のソフトで無圧縮FLACにすると、アートワーク付きのWAVが作れる。
mediago ではレベル0までしか出来ない。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 22:11:55.94 ID:XzhT8F3U
ポカーン
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 22:12:04.55 ID:UJDALv+T
>>685
レベル0ってなんですか?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 22:16:18.34 ID:Ynlx0GzH
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 22:47:53.85 ID:FX76fF/H
>>682
http://blog.livedoor.jp/jijijolno/tag/dBpoweramp
2.WAVファイルをFLAC Uncompressedに変換する
でできる
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/29(月) 23:03:29.55 ID:lserXerS
耳が壊れてんだよ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 01:50:41.94 ID:3V07DpXp
>>689
アップスケーリングwav(24/96)して、flacにすることにしました。
flac(24/96)はさすがにデータ大きくなりすぎたから、flac(24/48)にしました。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 01:55:29.27 ID:ioomblFq
アップスケーリングまでは要らないかな。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 02:08:39.43 ID:3V07DpXp
mediagoでflac(24/96)にするのと、dbpowerでflac(24/96)にするのでは音質変わらないですよね?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 02:17:32.87 ID:0+EoRVmK
そんなことしてるやつほんとにいるんだw
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 02:18:50.95 ID:ioomblFq
>>693
MediagoはUncompressedにならない
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 03:51:35.74 ID:RkBntyPM
CDを16/44.1以外のFlacにする奴居たんだ…
それ以上にしたって情報量は変わらなくてただ単に重くなるだけなのに
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 06:08:29.48 ID:j877bY9D
なんとなく…サンプリング周波数はそのままで、量子化ビット数は増やしたい俺
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 06:39:23.86 ID:zLyz8D/a
やってみたい時期があるんだよ。
そうゆう好奇心も大事だと思うな。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 06:50:15.81 ID:1vnwY7NF
プロがニセレゾなんかやってるんだからそう奴がいてもおかしくないな
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 07:19:34.85 ID:eVfdjjmO
CDからmediagoで直接flac作るのがベストなのだろうか
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 07:25:45.71 ID:mNw9IBb4
>>700
なんでmedia goにこだわる
リッピングするなら別のソフト使うだろ
EACのflacオプションとかな
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 08:30:49.55 ID:vaSlifJS
ウォークマン買った日にダウンロードサイトが落ちてたので
xアプリをずっと使ってるけどなんら不自由なかった
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 08:35:13.95 ID:1vnwY7NF
いまだにXアプリ使い続けてる奴は情弱みたいな風潮あるし
MEDIA GOに乗り換えかけたこともあったけど
結局使い慣れてるXアプリでいいやってなっちゃった
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 08:40:51.63 ID:zLyz8D/a
A10がでたときってXアプリでFlacでリッピングできなかったよね?
それでMediaGoに移行したと思った。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 09:47:24.67 ID:sosSj8fk
IDタグが2.3以下しか対応してなかったりpngのアートワークがダメだったり色々めんどくさいことが多い
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 10:31:12.21 ID:3fGVgC3Y
プログレッシブjpegもダメ。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 10:46:05.99 ID:1vnwY7NF
色々細かくいじりたいとか管理曲数が膨大だったりすると向かないんだろうけど
自分は使い方も大雑把だし曲数そこまで多くないからなぁ
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 10:53:20.33 ID:4LfZwn37
今、メインがWindows7でWindows10なPCが届いたんで、
そちらをメインにするべく作業中なのですが、
実はリッピングとエンコードはまた別のPCでやってました。
( x-アプリ入れててウォークマンに転送するのはメインのWindows7の仕事です )

というのも、メインのWindows7機が( 使ってる人間の主観ですが )
『 何もしてなくても頻繁にディスクアクセスする 』傾向が明らかで
それがリッピングに悪影響しそうな気がしたので、

リッピング( CD2WAV32 )とエンコード( LAME+RazorLame )は完全オフラインで
( 人間が )何もしない限り『 ( 表面上は )全くディスクアクセスしない 』
Windows2000Professional SP4 PC上で行なってました。

CD2WAV32を使ってるのは、エラーレポート・設定が詳細で
( 一応 )フレーム単位のリッピングが出来るからです( トラック跨いでる曲は分/秒/フレームの和を取ってリッピングしてます )。
( それでも、音楽CDの仕様の上から『 完全な 』リッピングが出来るとは言い切れない様ですが )

とは言えさすがに、リッピング等も新( Windows10 )PCで行いたいと思ってるのですが、
CD2WAV32を使い続けてて良いのでしょうか?

他に対案があればご教示いただきたいです<(_ _)>
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 10:58:45.55 ID:9DRZ4wUm
神経質やね
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 11:14:25.63 ID:30A7uMq5
一番おすすめのリッピングソフトは何?
foobar2000とか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 11:55:04.05 ID:1f/4Y648
>>708


多分あなたは原発のある日本には住めないね
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:04:11.68 ID:YMGtIIGk
>>710
XLD
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:04:49.46 ID:kjrk3ZX7
>>708
同じ曲を3回以上リッピングしてバイナリ比較、差異のあるデータは多数決
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:16:36.67 ID:MeIM/JAX
>>708
ここまで神経質だとピュアとかの世界に近いな
転送でまたデータの変質がありそうだからウォークマンなんて使わない方が良いんじゃないか?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:19:57.44 ID:OVsGgXEz
むしろwin2000機なんて力不足のPCでリッピングしたほうが音質悪くなりそうなイメージw
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:21:03.06 ID:5DNuchXY
所詮外出用、しかもここはハイレゾ入門機のA10/20スレ
割りきったほうが楽だよ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:25:11.43 ID:6s2fyc/S
FLAC形式だとハイレゾマークが必ず出る仕様なのかな
YoutubeのMP3をFLACでDLしただけでハイレゾマーク付いてるんだが…
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:34:43.10 ID:iD7+dvql
ダウンロードしてんのか…
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:36:28.96 ID:30A7uMq5
>>712
サイト見てみたけど、なんか胡散臭そうじゃん。
ウイルスが仕組まれてそうで怖い
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:41:01.11 ID:IB1HcWlK
未だにようつべからDLしてるの居るのかという驚き
違法アップロードされた物を落としてるんだったら全て廃棄しないといかんよ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:41:36.53 ID:E+Tg6ue8
キメセク?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:42:55.12 ID:6s2fyc/S
ボカロとかMIDIとかだけどな
まぁ転載しないし
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 12:57:39.55 ID:YMGtIIGk
iPhoneにも貼りたいから、ハイレゾシール欲しい。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 13:05:33.80 ID:9tFTLq/w
>>708
リッピングなんかしないで、CD再生して聴くと良いんじゃない?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 13:09:11.37 ID:j877bY9D
>>710
エンコーダはどれも一緒なんだし余計な広告とか無きゃ何でもイイ
圧縮率選択・タグエディタ・管理・再生もってなら、foobarとかAIMPとか好みの奴で
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 13:15:24.60 ID:sUh08wjR
>>708
失せろ
キチガイメンヘラ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 13:23:45.26 ID:tNK5jGmN
俺は車にハイレゾシール貼ってるよ
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 13:49:00.37 ID:q/ASuqnl
車乗ってたら意味無いかな
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 15:09:26.80 ID:Em3uDgzV
通報しますた
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 15:13:48.59 ID:QcPOhNZe
ハイレゾ満タンで。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 16:29:40.32 ID:zLyz8D/a
細かいことを気にしないズボラさを身につける方がいいね。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 17:10:14.63 ID:xQA1gRsz
ていうか、気にする(執着)べき部分がずれてる上にズレてるからこその、メンヘラ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 17:22:15.47 ID:FxzAL6Jb
女房の下着にハイレゾシール
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 17:23:08.94 ID:RkBntyPM
ディスクのソフトのインストールすらわざわざインターネットから切り離して行う人がいるスレはここですか?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 17:58:06.82 ID:YMGtIIGk
SSDにリッピングする方が音が良くなる。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 18:08:07.67 ID:lf0qNUkf
モーターの回転による電磁波でノイズが発生するので、CDは使えないんだよな(笑)
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 18:38:51.22 ID:ubkOOHNJ
リップはcdmでして仮想ディスクにぶち込んでEACでWAV+CUEにしてからfoobarでflac変換してるけどダメなのか?ポンコツPCだからドライブから直接リップすると精度落ちるんだが…
あとfoobarは古いバージョンのflac.exeじゃないか?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 18:44:19.41 ID:s0PuU98n
もうね、微少電流が流れてること自体がノイズの原因だから、なんとか電気使わない方法を考えないとな
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 18:55:11.84 ID:3kyk2ZKy
そこまでしてうぉーくまんで聴くの?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 19:09:07.93 ID:Ute3roIy
ある意味、ウォークマンそのものがノイズの塊じゃんね
それなりに対策はしてるけど
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 20:17:44.40 ID:1vnwY7NF
据置高級機で気にするようなレベルのことを携帯中級機で気にしてもねぇ
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 20:20:52.65 ID:vaSlifJS
ハイレグならはいてますよ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 20:24:21.83 ID:YMGtIIGk
真のオーオタは全裸でリッピングするらしい。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 20:24:34.64 ID:sqyWDas1
>>742
ウホッ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 20:36:28.00 ID:ECuo2nHl
これ時計がずれてきたら設定画面から直すしか無いの?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 21:21:19.55 ID:3V07DpXp
>>745
x1050の時はワンセグあったから勝手に合ってたね
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 21:27:30.04 ID:vaSlifJS
xアプリ経由で転送した曲ってmedia goで取り込めないんか…
面倒だからもうウォークマン初期化した
Musicフォルダのみを使ったが良さそうね
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 22:22:30.17 ID:lhDwrFrZ
>>710
BEE
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 23:35:00.80 ID:Q02XvPx9
PCとつなげても自動で時刻合わせてくれないんかい
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 23:38:42.77 ID:ubkOOHNJ
>>748
bee重いし使いにくくない?管理は楽だけど
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 00:00:39.65 ID:9X5TzR1S
>>747
そういうことか
道理で転送出来ない曲があるわけだ。
なんか対策みたいな事ないのかな?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 00:25:53.81 ID:UYKpCQh/
歌詞表示機能生きてる?歌詞ダウンロードしてウォークマンに再転送しても表示されないんだけど
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 01:17:09.85 ID:fhl+aMuK
>>749
MediaGoになってから時計同期機能はなぜか無くなった。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 01:55:56.75 ID:wiffAi61
今日a25hn買ってきた。価格の書き込みで付属ncイヤホンの評価が極端に悪いので心配していたけど、俺の耳には何ら問題なく良い音で満足だわ。買って良かった。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 02:46:26.98 ID:qdRipvwf
>>754
小音量NCで聴くには十分だよね
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 04:01:20.94 ID:cykf1FH7
使える機種が限られてるのが問題
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 07:20:08.41 ID:gFIfD5yf
今までオーディオテクニカのイヤホン使ってiPhoneからの乗り換え組みだが、このイヤホンって楽器よりボーカルの声重視に感じた。
付属のNCイヤホンは楽器とボーカルの声のバランスが良く感じた。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 09:24:53.79 ID:qk0+kD8j
>>751
xアプリで吸い戻して本体のデータを全部消す
自分はxアプリをアンインストした後に気付いた&バックアップあるので初期化した
SONYのソフトはリッピングのみに使用しすることにするよ…
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 12:29:30.52 ID:sXIfKwuN
本体と付属のイヤホンをまとめて入れられるポーテブルケースのおすすめ教えてエロい人
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 12:55:08.10 ID:4xBrjvCh
ぺりかん
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 15:36:30.45 ID:q9hAQYeS
真面目に答えると自分の好きな小物入れ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 15:41:16.32 ID:v0twNC8i
中華イヤホン買ったときについてきたケースがちょうど良くて今でも使ってる
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 15:44:46.13 ID:zPM3qluH
ma750のソフトケースがピッタリだな
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 16:27:14.16 ID:nFfVg6So
アンケートしつこい
真面目に書いても少しも反映されないのに
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 17:51:25.64 ID:4uZkQXbA
ホント、機能改善する気ないならしつこくアンケートなんて送って欲しくないよね。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 17:58:07.02 ID:p3Ft+vAO
返ってきたアンケートにWALKMANドックポート廃止希望と書かれてたとしても絶対廃止する気がしないからな
つか散々送ってきたよ俺は
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 18:15:49.19 ID:LQOEZua2
確かUSB規格でいいよな…
まぁメモリースティックからマイクロSDにしただけでも進歩だわ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 19:43:24.50 ID:AuifTDzy
キマッタ?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 20:12:39.26 ID:ETdjOVP+
a16だがすぐフリーズするようになってしまった
起動してフリーズ音楽再生中にフリーズHOLD中にフリーズ
どうしたらいいのだろう
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 20:18:06.22 ID:0XduWoxH
Xperia Z5と聞き比べたけどXperiaの方がドンシャリな感じなのかな?
自分の耳がスマホとウォークマンとであまり違いが分からないくそ耳だと判明して落ち込むわ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 20:22:56.70 ID:B6j2XzVt
>>770
Xperia Z5と聞き分けたけど、
Xperiaの方が音が軽く感じたわ
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 20:26:31.58 ID:8K93zcs4
イヤホンにどの程度のもの使ってるかが問題
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 20:34:16.81 ID:ia75GNj5
>>769

可能性1: SDの不具合 →SDを変える
可能性2: 内蔵メモリが一杯過ぎる →曲を減らしてみる
可能性3: その他ソフト的不具合 → 初期化
可能性4: 物理的故障 → 修理 or NW-A25を購入
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 20:39:17.08 ID:D4/AKtJJ
>>769
あとリセットボタン押してみる
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 20:47:51.95 ID:s6907PRL
裏面のリセットボタン押す
データ初期化する
店に修理依頼
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 20:58:55.36 ID:oOdlynWK
俺もxperia z3+power ampアプリに比べて劇的向上とまでは言えない印象。
専用機だからと言って過大な期待はいかんのかな。
いや勘違いしないで欲しい、俺はアンチじゃない。
ソニーは好きだしウォークマンにはずっと憧れがあった。
今日来たA25HNざっとイジった印象では、付属イヤホンのclear phaseはon、
サラウンドはスタジオ、イコライザーはjazzがカスタムで、あとの音響効果関係はすべてoffが好みかな。
普通に聴くには充分良い音なんだけど、これ以上はポタアンを買い足すしかないんだろうね
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 21:38:57.51 ID:lT0ujhl1
付属イヤホン使ってるからじゃないの。もっと良いのを使ってみたら。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 21:51:12.47 ID:0XduWoxH
>>771
ドンシャリ、軽いというか安っぽいて感じかな?
ウォークマンの方がまとまってるけどXperiaよりかは大人しく聞こえるんだわ…
オーテクのcrk10とかMDR1RBTで聴いてます。

clearaudioはオフで両機ともイコライザもオフで試聴。
音量を同じにするという条件がどうも出来なくて片方が大きめになることがある
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 21:55:15.62 ID:oOdlynWK
>>777
サンキュー、いろいろ参考にしてみます。
俺はどこまでもウォークマンでポータブルプレーヤーの音質を追求していきたい!
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 21:58:40.26 ID:wV0dobz/
付属イヤホンはNCを使うためだけに存在すると言っても過言じゃない
家の中で聴くなら遮音性能は要らないんだからもっと良いイヤホンを買いなされ
目安はDAP価格以上

外で聴くならNCの恩恵を感じるはず
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 21:59:34.20 ID:N0oNhva+
すみません、かなり基本的なことかもしれませんがお許しを
wave(24/96)から、
flac(24/96)とflac(16/44.1)を作り出したとします。
flacは可逆性のファイルなので、両方のflacファイルの音質は変わらないと思うのですが違いますか?
やはり数値の高いflac(24/96)の方が音質は良いのですか?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 22:10:40.04 ID:6rei72dT
もっと簡単な方法がある

 DSEE HX を ON
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 22:21:12.35 ID:N0oNhva+
>>782
それは今まで溜めてたmp3 320に対して有効にしてます
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 22:27:40.24 ID:RiOrvvZT
>>781
その元のwaveがCDからリッピングしたものとかいうオチはないよな?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 22:39:48.95 ID:B6j2XzVt
>>769
フリーズって曲停止?あるいはリセットボタン押すまで動かなくなるの?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 22:41:02.49 ID:B6j2XzVt
>>780
ウォークマンのNC機能って+15とかにした方が強くなるの?
+と-どっちがNC機能を強くするのか分からなくて
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 23:04:11.68 ID:FIcX97SM
強弱じゃなくて位相ずれ補正だよ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 23:08:41.82 ID:wV0dobz/
>>786
あれは強くするとかじゃない手動で調整するためにある

手動で調整する時は無音状態で調整して一番静かな設定にすればいいだけ
面倒ならプラマイゼロでオートでお任せにすればいい
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 23:11:12.67 ID:zlsIVkez
自分で聞き分けられない音質の違いを気にしてどうするの
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 23:19:01.92 ID:+2faCgha
違いが判らないから極端に振ってるんじゃ?
でもそれで分からないってイヤホンNC対応してない可能性高い気が
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 23:54:57.14 ID:ny4yuxbx
xba a2でもいい音聞かせてくれるかな?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 00:20:41.98 ID:Kxr5A9MA
マイナスだと外音を打ち消しきれていない印象
プラスだとやり過ぎて逆にノイズになってる印象
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 00:35:01.94 ID:PcNUzk37
>>753
ホントに劣化しかしないな
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 02:49:39.08 ID:LS1z8j3J
>>781
俺もよくわからないから、ソニーのお客様窓口の人に電話して聞いてみよう。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 07:17:54.68 ID:zH8xGZTB
>>794
よろしこ
結果報告待ってます
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 07:29:54.54 ID:XWr3dx32
AシリーズってZXより劣るけど、さすがにxperiaよりはいい音聞かせてくれるやろ?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 07:33:12.47 ID:4XQr8+XF
アホか
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 07:47:59.33 ID:yH2x+dnf
とはいえスマホでリスニングするなら
XPERIAが一番音が良い。
異論は認めない。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 08:42:30.71 ID:yYBvYbOd
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&;topic_id=1792&forum=35

そもそも最も圧縮率が高いレベル8で圧縮して、再生時にオリジナルと同じ音質が約束されるであれば、他のレベル0〜7の低圧縮率は必要ありませんね。
裏を返せば、圧縮率により音に違いがある → 可逆圧縮の音質=無圧縮の音質ではないという事です。

これ参考になるかな?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 08:43:24.47 ID:yYBvYbOd
781です
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 09:10:40.78 ID:4xm+CclA
SSDとHDDで音質が異なるとか言ってるじてんでオカルト。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 10:34:26.71 ID:3jISYMuX
>>799
怪しいから、無圧縮Flacにしとけ
Flacですらないから安心。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 10:37:21.33 ID:4XQr8+XF
無圧縮Flac()のおじちゃんまだいたの
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 11:19:37.27 ID:HuGnQTTq
アコースティックリバイブwwww
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 11:33:22.20 ID:3jISYMuX
>>803
圧縮レベルの差なんてないけど、圧縮と非圧縮の差はあるだろ。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 11:36:47.36 ID:4g3FQXSv
>>781>>799
聞きやすく音を整える、実際に聞いた時にどう聞こえるという話は置いておいて、デジタルデータとしての話
>flacは可逆性のファイルなので、両方のflacファイルの音質は変わらないと思うのですが違いますか?
違います
flacは可逆ですが、flacと関係のない部分(24/96→16/44.1)で変わります
>やはり数値の高いflac(24/96)の方が音質は良いのですか?
24→16は情報を捨てているので劣化、96→44.1はリサンプルに相当する計算をするはずなので変質ですね

引用記事からCDリッピングの話かと思いますが、CD(44.1)→wave(96)の時点で変質してるので
waveの時点で劣化していると言えます
wave、flacどちらでもいいので16/44.1で取り込んだほうがいいかと

引用記事はフォーマットの違いと無圧縮可逆の話をごっちゃにしているので誤解しやすい書き方ですね
>そもそも最も圧縮率が高いレベル8で圧縮して、再生時にオリジナルと同じ音質が約束されるであれば、他のレベル0〜7の低圧縮率は必要ありませんね。
高圧縮だと計算が多いので圧縮にかかる時間が大きいのです
圧縮が低いオプションは待ちきれない人用に必要なのです
>裏を返せば、圧縮率により音に違いがある → 可逆圧縮の音質=無圧縮の音質ではないという事です。
内容も、論法としてもこれは間違いです

蛇足ですが、好みの音にするために加工してアップサンプリングはありだと思います
その場合も、好みが変わるかもしれないのでCDからならCDと同じ16/44.1は残しておいたほうがいいかと
加工したものを戻すことはできませんから
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 11:36:55.58 ID:ovALEEzw
音のために10万のZX2買うの?
我ながらそんな理由だったらアホやで、そんな動機なら最初からA25でいいわなw
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 12:40:50.17 ID:/WtxRqT7
執事にやらせるって上で結論出てたけど、割と真面目にこの機種のBluetoothリモコン考えないか
Mシリーズで曲送り、戻しが可能な報告があったのは知ってる
じゃあBCR-NWH10でWMポートからデジタル出力しながらの操作は可能なのか?

他にも
DRC-BTN40
MDR-NWBT20N
MDR-NWBT10N
とかBluetoothレシーバーでA10/20シリーズを操作できないかな
クレードル運用やポタアン運用にリモコンは必須でしょ
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 14:03:29.88 ID:8NGh16DV
HIDに対応してないからそんなに高度なリモコン操作は無理そう

てか、物理ボタンなんだしブラインド操作もできるだろ!って言いたい

これとアンプ重ねる人なんてそんなに多くいるのか?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 14:22:59.62 ID:BHdrPfvd
>>808
風呂とかでBTスピーカー使ってるけどBTだとバッテリーの減りが早くなるのに
リモコン代わりに常時BT繋ぎっぱってのはちょっとな
一応BT接続時はヘッドホンジャックの出力無効とWM-PORTの音声出力無効になってるけど
デジタル出力がどうなってるか明記されてなかったな
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 17:27:22.80 ID:e/j2mz9/
pico slimとか重ねてる人もいるんだろうか
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 17:40:59.36 ID:WKeMFhEI
PHA-1A使っている人、どれくらいいるの?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 19:27:42.79 ID:yYBvYbOd
wifi機能はなんでついてないんだろ?
わざわざ有線にしなくても、無線で通信できたら楽なのに

さらに言えば、ワイヤレスお出かけ転送で地デジ外でみたりできたら完璧だ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 19:40:44.28 ID:e/j2mz9/
昔は出来たらしいな
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 19:47:05.82 ID:2KpbzLye
音楽プレイヤーで地デジ録画とか・・・、素直にペリアかVita買っとけよ
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 19:48:30.30 ID:ZDGSyGGc
今更A16を買った
語学学習使うかなー?と思ってたがABリピートが結構便利
20の方じゃなくてこっち買って良かった
カラオケ機能は要らんけど
もうちょっとバッテリーが持てばもっと良かったんだけどな
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 19:52:44.77 ID:N15qgibe
でもかなりバッテリー持つよね
ほかだとprenueDくらいかな
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 20:00:01.43 ID:DHNxaxMg
> もうちょっとバッテリーが持てばもっと良かった

え、コレ以上?デジタル出力させてるなら納得

>>813
BTで十分じゃない?以前と違って今はaptXや(消えそうな)LDACがあるんだし
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 21:40:44.40 ID:94wKGwXP
キメセク?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:00:24.72 ID:3jISYMuX
ハイレゾ売りたいから、意図的に可逆圧縮の音質落としててる可能性だってあるから、非圧縮Flac。
最後のアップデートすると、非圧縮Flacの音質が落ちたのも怪しい。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:13:08.67 ID:U7yUI9df
Media GoでCDをflacに変換すると曲の頭にノイズが入るんだが
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:17:12.41 ID:t06Desf4
ID:3jISYMuX
頭おかしすぎワロタ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:24:04.41 ID:gFxCUVBb
>>816
A20の方があらゆる点で改良されてるっていうのに…
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:25:38.61 ID:gFxCUVBb
しかもA10だと新品でもバッテリーが劣化してるだろうし…
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:28:01.81 ID:LS1z8j3J
>>822
高音質SDカードも信用するんだな?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:28:20.86 ID:C/lTo1Dl
真の勝ち組はワイドつけてA17買った奴だろうな
気に入らなくなったら水没させてA27に交換してもらえる
ハイレゾ専用付属イヤホンなしのモデルがないから差額ウマーになるな
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 23:11:21.22 ID:t06Desf4
>>825
は?バカじゃねーの
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 23:18:37.39 ID:7h1qinyx
風が吹いているの24/96はmoraから買いですか?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 00:06:23.26 ID:wqhU3/Js
>>827
ばかですけど、なにか?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 00:14:29.83 ID:Olyksa/L
ガイジわろす
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 00:22:56.24 ID:CHN27mca
>>821
だからあれほどflacリッピングは他のソフトでやれと言っただろ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 00:28:26.31 ID:9qgjePbw
うちはリッピングは他ソフトで
あとはHDDのイメージを仮想ドライブに読み込ませて
そっからMediaGoでFLAC
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 00:41:25.47 ID:Olyksa/L
なぜMediaGow
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 00:52:01.62 ID:wqhU3/Js
XLDなら簡単だから、Macにしろ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 00:58:53.83 ID:KdzOU0Xn
>>832
MediaGoで変換するとろくな事が無いと言う話なのに
なぜCDをまるごと吸い出した上で仮想ドライブにマウントしてFLACに変換するのか理由を教えてくれ
MediaGoを使う人でも吸い出し、変換の部分は別のソフトを使うのが定番だと思うんだが
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 01:10:18.99 ID:hLTKhRG/
>>829
バカは引っ込め
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 01:14:22.13 ID:wqhU3/Js
>>836
じゃ、高音質SD買えよ
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 01:15:43.17 ID:9qgjePbw
碌な事というのは具体的にどういうことだっけ?
うちでそれが起こってるか確認したい

変換を(再生で使ってる)foobarに任せてもいいんだけど面倒だからMediaGOにさせてる
イメージはHDDに残しておきたいのと吸い出しが一番大事だと思ってるので
そこだけ別にしてる
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 01:51:13.50 ID:KdzOU0Xn
>>838
ここでの元は>>821でしょ
原因はよく分からないが、EACみたいにセキュアモードもない、パイオニアのドライブみたいにピュアリードもない状況だとエラー補正効かないし
その辺はCD丸ごと吸い出して仮想ドライブにマウントでも変わらないと思うんだが
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 01:51:51.15 ID:Olyksa/L
>>837
そんな話じゃねえのになんで高音質SD買えとか言い出してんだよ池沼
頭わいてんじゃねえの
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 04:56:38.27 ID:yOrgPXQG
音に迫力がないよな?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 05:22:27.02 ID:8TZHVujx
>>826
詐欺が自慢
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 07:08:17.08 ID:ZO+O4dzM
なかなか高級感のある筐体で満足
ハイレゾダウンロードして初体験したが、ハイレゾ以外の音も良い音で、そんなに大きな違いが感じられなかったのは残念
ハイレゾ向きな曲の選択もあるのかな
これぞハイレゾで聴くべしって曲を誰か教えて
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 07:32:20.63 ID:P8vkn9CT
>>843
いきものがかり 風が吹いている
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 07:48:22.28 ID:KehfkLSA
>>843
ゲスの極み乙女。「センテンススプリング!」
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 08:39:49.50 ID:KIKFWfDf
>>831
何使えばいいんだよ
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 08:48:03.19 ID:O5baZjRr
>>843
中居正広「アイドルは、やめらんない!」
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 08:55:35.71 ID:9qgjePbw
>>839
>>821みたいな現象があったら速攻使用を止めてる
(つまりうちじゃ出てない。変換しかさせてないし)
吸い出しは気を使うべきと思ってるけどね
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 10:22:43.36 ID:lxHQyDIX
>>809
A10ならポタアン運用でのブラインド操作も余裕なんだけど、BCR-NWH10に繋いで使う場合は操作するうちにポートの接続部が傷んできちゃいそうで怖かったんだ
繋ぐのがZX1やZX2ならAndroidだし汎用リモコンでも良かったんだけど

>>810
自分はBCR-NWH10で常時充電しながらの用途を考えてたのでポタアン運用だと確かにバッテリーはモリモリ減るね、ごめん
というかレシーバー使用時にジャックとポートからの出力が制限されるならデジタル出力も多分無理かな……
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 10:50:15.55 ID:u8LDBrEG
>>846
Media Monkey
Music Bee
Exact Audio Copy flacエンコードオプション
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 11:12:24.78 ID:Cpkus81f
>>835
仮想使うとデータ読み出す時のロスが少なくなるからしてる
まあ俺の環境が貧弱なだけだけど
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 11:14:32.99 ID:Cpkus81f
ああ、>>851と832は別人です。良く読んでなくてレスしてすまん。俺は仮想をEACでWAV+CUEでリップしてfoobarでflacにしてる
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 11:24:05.75 ID:KIKFWfDf
>>850
ありがとう
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 11:48:09.07 ID:nsZBAMOZ
by 水前寺清子
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 12:49:49.58 ID:h9eVakso
>>837
なぜ俺が買にゃいけんのや?
おまえは本当の馬鹿者だな。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 12:56:16.97 ID:tjWZ1cJF
>>854
ジジィ ハケーン! by 石坂浩二
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 13:22:02.13 ID:KdmITOZ4
これで語学勉強してる人って教材は何使ってるの?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 14:15:21.51 ID:rO6F5a0f
スピードラーニング
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 14:53:05.11 ID:FCKZk5Bf
>>820
他社は知らんが、ソニーはそういうことを平然とやるからね。
無いとは言えない。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 18:00:21.51 ID:d9PZ5J7V
単語帳とか発音聞きたいやつとかTOEICの例文とか聞いてるけどなぁ
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 20:24:29.29 ID:a7Aw3lt2
まわりでスピードラーニングやってるって話を聞いたことないんだよな

トータルコストはけっこうかかるようだけど、あれって効果あるのかね?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 21:48:39.74 ID:gEjJhhPz
石川遼は海外で野次飛ばされても何言われたかわからないから大丈夫らしいぞ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 22:31:32.52 ID:M8v6ckR8
一回充電したら一週間ぐらいはもってほしい
せめて100時間ぐらいは
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 22:42:28.31 ID:yn7/tKYy
そんなに充電したくないのかよ
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 22:44:07.02 ID:dU/E0voP
たぶん20年くらい使い続けたいんだろう。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 23:09:15.67 ID:65m5GGeJ
>>859
AmazonさんでMP3買ってから、moraでAAC買って聞いてみ
いかに自分がソニー嫌いなだけなのかが分かるから
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 23:48:11.92 ID:689y2q2L
どっちも買ったことないけどmoraのが言うほど音質いいのか?
どっちも320だろ?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 00:05:59.18 ID:AFY+Knvr
配信音源の音質の良し悪しはデータを作ってるレーベル次第だよ
ずっとmoraで曲買ってたけど、AACで何度かきついの引いてからはハイレゾ音源しか買わなくなったけどね
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 00:30:07.64 ID:23bLQCHT
>>866
意図的に音質下げたりはしないかな
ATRACが高音質だって散々吹いてたけど、曲間ズレ起こしてることを知りながらも改善しなかった企業だし
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 01:01:29.29 ID:UWDZep9v
次世代機はZX2の音を目指してくれ
携帯性重視で毎日使ってるけど、ZX2との間の越えられない壁が凄すぎる
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 01:05:13.24 ID:RMVpUf+i
>>870
12万するZX100を出してもいいかもな
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 01:25:32.33 ID:0HNLYj0b
プレーヤーに6万以上出すのはプレミアムSD買う奴と同じ

完全にオカルト
a20はまともな人間が買う
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 01:33:24.38 ID:b3BH0o3B
またおかしい奴が出てきた
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 01:42:41.18 ID:UWDZep9v
貧乏なんでしょ
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 01:57:25.96 ID:nZjEAZbn
>>868
レーベルごと違うのか
ひどいのしか買ったことないから気づかなかったわw
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 02:02:31.98 ID:GuNRISXJ
>>875
原音に近いかだけの話なら、AmazonはだいたいMP3/128-192で、moraはAAC256-320、どっちがましかは明白だろう
ここでソニー非難してるのは圧縮すれば原音から離れると分かっていて売るとは悪質、とか言われてるのと同じだよ
レーベルによって音づくりの傾向が違うのはまた違う話よね
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 02:12:43.85 ID:H9jtkJkf
マスターデータ要求してんのってitunesくらいなの?
てっきりどこもそこから圧縮作業してるのかと思ってた
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 07:05:13.77 ID:259Ra5Ji
CD音源だって昔のは酷いのあるもんな
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 09:28:50.87 ID:/h3IGm3G
>>872
これには俺も賛成だ
いくら人それぞれ価値観があるとはいえ、セブラル万円使うのはアホでしょ プレーヤーごときに
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 10:31:02.86 ID:NVu9XtlH
>>879
使い方によると思う。
電車やバス、飛行機の中で使うのならAシリーズで十分。
高級機とかデカいポタアンとかは、静かな室内でじっくり聞き込むのが吉。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 11:46:18.13 ID:yooVljmA
キマッタ!
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 12:08:38.75 ID:awGHgGVF
俺はいい音で聴きたいと思うのはほとんど寝る前布団の中限定なので、ポータブルでたとえ割高でも、ある程度の音質は欲しい。
R10+HP-V1(これ以上は金銭的に無理)の2段を胸の辺りに置いてる(この位置でないと都合が悪い)から全く身動きが取れず、更にふとん含んだ重さで非常に疲れる。
外出時や食器洗う時なんかは、音質はあまり気にしてなくて、NW-S780にカルボテノーレ(装着感が自分の耳にすごく合ってる)で十分良い音だと思ってる。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 13:08:17.71 ID:9b9Bz67Z
ウォークマンやiPod って何で薄さを重視してるんだろう?
ノイズ多いのはスマホで十分。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 13:23:31.00 ID:/YcmfwTF
ポータブルを重視してるから薄くなるんじゃね?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 14:50:41.63 ID:EF2/2zDY
なにげにA20のFMが使えるよな
もうCD音源を買う必要が無いと思えてくる
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 15:46:52.51 ID:tZIGcGjM
>>885
ワイドFMも可能だしな。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 16:28:57.80 ID:RMVpUf+i
手持ちのA17ぶっ壊してワイドで交換したくなる衝動に駆られるからやめてくれ
ただでさえデジタル接続問題でA20が羨ましくて仕方ないってのに
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 16:54:43.52 ID:D1dhBv6L
デジタル接続したいならA10売ってA20買えばいいじゃん?
A30で更なる改良が入ってくるかもしれないが・・・
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 17:20:17.80 ID:r0SOAJK7
すいません、a20持ちなんですが、ポタアンなにがおすすめですかね?やっぱりsonyがいいんでしょうか?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 17:21:08.94 ID:r0SOAJK7
デジタル接続出来るものでおすすめ教えて下さい。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 17:24:34.96 ID:WASmRo84
>>887
A17だってワイドFM対応機種だし、この辺りは別に気にしなくていいと思うがw
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 17:52:30.05 ID:RMVpUf+i
>>891
新しいものがなんとなくうらやましい心理です、すいません

>>889
WALKMANとデジタル接続となるとPHA-3じゃない?
音質とワンラインで繋げられる手軽さは最強、価格も最凶
実はWALKMANとデジタル接続できることを保証しているポタアンはとっても少ない
他社製だと一番安い機種でもHA-2になる(ただし中継ケーブル必須になるから取り回しが悪くなる)
たぶんPHA-3は価格的にきついと思うから、HA-2かPHA-1Aの二択になると思う
ちなみに俺は薄さ重視でHA-2にデジタル接続してるけどね

ぶっちゃけ、これ言ったら身もふたもないけど、WALKMANはデジタル接続には向いてない(´・ω・`)
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 17:57:55.15 ID:D1dhBv6L
まあAシリーズ開発者からしたらS-Masterをすっ飛ばされたら(´・ω・`)だからね
基本的には想定外
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 18:03:58.59 ID:EF2/2zDY
A10はワイドFMにも対応してないのかよ…
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 18:08:07.73 ID:D1dhBv6L
>>894
何を言ってるんだ・・・
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 18:09:04.85 ID:r0SOAJK7
>>892
そうなんですね、ありがとうございます。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 18:58:49.37 ID:+vkJhZPv
>>892
mojo買おうと思ってるんだけどもしかしてa20と接続は保障されてないの?
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 19:20:12.34 ID:iTj7mL1t
>>897
繋がるし繋いでる人はいるが、どんなケーブル接続状態になるか調べたら良い
A20はコンパクトだからmojoの音が手に入れば最高じゃん。そう思ってた時代が私にもありました
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 19:48:14.89 ID:aBei+NrQ
>>889
お薦めというわけじゃないが、Xduoo XP-01繋いでる。デュアルモノラルなのに安いんだよねコレ。
たまに無音再生になっちゃうが、一時停止して再生すれば直る。

>>897
A20+mojoは曲の頭が切れることがある。切れる曲は必ず切れるので、買うのやめたよ。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 20:57:26.07 ID:/h3IGm3G
この機種、というか過去のタッチパネル対応してないシリーズ全般に言えることだけど、ケースに入れないと絶対に傷つくよね

店のサンプルを爪でギシギシやったらすぐ、傷ついたよ
その点x1050の側面は素晴らしかったね

俺は純正のシリコンつけてる
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 21:06:21.34 ID:vVxCEVcX
>>900
わざとやってるから器物損壊だな。
弁償してこいよ、朝鮮人。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 21:54:38.34 ID:jkvak651
ネットで買った新品のa17ザーて雑音がするからヨドバシの人に見てもらったら初期不良て診断された
修理相談窓口に電話すればいいの?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 22:47:23.54 ID:0HNLYj0b
>>901
ワロス
釣り堀としてはここは最高だ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 23:19:25.07 ID:At4wx1gz
HA-2ってA10はサイトに大丈夫だって書いてあったんだけどA20でも平気?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 23:24:42.21 ID:RMVpUf+i
A20どころかZX100でも平気だぞ?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 01:39:07.59 ID:K7QbR6lz
そうなんだ安心した
買おうかな
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 05:11:36.29 ID:eHS8YabD
これにポタアンも併用せなあかんの?
だったら最初からzx100とかzx2買えばええやん!
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 05:50:43.01 ID:iM0oN5qk
a20のuiも音質も微妙だからポタアン買ってトランスポーター出るまで繋ぐつもりだよ
zx2は欲しいがzx100はui同じだからいらん
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 07:34:02.80 ID:zIULbewK
ポタアンなくても並のプレーヤーの中では
まぁまぁってのが売りのAシリーズ
そこが入り口で沼に進んでいく人も居るだろうね
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 08:27:29.34 ID:iM0oN5qk
まぁまぁというか俺の場合スマホより落ちたからな
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 08:55:57.20 ID:eHS8YabD
>>910
aより上のスマホあるんか?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 09:29:17.36 ID:zIULbewK
ポタアンなしのスマホでA以上の性能なん?
電池の消耗が心配だからスマホでなんでも賄うってこわくてできないなぁ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 09:34:56.69 ID:yhn7Aoxc
スマホ単体でAより上があればAもSももっと売れないだろうな
そんな機種があるなら教えてほしいものだ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 10:30:30.40 ID:1AkzFF5i
他のスレでも言われていたけど、この手の人って具体的な機種を挙げないんだよね
何の参考にもならない
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 11:05:24.52 ID:/s+p9Mwg
LG V10とかそういうシナチョンスマホじゃね
チップから凝ってる機種なら上回っても不思議じゃない

SONYももう一度本気でウォークマンスマホ作ればいいのに
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 11:19:05.79 ID:Mk9R7F/j
SO502iWMの悪口はそこまでだ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 11:28:05.71 ID:2L798LM3
>>915
LGってiriver?COWON?の技術者引き抜いてたから結構侮れないと思うよ、薄く小さくとか面倒くさくなること考えないし、入らないならその分だけデカくするから(笑)
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 12:33:47.20 ID:eUqaZw0k
ipod h320
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 13:33:32.76 ID:BUfqj5GV
キメセク?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 13:43:05.84 ID:Yrkw6rDl
自宅内LANに振るプライベートIPアドレスでも音が変わる!?

大容量ファイルサーバに音源を置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむというスタイルで、
何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNAS、OSデフォルトのDHCP機能で自動的に決められることが
多いこのIPアドレスだが、アドレス値が再生音に影響を与えることは、以外にも知られていない。

・クラスAプライベート(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。その反面、スピーカーの
セッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」になってしまう。使いこなしがキモ。

・クラスBプライベート(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。

・クラスCプライベート(192.168.0.0/16)
16ホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。CD-DAの
量子化ビット数である16ビットとアドレス長が一致しているため、DA変換の精度的にも
優位性が一番高いという点も、見逃せない。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 14:05:19.47 ID:eUqaZw0k
>>920
お前は馬糞をご飯にかけて寝てろや
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 14:12:25.11 ID:N5sGTXth
900:03/05(土) 20:57 /h3IGm3G [sage]
この機種、というか過去のタッチパネル対応してないシリーズ全般に言えることだけど、ケースに入れないと絶対に傷つくよね

店のサンプルを爪でギシギシやったらすぐ、傷ついたよ
その点x1050の側面は素晴らしかったね

俺は純正のシリコンつけてる

↑↑↑
器物損壊の知恵遅れ朝鮮人の書き込み
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 14:13:08.89 ID:oSZ3K5vY
食べないのかよ
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 14:54:17.57 ID:pYAyYIBe
ネタにマジレス?それともわかってやってるの?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 15:05:11.84 ID:oZHF4ehY
えっ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 15:50:12.99 ID:LN8TmU1d
すみません、この機種でハイレゾ曲聞く時のHRマークが出る条件って
サンプリング周波数 / 量子化ビット数が
48kHz / 24bit 以上ってことでしょうか?
44.1kHz 以上でも出るのかな・・
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 15:58:55.52 ID:N5sGTXth
清原がHR打った日に出ますよw
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 15:59:42.84 ID:xf1gdwQ5
44.1kHz以上でも出るならCD音源はハイレゾだなwww
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 16:00:30.92 ID:vVy5InRY
>>888
さらなる劣化の間違いだろw
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 16:04:20.49 ID:vVy5InRY
>>914
人それぞれだからとか言い訳するが、具体例を出して耳が悪いとか叩かれたり否定されたくないだけ
基本プライドだけ無駄に高いアニオタの引きこもりが多いスレだから
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 16:09:03.21 ID:HnyVSjmD
ハイレゾの定義通りなら
24kHz/24bit
48kHz/16bit
44.1kHz/24bit HR
88.2kHz/16bit HR
96kHz/8bit
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 16:12:43.11 ID:LN8TmU1d
>>931
定義通りならそうなるんですね。ありがとうございました。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 16:43:36.15 ID:z6jaSOMz
>>920
さすがに変な声出たw
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 16:58:47.98 ID:/B4Woly6
>>920
プライベートはクラスBが/16でクラスCが/24って知りつつ話し曲げてるだろ
どうせならコピペに値するの持ってこい
破綻してるやり直し
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 17:02:02.51 ID:bNXK/Y0v
>>920
中途半端にプライベートを考慮しててワロス
10/8じゃなくて10.0.0/24で設定したらどんな音になるのかね?
NW系の仕事してるが馬鹿としか言い様がないw
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 17:07:05.76 ID:/B4Woly6
>>935
ピュアAU原理主義者がCIDRなぞ認めんとなり荒れる
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 18:07:51.86 ID:hoHvm47s
お前らなんで釣られてるの?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 18:11:32.55 ID:vVy5InRY
普段他で虐げられてるから
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 18:37:00.09 ID:7ZEIpqKp
馬糞ご飯食べるスレはここですか?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:21:48.65 ID:wojefxmk
NW-A25HNを購入したのですが
付属のイヤホンが、動いてると直ぐ外れます
サイズも全て試しましたが同じです

対策ってありますか?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:28:47.71 ID:6v5FCQGP
>>940
違うの買う
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:29:20.69 ID:wPke6iwP
動かない
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:37:55.42 ID:F/ZBXof2
MUC-M12SM1を挿してるけど結構きついぞ
ZXの真鍮と違って耐久性は微妙だけど
最初からジャックがゆるゆるってんなら交換してもらうしか
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:42:10.63 ID:oSZ3K5vY
耳から抜けるんじゃね?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:44:40.17 ID:F/ZBXof2
そっちの外れるかw
シュア掛けにするしかないな
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:45:11.22 ID:djUQmKE/
>>943
よく読めよ
イヤピの話だろ
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:46:43.76 ID:F/ZBXof2
すいませんでした!
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:50:41.98 ID:bNXK/Y0v
>>940
25なのにHNを買ったということはNC必須という前提で話を進めるけど
とりあえずコンプライ買うべし、それでもダメなら無理矢理でもシュア掛け
それでもダメだったらシュア製イヤホンにするしかない
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:57:42.92 ID:wojefxmk
シュア掛初めて知りました
ありがとう
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 19:58:03.72 ID:UbCuZKNi
>>947
元気出せw
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 20:22:36.99 ID:wojefxmk
NW-A25HNの付属のイヤホンについてですが
ネットで分かったことが一つ

イヤホンの後ろの部分を耳に引っ掛けて固定し
イヤホン本体が耳の凹みにスッポリ入るような感じにすると
いいらしいと有ったので
これとシュア掛けを併用すると完璧でした

重ねてありがとう
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 20:23:13.82 ID:ErBXmIm1
ワイヤー入ってるイヤホンじゃないとSHURE掛けできる気がしないんだけど
まぁメガネ掛けてるからなんだが
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 20:28:18.73 ID:klpGDb25
耳をイヤピに合わせて整形すればいいじゃない
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 20:29:16.47 ID:4O/0/wJI
おゆまるくんと針金で耳掛け部分を作るしかないな!
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 21:01:08.80 ID:qRANzydu
ワイヤー入ってなければシリコンイヤーフック使えばいいんじゃね
長めのビニタイをぐるぐる巻いて簡易イヤーフックなんてのもあるけど
見た目がアレだしな
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 21:02:02.53 ID:6v5FCQGP
>>952
ケーブルに?westoneは入ってないよ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 21:13:43.36 ID:eUqaZw0k
>>951
すみません、ネットに書いてあったURL教えてもらえませんか?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 01:31:02.45 ID:eGzSZcRd
SDカードに毎回ノイズ入る様になってしまった
急に操作が重くなって曲がフリーズw
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 01:38:37.73 ID:KGB5T9N3
本体下側の端子用カバーって標準でついてくるもの以外だとサンワサプライのカバーが使えるくらい?
あのカバーガバガバだったりしない?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 02:09:08.10 ID:AgrfdcOc
16GB+SDカード64GBを買ってプレイリスト作りたいからSDカードに全部曲突っ込んでるけどアルバム表示でスクロールするとやっぱり重いなぁ
本体メモリとSDカードで曲が重複しなかったら管理とかしなくていいから楽なんだけども
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 02:21:19.84 ID:kijGXLZw
>>959
気づいたら無くなってる感じ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 02:44:20.67 ID:ttk3siLG
>>959
サンワサプライのはなかなかいいんだが、純正に比べると奥までしっかり入らない
A10/20はポートが浅いからいいんだけど、ZX100だと端子が深いところにあるから自動的に純正になる
純正は大手家電量販店経由では取り寄せができたはずだが、ソニーのサポートセンターに電話したらどうかね?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 03:06:55.98 ID:KGB5T9N3
>>961-962
そんな感じかあ
イヤホン収集に片足突っ込みかけてるから純正だとイヤホンの軸部分の固定穴せいで
イヤホン変えるたびにカバーの取り替え面倒くさいと思って聞いてみたんだが、それだったら手間を惜しまない方が良さそうだな
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 11:28:57.88 ID:mDZZ+H6M
>>963
純正イヤホンのプラグ部分に連結してるWM-PORTカバーなら
買ってすぐに切り離しちゃったな
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 15:37:58.68 ID:GrRjVzxD
dsee hx機能があるならさ、CDリッピングのときも何もしないでflac44.1/16でいいのかね?
もっと言えば、mp3 320kbpsにしてdsee hxに頼る。
もちろん、本物ハイレゾには勝てないだろうけど、dsee hx次第ではmp3でも満足できるのではないかな?

という素人の戯言でした。。
もう、いろんな機能がありすぎて何が何だか。。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 15:44:22.29 ID:ttk3siLG
一度ポタアンでアップコンバートしっちゃうとDSEEなんて子供騙しにしか思えなくなっちゃうけどね…
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 17:00:58.95 ID:Z3ZLsNGh
ふと気になってA20付属イヤホン
ソニーに部品取り寄せだといくらになるのかメールしてみた

MDR-NW750N(チャコールブラック)単価:15552円(消費税込)
送料(手数料含む)648円  合計 16200円
(部品取り寄せは代引きのみの取り扱い)

これならソニストで購入するなり家電店で買った方がいいな
ただし色は二色からしか選択出来なくはなってしまうが
            &#160; 
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 18:39:53.77 ID:xUG+NNn5
>>965
所詮、なんちゃってハイレゾ機能なんだから、期待してるとガッカリすんぞ
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 20:31:01.15 ID:or5wWB+7
Aで聴くハイレゾよりそこそこの据え置きで聴くCD相当のほうが音いいしな
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 21:25:05.74 ID:GrRjVzxD
ポアタンってそんなにいいんですか?
dseehxなんてアホらしくなるんですか?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 21:31:02.26 ID:K41i8etE
誰だよポアたんって
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 21:37:52.56 ID:1vLfyTXx
和んだ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 21:38:14.55 ID:5zS5lYVV
マハーポーシャの偉い人だろ
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 21:40:17.03 ID:YKXCGPPv
ポタアンでしょ。
ピンきりだけどウォークマンの前にiPhone使ってたときは
ほんとポータブルアンプは音全然違ったわ。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 22:19:18.75 ID:h+hUtxsf
>>968
ハイレゾ自体がなんちゃってなんじゃないか?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 22:25:51.99 ID:2pREghVH
音は電気だからねえ
長持ちさせるために電気を少しずつ小出しにしてそこそこの音を鳴らすDAPと
バッテリの持ち?何それ美味しいの?で大量に電気を消費するポタアン
比較したら可哀想だよ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 22:49:26.29 ID:YKXCGPPv
>>975
言い得て妙だね、
ハイレゾ曲をそれなりにいい音響環境使って聴いていて、
それでも「ただのCDより間違いなくいい音だ」と言い切れるものは少ないと思う。

moraとかでラブライブ!までハイレゾ化してるけど、
「はっきりいって音質に差出ないだろ、こういう曲は」って思うものまで
ハイレゾハイレゾ、元々ハイレゾ聴きたくてウォークマンに移った+ハイレゾ専用ヘッドフォンも買ったけど
今は逆にハイレゾ全然聴いてないや
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 23:12:15.18 ID:ZvdeGGpa
メディアゴーで曲を150ぐらい入れたら入る時はすんなり入ったのに
ウォークマンの中身を見るのに1時間経っても準備中で見られなくなってしまった
これ、メディアゴーを使わずフォルダにコピペだったら
こんなに時間かからずに済んだのか?
曲順も崩れたし大失敗だ
使いにくい
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 23:31:54.69 ID:NAsN2Pu7
マジでメディアゴーはまともに使えるようにしてほしい
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 23:47:49.65 ID:2pREghVH
>>976
ついでに、内部のバッテリが全てのポタアンと
壁からほぼ無限に電気が供給される据え置きアンプ
を比較するのも可哀想だ
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 00:04:45.55 ID:TZav4FOE
なんかシルバーは存在しないことになってないか?
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part54©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>9枚
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 00:15:23.36 ID:zhPwu1pC
次スレ
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part55 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1457363556/

MediaGoはPSPで使ってた頃はうぜえと思ってたけど今は使いやすいと思ってる俺は少数派なのかな
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 01:02:00.11 ID:wKrUffCm
X-アプリの10倍くらい個人的には使いやすい
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 05:39:11.41 ID:qionOyjo
キマッタ?
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 05:39:11.69 ID:qionOyjo
キマッタ?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 05:54:28.49 ID:pDttDzuw
f880はdsdに対応したのにa10からは対応しなくなったのはなぜ?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 06:36:05.30 ID:1xyr7JmP
NW-S15を買ってみたがNW-A25を買えば良かったと思っている今日この頃
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 06:45:32.51 ID:ZgdWBOaQ
MediaGoから本体経由でSDカードに曲転送するとき高確率で転送中にパソコンから認識されなくなってフリーズ?してしまうんだけどこれってSDカードに問題あるのかな
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 07:52:15.17 ID:afRXM83C
>>988
だろうな
200GBのmicroSDでも無事に容量フル183GB転送出来たし
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 10:43:38.30 ID:+9Wu9FKU
Aシリーズ25HNを日曜日に見に行ったんだが10日ほど前よりかなり高かったんで
価格CMを見たら同じ様に値上がりしている、3月は毎年の事かな?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 12:46:39.17 ID:okuW0yuO
>>988
同じ環境で本体メモリに転送して問題が無ければSDカードに問題あるんだろうし
異常が出ればUSBとか、PCのメモリ不足とかでタイムアウトしてんじゃね?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 12:48:11.40 ID:qRPfbBdD
>>969
当たり前だけど、そうなんだよね
据え置きは伸びが良くて詰まった音じゃないしね

>>977
アニメソングは、ハイレゾが高音質に感じるよう、CDはわざと波形を潰して
聴感を悪くしているって話だよ
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 16:04:42.10 ID:ho3YYUCy
いや 変わらないけど。

先月価格コム見てたけど26000前後だっただよ
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 16:13:51.87 ID:7k4S5t/u
大手量販店だと1k後半くらい値上がりしてるね
http://www.bestgate.net/history.php?textid=mp3&;productid=sonynwa25hnc6
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 16:24:00.70 ID:ho3YYUCy
仕方ないからヤフーショッピングで買ったよ ちょうどキャンペーンで2ヶ月無料のプレミアム会員に入ってクーポン使い ポイントも1000付いたから実質21500だった。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 16:53:45.09 ID:1BOzOu78
>>995
おまえは鼻くそウンコ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 17:11:22.53 ID:ho3YYUCy
お前もな
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 17:13:56.48 ID:QFBBr7p5
しょーもなっw
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 18:46:16.56 ID:iPbqSR2p
999
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 18:49:52.75 ID:gHA5pOZ7
1000なら単体プレイリスト実装
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
256KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp
lud20160516170525ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1455109996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part54©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part60
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part56
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part63
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part56 2ch.net
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part57 IP無しスレ
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part62 [無断転載禁止]
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part56 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]
SONY ウォークマン NW-A100 Part16
SONY ウォークマン NW-A100 Part12
SONY ウォークマン NW-A100 Part17
SONY ウォークマン NW-A100 Part1
SONY ウォークマン NW-A100 Part21
SONY ウォークマン NW-A100 Part2
SONY ウォークマン NW-A100 Part5
SONY ウォークマン NW-A10 Part35
SONY ウォークマン NW-A100 Part22
SONY ウォークマン NW-A30 Part28
SONY ウォークマン NW-A30 Part6
SONY ウォークマン NW-A30 Part5
SONY ウォークマン NW-A30 Part1
SONY ウォークマン NW-A30 Part27
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part32
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part40
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part39
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part38
SONY ウォークマン NW-A30 Part9
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part35
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part35
SONY ウォークマン NW-A30 Part7
SONY ウォークマン NW-A300 Part6
SONY ウォークマン NW-A300 Part2
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part50
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part51
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part60
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part48
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part58
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part50
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part62
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part56
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part63
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part46
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part54
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part31
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part72
SONY ウォークマン NW-A30 Part2 &#169;2ch.net
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part10
SONY ウォークマン NW-A30 Part26 &#169;2ch.net
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part10 &#169;2ch.net
SONY ウォークマン NW-F880 Part40
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part20
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part23
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
まだまだ!SONY ウォークマン NW-A800
SONY ウォークマン NW-F880 Part26
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part7
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part1
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part27
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part11
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part19
01:22:37 up 36 days, 2:26, 3 users, load average: 7.70, 11.14, 13.87

in 0.025154829025269 sec @0.025154829025269@0b7 on 021815