TWS音質ランク
SSランク
Noble FoKus Pro
Sランク
Astell&Kern AK UW100
B&O Beoplay EX
B&W PI7
M&D MW08 / Sport
Sennheiser Momentum true wileress 3
Aランク
Aviot TE-BD21j-ltd / pnk
B&O Beoplay EQ
Devialet Gemini
Fidelio T1
Marshall Motif ANC
Noble Falcon Pro
Sony WF-1000XM4
Technics EAH-AZ60
Bランク
B&O Beoplay E8 3rd / Sport
Cleer ALLY PLUS 2
final ZE3000
Gravastar Sirius Pro
HiFiMAN TWS800
Marshall Mode II
M&D MW07 Plus
Noble Falcon ANC
Sennheiser CX Plus Wireless
Sennheiser Momentum true wileress 2
Victor FW1000T
ULTRASONE Lapis
Unique Melody TWS30X
Cランク
Apple AirPods Pro
Beats Fit Pro
Bose QuietComfort Earbuds
Jabra Elite 7 Pro / Active
Jabra Elite 85t
Noble Falcon II
Sony WF-1000XM3
SSSランク
HUAWEI Free Buds Pro 2 ←NEW
新たにSSSランクが追加されて、音質求めるスレの新スレがスタートです!
音質について思う存分に語れ
まあ五万以上も出したfokusが
もしも半値以下の中華に負けたとしたらそんな現実は認めたくないよな
気持ちはわかるよ
AmazonでHUAWEI Free Buds Pro 2注文したけど1ヶ月後だと
どないなっとんねーん
eイヤホンで今日19時〜、ようつべで特集して
FoKus H-ANCとHUAWEI の両方含めやるらしいな
特性すこしでもわかるといい
>>6
¥2680クーポン有のとこにするとそうなるみたいね。
eイヤだと即発送かな。 Amazonだとクーポン二種適用で22000円台だな
限定カラー以外は酷すぎて買いたくないが
FreeBuds Pro2シルバーフロスト着いたで。
まじやべーww
音感は素人目線でMX4と比べて
高音透き通ってる
空間が広く聞こえる
低音は強調し過ぎず太く重い感じ
ボリュームフルで聞いても音割れしない。
個人的感想だと、本体の完成度もあるんだろうけどイヤピがポイントだな。
昔使ってたゼンハイザーのIE800に近い装着感で俺的にはドンピシャ。
と思ってよく見たら作りも似てるww
MX4もいいんだろうけど、俺耳にいまいちフィットしなくて苦労してけど、こっちは一発OK.
ただタッチ操作が上手くいかん、慣れが必要だな。
誰かがFree Buds Pro 2を異常な上げ方してるけど、Devialetと「共同開発」じゃなくて「共同チューニング」だからね。
もちろんチューニングだけでも音質は向上してるけど、Devialetの開発技術は使われてない。
なので、店舗のラーメンとその店監修のカップラーメン程度の違いがあるぞ。
このスレ的にはデビアレが監修なんて関係ないこと
音質が良いこと、それのみが正義
専業メーカーによるチョーニングなんて他でもあったけどそこまで評価は上がらなかったろ
サムスンは音響機器はほぼハーマンもしくはAKGが関わっているけど騒がれてなかったし
だから監修したことが凄いのではなくて
実際の音が良くて凄いということ
freebuds pro2は音質が良い
このスレではこれが全て
huaweiが作っていること、デビアレが監修していることはこのスレでは全く関係のない要素
このスレではfokus proか、それ以外か
それが全て
とか言ってたバカ、まだ諦めるなよ
戦え
このスレはFree Buds Pro2か、それ以外か
それが全て
の時代に突入
つーことで、eイヤホン行ってチェックしてきたぞ。
まず、イヤーピースが専用品以外付かない特殊な構造だから、無理矢理SednaのCrystal TWSぶっ込んだわ。純正イヤピは薄くてダメだったわ。
次に、Android 版の制御アプリ入れようとしたんだが、なんか広告の塊みたいなのしかない。しかも、同じ名前のアプリだらけで、えイヤホンに表示してたQRコードのもハズレの広告アプリだったわ。制御アプリはどこだ?
接続は蓋を開けて、ケースのサイドボタンを3秒長押しすると、ペアリングモードになる。繋がったが、AACまでしか使えねぇ
LDACどこ行った?
とりあえず、切る
アプリはPlayストアからHUAWEI AI Lifeってのを検索してインストールしろ
そのあと起動で野良アプリをインストール要求されるからそれ入れろ
FreeBuds Pro2をとりあえず、制限付きでXperia純正ミュージックアプリで動かしてみたわ。
確かに、高音の響きとクリア感は間違いなく最上位クラスでFokus Proを上回るわ。これは間違いない。その辺のBA機を軽くぶっちぎる。
中低音と音場の広さも確かに良い。Fokus Proの爆心地にいるみたいな臨場感はないが、同価格帯では最高レベルだろう。
解像感は今まで聞いた中では、2位。1位はFokus Proだな。
ただ、なんかデジタルで色々いじくり回してないか?という気がする。なんとなく、わざとらしさを感じる。まあ、それはそれで個性でいいと思うが。
フィット感は、まあ普通の耳うどん。カナル型らしい密着感を得るのが難しく、イヤーピースの選択肢の無さから相当苦労する。
純正イヤピがペラペラなので、合わなければ剥がせる接着剤で他のイヤーピースを使うのを検討した方がいい。
ここでまた切る
トータルで、ではLDAC機のライバルに対して音質で上回るか?AACという制限付きながら、高音が潰れず綺麗に出るのはすごいな。
1MORE EVO、NeoBuds Proは相手にならん。Anker Liberty 3 Proが唯一対抗可能か? しかし、エフェクトらしい演出の威力でfree buds Pro2が上回る。
多分こやつは、所謂ピュアオーディオを信奉する人達にはすごくウケが悪いだろうと思った。演出過剰で、良い音を演じている。
ただ、高音の音はマジでTWSで今まで聞いたことのない突き抜けっぷりだった。他に、これを超えるものがあるのかい?
Bravery+UTWS5という有線イヤホンキメラを相手にしても、十分張り合える。
ただまぁ、アプリの難解さはなんだあれ? あと、高音質が売りなのに、デフォでLDAC使えないって何だ? 詰めが甘いので、人には薦めたくないのが正直な意見だった。
使い勝手部分が改善されない限り、ありゃ買えないな。ソフトウェアの対応も、今後に不安残りまくった。
まあ、あとはバッテリーだが正直ボディが小さいので、期待できないと思う。まあ、こんなところだ。
>>25
試聴でそこまで辿り着くのは無理だな。展示のとこにごちゃごちゃ書いてあったが、結局アプリ入れられなかった。
ましてやザルとは言えノーガードの野良アプリを入れるとか、ちょっとヤバさが満載なんだが。
なんつうか、色々未完成のまま出したのかね。今後、正式な専用アプリになったりするのかね。 イヤピについて補足。freebuds Pro2のイヤピは普通のAirPodsライクのオーバル型かと思いきや、上下に引っ掛ける爪がついていて普通のイヤーピース用の溝が無い。よって、基本的に純正品以外は付かない構造になってる。
一番ストレスを感じるのは、この点かもな。せっかくの性能をスポイルしてるんだから。
AirPodsProの専用イヤピと同じようなものか
レビューありがとう。
買ってしまいそう。
売り切れを祈るばかり。
イヤピはappleのairpods pro用が使えるらしいが本当ならすこし選択肢あるな
さすが中華、やることが見境ない
WMt3ってなんだ?木綿3の事か?
木綿3評価してるような糞耳の話は参考にならねえな
中華イヤホン買う奴は中華アプリもインストールしないといけないのか
色々抜かれるな
>>36
中華買ったり高評価な奴より何万倍も信用できるけどな 抜かれるよりも広告押し付けてくるのがウザイEDIFIER
free budsPro2について、自宅に帰ってから改めて思考をまとめてみると、元々美人なのに整形しまくり美人ってのが何となく分かるような分からないような結論。
やっぱり、音を弄りすぎていて音源によらず良い音に聞こえるが、本当に良い音を入力したらどーなるのかな?
MP3-44k-128kbpsが、高音まで高解像で良い音に聴こえるってやっぱり弄り回しすぎだと思う。
あと、高音はこれBA?って感じた人が多いのは同意する。どうも、平面って考えない方が良いみたい。
あと、弱点に低音を上げている人が多いのが、純正イヤピのダメさを物語ってると思う。イヤピ変えたらかなり変わる。というか、純正イヤピのせいで台無しMAX。
まあ、自分は買わんな。色々と問題点が多すぎて、なんか台無し。
freebuds pro2のレビューありがとう
とてもニュートラルな意見で参考になった
>>40
普段レコードを聴いていてはじめてcdを聴いた時の感覚を思い出した
「cdめっちゃいい音じゃん、うーんでもなんか音が人工的で、どっちが好きかって言ったらやっぱレコードだなー」
って感覚 >>38
比較の問題じゃないよな
バカとちょいバカのレビュー見てどちらかを信用するお前と違って俺ならバカじゃない人間を探すよ >>41
無記名掲示板で何を根拠にニュートラルなんだ?
おまえ統一教会に金吸い取られてそうだな >>38
お前が一番のアホだな
その信用できるとか言ってるマスクはまさに中華購入してんだわ >>40
今日届いて使ってるけど音質最高だぜ?
ちゃんとFLACのソースでLDACで聴いたのかよw >>43
人のレビューを探す時点でお前が一番バカ
信じられるのは自分の耳だけ
>>45
信用してるとは言ってない
少なくとも日本語が理解できない中華脳なお前よりは信用できる >>47
はい、後だしの言い訳乙
糞耳で他力本願のお前は黙ってろな? 偏見を持たず自分の耳で聴いて、自分が感じたことをなるべく第三者に伝わるように言葉にして、かつ自分ならどうするかという結論を自分の判断で出しているところがニュートラルな意見だなと感じた
まー感想はどうであれ中華だからとか言ってる奴は余程都合が悪いみたいだな
音質に拘るスレから出て行ってネットでウヨ活動でもしてろよゴミ
Free Buds Pro 2 で唯一問題あるとしたらタッチの捜査感だな。
ボリュームは普通にバーの部分を上下になぞって操作するのに、タッチ操作はタッチじゃなくて物理的にプチっと押すところ。これは慣れが必要。
音質はマジでやばい。2万円台でこんな凄いの出しちゃマズイだろw
>>48
後出しって何のこと?
信じられるのは自分の耳だけって言ってるが?
ああ中華脳だから日本語わからないんだったな
はいを頭に付ける奴は例外なく早口で意味不明なことをまくしたてる
>>49
無記名掲示板で何を根拠にニュートラルなんだ?
おまえ統一教会に金吸い取られてそうだな >>53
お前は人の意見に難癖付けるだけで自分の意見は何も言っていない
他人を攻撃することで自分の弱さを隠している臆病者の偏見野郎だな >>46
だから、試聴機だとそこまで辿り着けないんだってば。
アプリがまず、何が正解か試聴者は判断できない。ゴミに埋もれて酷い。そして、LDACがデフォルトで使えない。
おそらくFWアップデートが途中で入ると思うが、試聴機では御法度。
モノが良いのはわかる。しかし、アプリ周りの不信感が解消できないので現時点では購入を他者に推薦できない。
今後のアプリの改善次第では、薦められる機種になるかもしれない。でも、今はダメだ。 >>54
レス全部が自分の意見だが?
レスオナニー見せつけ勘違い野郎だな ファーウェイショック到来だな
ただのイヤホンで新製品を出して一部の人間が気に入って褒めただけでこのスレの発狂マンがこれほどとはね
どれだけ自分に自信がないのかがわかる
>>54
おまえはまず自分がニュートラル()な感性を身に着けるよう努力しなさい
ニュートラルな >>55
そうか、LDACはアプリ側で設定するんだよ。別に難しくないでしょ? でもFWアプデは入るから店頭視聴じゃ本来のスペックでは確認できないのは確か。
店頭でちょっと耳に突っ込んだだけで妙な濡れ衣着せられそうだなこりゃ。
>>58
な、おまえ早口で意味不明なことをまくしたててるだろ どちらにせよHUAWAYってだけで日本や欧米で爆売れすることはないから安心していいよ
ここのバカも自分のミミガーとかいいながら視聴すらろくにせずにフォカプロ連呼するようなゴミしかいないし世間も似たようなもん
まぁ買った人が一人でニヤけて聴いてるのが良いのかもなw
2万円台でこの音ってヤバいだろ、これこそコスパだよコスパww
値段なんかどうでもいい
最強じゃないからいらない
誰が言い出したか知らんがFoKus Proか、それ以外か
その通りだ
これだけ人をかき乱す所を見ちゃうとfree buds pro2すげー良いんだろうなって思うわw
良いものは良い、が通じないからなオーディオヲタは
「俺が認めたものだけが一番ダー」
ま、俺はとりあえず買いましたわ。オーディオヲタでもなんでもないので使えれば良いし。ま、このスレの流れ見て俄然期待が高まったがw
世の中にどんなものが出ようが66のような貧乏人の知恵遅れの世界では
最強の世代交代が絶対に起こらないからな
おそらく自分が買えるようになるまで批判しておいて
買った途端に掌返すタイプだよフォカ信って
自分がなくて周りの評価のみで最強!と思い込んで自分が強く優れた人間になったような錯覚に酔ってる馬鹿が多い
いやまあ正直普通に音が良いイヤホンって程度だよfreebuds 2は。
liberty pro3の上位互換かなって感想ではあるけどmw08とかの方が音質は良い。
価格と機能全部入りってのも考慮すると良いイヤホンだと思うけどあくまで総合力であって音質面がそこまで飛び抜けてはいない。
ここはfokusマンセースレってことでおk?
nobleスレが過疎過疎なのが答えか
んで>>2は誰が考えた僕の最強ランキングなん? freebuds Pro2は、その音の過激な弄りっぷりから一般人ほどお手軽に楽しいサウンドを楽しめる良いデバイスなのは間違いないけどね。それは、認めないといけないと思うよ。良し悪しは別として、原音の演出に忠実とは言えないが、すごいワイドで華のある音になって聴こえる。つくづく、FLAC 96k/16bitのファイル用意して行ったのに、LDAC使えない展示機が置いてあったのは残念。
問題点は、そこになくてHUAWEIの姿勢にあると思う。あの広告アプリとダミーアプリのゴミの散乱は、ドン引きした。
コンパクト高性能でよかったP10を買った時のHUAWEIは、もういないんだな、と寂しくなった
>>73
P10は中華スマホなんだからアンロックしてroot化して使わないとw
広告なんて一切出なくなるし不要ソフトも全てアンインストールして超快適で当時としては神機種だったよ。 >>74
それそれ。root取るハードル低いしアプリサクサクだしコンパクトだけど解像度高いディスプレイで、神機だった。
1円P10Liteも遊ぶのにちょうど良かったw ファーウェイ厨は単発IDで寒い連レスするから自演だって分かりやすい
>>76
motif興味あるんだけど、もし知ってたら教えて?
AAC対応してるって話あるけど本当?
イコライザーがプリセットのみって書いてあるけどまだ弄れないまま?
なんかレビュー少なすぎて、正体不明なんだけど。秋葉原また行って確かめるしかないかな。 Fokus Proは有線ひっくるめて、凄まじい音場が売りで高音はあまり得意そうでもないのが不思議ちゃん。
DDに極振りして、失われた上をBAでカバーしてるなんかちょっと変わったイメージ。
試聴してからな、毎日頭から離れんのだわ、もう買うしかないのかもしれん。他じゃあり得ない体験だった
あと、試聴機は初期FWだと思うけど、笑えるくらい接続ブツブツ切れるので、アナログ番長。
誰かデジタル部分協力してくれる会社ないのか?
>>78
AACは対応してる。
イコライザーはプリセットのみ。
ただしどれも実戦レベルまで仕上げられてる。
プリセットを普通に使えるイヤホンなんて初めてだよ。
なお有線やカスタム含めこれまで100万以上使ってきたけど、これ一つで良いやってなってしまった。 >>80
なるほど、参考になりました。今のところの集めた情報だと、同じ金額出すなら、free buds Pro2よりmotif ancかな?
在庫少ないので、早めに試聴して決断します。 これまで完全ワイヤレスイヤホンだけで30万以上は使ってきたが
最終的に全体を見渡した上で良いと感じるのは
motif ancとbeoplay exの2つだった
>>79
> 誰かデジタル部分協力してくれる会社ないのか?
デビアレみたいに中華大手と組みそう
Anker × nobleなんてありそうだな >>79
>高音はあまり得意そうでもない
過不足なく充分
高音がキンキン過ぎてスルーしたFalcon PROのバランスも整えた結果、イヤホンを聴きなれている多くのレビュアーから解像度オバケと大絶賛されることに
購入前にヨド新宿の試聴ではブチブチ切れたが、eイヤアキバでは切れなかった
だから買ったが、初期FWのまま複数のスマホのアダプティブ接続でもソニーやパナは途切れる場所でほんの少しの間モノラルになるが途切れない
アップルデバイスは途切れやすい
FoKus PROが売れようが売れまいが、世間の評判も含めて俺には全く関係ない
これが実感 freebuds Pro2はLDACで再生してはじめて真価発揮するのにAAC再生だけで評価してるんだ?わざとLDAC再生無視してるの?
>>81
個人的にはmotif大好きだけど機能面が劣るから、多少の不便さを我慢出来るくらい音質を気にいるかどうか。
特に機能で自分が困ると感じているのはペアリングの仕様。
マルチペアリング(複数の接続先の履歴保持)に対応してなくて、ペアリング先を切り替える時は都度ペアリング作業が必要。
マルチポイントに対応してないどころかマルチペアリングに対応してないTWSってかなり少ないから盲点になりがちなので要注意。 今は、Free Buds Pro 2に切り替わったよ
>>90
さすがパクりとウソつきと妄想が得意な中華ですな
そんな誰にも相手にされない非現実的なことを繰り返すから更に信用なくすんだよ
もともと無いけど
それがわからないから中華脳と揶揄される FreeBuds Pro2はまた発売から二日目だからなー。
どんなに良く言ってもファーストインプレッションが良好な新機種って位置付けでしかない。
まあそのうち一定期間使用しての真の評価が出るまで待っても良いかな。
FreeBuds Pro2は本当か疑わしいが平面駆動という言葉が無ければ見向きもされてない
その内「それ以外」に埋もれて淘汰されるのは誰の目にも明らかだね~
平面駆動じゃなくてマイクロ平面振動板ドライバーだよ
国営中華のイヤホンなんか買うから
円の価値が下がって貧しくなるんだ
日本人ならXM4一択だろ
ここのスレ住人、音質だけが全てで機能は関係ねえ
って言ってるくせにメーカーには思い切り縛られてんだなwww
要するに、機能は関係ないと言い張っているのは
ノイキャンもなくaptⅩ Adaptiveも48k止まりで機能プアなFokus Proを無理矢理持ち上げるため
色々また聴いてきた。
Fokus Pro、UW100、Gemini、EX、motif、freebuds pro2
場所開かない間時間潰しで聴いたR300BT
Fokus Proは長めに聴き込んで癖がわかってきた。言うなれば、音場の化け物。だが、それ以外は案外普通。言いたいことはいっぱいあるが、旧価格で限界、今の価格は価値に見合わず高すぎる。
UW100は、何かつまらない。抑揚もなく広がりもなく、美しくもなく暗くもなく明るくもなく。TWSでモニターイヤホン作りたかったのかい?
Geminiは、美声と臨場感の両立でリスニングが楽しくなった。自宅の室内用かなあ?かなり好感触なんだけど、いかんせん古さが。
EXは低音すごいブリバリノリノリ。自分の好みでなかったが、これはこれでアリ。高音も決して手を抜いてないんだけど、低音が全部持ってく。
motifは、美しき貴婦人。全ての音が美しかった。全ての音を美音に変換して出力する魂浄化装置。思っクソパンフにもSBCのみ対応って書いてあるのに、AACで繋がる。プリセットは、確かに、変更の必要が無かった。最後まで購入を迷った。
freebuds pro2を試聴2日目。AACしか繋がらないのなら、AACのレンジでどこまでやれるか確認するのが筋だろう?
アプリは、やっぱりFWアップデートでこれ以上進めず、LDACにはできなかった。デフォルトFWで対応を望む。なんか、色々うるさいアプリでこいつ本当に大丈夫か?ってなる。イヤピは、あえて標準のを、、あ、むり。低音スカスカ。ワラエナイ。よって、今回もSednaくっつけようとしたが室温のせいか滑って爪に乗らない。よって、freebuds Pro2はまともに聴けなかった。
いや、標準イヤピのクソさを検証しただけだった。
あ、R300BT、まあ興味あったら聴いてみてください。興味無くすから。
で、明日着でfreebuds Pro2が来る。徹底的に調査して、ダメだったら売り飛ばすわ。
アプリが何をしているのか、パケットキャプチャ仕掛けといた方が良いかね? まあどの制御アプリも少なからず、お手つきはしてると思うけど、野良はダメだろ。
さしあたりイヤピをどうするか考えている。AirPodsPro用の XELASTECつきませんかねぇ?
>>101
中華か、それ以外か
前者のメーカーだけは問題外
>>103-104
お前の感性にしか当てはまらないレビュアー気取りはもういいから >>104
いろいろお疲れ様です
何もしないでケチばっかつけてる人達は気にせずレビューお願いします
アプリの件は特に気になってます まあ一個人の感じ方にすぎないし、聴き手の数だけ意見はあるから。だから、みんな聴いて判断して欲しい。
誰も何も語らなくなってしまったら、知るきっかけすら消えてしまうのは、別の趣味クラスタで痛いほど痛感したことあるから。
>>105
それは真理。
ボディ小さいのも好感触。
ほんと、何で買って帰らなかったんだろう?Fokus Proが頭に引っかかってるからかな。 >>106
他者批判しかできない臆病者は消えてくれないかな
自分の耳で聴いて自分の意見を言う奴はどんな奴でも尊い >>108
無記名掲示板で他人のオナニーレビュー読むより自分で1回試聴すれば済む話
しかもここはTWSに音質を求めるスレ
>>109
顔や名前出してるレビュアーたくさんいるから無記名掲示板で長文書いてもバカしか読まない
そういう人へのリンクはるだけで充分
>>111
自分が言ってバカだけに読んでもらえよ 顔真っ赤だなフォカプロ信者は
ちょっと落ち着きなよ
>>113
敵はフォカプロだけか
相手にされてないみたいだがフォカプロって尊いな FreeBuds Pro2の話出すと顔真っ赤にする人がたくさんいることは確かだなw
とりあえず、FreeBuds Pro2が来るから楽しみ半分、やっちまったか?半分。
でも、高音は、ホンモノだぜこれ。ガチで高音マニアは一発で惚れる。
Fokus Proがeイヤホンに入荷するみたいだな。8月1日着
しばらく前に買ったファルコン2が糞だった印象 きっと focus Proも大したことないんだろうなぁ(笑)
まあ、人には向き不向きがあります故。合わない物を掴まされて無理して聴くよりは、合うものを楽しむって事で。
その意見こそ大事なものだと思う。
合わない人には合わない!それが、誰かの決断のきっかけになるかもだから。
レビュアーを信用していないのは、閲覧数稼ぎ、メーカーからの提供や便宜取り計らい、ガチという名目の茶番、初期ロットのみ機能解放でライセンス費用節約、名前、素性、そんなものが何の担保にならない事は、古くから続いている事。
刺々しく非難する声こそ大事に思う。
freeなんとかって長いから略称決めようぜ
武漢イヤホンかコロナイヤホン
どっちの方がいいかな?
>>124
略称決めるのは良いけどディスり方が子供みたい。
日本人の品性というか民度を疑われるからそういうのやめた方が良いよ。 NOBLE FALCON PRO 美品
メルカリ ¥11,000は買いですか?
>>122
トヨタパッソ糞だったからレクサスも大したことないんだろうなぁ(笑)と同じだな
君は買わない方がいい >>129
パッソはダイハツ開発生産だから、なんか違くね? >>125
世界中を苦しめてるのは武官の研究所が発端だと世界中が認めてるのに
無知か嘘つき中国人丸出しが民度高いのかよ >>130
トヨタブランドだからトヨタ車
BR-Zはスバルブランドだからスバル車 あ、freebuds pro2のイヤーピース、AirPodsProの物と互換性アリで確定だそーです。
実際に、複数種類つけた人がいる、みたい。
とりま、明日イヤピ複数買って来る。
>>128
どうして狩に安く出したのか、真相は謎。
サウピのH1の方が良かったりして? そりゃない、、、よね?? >>130
どこが作ったかじゃなくてどこが責任を持って市場に出してるか、だろ
>>132
どっちかと言えば、中身ほとんどスバルでも86はトヨタ車、じゃね? >>136
まあダメ元でくっつけるわ。オーバル形状だから、通常版よりはマシだろう。
無ければ改造して合わせりゃいい。隙間埋めるか、爪掘るかのどっちかだろう? イヤピ移植した人、速攻でFreeBuds Pro2叩き売り始めて草生える
LDACはクソという、Qualcomm信者だったようだ。頭から2.4GHzの電波飛ばしてる病気の人は生きるの大変そうだな。
深圳消滅したら、音楽がいきなり遠くなって裕福者だけの趣味になりかねんしな。
持ちつ持たれつもう縁を切るの無理。
>>139
自分の意見言えない臆病者は他者批判して自分を守ることしかできないんだな
うざいから消えてくれないか >>103
あ~あ、こうやって中途半端に聞きかじって息をするようにウソつくんだよw
FreeBuds Pro2は店頭視聴じゃ本来の音質で聴くことはできないw >>141
俺の発言じゃないんだから、知るかよそんなことw
文句言いたきゃ、そいつに言えw >>142
ああ、だから明日うちに届くわw さて、どんな音がするかね? 楽しみでしょうがないw
ダメ出しを行い、改善点を探し、自分色に染める。できれば、トランスミッターは、アップグレード後にBTR30調達してきてリサンプリング問題解消した方がいいかもね。楽しみだw >>34
ステム部分アルミかステンレスっぽいし形もCampFireっぽいデザインではあるね
問題はケースと色…
もうちょっとどうにかならなかったのか 関係ないけどfokus proのちょうど上位互換がワイヤレスヘッドホンのath-hl7btだから、家でのみの使用でfokus proの音が好きな人は値段安めだし購入おすすめ。
>147
まぢか、ありがとう。
完全ワイヤレスイヤホンの最高級でも開放型ヘッドホンにしたらその辺りなんだね。
元々、開放型ヘッドホンを何本か買ってて、そのうち、
騒がれてるfokus proに興味あったんだけど。なるほどなるほど。
たぶん外用でFokus Proか H-ANCを試しで一本買って去ると思う。
聴き手次第ぢゃないかなー オーテクは開放型のHL7BTが合わなくて、惚れ込んだ密閉型のATH-M50xBT2を持ってる。
Fokus ProはオーテクBTヘッドホンで比較するならWS990BTの方向だけど、Fokus Proのツァーリボンバー炸裂させた爆心地にいるみたいな化け物音場は他に同じ物は知らない。
語る人が偏ってるのかな。音場+解像感+密閉型の破壊力はすごいが、高音好きが聴くと、特徴の弱い高いだけの意味わからんって言うかもしれない。
まあ、全部買って取っ替え引っ替え楽しめば良いだけ。レッツ人柱。
radius HP-R300BT。提灯インプレもYoutuberレビューからも無視されて、スペックの解説とかあんまし役に立たないのが。
主観でいいから、その人がどう感じたか、が全然無いのが悲しい。
自分は、同じ2DDならLDAC無いサウピの3SEの方がええなぁ、と個人的主観の見解を持った。他の人なら、R300BTの魅力をもっと引き出せるかもね。そうであって欲しい。
>>150
自分がそう思ったそれが全て
他人がどう思っても関係ない だとしたら評価とか書くだけ無駄じゃん
他人の評価に意味ないんだから
金にも誰のためにもならんここで長文レビュー書いてる奴は自己満オナニー
>149
各機種あまりわからないですが、なるほどです。
(特にメガデスのシンフォニー・オブ・デストラクションだけヘビメタで好きな曲で
他99%は特に低音好きではないんですよね〜。
でもこれを爆心地で聞いてみたいですかねw
ただしレビュー書く耳の経験とか無いw)
友人との話でH-ANC買うようになってるんで、
そっちで、あいあむごうおんざひとばしら!yea!
>>145
はじめはAAC接続になってしまうので、アプリからLDAC設定ね。
あと、タッチ操作は、タッチというよりプチっと押す感じなので注意してね。慣れれば苦じゃなくなると思うのでがんばって! FreeBuds Pro2到着。綺麗なホワイトで、いいね。
オーケイ、タッチ操作嫌いなので全部offにできることを確認した。結構これが出来ないのが多いのでいい気分だ。
インストラクションカード開いたら初手マニュアルをWebのサポートで開け(URL)→マニュアル開いたらQRコード読め→apkとアプリを同時インストールだった。これは、試聴環境ではアプリインストールは不可能だ。apkが普通だと落ちてこない。
LDAC対応させるには、AI Lifeからサウンド効果→スマートHDで、 LDACが許可される。LHDCもここね。
LDAC時のモードは、96kHz/32bit-990kbps。24じゃないぞ。
さて次は懸案のイヤーチップ問題。純正は低音をスポイルしすぎている。じゃあ、AirPodsProのは、使用出来なかった。
イヤーチップを引っ掛ける爪の穴やキャップの形状はそっくりだが、そもそも一回り小さい。また、形状の違いもあり適切な距離にならずスイートスポットから遠くなって、純正チップより悪化する。
まあ、詰んでるんだが、自分は偶然CrystalTWSを無理矢理突っ込む荒技を既に経験してるので、またやって期待通りの結果ゲット。
AirPodsPro用チップの改造はちょっと考えてる方法があるので、あとでやってみる。
デフォルトEQはデビアレモード。なんか元気がないし音が軽い。これを、げみにと一緒にしたら怒られるわ。
よって自分好みのドンシャリにEQ設定。まあ、シャリつきもしないし、低音はキレッキレでシャープでクッソ気持ちいいから、世間のドンシャリと違うかもな。
>>157
オメ!
オイラは音感素人だから、引き続きレポよろしくね。
ドライバ11mmとデカイから低音も十分出てるでしょ? 勝手にGeminiの文字変わった。iOS版JaneStyleが最近異常の件食らってるせいだわ。キーボード閉じたり高負荷になる。
それはさておき、低音はこれでクリアした。ゴゴゴとか沈んだ重低音出るのすげぇわ。他のTWSでこれをクリアできるのは少ない。
女性ボーカルやばい。惚れる。稀に引っ込む帯域の人がいるのでもうちょいEQ詰めるか。
高音は刺さらない。うまく表現出来ないんだが、BAの音じゃない。強いて言えば、motifの方向性?もちろん全然届いてないけど悪くない。
試聴機と印象全然違うんだけど、エージング進むとまた変わるのかね?EQ勝手にいじるという奴が悪影響してたのかな。
ちなみに音場は普通。とても自然。24000で買えたから、トータルでとても満足感高いよ。mi bandで既にタマ握られてるから野良apkの件は深く考えるのやめた。
FBP2、iOSだからかもしれんけどカスタムEQの効き方がおかしくない?
0か100かみたいな、例えば60Hzの-0.5と-6で違いが無いような
(感覚的には-0.5で-6くらいの効き方)
超低域が強く感じるのでちょっとだけ削りたいんだけどな
>>162
Android版は今のところ問題ないね、小さな変更でもちょっと経って必ず反映されてる。
あとで時間できたら、iPhoneにもつないで見てみるか。 お、mi bandてことはxiaomiユーザーかな?
オイラ11T pro。
イコライザーは使ってないな、てかセッティング自身ないのでソースはFLAC限定でプレイヤーいろいろ試して、今はOPlayer Liteでので素で聴いてるよ。自分的にはこれがベスト。
>>164
mi band 5なんだけど、ロングライフのウェアラブルデバイス兼時計屋として、iPhone13Pに繋いでるんだ。
でも、Xiaomiの端末機は近々買おうと思ってるのよ。pocoの上位機種にしようかなーって思ってる。 >>161
GEMINIとの音質の違いを詳細レポお願いします! FreeBuds Pro2のLDAC動作で気づいたことあるんだけど、最高音質ではもちろん条件が悪くなると音が途切れるんだけど、その切れ方と回復スピードが他と違う。XM4を含めてガッツリ切れるんだけど、FreeBuds Pro2は細かく短く切れる。そして電波条件が良くなったら即座に回復する。
あんまり回復と瞬断が繰り返されるとザザザってうざい感じになるが、ほとんどの場合プって一瞬言うだけ。
ベストエフォート設定だと、切れても気づかないかもな。首からスマホストラップで下げてれば、そもそも最高音質で切れないけど。
他のSony以外のLDAC機の最高音質は、ほんと実用性皆無だから、その点でかなり良いわ。
>>165
F4買うんだ良いねぇ
是非LDACの音質も堪能してください、ぶっ飛ぶからww >>166
たぶん、サウンドの癖を楽しむならGeminiなんだけど、古いのがちょっと引っかかるかなって。
静かな混信の環境で聴くなら、Geminiは良いと思うけど。motifとGeminiとFokus Proどれでも買って良いよって言われたら悩むと思う。それぞれ、美点があって突き抜けてるんだけど、弱点もある感じ。
FreeBuds Pro2は、とにかく、新しいデバイスでできてるのが感じられる。過去の特別な機種に比べて尖ったとこは少ないかもだけど、ガンガン低音聴かしてギターギュンギュン言わしてもよし、女性ボーカルソロパートで酔いしれるもよし、ティリティリって高音を追いかけるもよし、ものすっごいマルチプレイヤーだったわ。
これが中身全部新しい最新機なんだなぁってなった。 ohバッテリー切れた。切れるまで夢中で聴いた機種は初めてだわ。
まあちょいバッテリー稼働時間短いかな。LDAC ANCオフだけど満充電前に使い始めたから、仕方ないか。
>>169
ありがとうございます!
プロトタイプのニュータイプ専用機から汎用機になった感じですね。 >>171
これいうとまた荒れるかもなんだけど、デビアレ要素はFreeBuds Pro2からは、ほとんど感じられなかったかな。
Gemini試聴した時も他も、イヤピはSednaのCrystalで統一してたんだけど、FreeBuds Pro2のデビアレ監修モードからGeminiを想像することはなかった。
だからといって、どちらもその場でお持ち帰りしたくなる良い機種なんだけど。(FreeBuds Pro2は純正イヤーチップに課題ありと思うが) んで、結論Fokus proとfreebads pro2はどっちが音良いの?
Freebadsのがいいならフォカプロ売るのも検討できる
結論
音質 freebuds pro2 > fokus pro
機能 freebuds pro2 >>>>> fokus po
価格 freebudas pro2 <<< fokus pro
>>173
全部平行所持するもの。ついでに、motifとGeminiも買ってこよう。リラックス用にZE3000も買ってこよう。
お前、明日から三食カレー甘口以外禁止な、言われたら嫌だろ。 なんか長文書き殴ってるシナチクがいるな
だれか読んでる奴居るの?
残念だったな。俺はインド派だ。ヒンディー聞きすぎて、だいぶ単語覚える羽目になったわ。
バッテリー充電完了。
上下の爪を引っ掛けるんだったら向き90°変えれば着くんじゃね?って、確かに付いた。音聴いてスカスカで後悔したけど。
SednaEarfit Crystal for AirPodsProを改造する方向で対応考えて、とりあえず今はCrystalTWS無理矢理貼り付けてるわ。
土台と傘の高さを下げて、メッシュフィルターをなるべく奥にできればと思う。
同じやり方で、他のAirPodsPro用イヤーチップを改造する方法調査だな。
>>175
俺はフォカプロ信者じゃないけど少なくとも音質はフォカプロの方が全然上。 音質、って言葉 優劣のパラメータじゃないよな、、って思ってる。
どんなジャンルをどう聞きたいかによって、欲しい音は変化するから優劣付けても仕方ないって。
同じ楽譜を違う奏者が弾いたら、もうそれは違うもの。
中島みゆきがザ・ベストテンの出演を拒否し続けたのは
「音楽をランキング付けするのは間違ってる」から
TWSの音質をランキング付けするのも間違ってるのかもな
そうは言ってもFreeBudsPro2はSSSクラスの音質トップだから
FokusPro持ちでFBP2買ったけど
静かな環境では流石にFokusProの方が高音域の繊細さとかキラキラ感あって音質いい
FBP2はノイキャンウルトラにするとAirpodsProより強力だから電車内ではFokusProよりFBP2のほうが総合的に上
FBP2の音質は弱ドンシャリにして性能上げたAirpodsProみたい
あとFBP2の純正イヤピは不安定過ぎてずれてだめだ
社外を色々試さないとな
freebuds pro2は、fokus proと比較されればされるほど、freebuds pro2のコスパの良さが証明されるw
>>182
> しれっと音質スレでやってる時点で
音質を求めてるんであって、ランキングを求めてるのは一部の有名(笑)レビュアーの影響を受けた勝ち負けごっこがしたい外野の人 MW08、Beoplay EX、Momentum 3を超えるものが出てこないな
MW08、聴き忘れた。まあその程度の興味だった。
EX、低音ぶーみーぶりぶりでEQいじる気も無くす。ひでぇ
MTW3、96kHzが売りだったのに性能低下アップデート詐欺行為でユーザーブチギレMAX
Fokus Pro、Gemini、motifと並ぶ資格はないよね?
FreeBuds Pro2、まあインプレした人の90%は本性を知らないまま。まあでも、精密度が向上しまくったドンシャリイヤホン。
一芸はないけど優等生。
>>176
いらねえよイヤホンは食事じゃねぇ
その例えで言えば、音楽そのものが食事でイヤホンは食器みたいなもんだわ
オーオタなんてスプーンの微々たる金属の味の誤差を延々と語ってるようなもん FreeBuds Pro2のイヤピ問題、引き続き調べてるけど、AirPodsPro用のアダプターはメーカーによって素材の硬さや微妙な大きさの差があった。
同じSednaでも、 XELASTEC-APPとCrystal-APPでアダプターサイズに差がある。
XELASTECは、一見使えるように見えるが、これもCrystalの時と本質的に同じ高さと隙間、フィルターの問題がある。
よって、XELASTECでもアダプター部分を外すとほぼCrystal TWSと同じ形状になる。
XELASTECは素材が軸までエラストマーのため、引っ張り気味に押し付けると、Pro2の爪に引っかかり装着できる。
まずは、これで不十分ながら、音を改善できた。が、CrystalTWSを付けた時と比べて音がボヤける。
外耳の形状でこれでも問題ない人もいると思うので、まずここまでやってみてほしい。
自分の耳の形状の場合は、CrystalTWS又は同APPの傘部分を取り外してセットして、今のところ最適化できている。
freebuds pro 2、悪い機種ではもちろんないと思うけどイヤピについてはめちゃくちゃ面倒そうだから変更を断念する人の方が多そう。
なので付属イヤピでの音質評価や使用感評価以外は参考にし難いね。
FreeBuds Pro2付属イヤピ見た瞬間に中華の風を感じたので、あれでどうして出荷GO出したんですか?ってなるわ。
そういや、1MORE EVOや、Edifier NeoBuds Pro/S、Anker Liberty 3 Proも最初が色々と酷かったのを思い出した。
対応方法がわかればユーザーが自分で修正したり、或いはアプデで修正されるのも多いけど。
HUAWEIも順調にバグ挙動出まくって、完成遠いわwってなってる。
音が全部スローリーになった時は、電池きれかけのラジカセ思い出したw
自分的にはFBP2の優位点は50Hz以下の地響きみたいな低音がはっきり聴こえるくらいかなぁ
映画の爆発シーンで鳴ってるようなサブベースなんかは凄い迫力だな
SWのフォースの音とかはっきり聴こえる
中高域はCXPlusの方がかなり綺麗
ストリングスや金物系の音が全然違う
FBP2についてベノワ様がレビューしてる。
全体的に音が薄めで多機能なイヤホンにしては良い音というレベルで、Fokus ProやMTW3よりは劣ると評価してる。
自分もこれは同意。
>>202
FBP2のデフォルトのデビアレ監修設定が、非常にアンマッチだからそう評価されるだろうと想像できるよ。
イヤピも仮に完全にスイートスポット捉えたとしても、薄い音しか出ない。
良いところをスポイルする間違った仕上げ方をしている。 >>201
そう聞こえる時もあって、色々困るとんだなぁー
どうも外耳内の位置関係や、密閉度、色々な変化でこの機種はコロコロと聞こえる音が変わる。
高音がまるっきり聞こえないのは平面駆動ボックスが死んでる可能性あるかもだけど、同じイヤーチップで無改造スペーサー付きは低音消滅高音突き抜けになり、改造してロープロ化したら重低音バリバリ中音以降曇って高音消滅になった。
EQ、カスタムで固定してこれだわ。
現在は、さすがにCX PLUS(SE)より全領域シャープだよ。 まあ、CX PLUS自身柔らかい落ち着いた音なので、シャープ系の性格(のはずの)FBP2とだいぶ方向性違うけど。 >>204
自分は擦弦楽器フェチなんだけど、弓と弦が擦れるときの高域の雑味が
FBP2ではあんまり聴こえないんだよね
キラキラ感というか
CXPや有線だけどer4srでもよく聴こえるんだけど
まあジャンル偏ってるんで結局は好みの問題だと思う >>205
同じようなシチュでCX PLUSと、FBP2を聞き比べたけど、CX PLUSは音場が広く伸びる代わりに対歪み特性が若干良くないのか音が違う状態になるのが、CX PLUSはちょっと気になるかな、、、でも、ほんと音が広くてほんわかする。高音が苦手ということもないんだけど、FLAC96kHz16bitのソースを無理に流しているせいなのかシャーという歪みが混ざったりする。
チンがキンに落ちるというか。
モニターじゃないんだからリスニングには問題ないんだけど。そういう得意不得意があるんだなって、違いを両方楽しむのが良い使い方かなって思った。
CX PLUSのバリューforマネーのメチャクチャな高さが目立つんだけど、地味なイメージ強いんだよなぁー もっと売れて良い機種。 複数を併用すると得手不得手の差が気になってしまう
聴くのは1つだけにして耳を慣らして耳の状態をその1つに最適化した方が
良い状態でのリスニング体験を得られる
併用して混ぜるのは悪手だ
レビューも信者のレビューは基準が一定でそこからのプラスマイナス評価だからわかりやすいな
CX PLUSが高音が不利という訳じゃなく、むしろ綺麗な高音をキーンって立てるんだけど
どうしても、そこはMTW3が必要な領域なのかな、ってことはだと思った。今は48kHzに制限されてるけど、96kHzに対応したドライバを心ゆくまで鳴らしたら、価格に見合った良い音がなるんだろうなぁと。
なんかCX PLUSが音質評価のレファレンスモデルになってるなw
LBSとかCX PLUSって、無理せず1DDで5mm、7mmと割と小径のレスポンス重視のDD採用してて、音にもそこそこ自信ありで機能一通り乗って実売ほぼ2万という、ど真ん中の製品だからちょうどいいベンチ基準点になってるかもね。
機能面でハズレがほぼないから、人にも薦めやすいし。
マルチポイント必須の人は、そういう機種自分で買うだろうし。
マルチポイントが必須の人もいればHUAWEIが絶対不可という人もいる
音質以外のことも争点になっているのが現状
音質以外にもいろいろ求めるスレだな
スレタイに偽りあり
音質を重視の条件に、ANC環境下とかヒアスルー時とかもあるのが頭痛くてねー
そして、各モードで音が変わってしまう機種があるから、余計に厄介。
あ、マルチポイントの人は特殊用途だと思っとりますので、音質の条件に入れてないです。
必要な人は勝手に突っ走ってどっか行くでしょって話。
beoplay exはANCオンではかなり低音が増えるな
しかもケースから取り出した初期状態は常にANCオンになる設定は変えられない
唐突にeイヤホンで、Fokus Proのセール割引始まったな。53900だとよ。
FoKus PROとFBP2の両方持っている奴の客観的意見が聞きたい。
本当にFBP2の方が音いいのか?
単にFoKus PRO買えずに多少音が良いFBP2持ち上げてすっぱいブドウのFoKus PRO下げているだけじゃないのか?
本当にFBP2の方良ければFoKus PRO下取りに出せば余裕でFBP2が買えるんじゃないのか?
FoKus PROの買い取り価格って3万6千円もするんだぜ?
FoKus Proの方がいいよ
ファウェーイのは中高域寄りでEXやEQと競合するもの
FoKus Proの重厚感や解像度には遠く及んでない
ただノイキャンや外音取り込み等TWSとしての総合力はかなり高いのでTWSの機能と音質両方を求めるなら今の一番というだけ
>>221
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
FoKus PROから買い替えたって聞かないからね〜。
俺はサブにXM4使っているからわざわざFBP2買う必要は無いな。 まあ、絶対評価できないものだから。
Fokus ProにFLAC96kHzの高音パートを再現させようとしても無理だし、FreeBuds Pro2にFokus Proの音場を再現しろ言われてもそういう風に作られてないから無理だし。
適材適所と普段聴くジャンルと嗜好がマッチするかどうかじゃないの?
XM4にmotif ancの音を出せって言われても無茶言うなって話。
TWSはせいぜい使ってもバッテリーの寿命までの使い捨てなわけだから使い捨てのコスパでFreeBuds Pro2が現状で最強。
もっとも現状FBP2は、いろいろ弄って頑張る覚悟がないと買えない状態ではあるが。
あと初物にありがちな制御アプリの不具合多目。
イヤピが大問題すぎて、ほぼ致命的欠陥。
しかし、全部盛りハイブリッドで一番音が綺麗。ただ、音場狭いから他の全部盛りハイブリッド機にも付け入る隙がある。
あと、高杉。1MORE EVOと同額くらいが適正じゃない?
FBP2のANC性能を電車の中で比較したけど、
FBP2が最も静かだと思う。
NCだけを比較するとFBP2>XM4>AirpodsPro>>MTW3
音質はFokusPro>>>MTW3>=FBP2>>XM4>>AirpodsProって感じだな
結論はNC重視機種の中では現状トップの音質だけど、
音質重視機種の中では上の下から中の上って感じだ
MTW3とは1DDが好きか平面デュアルが好きかの好みの差
XM4はバランスは音質とNCのバランスは良いけど時代遅れを感じる
今秋にはデュアル化が期待されるWF-1000XM5と
ロスレス対応化期待のAirpodsPro第二世代が出るから超えられるか楽しみだわ
>>224
コスパ?
FoKus PROメインに使っているが
バッテリーがダメになったら買い替えればいい。
その時になってもっと良い物が更に高く出ても趣味の物だから十万でも出すけどな。
コスパとかってなんかケチ臭いな! そもそもここはコスパを求めるスレじゃないからスレ違い
Fokus Pro何回か試聴してやっぱり気になるのは、UTWS5が既に手元にあるので同じ6万で有線イヤホン買って接続するのと、どっちが良いかな?って考えてしまう。
現に今のUTWS5は、AptX Adaptive 96kHzにAKMのアンプ内蔵外部DAC、大容量バッテリーでその条件で6〜8時間駆動する。
イヤーフックがついている程度の差なんて、装着感に少し難ありのTWSと大差ない使い勝手。しかも、物理ボタンあり。
音場の広さは魅力的なんだけど、Fokus Proの構成部品の貧弱さはやっぱり引っかかる。MTW3と同額くらいが適正価格だよ。
手持ちのハイブリッドドライバのLDAC/スナドラサウンド機4機(とおまけのお笑い96kHz枠のQCY T18)とFBP2を聞き比べしなおしたんだけど、それぞれ個性ありながらトータルは、やはり新しいFBP2だったな。まあ、当然各機個性があるので全部を代用できるわけもないんだけど。
正しく動いたFBP2は音場狭いという点以外では平均点一番高い印象。
一人で毎日中華を持ち上げたり下げたりしてるバカの感想はまるで一貫性がないな
しばらく静観してたけどお前のレビューは今後見ないわ
boseのイヤーチップ好きなんだけど
この形boseしかねーんだよな
>>231
そのレス必要ある? データ量の無駄遣いだから一生回線切っててくれる? あと、読解力に問題ある人は掲示板とか見ない方が良いね。脳細胞の無駄遣いになるから。お身体を大切に。
boseのイヤチップいいと思うけどパッシブノイキャンが弱い
そのかわりANCはめっちゃ効く
うーん、読み手が定量的評価を求めるから齟齬が生じて誤解させたりするのかなって思えてきた。
自分の考えでは、定性的評価はできても定量的評価を音響機器に求めるべきであると思ってる。
あと、視点を変えて相対評価を多用する癖があるから、評価軸がぼやけてわかりにくいのかな。
しかし、聴き手の感性や聴覚、聴く音楽そのものの方向性により機器の向き不向きが発生するので、絶対評価を特に点数付けてしたり顔で公開して個人的な主観をあたかも絶対評価であるかのようにゴミをばら撒くレビュアーという人種は大嫌いだ。
それだけ。
>>237
誤記:定性的評価はできても、定量的評価は求めるべきでないと思う。
iOS版JaneStyle狂ってるのまだ治らんのか。。 何が1番で何を買うかとか一個人に決めてもらおうとか誰も思ってないから。
定量的評価を求められてると思うなら自分の好き嫌いで書けばいい。
いちいちビビりすぎだろ
FreebudsPro2は挿入の深さとイヤホンの向きと僅かな密閉度の差で音が変わりすぎる
サブベースもりもりになったり高音寄りになったり別物かってくらい変わる
アダプティブEQが効きすぎるのか、平面振動板のダンピングが原因か
左右で向きと深さ揃えないと音場が偏るから困る
イヤピがペラッペラだから位置合わせが難しいのも困る
AliでFreebudsPro用社外イヤピいくつか売ってたから買ってみたわ
つかあのアプリ怖くないの?
ランサムウェアとか何者が主導してやっているのかまったくわかっていないし、リモートワークが増えている現状で
スマホ等の携帯デバイスでバラ撒いて、PC等のWin端末で発動するようなものもあるかもしれない。
追い求めるのは音質のみで、装着感やセキュリティ等の安心感はあくまでも追い求めないとはいえ
最低限のラインはクリアしていないと
特にイヤピまわりの安定性は音質にも影響あるんだし
>>241
レビューが大混乱してるのもその辺みたいなんだよなぁー ある意味、レビュアーの質を試すみたいな。
カナル型の密閉状態が必要な設計なんだけど、イヤピが合ってない。今のところ、Aliのイヤピ次第かねー
あとANCとOFFでも低音変わりまくりで、EQ設定変更必須。マッチした時の音は、ご褒美にふさわしいんだけど。 Android自体お漏らししまくりなので、こういう音楽用機種には個人情報入れないのは、Android1.6の頃からの鉄則だと思われる。
しかし、非認証のapk入れさせるのはGoogle八分の都合上仕方ないのかね。
回避は今後もHUAWEIである限りGoogleの認証は取れず、フロント企業挟んででも別メーカーの体を取るしかないんだろう。
野良apkの場合、ユーザー情報へのアクセスのpermission controlがどうなってるか分からんので基本信用してない。
買う時もこれが一番静神的ハードルだったしな。ただ、Android自体は仮想マシンから出入りするのは自由ではないから、十分監視を続けるしかないかな。。wifiで自前の機器通して、アクセスログは定期的に拾って調べることにしようかと。
今の構成だと、フルワイヤーでパケット拾えないので、機材も更新せんと、、、FBP2手間のかかるTWSだこと。
音のご褒美なかったら、速攻叩き売ってたわ。
EUTより計測器に金が掛かるのは慣れっこだからな。
FBP2の音そもそも普通に良い程度だけど。
なんならfalcon ancの方が良いくらい。
>>248
FALCON ANC自体結構ハイレベルな機種なんですがそれは。
スペックは、同等でっせ。むしろ、SnapDragon Soundのお陰で良い音するシーンいくらでもあるかと。
DACその他強化モデルの、高価格のQCC3056搭載自体、結構ハイレベル。
Fokus Proに積めよコラっていう代物。
SoCで全部決まる訳じゃないが、基本性能がFokus Proの3040と桁違いの新世代タイプなんだわ。
FBP2を超えて当たり前。あとは、好みの問題だけど、中音域は勝負にならんのでは?(FALCON ANC圧勝)
LDAC最高音質環境下で96k FLACでも互角かも? Fokus H-ANCがairohaの7000円中華用のAB1562A搭載して、FALCON ANCがQualcommの最新世代SoC搭載とか、意味わからんな。。
Fokus Proの使用しているSoCは、3984円で買えるsonicと同じ物。
その時点でQCC5141という選択肢はあったのに、やらなかった。
まさかと思うけど、FALCON ANCの基本性能のやばさ理解してない人いないよね?
BA乗ってないからとか腐ったこと抜かすなよ。
以前からH-ANCが >>250 のような批判受けていたが
Fokus Proでも >>251 なのね。
音質、LDAC以外はそんなに落ちないのかも? >>253
いや、鳴らないものは鳴らない。
これは、正規のSnapDragon Sound規格と、ただのAptX Adaptive48kHz/24bitと、交互に聴き比べればすぐに気付くレベルで違いすぎる。
誤魔化されてる人が多すぎる。ウィザードってよりマジシャンだね。 >>254
お前みたいなドヤ顔の知ったかって本当に頭が悪いな
特定のパーツ以外は同一条件での比較なんか開発者以外不可能 >>255
君が物を作ったことがないことはよくわかるよ。 NuraTrue Proのクラファン参加したんだが、aptx lossless使えるスマホってどれなんだろ
8 Gen1以上のチップ必須なんやろか
>>260
8Gen1、8Gen1+必須だね。たぶん、7Gen1も対応になると思うけど。
現段階でOSが対応してないので、アップデートによる後日のサポートになる。
ここで喚いている人達曰くそんなスペックなんていらんだろ、らしいけどw 現状アップデートが大体遅くなる(ローカライズが遅れるせい?)SONYを含む日本メーカーを避けて、メジャーなメーカーのスマホがいいと思うんだけど。
どれって言われると、ちょっとわかんないや。
>>263
あっそ。じゃあ、お前が教えてやれよノロマ。何分放置してんだウスノロ。 >>264
ググればわかることでスレ違いだから誰も相手にしないだけ
5ch命で教えてやった君の自慰乙 >>265
そうやって周りに悪意を振り撒いて回って、傷つけて回っても罪悪感感じないのかな。若いからきづいてないだろうけど、そういうのが心を蝕んでいって生き方に影響するんだよ。誰かを叩いているつもりが、意図しない人を悲しませるって、きっと分からないんだろうな。 こういうのを、どの口が言うといふ。
ああ、矛盾。 aptx losslessは、QCC3071からだっけかな。LC3もコイツだな。
若ければまだいいが、実際は年食った世間知らずのこどおじだったりしてな
>>263
俺がウダウダ書くことでお前が嫌な気分になるなんて。
喜んでいい?
年の功より亀の甲。歳食えば、みんな嫌味な性格になるなw >>270
なるほど、以後このスレでは、LC3およびaptx losslessを含むコーデックに関する話題,並びに搭載SoC関する話題は、スレ違いであると認定されました。
以後、それらが少しでも連想される話題についてはスレ違いとなりますので、以後皆様方には謹んでいただけますよう>>270様からのご要請です。どうか、厳守の程よろしくお願い申し上げます。 >>271
スペックが無駄とかコーデックがスレ違いとか
お前自身がスレ違いとわからない文盲 >>275
それ面白いの?
スレ違いで無駄レスって書かれたお前が嫌な気分になるなんて喜んでいい?
俺は何言われてもノーダメージ 262 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/02(火) 16:12:43.36 ID:nyYbeiKN [1回目]
現状アップデートが大体遅くなる(ローカライズが遅れるせい?)SONYを含む日本メーカーを避けて、メジャーなメーカーのスマホがいいと思うんだけど。
どれって言われると、ちょっとわかんないや。
264 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/02(火) 17:38:04.05 ID:nyYbeiKN [2回目]
>>263
あっそ。じゃあ、お前が教えてやれよノロマ。何分放置してんだウスノロ。
266 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/02(火) 18:01:37.00 ID:nyYbeiKN [3回目]
>>265
そうやって周りに悪意を振り撒いて回って、傷つけて回っても罪悪感感じないのかな。若いからきづいてないだろうけど、そういうのが心を蝕んでいって生き方に影響するんだよ。誰かを叩いているつもりが、意図しない人を悲しませるって、きっと分からないんだろうな。
267 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/02(火) 18:03:49.44 ID:nyYbeiKN [4回目]
こういうのを、どの口が言うといふ。
ああ、矛盾。 aptx losslessは、QCC3071からだっけかな。LC3もコイツだな。 269 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/02(火) 18:08:59.55 ID:nyYbeiKN [5回目]
>>263
俺がウダウダ書くことでお前が嫌な気分になるなんて。
喜んでいい?
年の功より亀の甲。歳食えば、みんな嫌味な性格になるなw
271 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/02(火) 18:45:05.91 ID:nyYbeiKN [6回目]
>>270
なるほど、以後このスレでは、LC3およびaptx losslessを含むコーデックに関する話題,並びに搭載SoC関する話題は、スレ違いであると認定されました。
以後、それらが少しでも連想される話題についてはスレ違いとなりますので、以後皆様方には謹んでいただけますよう>>270様からのご要請です。どうか、厳守の程よろしくお願い申し上げます。 273 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/02(火) 19:14:25.91 ID:nyYbeiKN [7回目]
>>272
スレ違いで無駄レス
275 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/02(火) 19:16:53.09 ID:nyYbeiKN [8回目]
>>274
スレ違いで無駄レス
277 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/02(火) 19:22:23.73 ID:nyYbeiKN [9回目]
>>276
スレ違いで無駄レス このスレっていつ見ても
バカ同士が言い争ってるだけだな
お互いわかってて戯れてるだけだよ。
馬鹿もたまには刺激になる。本気にする奴もいない。まあ,どうせ誰も真面目にスレタイの話題なんぞやらんだろうに。つまらんだけだから。
お互いわかってて戯れてるだけだよ。
馬鹿もたまには刺激になる。本気にする奴もいない。まあ,どうせ誰も真面目にスレタイの話題なんぞやらんだろうに。つまらんだけだから。
ID:nyYbeiKNが自レスがスレ違いで無駄レスと認めて完敗の必死な言い訳
終 了
長文だって、真面目に書いてる奴は単に頭がおかしい奴か、脳トレのメモ代わりに貼ってるだけだろ。
文章書かないと、バカが進む。さりとて、チラシも両面印刷で書くところがないから、こうしてゴミ溜めに貼るのさ。
>>288
まだだ、まだ終わらんよ。
老人決定を自らの手で >>289
メモリの無駄遣いです。読み飛ばしたほうが楽なので、このスレ自体開かないのをオススメする。 踊る阿呆に見る阿呆
ハイレゾスレでも見ていた方が為になるぞ
とりあえず長文書く奴はほとんど音質と関係ない話ばかりするってことは判った
みんな読まなくていいぞ
まあそういうことだ。真面目に聴いたやつがバカを見る。
ここではそういうこと。
第一、ここで音質の定義を明確にできた奴一人もいないな。自分もだが。
24- で疫病神に関わった結果がこれだよ。
結局だれも、音質についての話題なんぞ求めていない、ただ誰かを叩きたいだけだった。
終了
故意か天然しらんが荒らしだろ
Freebudsスレあるのに新スレまで立てて一人で殆ど書き込みしてるし、
内容も長いだけで一貫性も説明力もなく人に伝える気が全く無い
ツイッターでやってくれ
>>241
>FreebudsPro2は挿入の深さとイヤホンの向きと僅かな密閉度の差で音が変わりすぎる
>サブベースもりもりになったり高音寄りになったり別物かってくらい変わる
>アダプティブEQが効きすぎるのか、平面振動板のダンピングが原因か
外音が最も聴こえなくなる位置に押し込んで密閉するのが基本中の基本なのにキチガイじみた原因を推測
普段シャリシャリ安物しか使ったことないから知らないんだろうな
こんな無知に知ったか粘着がドヤ顔でスレ違いな長文で語ってるんだぞ >>296
疫 病 神 は お 前
こ う な っ た 原 因 も お 前
ま だ わ か ら な い の か 基 地 外 >>297
じゃあ君が以後わかりやすい説明でもやっててくれよ。
早速あんたも罵倒されてるぞ。 というか、勝手に頭に血が昇ってる方々は、誰が誰なのか区別もついてないのか。。
>>300-301
わ か り や す い 説 明 な ん か 必 要 な い
相 変 わ ら ず 連 レ ス で 的 外 れ
疫 病 神 は お 前
こ う な っ た 原 因 も お 前
ま だ わ か ら な い の か 粘 着 基 地 外 >>303
無駄な事にエネルギー使っとらんと、もう寝ろ。みてられんわ。 Free Buds Pro 2が登場した途端、荒れまくってるなw
Free Buds Pro 2のコスパ最強なことが余程悔しいらしいw
音質はしばらくしないとわからないけど
やっかいな人が増えた印象はあります。
FBP2の音質が最強ならこのスレのAランク以上あたりの機種は超最強じゃん
まあ、バカみたいに礼讃してるやつと、バカみたいに反応してるやついるから。
悪い機種じゃないと思うけど、その程度だわ。ちな、シルバー。huawei が強調されてるので職場では使いにくい(^^;
ここは、Fokus ProをAACで繋いでFLAC96kHz-16bit 3300kbpsのソース流して音質がいい!って喜ぶ人のスレです。
>>310
それじゃまるで、「androidなんて個人情報ダダ漏れじゃんww」と言いながら、日々LINEで個人情報をだだ漏れしてるiPhoneユーザーみたいじゃないか! 意見が割れすぎて結局なにが一番いいのかわからん。
TWS何買おうかとここ参考にしようとしたけど、一体どれを買えばいいんだ
>>312
月並みだけど、好きなのを買うのが一番。価格や音や何やかんや全部吹っ飛ばすのは、惚れた一台でしょ。 最近の流れまとめると
ノイキャン、防水いらん、高くてもいい→fokus pro
ノイキャン、防水くらいほしい→fokus h anc、freebuds pro2
ハイブリッドよりダイナミック1発が好き→mtw3
でいいんじゃね
>>313
スマホからレス。
いやまあそれはそうなんだろうけども
群馬の山奥で自営業しててあんまり試聴に積極的になれる環境じゃなくてさ…オーディオにもあんまり詳しくないし
有線のダルさに嫌気がさしてきて楽そうなTWS楽そうだと思ってたらここに辿り着いた
とにかく音質がほしいんだけどどれかいいかな
とりあえず金額は度外視で 初TWSで価格は気にしないならMTW3が勧めやすいかな
>>314
わあ早速提供ありがとう。
それでいくとFocus proになるのかなあ、24bit/96khzを流す前提でもFocus proでいいかしら? >>312
まず、試し聴きできる大きな店舗行って、聞いていく。必要ならメモ。
(できるなら、耳は音に馴れて次の機種が損なので1機ごとにできるだけ時間空ける。
日常生活に慣らすために。最大は1時間とか。)
低音中音高音、繊細なのがいいのか迫力あるのがいいのか、とか。
それをもとにネットで見ていったり候補出してもらったりして、買う。
店舗近くになければネットなどの情報に賭けるしかないw
買ったところからエージングしていって、結果初めて機種の音がわかるかも。
それで大丈夫だったらEnd。再び求めていくなら、そこからは沼。 fokus proのaptx adaptiveは48khz/24bit
fokus proでもいいと思うけど日本仕様のファームウェアが載ってるから最新ファームウェアにアップデートしてはいけない
アップデートすると接続性能が悪くなる
元のファームウェアには戻せないので注意
あ。>>314から見てなかったw
JBLの価格低いのでも、私は気に入ったけどね。お試し価格でもあるし。
JBL Wave 100TWS。そこから何々が良いって次を延ばしていってもいいかも。 うわ。読み飛ばしてた。すいません。
>>とにかく音質がほしい
>>312
お金に糸目をつけないなら、Fokus Pro一択。で、気移りするから他は聴かない。ハイレゾも要らない。48k以下FLACとかストリーミングで使い、スマホは首から下げる。
十数万投入できるなら、TWSアダプタとMMCXコネクタでリケーブルできる高額有線イヤホンで好きなのにすれば良い。 >>324
ANCとマルチポイント来てくれればなぁ
CIEM使えばANCはいらんかもだけど、苦手なのよね… FreeBuds Pro 2の公式に「14Hzの迫力ある低音を実現しました。」
人には聴こえないのにどうやって迫力あるってわかるんだ?
40kHzの高音がぁ~と同じようにバカが喜ぶんだろうな
>>326
このイヤホン絶賛してるやつはヒトモドキだから聞こえるかもしれんぞ >>316
ありがとう、これについて調べてみたらとてもよさそう
第一候補はこれかなあ >>317
ありがとう、これFalcon ANCとめっちゃ悩むなあ >>319,322,323
ううん、ありがとう!
お試し価格は大事よね、雑に扱える値段帯のやつが一個あると色々捗るしサブに要検討まであるなあ >>320,321
やっぱりそうかあ、むっちゃいいとは聞くんだけどそこが引っかかってたんだよなあ
96khzで音源聴くこと多いから、できればそのまま聴きたいよななんて思っちゃう
まあ素人同然の耳だから、96khzを48khzで聴いたからってじゃあ具体的にどう違うんだよと問われれば答えようがない程度のものだけども >>なるほど、それほどいい音を出すってことなんだなあ...
ストリーミングとか使ってなくて、自前で持ってる音源が96khzに偏ってるんだけど、
ここまで言われるとこれがいいのかなと思うねえ
周波数関係なくこれが一番いい音質で聴けるのかな、
ほんとは視聴できるのが一番いいのはわかってるんだけどね...
流石に2桁投入は厳しいかなと思うし今回は出せてもこの値段くらいまでかなあ
>>321
アプデしたけど接続性は日本大手メーカーと変わらない >>333
96khz/24bitがいいのであればLDACのfreebuds proも候補にはなりそう
huaweiのアプリがアプリストア以外からダウンロードすること、イヤピースが一般的なものと違うところは初TWSだとちょっと不安 >>337
それなあ、最近発売したんですってね、ろくなレビューがなくて
字面だけみれば完璧じゃん!って感じなんだけど...
シリコン系っていうか、大体最初に付属してるイヤピが苦手で、
有線使っててもサードパーティのウレタンに変えちゃうんだよな
正直アプリ云々はどうでもいいんだけど、イヤピ問題で足踏みしてる
もしイヤピに懸念がなければFree buds pro 2で即決してたかもしれない Beoplay EQを買ったのにファームウェアが廃盤になったとかで曲送り機能追加できなくて困ってる
代わりのが7月下旬に出るってサポートでは言っていたが出る気配がない
買ってからもう2週間経つんだがこれ返品可能なんだろうか
>>338
そいつは、ウレタンは付けられるのを見つけられなかった。
シリコン一択なので、シリコンで耳痒くなる人は避けた方がいいと思う。 Fokus Pro、メーカー自身が防水とか接続安定性とかより音質が大事と語ってるので、
ほんとに混信起きやすい場所で不安定で妙に納得する。
FLAC96k喰わせた時のとっ散らかりっぷりも、多少の動作不具合も、
実は3日聞けば慣れて感動がなくなるのも音質の為なら仕方ない。
店頭53980円で絶賛割引販売中。
>>342
最初から96kHz対応なんてなかったって考えたら、MTW3実は最良の一つなんだな。
ハイブリッド嫌いな人の救済になる。
MTW4待ちの人か、CX PLUSで妥協する人多そうだけど。 96kHzも再生できて見た目も高級感のあるMW08の方が良くないか?
一年以上前の機種だが木綿3と好みの差程度の音質だと思う
>>344
残念ながらMW08に耳の形状が合わなかった。MW08S、あと数千円でFokus Pro買えると考えたら撤退せざるを得ない。
正気に戻ると、外出ても平気でBTヘッドホンかUTWS5使ってるので、もっともっと攻めたのをTWSに求めたいなと。
Fokus Proは攻めすぎて、音が飛んで来ません。 MW08 LE Audio対応のアップデートを年内に出すんだな
マルチポイントは発売直後から言ってたのに実装されたのが最近だったからこれも期待できないような気もするが
eイヤ見たら木綿3の中古が大量すぎてワロタ
FoKus Proも以前は大量だったが少なくなっていた
96kHz対応をMTW3の魅力に据えてたってより、アップデートの不適切対応にキレた客がそれだけ多かったって事か。
流石に、デグレードを正当化してサイレント仕様変更は不味かったんだな。
96kHz対応をMTW3の魅力に据えてたってより、アップデートの不適切対応にキレた客がそれだけ多かったって事か。
流石に、デグレードを正当化してサイレント仕様変更は不味かったんだな。
Fokus Proの中古、訳ありで叩き売られた例が少なそうだから無理に新品買わなくても故障チェックされてる中古でいいのよね。
まだ、バッテリー劣化した個体も無いだろうし。
でも、新品割引きのと5〜6千円しか値段違わんのは面白くない。
買い取り33000なのにね。
俺も、新品と差がないなあと思った。
eイヤ 新品35,937 不良Aは34,000位で保証は90日。
>>352
圧倒的に中古多いのはxm4なんだけど、何で売れてる数が多い分中古も多いって発想にならないの?
自分が主張したい結論ありきで語ってもねえ。。 >>353-354
それでも売れる人気商品を、自分が店と同じ買取価格で買い取って、自分が満足できる安い価格で売ってみろよ
リアル店舗は実物見せて接客対応して保証付けて売って、店頭や電話でのサポートもするんだから当たり前
嫌なら新品かネットで野良中古買えばいい >>350
中古は発売数ヶ月後に、買い取り額が高い、ポイント付与などで客の囲い込みが上手い、信用がある、そんな店に集中して一時大量に店頭に並ぶ
人気商品ほど目立つ
商品によっては大量在庫を見せることで買い取り額を少しでも安く抑えることが出来る 新品買えばいいだけの話
中古買っていいのはどこにも新品の在庫が無い場合だけだ
そら、売れてる物が数多く中古になるのは当たり前でしょ。AirPods系にしろ。
回転がいいやつは滞在期間短いけど。
今は、前まであまり居なかったMTW3が突然数が売り飛ばされて増えた話をしているの。
特定商品について話してるので、他の製品の話は関係微塵もないの。
余談だが、LinkBuds Sは中古が一気に入りすぎてるのか買い取り額笑えるくらい安いのな。
夏ロトで当たって気軽に買えたけど、なんか違ったって思った人でもいたのかね。
あ、Fokus Proの話はオマケね。中古でも高く売れて価値が落ちない稀有な例もあるって事で。
仮に次スレたつとしたら、ワッチョイIP必須だな。話しにくい。
いちいちツッコミ入れて無駄レス誘発するバカも一緒に消えてくれないか?
どっちも同じレベルで有害なのに自分もキチガイの一員だと思ってないのが頭悪すぎる。
>>363
それと、お前のように挑発ワードをつける痛々しい奴は本当に害悪だから消えてくれ、今すぐ。
二度と書き込むな。
長文野郎に餌を与えるな。反応するから喜んで応答するんだろうが。無視して、枯れさせろ。 ID:L7lQyoRM=ID:+FLUdrS1
ID:L7lQyoRMが急に居なくなったね
わかりやすい自演ですな
もう書き込めないID:L7lQyoRM
ID:L7lQyoRM=ID:+FLUdrS1
暇人のわかりやすい自演
詮索する気がなくても誰でもわかる
>>359
>今は、前まであまり居なかったMTW3が突然数が売り飛ばされて増えた話をしているの。
>>357 フォカプロだけはいつ聴いてもすごいな
全く不満は無いが話題の新製品がことごとくダメだからフォカプロの成城進化後継機が楽しみでしかない
間違っても足引っ張るだけのノイキャン、防水、外音取り込みなんかいらない
地下鉄でも不要
他のメーカーも出してみればいいのに
有線で出したら3万くらいで抑えられそう
俺も家用に欲しい
結局安定のFoKus PROか、それ以外かっていう原点回帰w
こんな半端な物に注力しなくていいからフォーカスプロの有線や後継機種つくりやがれ
FoKus Proの有線は別にいらんだろ
元々有線のモデルで近いものを探す方が早い
前にもそれでここで議論されてたけど10万以上のマニア向けばかりでな
だったらもう一つフォカプロ買って家用にした方がいいじゃんという
何ならいいの?
近所迷惑を気にしなくていいし大して邪魔にならないしTWS良くね?
>>385
そう言う奴に限ってどの機種か示せない
たくさん言ってみろよw >>386
2万くらいのusbcDACと3万くらいの有線イヤホン買ってappleミュージックのロスレス192khz/24bit音源聴いてみな
TWSでは絶対体験できない別次元の音質が楽しめるぞ そもそも派生同型モデルでも無い限り、違う機種で同じ音出すイヤホンは存在しないからな
>>387
ごまかすな
お前の安物有線の価値観なんかどうでもいい
FoKus PROの音に近い有線モデルたくさんあるんだろ?
たくさん言ってみろよ無知なうそつき >>387
いつもの論点ずらしだね
誰にも響かないのに同じこと言ってる >>389
AM05 ,HP-TWF41R ,DN2000J ,JE-555-MB ,HP-TWF31K 前にも一回出たし
Youtuber Miyabiの干物爺 がFoKusPROが目指してる方向、完成形として挙げてる
開放型ヘッドフォン ATH-HL7BT(2万円位)は?
ヘッドホン、しかも開放型なんか自室でなきゃ危険じゃないかあ
というんでしたらゴメン。ヘッドホンだけどすごく軽いってさ。
ワイヤレスと有線 どちらでもできるのだけど
有線の方かも。
>>389
FoKus Pro が足元にも及ばない超高音質のマルチBAイヤホンがいくらでもあるのに
なんでわざわざ格下のFoKus Proに合わせに階級を下げる必要があるの? ってことでしょw
有名どころなら Campfire Audio のアンドロメダだけどね
でも、派生バージョンがいっぱいありすぎて君みたいな初心者には手を出しにくいかもだけどw
まぁでも、ポタオデマニアなら1個くらいは持っておいたほうがいいよ
見た目だけは派手でいいから、アクセサリ代わりにはなる
一番のお勧めは Westone W80
8つの BA をコンパクトな筐体に収めたやつなんだけど
クロスオーバー帯域のつながりが非常によく出来ていて超低域から超高域までフラットでナチュラル
解像感と音場感がイヤホンのそれじゃなく、ヘッドホンも凌駕していて、オーディオルームのスピーカーで聴いているみたい
W80に比べたら FoKus Pro なんて耳元で小さな鈴が鳴っているみたいな、所詮はイヤホンレベルの音でしかない
君は井の中の蛙ってやつだね >>389
そりゃそんだけ出せば比べ物にならんでしょうよ…
正直、純粋に音で比べたらHBBコラボのolinaあたりに安ドングルくらいで良い勝負だと思う >>394
購入を検討したいのですが
Westone W80って2019 Designでもいいでしょうか?
それともW80V3やユニバーサルとか差がありますでしょうか? BAオンリーってどうなの?
5基も積めば割といけるもんなのかな
>>398
相変わらず酷いランキングやな
A18sとgalaxy buds proを同じランクと見るランキングに一体何の価値が…
最近やたらコラボやってKZで事故ってたけど、ほんと目障り >>391 >>394
お前らの格下とか越えるとか完成形とか陳腐な感性なんかどうでもいい
FoKus PROの音に近い有線モデルをたくさん言ってみろよ無知なうそつき こんな物件を探してるって言ってる奴に「コッチの方がぁ~」って言ってるアホばっかりw
FoKus PROのバッテリーが駄目になったら俺が有線に魔改造してやるから待ってろ
特別割増価格で売ってやる
まあ「フォカプロの音じゃなきゃヤダ!」も意味わからんけどな。
ならフォカプロでいいだろ
>>406
お前が気に入ってるイヤホンも他人には意味わからんけどな jbltourpro+安くなってたから買ったけどこれ音いいな
Focus、mtw3、mw08とか高いイヤホンも買ったけどtourpro+が一番いい気がする
音の傾向が似てて同じくらいの解像度のイヤホン
ならあるだろうけど、ワイヤレスと有線で同じ音のイヤホンなんて見つからんだろ。
そもそも有線だとDACやアンプにも音は影響されるし、ワイヤレスと有線で同じ音を求めることがナンセンス。
ちなみにGO BluにBillie Jeanとかでレベル的にはフォカプロと同じようなもんだと個人的には思う。もちろん音は当然のように違うけど。
フォカプロ厨は井の中の蛙というよりお山の大将だな
1つの山の頂上で「てっぺんとったどー」って喜んでるw
もっと高い山はいくらでもあるんだけどね
>>416
実際TWSの大将だからな
TWSのもっと高い山はどれ?
いくらでもあるなら言ってみろ
そういう奴に限って言えないw >>416
厨ではないが逆だ
買ったらてっぺんとってたんだよ どう考えてももっと高額な音響機器のことだろ。
スレチだけどな!
>>417
例え話も通じないのかよ、頭悪いな
TWSというカテゴリーがひとつの山、フォカプロ厨はその山の頂上で「てっぺんとったどー」って喜んでる
TWS以外のカテゴリーに目を向ければもっと高い山はたくさん存在するぞ、ってことな
あーいちいち説明するのもアホらし すみません! UTWS5にZAS付けたのと、フォカプロ、FLAC96kのファイル再生したらどっちが音質いいですか!?
どっちかいい方買おうと思います!
まあフォカプロ含めて音質評価の高いTWS5台くらいで100人にアンケート取ったら50人くらいはフォカプロを選ぶだろうから現在のTWSの中でフォカプロが最上級なのは否定しない。
でも、所詮音なんて好みなんだからフォカプロより他を一番に持ってくる人がいるのも当たり前。
それなのにそれを必死に否定して意地でも絶対的な一番だと言い張ろうとするからフォカプロ厨は叩かれる。
>>424
的外れな例え話でドヤ顔って頭悪いな
お前が言ってるのはワールドカップで優勝して喜んでも他のスポーツに目を受ければぁ~と同じ
このスレでTWSの音質以外は関係ない
あーいちいち説明するのもアホらし 結局安定のFoKus PROか、それ以外かっていう原点回帰w
>>425
お前の好みがわかるクローンは存在しない 2年使ったAZ70Wの左側の音が小さくなって、いよいよ不具合出てしまったかと思い、FoKus Proを購入した。
ところがFoKus Proも同じように左側の音が小さい。初期不良?と思ったが、念のためiPadやMacに繋いでみると問題なく音が出てる。iPhoneの音声バランスをいじってたの忘れてた。まあ音質向上したからいいかと自分を無理矢理納得させてる。
>>429
フォカプロ音質良いってみんな言ってるのになんでですか!?
もしかして、フォカプロってKZのイヤホンに負けちゃうんですか!?
UTWS5って、フォカプロの持ってる機能全部ありますよね!! >>428
叩くって表現だと湧かれるなら、非難される、って表現に変えとく。 Adaptiveに対応してる機器持ってないんだけど、LADC再生できる機器と比べてそれでもFoKus Proのが音よかったりするかな?
>>438
お前の好みがわかるクローンは存在しない
試聴しろ >>429
> 安定のFoKus PROか
はい、ダウト。
FoKus PROはBT接続安定性が最悪すぎて使い物にならない
てかさー
有線のFoKus PROが欲しい!
10万円超の高級イヤホンとか関係ない!
FoKus PROと全く同じ音の有線イヤホンがあるなら教えろ!
とか言ってるのは、結局、BT接続が切れまくりだから有線にしたいってことでしょ?
FoKus PRO使っててストレス感じちゃってるじゃん?w
こういうのを「語るに落ちる」って言うんだよw >>440
>はい、ダウト
面白いと思ってんのか?
寒すぎ
接続安定性が悪いのはアップルと極一部のおま環だけ
有線を望む理由はバッテリーを気にしなくて何年も使えるように
使ってなくて買えないひがみがバレバレだなw >>440
フォカプロや他のも持ってるがそんなに使い物にならなければ誰も支持しないよ
ラッシュ時の途切れは他メーカーと変わらない
室内やラッシュ時以外の途切れは皆無 あ、渋谷のラッシュ時に他メーカーのTWSが途切れたり不安定な状態では、フォカプロのアダプティブ接続は途切れるんじゃなく、音質が落ちる
途切れたことはない
>>424
こういう馬鹿な頭の人って
高級イヤホンなんて必要??
とても音楽を楽しむほどの知能持ってるとは思えない >>427
ワールドカップで優勝しても他のスポーツに目を向ければってどういう例えだよ、意味不明
たとえ話もまともに出来ないアホなら無理してたとえ話しなくていいぞ
サッカーに例えるならJリーグで優勝したってドヤっても世界にはまだまだ強いクラブチームがいくらでもあるぞってことな >>439
気軽に視聴できる環境にいないからここで訊いてるんだけどな...
訊き方が悪かったかな、Adaptive以外、例えばただのAptXで接続した場合でも、ここで騒がれてるほどいい音質がでるものなの?
出ないなら多分LADC接続できる他の機器の方がいいだろうし、出るならそれはAdaptiveやLADCと比べて気になるほどの違い?
って訊いてるだけで、別にわたしの好みは関係なくない?
その違いが人の好みによるものだろうが純粋な音質の違いだろうが別にどーでもよくて、ただみんなはどう感じるの?って訊いてるつもりなのだけど
それを参考にしたいってだけで >>446
同じイヤホンでAACとロスレスの違いがはっきり聴き取れるような人ならLDAC対応のほうがいいんじゃ?俺には無理 >>446
接続方式が変われば音も変わる
その差の大きさの感じ方はそれぞれ
音は良し悪しじゃなく好み
無記名掲示板の意見を参考にしたいってどこの宗教なんだ?
LADCって何だよ 自分が使った作品とかなら分かるけど、所詮は金出せば誰でも買える一製品でしかないんだから、批判するのもされて反論するのもムキになるほどのもんじゃないよね。
フォカプロしか認めないならこのスレ続く意味あるの?
>>452
認めないんじゃなくフォカプロのように音質を大絶賛されてて張り合える機種が他に無い
フォカプロ超える製品を出せないメーカーが悪い
気に食わないなら見なければいいだけ ループww
夏だし夏休みだしでおかしなのが湧くから諦めるしかない。
結局安定のFoKus PROか、それ以外かっていう原点回帰
初めて1万円台のイヤホン買った時かなり冒険した感じだったが
3万円台のE8 2.0買ったら1万円台のイヤホンが全部ゴミに見えるようになった
それからEQを買っても2.0の時の様な感動は得られなかったがフォカプロ買ったら今度は2.0とEQがゴミに見えるようになった
これがイヤホン沼か
しばらくは沼から出れてんじゃん
1万以下のイヤホン買い漁ってどれも一長一短あってどれも良いと思ってる沼の方が金無くなるし怖いぞ
俺もフォーカスプロ以外は音がうっすいゴミに感じるよ
使い分けようと他のも使ってみるけど無理だ
フォーカスプロ以外にもっと低音や高音が出るのはあるけど、全域の圧とバランスの良さは唯一無二で中毒性があるね
音楽に集中させられるからBGM的に聴くのは向かないけど
>>461
安物買いの銭失いってやつだね FoKus PROの箱出し直後は低音に締りがなくて高音はザラザラしてて売ろうかと思ったが使い続けてると今では激変してる
知り合いも買ったから聴かせてもらったら自分の箱出し直後と同じような音
エージング信者ではないがこれは変わる
カナル型全てに言えることだが合うイヤピで外音が聴こえなくなるくらい押し込まないとスカスカな音になる
低音締まりなく高音ザラザラなのだが、そのうち聴き慣れて良い音だと思い込む
品質不安定でバラツキが大きいせいで他の個体は違った音に聴こえるだけ
フォカプロはLDACとかapt-xHDに対応してなくてたたかれるけど、
SBCやAACだけでも接続性があまりよくない現状、
LDAC990kbpsなんて絶対無理だろうな
そこは電波暗室等の設備やアンテナの設計のノウハウの豊富な大手が有利
まあ音質はLDAC990のXM4<AACのフォカプロなんだけど
FoKus PROのユーザーって、すぐムキになるというか、顔真っ赤というか、必死というか余裕ないよねw
先程ゴミ呼ばわりされたEQを使ってる物です
普段はFW10000とC9で聴いてるけど他のイヤホンがゴミとか思った事無いです
そのメーカーやイヤホンにそれぞれ良さがあると思ってますので
他のイヤホンをゴミとか言ってる奴は現実世界では大抵そいつ自身がゴミだから気にする必要ないよ
>>460
アンドロメダ買っちゃいなよ
FoKus PROがゴミに思えるから FoKus PRO持っててアンドロメダ買ったらアンドロメダがゴミになった
実際は買ってないんだろうなあ・・・すぐにこういうこというから馬鹿にされてコケにされてるのに
おそらく聴いたこともないと思われる
何が来ても「○○よりもフォカプロ最高!他はゴミ!」と脊髄反射してるだけ
>>477
多くのレビュアーが絶賛して話題になればみんなも聴こうと思うし良ければ認めるよ
他がそうなってないってことは・・・まぁそういうことだ >>480
拭いたさ
顔真っ赤にして早口でぶつぶつ言いながらキーボードをターーンってしてるフォカプロ買えないお前の姿想像したら笑いすぎて涙出たw >>482
85tとmtw3の音質が同じくらいに思えるなんてとんでもレビューをよく探し出したなと思う。 失敗した!
UTWS5に有線つけてワイヤレス化すれば確かにフォカプロより音質の良いのが出来そうだが、
それってtwsって言えるのか?
>>487
個人的には分けたいけどtws言ってる人もいるし難しい
でも厳密にtwsにこだわる必要もないとも思う ケーブルで使うスピーカーをWi-FiやBluetoothでワイヤレス化したら
確かにワイヤレススピーカーになるけど
それはワイヤレススピーカーか?みたいな
別売り組み合わせせず1セット売ってる状態でどうかだと思うなぁ
同じ耳掛けパーツがイヤホン部分もセット売りしてるとTWSイヤホン、イヤホンなしなら違うってのもおかしいっちゃおかしいけど
フォカプロってまだ店で視聴できるの?
あれってハイブリッドだよね?
twsのパワーでどれだけの音が聴けるのか気になる
>>490
それの最適解は、UTWS5付けてTWS化した多ドラBAをFoKus Proの形に縮小することじゃないの?
他のNobleの有線と同じ値段で出せたら、ゴールだろう。 >>490
安価間違えついでに。家電店のは、ファームウェアが古いfokus proなので、切れやすいって人がいる。
eイヤホンは、アップデート済だけど周りで試聴しまくり混信地獄の割に繋がってよく聞こえる。
2BA1DDでは他に並ぶ物はないけど、2BA1DDの音以上ではない。 あと、TWSアダプタ付けたTWS化有線イヤホンも、完全ワイヤレスイヤホンで間違いないよ。
TWSにするコンバートアダプタなんだから。
シェル内に電子部品があるか、シェル外に電子部品が移動したかだけの違い。
イヤーフック付きのTWSは、 TWSでないとでも?そんなのいくらでもあるよね?
いい加減、UTWS5から逃げるな。
>>494
SHUREタイプの形状=TW2
それ以外=UTWS5か延長軸入れてTW2
どっちも内蔵DACみたいなケチな事せずに、ちゃんとアンプが乗ってるのでどっちもオススメ。
UTWS5がカスタムフィルター、TW2がカスタムEQが使える。 >>490
eイヤホンは中古ある時はそれを視聴に置いてある
だからあそこでは中古では買いたくないんだよな
試聴品掴まされる可能性があるから
まあ電池劣化するtwsの中古は欲しいとは思わないが UTWS5のadaptive,96khzは接続安定してる?
>>497
他のSnapDragon SoundのTWSや、ワイヤレスアダプタと同じか少し良いくらい。
電波状況悪くなると音質劣化するようだが、まあ気づかない。
AptX Adaptive/SnapDragon Sound機は、普通に作れば接続不安定になんてならないよ。
MTW3のデグレードの件は何やら野心的設計が裏目に出た結果で、本来は接続不安定になんてならないはずだった。
どっかに、何もしてないのに接続安定性が3984円のsonicより悪い高級TWSがあるそうですが、そんなの存在するんですかね? >>496
試聴機にしたのをそのまま中古で売ったりしてるってこと? >>498
>電波状況悪くなると音質劣化するようだが、まあ気づかない。
超鈍感か知ったかか嘘つき
明らかに劣化するしモノラルになったりする >>501
高額機でそれは許されませんね!
まさか、お店の中でブツブツ切れたり音質劣化したりモノラルになる為、スマホをイヤホン本体に寄せないとまともに聴けない機種がありましたっけね。青い色してました! フォカプロ切れるって言ってるのは劣悪な店頭で試聴しかしたことない奴
それか極々一部のオマ環
ファームウェアのバージョンの違いで接続性を語るのは聞きかじりの無知
それか思い込み
>>505
>>501がFoKus Proのことディスってますよ! 明らかに劣化するしモノラルになったりするって! >>506
FoKus PROに限らずAptX Adaptiveは都内のラッシュで一時的に>>501が言うようになっても不思議じゃない
そういう仕様だからな
同じ状況で他メーカーのTWSでAptXやAACだとブツブツ途切れる
LDACは知らん
ドヤ顔中国人のお前は無知だな ちなみに、店内でブツブツ切れるのは、唯一FoKus Proって言うイヤホンだけでした!それも二箇所で!
どうしてなんでしょう!?
誰か教えて!?
Fokus Proのみなさんは、きっと静かな自宅でこのイヤホンを聴いているんですね!
ちなみに、AZ60、motif anc、MTW3、MW08、Gemini、XM4、EXついでにFALCON ANCとFALCON PROは切れたり音質劣化したりモノラルになったりしませんでした!!!!
どうして、FoKus Proだけなんですか???????????
電磁波設計のノウハウが無いメーカーが作った製品だからだよ!
こんなこと言わせんなよ! 恥ずかしいなぁ!
ノイキャンどころか防水すら付けられないとこに
無線接続がマトモに作れるわけないんだな
ノウハウが無ければ無いなりに、設計を外注してノウハウのあるメーカーに作ってもらうってのが普通なんだけどね
FoKus Pro もおそらくは設計外注を使ったんだろうけど、
なんだ、こいつらイヤホンのことなんか全然わかってねーな!www
電磁波設計のことには詳しくても、音のことは全然知らねーな!www
やっぱ、俺達で手を加えてやらねーとダメだな!www
とかなんとか言って手を加えたらこのザマっていうよくあるパターンなんだろうね
TWSは音響技術に加えて無線技術が必要だからね。
ある程度はコンポーネント化されてるけど、最終的な仕上がりについては当たり前にメーカーによって技術力の差が出る。
ただ、同じNobleでもFalcon ANCはベースモデルが優秀なのか途切れない印象。
>>510
他のメーカーのやつは元々電磁波設計のノウハウを持ってる会社か、
そのノウハウが無くて設計外注を使い、音のチューニング、周波数・位相特性を決める程度のことをするだけでほぼ外注の設計そのままで製造してるからだよ
B&WのPI7 とかの高級スピーカーブランドのTWSなんかはまさにそれ
で、B&WのPI7と似たようなスペックの廉価版が Edifier の Neobuds Pro
PI7 と比べて Neobuds Proは音場感がちょっと狭いけど、DD&BAハイブリッドの高音質と音の傾向はほぼPI7っていうねw >>510
音質に影響が出るから出力をギリギリまで抑えてると発売当初の記事で見た
ターミナル駅でも他社と比べて接続性は同等
FoKus PROが売れても売れなくても、高評価でも低評価でも俺には関係ない
それが現実 BT出力抑えてるから日本の使用環境では厳しい
だから日本仕様は出力を少し高めてるって話
それでももしかするとデータ上は他機の比較機種によっては弱いのかもしれん
でも実用上は全く問題ない
>>509
だっさw
店頭試聴だけでドヤ顔中華と本物ユーザーの違い ほとんどの機能と音質はトレードオフだからどこのボーダーラインで設計するかはメーカーの方針しだいだな
接続性という機能面で不具合があるのは相性の悪さも否定できん
例えばスマホのバックグラウンドのアプリや何らかの設定とかな
他は大丈夫なのに特定の組み合わせだけ不具合が発生する場合もある
完全なおまカ環だが
ワイのフォカプロはラッシュの渋谷で井の頭線と山手線つなぐ仮設通路でしばらくモノラルになる
AACのAZ70は同じ場所でプツプツ途切れる
>>501ナカーマ 埼玉で毎日通学に使ってるけど音変わったり切れたことないよ
モノラルになるって何だよ
そんなのアホなTWSなんて聞いたことないぞ
>>523
AptX Adaptiveは電波状況が悪くなると自動でレートを下げて接続を維持しようとする仕様
切れる寸前ぎりぎりの最低レートと思われる
状況によってはフォカプロ以外でもモノラルになる
聞いたことないお前がアホ ちなみに、AZ60、motif anc、MTW3、MW08、Gemini、XM4、EXついでにFALCON ANCとFALCON PROは切れたり音質劣化したりモノラルになったりしませんでした!!!!
どうして、FoKus Proだけなんですか???????????
信者らが愛してくれたフォカプロは接続でモノラルになった。 なぜだ!
フォーカスプロ買えない奴ってこんなに意味不明を繰り返してムキになるほど辛いんだね
自分のバカさを露呈してるだけだけど
ちなみに、AZ60、motif anc、MTW3、MW08、Gemini、XM4、EXついでにFALCON ANCとFALCON PROは切れたり音質劣化したりモノラルになったりしませんでした!!!!
どうして、FoKus Proだけなんですか???????????
ちょっと意味違うしおま環なんだけどfalcon proで親機のスマホのWiFiデザリングオンにするとモノラル(片チャンネルじゃなく左右混ざったモノラルの音が左右のイヤホンから鳴る)になる現象はあったな
TWSとは、Truely Wireless Stereoであり
真のワイヤレスでステレオ、って意味だが
モノラルになるのでは真にステレオとは呼べんな
Nobleの品質管理は微妙だな
二個目のfokusで接点不良引いて修理行き
製品評価は標準セットになってるもので行うのが通常
TWSアダプターはイヤホン部分なしだからこのスレには合わないしイヤホンになっていない
別売りイヤホンをつけての評価は改造みたいなもん
改造は言い過ぎかもしれんが
イヤホン部分も含むセットでも発売されればそれならこのスレの範疇だろう
>>544
工場が中国ならわざと不良品出すテロじゃね?
アメリカのメーカーだからやりかねないw >>546
じゃあShure Aonic215は215セットで付いてるからTWSだな
215を別のものに取り替えるのはイヤピ交換みたいなもの 勝手に途切れるよりまし
動画は言ってることがわかるから
ちなみに、AZ60、motif anc、MTW3、MW08、Gemini、XM4、EXついでにFALCON ANCとFALCON PROは切れたり音質劣化したりモノラルになったりしませんでした!!!!
どうして、FoKus Proだけなんですか???????????
>>553
面白いと思ってんの?
誰かにダメージ与えてると思ってんの? >>546
モテない男の典型みたいな「通常」の使い方だな。。
その理屈だと、充電アダプターは標準で同梱されてないからほとんどの製品は初期充電が切れたら使えない不良品ですね。 勝手にモノラルを途切れなくて良いと
接続弱いことを苦しい擁護
他製品は途切れないしモノラルにもならない
これが普通なんですよ
どうしてFokus Proだけなんですか?!?!?!
>>560
擁護というよりそもそも途切れるよりレートを下げて内容が分かるようにするための仕様なんだが
無知って憐れだねえ ちなみに、AZ60、motif anc、MTW3、MW08、Gemini、XM4、EXついでにFALCON ANCとFALCON PROは切れたり音質劣化したりモノラルになったりしませんでした!!!!
どうして、FoKus Proだけなんですか???????????
1人のウソツキ中華発狂中wwwwww
毎日のことだけどw
>>564
君いつもどこでも論破とフルボッコされてるね フォカプロ接続悪いかと心配だったが混んだ駅でも切れ無いですけど?
XM4の方がブチブチ切れるんだけど当たりかな?
ちなみに、店内でブツブツ切れるのは、唯一FoKus Proって言うイヤホンだけでした!それも二箇所で!
どうしてなんでしょう!?
誰か教えて!?
Fokus Proのみなさんは、きっと静かな自宅でこのイヤホンを聴いているんですね!
>>558
上手いこと考えた気になってそうだがエネルギー供給が別売りなのは不良ではないし
欠陥にもならない
クルマだって供給設備は別だ FoKus PROの評判がいいと困る商売敵がいるんだよ
直近では>>568がその典型 TWSアダプターは完全ワイヤレスイヤホン?←完全ワイヤレスイヤホンではない、イヤホン無いから
TWSアダプターに別売りイヤホンをつければ完全ワイヤレスイヤホンか←まちかいなく完全ワイヤレスイヤホン
完全ワイヤレスイヤホンではあるが改造で出来上がった状態
良い悪いを語るとしても受賞や顕彰の資格なしで参加であり1位や最優秀には選ばれない
のど自慢のゲストみたいなもん
>>494
rmce-tw2のパライコ使いやすいし良いよ エレコムからの引用)
完全ワイヤレスイヤホンとは、Bluetooth(ブルートゥース)を使ったワイヤレス仕様のイヤホンのひとつです。 左右のイヤホンをつなぐケーブルがなく、それぞれ独立していることが特徴です。
分離型のTWSってことだな
イヤホン部分とバッテリー無線部分が分離して合体できる
イヤホンじゃなくてヘッドホンだけどdeva proが分かりやすい。
あれはワイヤレスヘッドホン。
日本人って大抵の奴はメーカーがTWSとして売ってるかどうかで判断してるんだろうね、、飼い慣らされてるから。(俺も日本人だよ)
重量と大きさ
完全ワイヤレスの利便性快適度を潰しちまってんじゃん
さっきまでeイヤホンに居てついでに中華のfreeなんちゃらも見てきた
中華アプリは怖いから入れずにそのまま素で視聴
高音まったく出なくて低音はボワボワ
ドンドンでもボンボンでもなくボワボワ
何でこんなのがこのスレで議論されてるのか全くわからん
良いって言ってるやつスペックでしか語ってない?
全然違うわ
そもそもフォカプロの代わりに家で使う用の有線イヤホン探しに秋葉に行ってたんだからフォカプロ持ってるっての
deva proは開放型だから外で使えないし、家で聞くなら普通に有線で聞けばいいよねってなっちゃう悲しい子
FoKus PROはBT接続切れまくりで外で使えないし、家で聞くなら普通に有線のマルチBAイヤホンで聞けばいいよね
だからわざわざ秋葉にマルチBAイヤホンを探しに行ってんだからなw
だっさいトンチンカン野郎www
511 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/06(土) 10:25:08.97 ID:6zxeZS7m
電磁波設計のノウハウが無いメーカーが作った製品だからだよ!
こんなこと言わせんなよ! 恥ずかしいなぁ!
513 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/06(土) 10:34:12.97 ID:6zxeZS7m
ノウハウが無ければ無いなりに、設計を外注してノウハウのあるメーカーに作ってもらうってのが普通なんだけどね
FoKus Pro もおそらくは設計外注を使ったんだろうけど、
なんだ、こいつらイヤホンのことなんか全然わかってねーな!www
電磁波設計のことには詳しくても、音のことは全然知らねーな!www
やっぱ、俺達で手を加えてやらねーとダメだな!www
とかなんとか言って手を加えたらこのザマっていうよくあるパターンなんだろうね
516 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/06(土) 10:52:12.81 ID:6zxeZS7m
>>510
他のメーカーのやつは元々電磁波設計のノウハウを持ってる会社か、
そのノウハウが無くて設計外注を使い、音のチューニング、周波数・位相特性を決める程度のことをするだけでほぼ外注の設計そのままで製造してるからだよ
B&WのPI7 とかの高級スピーカーブランドのTWSなんかはまさにそれ
で、B&WのPI7と似たようなスペックの廉価版が Edifier の Neobuds Pro
PI7 と比べて Neobuds Proは音場感がちょっと狭いけど、DD&BAハイブリッドの高音質と音の傾向はほぼPI7っていうねw
583 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2022/08/06(土) 20:22:00.24 ID:6zxeZS7m
FoKus PROはBT接続切れまくりで外で使えないし、家で聞くなら普通に有線のマルチBAイヤホンで聞けばいいよね
だからわざわざ秋葉にマルチBAイヤホンを探しに行ってんだからなw 音質重視スレで接続安定性を叩くのはどうかと思うし有線ホン+レシーバー を認めないのもどうかと思うわ
なんか日本の縮図って感じやな
すっげえ例えベタなトンチンカンばっか集まってくるなw
ここの書き込み見てるとフォカプロの実力はみんな認めてるんだけどフォカプロ厨がうざいから叩いてるって感じだな
つまりアンチフォカプロではなくてアンチフォカプロ厨
初めてこのスレ開いたけどなんやこの連日FokusPro叩いてるキチガイ。ないよう似てるしもしかして同一人物か?
ここはFoKus Pro信者とアンチの隔離スレだから平常運転よ
フォカプロはすっぱいブドウって事だな!
接続調子良いフォカプロ買ったオレは勝ち組!
すぐ勝ち負け言いたがるフォカプロ厨
な、うざいだろ?
有線ホン+twsbtモジュールは組み合わせが無限過ぎて、ここで語るのもどうかと思うけどね。
これとこれの組み合わせが最高!とか言われても、そうそう誰も試せないから否定も肯定も生まれない。専スレ立てたらそれなりに需要はありそう。
そもそもフォカプロ買うような人達は10万オーバーのイヤホンやDAP普通に持ってると思うんだけど何でこんなに荒れてるの?
フォカプロかそれ以外かなんてスレではないのにフォカプロ厨が無理矢理そういう結論にしたがるから。
>>579
他のある程度良いTWSから変えたときの中高域に膜が一枚かかった感じは異常
100Hz以下くらいの低域の出方は唯一いいと思うよ
装着感の良さもあって動画コンテンツ視聴には悪くない
俺は半額でもいらねぇ なんか必死にイヤピ弄って絶賛してたヤツいなかったっけ?
だったらFokus Pro専用スレを立てればいいだけでは?
Nobleスレはある。そっちは今はANCの話題だな。
フォカプロをディスるんじゃなくてまともに他機種との音質比較の話題になればいいのにな!
ちなみにオレはフォカプロ以外はXMシリーズしか持って無いからあんまり比較にならないが
XM,XM3,XM4と音質は良くなって来たがXM4で聴いてた曲が全然印象が変わるほどフォカプロの音圧と解像度、低音の迫力があるな!
ロック、メタル、インダストリアルなど激しい系が多いから余計にそう思うのかも知れないがな。
最近のMTW3やFBP2にも興味はある。
ちなみに音質以外のANCとかは、
フォカプロ並みのPNCがあれば要らない気がしている。
ハイレゾもCDからのダウンロードでは意味無いのでコーデックもあまり気にしない。
フォカプロ確かに音質では頭1つ抜けてると思う
ただ自分はBAの音が少々苦手だったので購入には至らなかったけど
フォカプロの低音スパドでも増えると書いてかったけどムーンドロップのイヤピ清泉試してみた?
視聴だったから試して無くて申し訳ない
低音は量感減って締まる傾向のイヤピです
>>597
スレタイの通り音質や評価がそうなってるから仕方ない
現実から逃げちゃダメだ 603みたいなのが至極まともなコメントだよね。
何でフォカプロ厨はこういうコメント出来ないんだろう。
フォカプロステマに>>606みたいなアホがすぐ騙される 北風と太陽
柔をもって剛を制す
wwwwwwwwwwwww
>>608
頭が悪いアンチフォカプロには出来ない技だよな フォカプロってノイキャン、外音取り込み、防水なしってバカだよな
でも、どこも出来ない事して目指す結果を出してるから、音質で唯一無二の絶大な評価を受けてるんだよ
人間でもバカほど一芸に秀でてる
優秀な人は変わり者が多い
TWSに音質求めるというこのスレのテーマがそもそもアホ
アホの子が作ったスレなんだろう
>>617
イヤホンンが人に見えるのか?
お前が変人じゃねえか >>618
そう言いながら常駐して毎日必死にフォカプロsageようとしてるおまえが一番アホじゃん 気に食わないなら見ないか自分で会員制掲示板つくればいいのに
アホなフォカプロ厨をいじって楽しむスレとしては良スレだな
結局
FoKus PROか、FoKus PRO以外か
原点回帰
>>618
うわついにスレタイ批判始めちゃったよ
気に入らないスレに入り浸って荒らしてるお前が一番異常者ってことじゃねーか
自分でで総合評価スレでも立てて管理してればいいのに何でしないの? >>626
FoKus PRO以外の機種を早く書けるようになればいいね
楽しみにしてるのに出てこない フォカプロ買うなら有線でいいだろ
無線のいいとこ全て無くね
いい有線イヤホン買えない貧乏人?
フォカプロが克服すべき相手は、AONIC215のイヤホン部だけSE846に変更した奴や、UTWS5にIER-Z1Rを装着し一体化した、完全ワイヤレスイヤホン達
音質:好みの範疇で安くて高音質のフォカプロがこの値段なら価格相応って対応できるかも?
アンプもDACもなくてSoC内蔵DACという5000以下中華と同じ構造でも、ウィザードにかかれば6万円の音がする!
防水、ヒアスルー、内蔵アンプ、DAC性能、全部がフォカプロは劣ってるけど、激安イヤホンの雄として頑張れるかも!
あ、3984円のsonicにウィザードがチューニングすれば良いんだった!
>>629
同じことを繰り返してるお前だけの価値観は誰にも響かんよ >>630
>ウィザードにかかれば6万円の音がする!
ウィザードやフォーカスプロはどうでもいいが
〇万円の音とか有線の〇万円クラスの音とか
強烈に無知で頭が悪い >>630
SE846やIER-Z1Rは好みじゃないからタダでもらってもすぐ売る 結局
FoKus PROか、FoKus PRO以外か
原点回帰
>>632
都合の良いところだけ抜き出しとか毎日新聞?
「アンプもDACもなくてSoC内蔵DACという5000以下中華と同じ構造でも、ウィザードにかかれば6万円の音がする!」
重要なのは前半だよー DACがなくても、アンプがなくても、プレミアムサウンドが作れるって褒めてるんよー >>629
いい有線イヤホンって何?
高価なイヤホン?
音と価格は必ずしも比例しない
おまえの好み?
おまえ以外は誰も欲しがらない
俺の好み?
ケーブル邪魔だから買わない
>>635
他板へどうぞ
ストレスたまるだけだよ~ >>629
>無線のいいとこ全て無くね
無線っていうことだけでいい
フォカプロの有線があれば買ってもいい
俺にとって同等以上の音質の有線が無いから「買えない」 >>629
機能は求めず音質にこだわるんなら有線でいい、は自分も同意見
家でじっくり聞くなら開放型のヘッドホンが1番しっくりする >>640
ヘッドホンも有線イヤホンも持っとるわ
開放型なんか要らんわ
他人の使い道に口出すなアホ >>640
音質にこだわるんなら防音のシアタールームでいい
じっくり聴くなら大型フロアスピーカーが1番しっくりする しっかし、そんなに音良くて売れてるんだったら、どんどんバリエーション増やした方が良くない?
って思うんだけどね。SoC変えても音変わらないんだったら、3050やアンプ強化の3056にするだけでお手軽に96kにして文字通り最強宣言できるのにね。
レビューが大絶賛で大爆発するよ。別に音変わらなくても。
長期的に見れば会社としてはマイナスになる、ってわからないんだろな
>>650
そんなにイライラするなら通り魔する前に精神科行けよ >>649
>俺にとって同等以上の音質の有線が無い >>652
そこは個人の感想だから
そういう人もいるってことでいいんじゃね それはTWS同士でも言えることだよね。
何を言い争っているんだい
>>647
本質的なライバルが、MMCXコネクタを採用しイヤホン一体化ができるRMCE-TW2とUTWS5なんだから、圧倒的に音質で負けてることが広く知られる前に、ライバルと同じようにアンプ、TWS用DACを乗せた上で本物のフォカプロ2で覇権取るべきじゃないの?
そのためには、多少の大型化は必要だけど。 >>656
しつこい
そんなもんここじゃ誰も眼中にない TWSの音質を向上するためにTWSの定義自体を拡げようとしてるのか
FoKus PROで実現すれば現行越えとSSSランク入りかも
・FoKus H-ANCと同じBA搭載
・マルチポイント対応
・aptX Adaptive 24bit/96kHz対応
・旭化成の最新DAC
・最強のアンプ
・現行FoKus PROのバランスにチューニング
・同じ系統のデザイン
・安っぽい充電ケース改良
・ワイヤレス充電対応
これらが無理なら有線化
間違ってもノイキャンや防水、アンビエントに対応してはいけない
誰かNOBLEに英語で暑中見舞いと一緒に英語で書いてハガキ出してくれ
FoKus PROとかイヤホン単体で見れば所詮1万2万程度の安物だからなぁ
音質を求める人ならTWSアダプタで有線イヤホンのTWS化に行き着くのは必然なんよね
その上で有線イヤホンの選定になってくるけどIER-Z1Rとかは論外
非力なアダプタで鳴らせるまともに鳴らせるわけない
>>658
TWSの定義って、完全ワイヤレスイヤホン以外の何者でもないよ。
それがイヤフック型だろうが、丸かろうが、四角かろうが全部同じ。
TWSアダプターは、TWSにするためのアダプターなんだから、何も定義からずれてない。
むしろ、コストダウンのためにディスコンが見えている旧型チップを再利用したメーカーは、非難されても仕方ない。 >>660
中華はともかく、まともなメーカーのTWSアダプターは50mW@16Ω+αだから、10万以下の中堅クラスの有線イヤホンくらいが限界かね。 まあそうしたほうがもう少しまともな会話ができそうだな
たまたま、午前中にこのスレみて、さっきfokus11pro買って来マシタよ~
3時間程度しか聴き込んでないけど、コレたしかに音質いいわ、納得しました。
普段はペリ5にgyphone or goblu + SE845だけど、流石にTシャツの夏は取り回し悪くて、考えてた床。電車でのチョイ出かけはXM4だったけど、ノイキャンはともかく、耳痛くなるし音質はアレなんですよね。でも、fokus11proは音質的に納得できるし、耳のフィットもマズマズなので夏のチョイ外出にはもってこいやね。出動機会多くなりそう。
スレ汚しすまんでした。
正直、こっち+TWSアダプターの方がもっと本物のNoble Audioの音が聴けたのにね。
能率がちょっと気になるが、アンプ内蔵型なら鳴らせると思う。
https://nobleaudio.jp/kublai-khan/
ワイヤレス製品というODMかOEMのニセモノより、本物のNoble AudioをTWS化した方がより本物を手に入れられる。 まぁ結局いい音質で聞きたかったら
有線イヤホンつかえってことでしょ?
でも
昨今マスクやメガネしてたりDAPやスマフォの扱い考えたら
線がないメリットは大きいので
ある程度我慢してTWSで今の所我慢してください!
いずれTWSも30万とか50万円とか
有線とタメはれるの出してくるメーカー出てくるので
少し待っててね?てことでしょ?
>>662
値段は関係ないかな?
スペックに載ってるのは1kHzでのインピーダンスや能率だし値段関係なく鳴らしづらいイヤホンはあるよ >>660
俺の中の勝負で所詮1万2万程度の安物にすら有線含めてどのメーカーも勝てないとは情けない >>666
バッテリー問題とアンプ出力が改善したら、一体型TWSも分離型TWSも高額機が出てくると思うよ。
今は、分離型TWSがアンプ出力が足りないので、多ドラの高級機を鳴らせないけどいずれアンプ出力も上がって来ると思う。
一体型も、アンプ出力が足りさえすれば、高音質なイヤホンを取り込んでいくから、本物になると思う。 有線がケーブルカー交換できるようになったようにTWSもバッテリー交換できるようになればいいんだがな
流石に毎日使ってたら数年でバッテリーヘタれるイヤホンに何十万も出す人いないでしょ
>>665
機種によって全然違うのに本物とかアホだな
NOBLE全機種聴いたが価格に関係なく似た音は他の機種でもある
FoKus PROだけ他には無い濃い音で特異 >>670
そう考えると、バッテリー、アンプ、DAC、無線部を、高額なイヤホン本体切り離して交換できるTWSアダプターが、現状ベストなんだけどね。単に出力が足りないから、高級機に使えないってだけだし。
最終的にイヤホンにユニット化して取り付くようになり、一体型と分離型の区別がほとんど無くなるかもね。 >>668
君の中ではFoKus PROが最高で全然いいと思う
ある意味幸せ者だよ >>659
DACとアンプはFINALのZE8000がそんな感じになるんでない? >>675
デザインしか公表されてないからどうだろね 次のフォカプロのフェイスはこんな風に色が変わって見えるのがいい
841 名無しさん 2022/08/03(水) 00:26:53.09 ID:I70huuUP0
IE300とか600用のBluetooth出して欲しいな
842 名無しさん 2022/08/03(水) 20:15:17.10 ID:/NyGp30bM
BTの音質でいい奴が10万のイヤホンなんか買わんやろ
843 名無しさん 2022/08/03(水) 21:11:59.89 ID:MjP5Kpj40
スレ違いだがUTWS5にSE846使ってる
ちょっとした有線より良い音で聴けてる
874 名無しさん 2022/08/06(土) 22:20:42.87 ID:/krxuPza0
TWSアダプタ運用民やけど10万超えのやつワイヤレス化したらあかんなんて決まりないで
IE900価格帯のイヤホンだろうがふつーに組み合わせて使っとる
一体型はFokus Proを超える音場の化け物と高音質(一体型TWS最高)で良いとして、完全ワイヤレスイヤホンという大きな括りで登場するTWSアダプターは、これはこれで鳴らせる、鳴らせないイヤホンが、やってみなけりゃわからないという問題もあるんだなぁ
スマホ直結のUSBドングルDACよりマシとはいえ、ポタアンには全然届かんわけだし。
一時期のJHのユニバーサルイヤホン位飛びたしてもいいなら
なんとか色々てんこ盛りでいい音出来るけれど
耳からかなり出っ張るから
普通の人は嫌がるだろうなと思う
ただ、高音質のTWSが15万とかでリリースしても
普通の人は買わないからデカイの出してもいいんじゃないかな?
と思うけど・・・・?
>>679
一体型、TWSアダプター、スマホ直結のUSBドングルDAC、ポタアン
全てが機種によって違う
それぞれを一括りにしてる時点で知ったかの評論家気取りバカで説得力ゼロ >>676
筐体の妙なデカさと型番がねえ 8000名乗るならそれ位やらんとって気がするし(お値段も桁違いになると) ゼンハIEシリーズ上位モデルの音はめっちゃ好みだがあの似非mmcx独自端子のせいでTWS化できねぇ
>>681
ごめん、言ってる意味わかんないや?
現在のTWSアダプターは、バッテリー容量由来の駆動パワー不足でイヤホン側選択の自由度が無い話してるのに、全部個別で違うから????????????????????????
ちょっと宇宙人とは、会話が通じませんねー >>683
ゼンハイザーMMCXっぽい端子to汎用MMCXアダプタだとどんなもんでしょうね。3mmくらい長くなるみたい。
2580円とか。 >>684
>現在のTWSアダプターは、バッテリー容量由来の駆動パワー不足
難聴
TWSアダプターと一括りにして全機種がバッテリー容量由来の駆動パワー不足と言ってる時点で知ったかの評論家気取りバカで説得力ゼロ >>686と言ってる時点で知ったかの評論家気取りバカで説得力ゼロ
知らないならレスしちゃいけません。 >>687
自分の言ってることがどれだけアホなのかまだわからないキチガイ 劇場のスピーカーじゃあるまいしイヤホンのドライバー数個に駆動パワーとか言ってるのが初心者の妄想ではある
20WのA級アンプより100WのB級アンプの方が実用上の音量関係なく高音質と思ってるタイプじゃね?
RMEのBabyface Pro FSなんかUSB2.0の陳腐なバスパワーでヘッドホンを充分すぎるくらい駆動できるのにw
>>691
すみません、横から、、それ500mAとして10倍以上出力あるんですが。。。 >>692
知ったかはバスパワーでヘッドホンアンプを駆動してヘッドホンをまともに鳴らせるわけないと言う
それと一緒ってこと >>679
お前は宇宙人だから
一体型は全部同じ性能なんだ
TWSアダプターは全部同じ性能なんだ
スマホ直結のUSBドングルDACは全部同じ性能なんだ
ポタアンは全部同じ性能なんだ
それを指摘されてることすらわからないからバカにされてる >>692
正確には2.5W。
今売ってる据え置き型のUSB DACの大半が2.0バスパワーの駆動を前提としてる話ですね。
口だけUSB3.0って機種もありますが、基本電気仕様は未だにUSB2.0が大半です。
もっと電力が必要なAudio IFでもUR22Cが3.0で例外的ですか。
他のIFは2.0が大半です。IFでさえそんなんなので、USB2.0の2.5Wは馬鹿にできません。 >>694
なんか、言っても無い事が聴こえているのがこれでバレちゃいましたね。思い込みできめつけちゃってましたか。
で、実際TWSアダプターの最高出力は最大でもいくつですか?
イヤホン側の要求値はワーストでいくつですか?
全部違うことを知ってるなら、最大値くらいは把握してますよね? >>ID:6uvb3dXa
おまえいつも粘着レスでスレ違い
>>ID:ms6hu+UY
おまえいつも粘着レスでスレ違い [
音が出てるのと鳴らし切るのは全然違うんだけど
こういう話を信じない人ってまともに機材持ってないし聴き比べたこともないだけなんだよね
>>691
バスパワーでHE-6とかの低能率ヘッドホンを鳴らすのはまず無理だね
>>690
もちろんアンプの出力が大きい=音質も良いわけではないけど
出力や実装面積が制限されたポタ分野に限って言えば出力の小さい機器で音質の良いものはないんだなぁ
ドングルDACとかも明らかにアンプが足引っぱってるの丸わかりだし 鳴らし切るって使う奴は例外なくオーディオ覚えたて
提灯記事でこう書いてあるのは初心者が喜ぶから
>>703
>音質の良いものはないんだなぁ
音質は良し悪しじゃなく好み
根本的な事がわかってないね >>703
Babyface Pro FSでHE-6使ったこともないくせに何もかも想像だとよくわかった >>705
スレタイ読めます?全て好みで片付けるような人が来るスレじゃないですよ
>>706
文盲すぎるでしょ 良い音質って何?
まさか大きさやスペック?
まともな機材って?
まさか値段?
>>708
お前みたいなスペック厨が来るスレじゃない >>709
比較試聴したら好みで選ぶんじゃないのか?
好みじゃないけどこっちのアンプの性能が~って選ぶのか?
ただのスペック厨じゃんw >>707
Babyface Pro FS使ったことないのは事実だけど公式スペック見れば足りてないのは誰でもわかるからね
出力レベル(0 dBFS, 1 kΩロード): +13 dBu =最大電圧が約3.5V
HE-6は公式の求める最低出力が2W=10Vrms
鳴らすまでもなく出力不足なのは明らかだね >>711
スペック厨丸出しwwwwwwwwwwwww HE-6を最大音量で鳴らすために公式が求める最低出力にBabyface Pro FSでは不足してる、と
耐入力100Wのスピーカーに最大出力50Wのアンプじゃ鳴らすまでもなく出力不足なのは明らかだね
って言ってるのと同じでオツムがどうかしてる
>>2をスペック順にクラス分けしたら君がこのスレに来なくていいように新しいスレも立ててね
「完全ワイヤレスイヤホンにスペックを求める人のスレ」 >>716
最低出力と、最高出力を比較して同じ???
ちょっと何言ってるかわからない。 >>716
9V電池のソケットに、単三マンガン電池一本接続して「動かない!この機器はスペック厨だ!」って叫んでる変な人 定義?
有線 圧縮無し
TWS 圧縮ロス有り・遅延有り
有線+TWSアダプター
圧縮ロス有り・遅延有り
充電必要
ですよね!
>>720
バカな例えだな
耐入力100Wのスピーカーに最大出力50Wのアンプでは一般家庭で必要十分に鳴らせる
>この機器はスペック厨だ!
スペック厨は機器ではなくお前 >>722
そーなんです!
圧縮ロス・遅延の有無が
根本的な違い! >>719
読解力と基本的知識が欠如してるから何言ってるかわからないんだよ
流れ見てるとスペック厨の意味も知らなさそう なんかこう、〇〇に◎◎が使えて
△△に▲▲は使えなかったとか実例は無いんか。
Babyface Pro FSでHE-6は普通に鳴る
他のヘッドホンアンプと比べても音量やパワー感が足りないといった差異は感じない
>>727
お前はBabyface Pro FSもHE-6持ってないだろIDコロコロガイジ >>728
持ってないけど多くの機種が職場にあっていつでも聴ける >>730
>>727の2行目を声に出して死ぬまで読み続けろ
耳にダメージを受けない常識的な音量では普通に鳴ってる
パワーがあるアンプならもっと低音がーって言うお前みたいなのがスペック厨 >>730
必要な音量が出てれば必要な電力で駆動できてるってことじゃん
君の普通に鳴るってどういう状態? なんだなんだ、このスレの連中はポタオデ界隈の常識も知らないニワカの集まりか?w
FoKus PROごときを崇め奉っているようだから、ま、それも当然かw
ポタオデ界隈の「鳴らしきる」を簡単に、かつ、工学的に表現すれば
アンプの出力インピーダンス < イヤホン・ヘッドホンの入力インピーダンス
という条件が成立すること
なんだよ
いまどきの高級マルチBAイヤホンは一桁Ωなのでこれを鳴らしきるには
1Ω以下の出力インピーダンスの高級アンプが必要ってこと
スピーカーだとインピーダンスよりもダンピングファクターの方が重要になるけどな
イヤホン程度はインピーダンスの方が支配的でダンピングファクターは無視していい
マルチBAイヤホンなんかは入力インピーダンスが低くて電流がじゃぶじゃぶ流れだす
駆動系の出力インピーダンスが十分低くないと出力電圧が下がってしまう
全ての周波数帯域で同じように電圧が下がるなら音が小さくなるだけだが
周波数帯域ごとにインピーダンスが違うからたちが悪い
大学でフーリエ級数展開とか勉強していればそれが何を意味するかは明らかなのだが、
簡単に言えば、上記の条件を満たしていないと波形が歪んでしまう
原音忠実性も音場感もへったくれもない酷い音になってしまうんだけど
これをダイナミックな音だと好むクソ耳の持ち主もいるから人の評価は当てにできないなw
なwまでちゃんと読んだ。
そうiPad Proならね。
>>734
TWSはメーカーがトータルで設計してるから慌てて調べた知ったかの長文は無意味だね
ユーザーは聴いた音が好みか否か
それが全て
スレ違い TWSの場合、入力インピーダンス、出力インピーダンスは非公開だからなんとも言えないけど
マルチBAは電流をじゃぶじゃぶ消費するのでTWSにするには荷が重すぎるわけで
マルチBAを鳴らしきろうとすればあっという間にバッテリーが無くなってしまうし
バッテリーを持たせようとすればマルチBAを鳴らしきれていない歪んだ音になってしまう
TWSの使い勝手も含めて考えればダイナミック一発が一番良い
使い勝手を多少犠牲にして音質に全振りした場合は
BA1個+DD1個のハイブリッドがTWSにとってのベストバランス
BA2個+DD1個とかやっちゃうと、もうダメ
鳴らしきれていない歪んだ音になっちゃってる
オーディオ好きなら基礎知識として誰でも知ってる
その上で、必ずしも「鳴らしきる」必要はなく、ミスマッチでも実用上は「鳴らしきってる」組み合わせと同じ音が出せる
ID:C5lbiZtl
世間の養家や人気商品が正義なのにこいつはわかってない
>>734
ブッチギリの音質で世間に評価されてるのはFoKus PROという事実 どんなものでも趣味の世界はちっちゃい世間
そのちっちゃい世間ですら高評価を受けるのは至難の技
ブッチギリの高評価なんて奇跡と言える
好みとは言えマニアほどこだわりが強くて評価は別れやすいのにな
躯体化されてる新製品で音質フォカ越えを期待できるのはZE8000くらいか
ただデザインがポテト・・・
ポテトと大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャクを連想する
ワイヤレスなんて使い勝手とANCが評価される世界なのに、勝手に音質で勝負とか言って有線には3万クラスに負ける死ぬほど中途半端なゴミだろfokusproって
どれだけ小さい世界なんだよ
>>751
>ワイヤレスなんて使い勝手とANCが評価される世界
お前だけの評価
人による >>752
TWSしか知らないお前が井の中の蛙ってこと? 使い勝手が悪くてANCもないなら
有線イヤホンの方が良くないか
>>751
3万クラスw
同じ価格帯は同じ音だと思ってるんだ
高価なら高音質と思ってるんだ
どんだけ無知なんだよ
>>755
ケーブルがあるだけで使い勝手最悪
必要な機能は人それぞれ 有線には求めないノイキャンを無線には目の色変えて求めるキチガイw
>>758
味を求めるなら炊飯器よりかまどで飯炊けってか
例えるならここは炊飯器で旨い飯を求めるスレだ
かまどのお前が来るスレじゃない スマホに、デスクトップPCの大型画面とキーボードマウスを求めている方が近い
ノイキャン、外音取り込み、防水
無線でまともなオーディオコーデックが無かった時代の遺物みたいなもんなのに
そんなものを重視して選ぶとは本末転倒だな
>>762
当時は有線に音質でとても対抗できなくて付加価値で売ろうとしてたからね
今は高い有線より好みと言える無線もあって商品価値は高まってるよね 他を遥かに凌駕するほどの音質を持ちながら選ばれないということは
そもそも選択肢に並ばないほど狭い世間でのこと
ANCはソニーやBOSEが大々的に始めてエアポプロで流行ったけど
フォカプロ使いだしたらPNCだけで十分だと思う。
最近は電車でもフォカプロばかりでXM4はほとんど使は無くなった。
音質がとにかく段違いだからな
確かに昔は有線も使ってたが
TWS使いだしてからコードが邪魔で使う気もしない。
「フォカプロいい音だよねー」
「フォカプロ最高だよねー」
とかやってて楽しいか?
フォカプロ殿堂入りで2位を決めるでもなんでもいいからどうにかしよう
キモい
キモいはいくらなんでも酷いw
まあ物はいいと思うので、今後もCIEM風TWSが出続けるのかだけ心配かな。
やっぱり、せっかく出てきたCIEMのボディに無線ユニットを組み合わせたモデルが無くなるのは寂しい。
5000以下中華のコスト制限で音だけの機種は除くとしてね。
ポテトZE8000が出るまで>>2のSランクユーザー同士で2位決めてればいいじゃん 木綿3、AZ60、XM4とフォカプロ比較したけど
やはり防水は圧倒的にクリア差で劣るな
有線やフォカプロと比較するとカーテンの向こう側でなってるよう
普通に使って濡れるなんで考えられんし、防水本当にやめてほしい
誰も言わないから話題として出してみる。
少し古い機種だけど、少なくともiPhoneで聞くならFokus Proとほとんど遜色なくてセール中なら1万ちょいで買える機種がある。
STATUSのBetween PRO
2BA+1DDで音の傾向も似てる。同等とは言わないけど99%くらいのレベルはある。しかも防水だし通話性能も良い。
>>773
じゃあそれを>>2のSSランクに入れとけ
で、実物をジョン・モールトンに送り付けとけ Between Proといふ物、今おいくら?ってみたら高かった。
中古で1万ちょいですか。
インプレ記事が2021年6月25日のだから約1年選手ですねぇ。
2BA1DDなだけなら、他にも選択肢があるので巡り合わせでもない限り手にできないだろうなぁー
という事で、次の挑戦者どぞー
between proは音質特化のTWS探しててフォカプロの音好きだけどさすがに5万6万も出すのは厳しいって人には最適だと思う。AAC接続ならほとんど音質変わらん。
フジヤエービックで新品1.3万円セールしてたから購入したけどめちゃくちゃ音良いので、試聴だけでもしてみたら気にいる人結構いると思う。
結局Fokus Proのような、CIEMボディのフェイスの裏に無線部を押し込んだ構造のやつ以外は、
高音質を語る製品全部信用しない事にしてる。
2BA1DDでもちゃんとした有線は普通に今5〜6万払うって考えたら、Fokus Pro安く思える。
電池交換サービスあったらなぁ
結局Fokus Proのような特定の一機種だけをやたらと持ち上げるやつが、
高音質を語るのは全く信用しない事にしてる。
between pro、ヨドに展示があるようなので聴きにいってくるか。
>>778
それはあなたの感想でしょう?ww
業界の常識としてはTWSの最高音質はFoKus PROとなっているんだから。 Fokus Proは好きだけど、威を借るように変な振る舞いする人は嫌い。
CIEM風TWSは絶滅危惧種なので続いて欲しいが、他社がただの丸か四角かガンダムみたいなのばかり出してくるから困る。
他のジャンルで考えてみればわかるが
特定の1つだけを特別視するのはそれだけを病的に信奉する了見の狭い馬鹿
歯ブラシ、町田ヨドにも展示ありか。イヤピ買ってくるついでに聴いてくるかー
もうめんどくさいので、一言だけ感想書くよ。
>>780
それもあなたの感想だよw
業界の常識ってあなたが勝手に思い込んでる常識www ラーメン屋でこの店のラーメンが旨さが最高最強であり
このラーメンと同じスタイル以外は旨さを語っても信用しない
この店のラーメンか、それ以外か
とドヤっていう奴はバカにされるだけだよな
>>781
カスタムでもなくシュア掛けするIEMでもないのに
CIEM風って全く意味ないだろう > 他社がただの丸か四角かガンダムみたいなのばかり出してくる
詳しく
>>789
別にSHURE掛けがIEMの必須条件じゃないでそ。
カスタム仕様のイヤモニのコピーの流行りがあって、それにあやかってCIEM風のマスプロ有線イヤホンが出て、その後幾つかその外観を模したワイヤレスモデルが数点出てほぼ廃れた頃に、遅れてやってきたのがFokus Proで目立ってるというだけで。 CIEMでもないのに見た目デザインだけの
なんちゃってCIEMはみっともないと思う
>>782
それは病的に信奉できる物に出会えないお前のひがみ
どんなジャンルでも別格で優れていれば多くの人に特別視されて熱狂的なファンもできる
TWSの既存製品ではFoKus PROってだけ 【悲報】Fokus Proは信者が病的な信奉してただけだったとバレる
>>798
fokus proは別に特別視されてないが、fokus pro信者がキモいという特別視はされてるかもな >>787
おいおい触れないんじゃなかったのかよ
お前ほんと数刻前の発言すら憶えてないのな ある意味同じ思想で作ったのが、final ZE3000くらいだからなぁ
出来は兎も角。
関わってはいけない人の特徴
・独善的で自分の主観を絶対視する
・自己の価値観を他人に押し付ける
・異様に優劣の順序付けにこだわる
・他を見下して威圧的に振る舞う
合致してる
>>806
リアルでは成功者に多い特徴だな
例えば松居一代 松居一代みたいな超資産家になれるなら買えなくてひがんでるアンチフォカプロに嫌われるのはどうでもいいことだw
【朗報】フォカプロ信者は関わってはいけない人と判明
結局
FoKus PROか、FoKus PRO以外か
FoKus PRO好きか、FoKus PRO好き以外か
原点回帰
フォカプロ厨かフォカプロ厨をいじって遊ぶ人か
原点回帰
↑旗から見ると自分が遊ばれてるのに気付かない愛人w
>>795
うどんだの芋けんぴだのマカロンだの食べ物好きすぎか
俺も好きだが >>818
正解
みんなでお前をからかうって遊んでるから おもしれえなあこのネタスレ
いきのいいオモチャが暴れててこりゃ入れ食い状態だわ
ところで、歯ブラシみたいな名前でフォカプロの99%と豪語してた奴聴いてきたんだけど、
聴かんでええで。時間の無駄。以上。
そりゃ明らかバカに売りつけるためのものだもんフォカプロは
>>828
そだね~
みんな大好きフォカプロを賢い貧乏人の君は高くて買えないもんね >>825
友人は音の違い分からないと言ってたから音質が近いのは間違いないと思う > 歯ブラシみたいな名前で
えっ、NECのショールームみたいな名前だろ?
>>830
BAが得意とする領域だけ抽出したら、他の2BAの安い機種と同等。
これを持って、フォカプロを差し測るのはいくらなんでも馬鹿にしすぎていて、アンチでも不愉快になる。 暴落なんて、いつもの事だからヘーキヘーキ
ゴミ屑寸前株価だった事考えればヘーキヘーキ
またどっか分社とか工場売っぱらえばヘーキヘーキ
また西垣氏みたいに誰かなるけどヘーキヘーキ
>>833
781でフォカプロ好きって言ってるくせに何で突然アンチのフリしだしたんだw エアポッズプロって音質最低クラスなのにメチャクチャ売れているよな?
アップル製品と親和性が高いだけだし、アンドロイドだけだとアプリも無いから使いようが無いから興味も無いけど、アイフォン使いはエアポッズプロ使ってたらいいじゃん。
どうせ音質の違いもわからない奴ばかりがファッションで使っているんだと思う。
>>837
そういう意味なんだっけ?
まあ、99%がダメな奴なのは違いないが。 >>830
女の子が軽自動車とベンツは形や大きさ豪華さは違うのはわかるけど乗り心地の違いはわからないと言ってた
興味がなければどれでも一緒 聴く価値あるのはFoKusPro、Gemini、MotifANCだけだな
健常者はワイヤレスイヤホンにそんな音質なんて求めてねえんだよ
オーヲタは障害者1歩手前って自覚しような
はいはい解ったからダイソーのイヤホンでも聴いてようね
歯ブラシ聴いてきた。自分的にはなかなか良かった。装着感も良かったので総合的にはフォカプロよりこっちかなーと思ったけど耳に森永ハイソフト貼り付けたようになりそうなデザインがきびしい。
初潮では感動するけど購入して毎日使い続けると嫌な面に気付いて失敗した…という気分になることもあるよね
木綿3が操舵った
FoKus ProとMW08だけは裏切らなかった
初聴って書きたかったのかな?
漢字間違えるとちょっとヤバいぞ
信者ではないが、フォカプロの音質はいいと思うよ
もちろん、他にもいいのあるだろうけどね
フォカプロ信者ってTwitter見てもほぼそれしか持ってないようなやつばっかだな
有線でガチで拘るようなやつはそりゃこんなゴミバカにするよな
>>829
イヤホンならアンドロメダとIE900持ちだけど
たった6万でイキるとかまじか、ガチの底辺じゃねえか 有線の話出されるとすかさずスレ違いと言って防衛線を張る悲しいフォカプロ厨www
比較になるTWSが無いから有線で場を濁すんだよなwwww
>>853
みんなフォカプロ持ってないお前より幸せ
>>854
うそはいいから
本当に持ってるなら耳と頭がおかしい
更に本当に持ってる人はこのスレに興味ない
早く薬飲めよ
>>856
スレタイ読めるようになってから5ch使おうな フォカプロ神格化されすぎだろ
計4万のBlessing2+UTWS3に比べてまったく勝てん音だぞ
有線だったら1.5〜2万クラスの音
音質のみを重視するならまともなイヤホンとUTWS買ったほうがいいだろ
というより、やり取りがいちいち幼稚すぎる
板の中でも興味をそそるスレタイ使ってるんだから
フォカプロがどうとか専スレ立ててやってくれないか
>>859
TWSの神
それ以上の神がいないだけ
他メーカー情けねぇ
値段でクラス分けして的外れな比較するおまえも情けねぇ 5k区切りで音わかるんですかねwww
「これは1.5~2万の音……、むっ、こっちは2.5~3万の音がするなあ」とかやってんの?wwww
フォカプロ信者と同じくらい胡散臭え
>>860
自分で話題出してみろよ幼稚な文句だけで何もできないの他力本願低脳 結局
FoKus PROか、FoKus PRO以外か
FoKus PRO好きか、FoKus PRO好き以外か
原点回帰
FoKus PROの代わりに早く新機種名が入れられるようになればいいね
そうなると2人くらいがひがんで目の敵にしてるフォカプロ厨たちはいなくなるよ
そのフォカプロ厨たちは新機種厨になるだろうけど
いつのことやら
>>866
これが話題だろ
いつまでこんなこと続けるつもりなんだ >>869
このスレの話題とは優秀な音質のTWSのこと
何かがフォカプロ超えるまで続くだろ だから、もう済んでる話なんだから専スレ立ててやればいいだろ
音質のみで何にも機能が付いてないギリギリTWSはそもそも選択肢に入らないんだよ
>>872
お前の価値観はどうでもいい
スレタイ読め むしろスレタイがおいしいからよこせと言っている
テンプレも変えろ
有線大好き君はiFi Gryphonにご自慢の有線をバランス接続してワイヤレスだ!って叫びながらDAPより逆に荷物増やしながら満足して別のスレに帰れば良いのに。
内蔵でも別チップでもどうでも良いけどTWS最大の強みは、DACからドライバーまでの距離が最短って事に尽きるね。
有線君はありがたがって、その長ったらしいロープみたいなクッソ高い損失元を拝んでればいいよ。
>>874
他力本願の自覚が無く自分じゃ何も出来ないやーつー >>874
スレタイ通りの通常運転なのにどうしろと?
フォカプロ以外で音質を語れるTWSあれば言ってみ >>2
アビオットがAランクとかギャグセン高いww
エアポプロがCとか草、Eランクでも高杉だろ
さすがふぉーカッス最強厨がつけたランキングw フォカプロ厨は午前中から元気だな
盆休みか?
5chもいいが墓参りくらい行けよ
>>880
お前が考えるランキングより賛同者は多いから心配するな >>879
>>2 のCランク以外は全部ドングリの背比べだってことだよ
フォカプロは他より抜きん出て高音質ってほどじゃない
特に10万円以上の高級イヤホンを聴きなれてる人間には音の粗が見えちゃう
上の方にも書かれてるけど、2BA+1DDを使いこなせてないよね、フォカプロは
1BA+1DDでそれぞれ独立したアンプで駆動してるTWSの方が音はいいよ
DSPを使って理想的なフィルターでクロスオーバー帯域を分離できるから歪みが少ない音してる >>883
高価格=高音質と思ってるおまえの好みはどうでもいい
レビュアー達や世間の音質評価が全て マルチBAもハイブリッドもピンキリで、クロスオーバー帯域のつながりが酷いくて聞くに耐えないものも多い
HiFi 音響としては全然ダメなんだけど、ある意味、ディストーションが掛かったサウンドなわけで
今まで使ってたイヤホンと全然違う! って感動しちゃうんだよねー、安物の1DDイヤホン使ってた初心者はw
音質で言えばフォカプロよりPI7の方が良いね
ただPI7はチューニングが一般ウケしなかったってことと接続の安定性に難があったってことで人気は出なかった
後継機種に期待している
>>882
カッコイイww
どうせつけるなら100点満点の点数式でつけてみて
カッスはやっぱり100点ですか?w
アビオは何点でエアプは何点? >>879
なおさらスレタイにフォカプロを入れるべきだろ
結論が出ている事柄はタイトルとして表示したほうがわかりやすいし
そうすれば似たようなスレを立てても住み分けられる >>884
だから、フォカプロを持ち上げているそのレビュアーって、それまで安物の1DDイヤホン使ってた、クロスオーバー帯域の意味も分からない初心者でしょ?www
歪んだ音を有難がって聴いてるw
高音質= HiFi サウンド
という意味なら B&W PI7 の方がよっぽど高音質だよ、フォカプロよりもね >>883 885
価格を決める大きな要因は需要と供給で決まる
高価な製品は材質の希少性など高音質に直結しない要素が多い
それを高音質と思い込む評論家気取りの典型があんた
音質は良し悪しじゃなく各自の好み
>>888
いつまでも他人を頼ってグダグダ言ってないで自分で立てろ >>890
自分勝手にスレを乱立することなんて誰でもできるんだぞ
同意を得ようという行為は他力本願とは言わない >>889
お前よりそういう人たちに賛同する人が多いことに気付けw
>>891
誰に同意を得てるんだ?
無記名掲示板でどこまで頭悪いんだ
勝手に立てて賛同されればみんなそっちに行くだけ PI7はあの純正イヤピがね…
アレで視聴時に心が折れる
スパドやT-APB高音タイプ持参で聞くと違った印象になると思う
>>892
日本語がわからないなら無視するしかないが
言っていることが理解できないか? >>894
乱立するスレの中で淘汰されみんなに賛同されるスレだけが続く
そんなことも知らなくて何の権利をもってる誰に同意を得ようとしてるんだ?
アホ丸出しだな >>892
> 賛同する人が多いこと
え? どこかにそういう数字が発表されてるなら根拠を示してみなよ
売上ランキングでいったら APP と Sony の圧勝だけどw ガキはランキングが大好き
最強を決めてドヤりたいだけだから細かいことなんかどうでもいい
ただ他を見下したい。それだけ
>>896
賛同者が居なければ過スレは疎って落ちるか何かが変更されて淘汰される
小学生でもわかること
お前が言ってる売上は音で選ばれた機種じゃない
スレ違いの機種でドヤ顔が更に頭の悪さを表してる >>896
ここが気に食わなければ見ないか好きなスレ立てればいいだけじゃん
ランキングが気に入らなければ自分で作れば済む話 賛同者なんか少なくても荒らしが暴れれば勢い出るから賑わってるように見えるだけ
特にここみたいなワッチョイないスレだと暴れ放題だから人数なんて見えないし何の指針にもならん
そしてまったり進行の良スレが落ちていく
>>900
ワッチョイの有無関係なく無記名掲示板に何を期待してるんだ?
書き込む理由は人それぞれ
荒れてると思うか5chなんかこんなもんと思うかも人それぞれ
お前にとって良スレと思うなら保守ageしてりゃ落ちない
みんなが注目すれば賑わう
人数や指針なんか全く無意味
それだけのこと >>901
>荒れてると思うか5chなんかこんなもんと思うかも人それぞれ
荒らしの言い訳そのものだな
>人数や指針なんか全く無意味
賛同する人が多ければ~って主張と矛盾してるがいいのか? ランキングなんて個人の好みで変わるってのはわかるがFree buds Pro2は間違いなくC
実際聴いて一万円レベルのイヤホンだった
>>898-890
なぁんだ、具体的な根拠は無しかwww
わざわざID変えてフォカプロを持ち上げてる人が多いように見せかけいるだけw
次からはワッチョイ導入した方がいいなw
てか、次スレ要らねーよ
HiFi サウンドを理解してないやつがフォカプロを持ち上げてるだけなんだから どうせワントンキンがID変えまくって500レスぐらい書き込んでるんだろ知ってる
結局フォカプロより音がいいのは有線しか無いって事だな?
PI7?プッwwww
>>904
HiFiサウンドwww
あー、つまんねえ音のことか
楽しくないイヤホンなんか買う価値なし >>904
次スレ立っても来るなよ
ココも来なければいいじゃんカマッテチャン HiFiってキーワード、最早Amazonの中華激安ポンコツモノでしか見ないキーワードだが、、、
ワッチョイあったところで嵐は止まらないが、あったから何か困る訳でもないのでスレ立てた人の好みで。
立てる意義があるかどうかは別として。
とりあえずスレタイは音質だけを求める人のスレのほうが合ってるよな
>>904
死語のHiFi サウンド理解してるお前が持ち上げるB&W PI7は一部のB&Wファン以外の評価は低いねえw まあTWSに音だけ求めるって結構バカバカしいよな
geminiなんてまだ評価されてるけど、実質2時間も持たないバッテリーでそれどこで使うの?っていう
何を求めるかは自由だけど
音質だけ求めてる人と+αで音質も求める人が言い争うのは不毛だね
>>918
少なくとも俺のgeminiはANCオンで5時間くらいもつぞ PI7は低音盛りめの変なチューニングが災いして一般受けしなかったが音質はfokus proよりも上じゃね?
まあ新型に期待だな、初号機コケて次が出るかは知らんけど
音質求めるなら有線しかなくね
ワイヤレスの時点で+α求めてるのに何故かそこは目を瞑る不毛なスレ
ANCをlowにして音量小さくしたら4時間ちょい持ったけど、使うのは外でだからそんな運用できないので売ったわ
ひとりで聴く物なんだから自分だけが満足すればそれで充分なのに
なぜか他人の評価を求めたがるからな
>>927
それな
音質求めるんだから有線でいいよな 限られた環境下でより良い音を求めるのは、自然な気持ちだと思うがね。
カテゴリ越え始めたら、有線イヤホンでいいじゃないがヘッドホンがいいじゃないに変わり、スピーカーがいいじゃない、生演奏がいいじゃないに変わるだけ。
とは言え、ワイヤレスオーディオは、A2DPの呪縛から解き放たれるべきだと思うがね。
LE Audioという補聴器プロファイルの魔改造に進んでいったのは勿体無いと思う。
ANCはHIGHでiPhoneとAAC接続。音量は25%くらい。外で主に電車で利用。イコライザーカスタム。着脱センサーはオフ。
これで5時間くらい。
バッテリーの片減りも少ないから良個体な可能性はある。
devialet geminiね。
>>931
補聴器って最先端の技術を使いそうなイメージだが違うんか >>927
音質求めるなら有線でいいよ
TWSにはTWSの役割があるので音質以外の要素も重要 >>925 930 934
毎日粘着してスレ違いで不毛なレスと自分の価値観を繰り返し押し付ける基地外 >>934
無線の役割はケーブルレスで俺が求める好きな音を出せること
その役割を果たせる有線イヤホンは一つも無い
あるなら教えてくれ
FoKus PROから替えるから 間違えた
正確には
>>934
TWSの役割は無線で俺が求める好きな音を出せること
その役割を果たせる有線イヤホンは一つも無い
あるなら教えてくれ
FoKus PROから替えるから 有線バカは了見が狭いから
「音質を求める」の意味をダイナミックレンジとか周波数特性とかスペックが優れてる音って勘違いしてるんだな
TWSでそれぞれが好きな音質を求めてるだけなのに
>>939
貴方の持ってるDAPやアンプそして予算好きな音の傾向書けば教えてくれると思うよ
フォカプロが数あるイヤホンの中で最高の音だと感じたらそれはとても幸せな事だよ >>939-940
へえ、それらを書けば無線で俺が求める好きな音を出せる有線イヤホン教えてくれるんだ
どんだけ文盲なんだw 「音質求めるなら有線」って言ってる奴も所詮イヤホンに留まってるところがなんかカワイイ。
大は小を兼ねない。小は大を兼ねない。
果ては、交響楽団でも連れて歩くつもりか?
ワイヤレスのTWSに高音質を求めるのは、
インスタントのカップ麺に美食的な味を求めるようなもの
そんなに味を追求するのならカップ麺じゃなくて
他のちゃんとした料理にするよね
>>944
それな
TWSはモバイルで真価を発揮するガジェット
家でじっくり音楽を楽しむなら有線ヘッドホンやスピーカー
生演奏が聴きたければライブに足を運べばいい
要は使い分けだよね >>951
別に家でゆったりイヤホン聞いても良いじゃない
ライブもコロナだから行けねぇし まあ家でじっくりTWSが聴きたいって人もいるだろうが、自分は家でじっくり音楽を楽しむなら有線ヘッドホンが幸せになれる
音楽聴くのに専念するのは、主に移動中の電車の方
家では家事などでながら聴きになるのでゆったりとなんて聴いてられない
結局、音質「だけ」求めるのと
音質「も」求めるのはまったく違うんだよ
>>957
そやね
TWSに音質だけ求めたいって言われるとちゃうやろって思うけど、TWSに音質も求めたいって言われるとそりゃそうやろってなる 完全ワイヤレスイヤホンに性的を求めるなら本スレでいいだろ
音質に拘るから別スレに分ける意味がある
結局最初にスレたてた奴があほだったってことでいいですか?
よくパート3まで続いたな
>>958
TWSにも音質も性能も求めるのは普通のことだから総合スレの範疇だな
ここは音質さえ良ければ性能度外視な流れだから音質「だけ」を求めるスレなんだろう 音質だけ求めるならUMの30Xが出てこないのはおかしい
唯一FoKus Proと戦えるポテンシャルを持っているのに
※イコライザー必須
とりあえず、ここは音質だけ追求するスレだったわけだから
完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ
とか
【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ
でいいんじゃない?テンプレもそのまま使えるし。
機能+音質も求める人が総合本スレで共存できるかはまた別の問題でしょ
有線バカは了見が狭いから
「音質を求める」の意味をダイナミックレンジとか周波数特性とかスペックが優れてる音って勘違いしてるんだな
TWSでそれぞれが好きな音質を求めてるだけなのに
完全ワイヤレスイヤホンに音質も求めたい人のスレでいいんじゃね?
これなら音質のプライオリティが高いってことで本スレとも差別化できるし
>>969
それだと音質以外の必要機能(ANCなど)が人によって違うから基準の統一が困難でレスが紛糾する。
例えばTWSは絶対に外でしか使わないって人もいれば室内でしか使わないって人もいてそれぞれで求める機能性は異なる。 すでに音質求めるなら有線でいい派と分断が起きてるやん
「音質も求めるスレ」の方が様々なTWSが比較対象になって購入の参考にもなるから有益
だけ民と有線の闘いの場も必要っぽいから
「だけ」と「も」に分裂しちゃう?
>>970
まあランキング()は「だけ」に任せて
「も」の理想はバランス追求ってカンジで >>971
どこのスレにも現れるTWSの話に有線持ち出す奴は日本語も話も通じない阿呆だからそんな奴はスルーでいいし考慮する必要なし 完全ワイヤレスイヤホンに音質も求める人のスレ
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ANC、マルチポイント、対応コーデック、etc…
TWSの利点を活かしつつ音質も追求する人のスレです。
必要とする機能は人それぞれ違います。
他の人が必要とする機能の有用性について言及することは控えましょう。(代替案などの提案は除きます)
「も」はこんなカンジ?
「だけ」は立てるとしてもスレタイだけ変えてテンプレはそのままでよさそう
>>975
TWSだからって音質を全く求めてないって人なんて少数で大抵の人はそれなりに音質だって求めてる
その上で性能も求めてるけど何を最も重視するかは人それぞれ
つまり音質「も」求めるのは普通だからわざわざスレ乱立させるまでもなく総合スレで事足りてるぞ 音質「だけ」を求めるスレは無かったがここがそういう運用されてるから
必要ならスレタイを「だけ」に変えて存続させればいんでないの
おーけー。
とりあえず俺は「も」も立てることに異論は無いということで。
ここの「だけ」を強調して
【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ
こんなカンジかな
>>975
オレはすごくいいと思うよ
「音質も」という言葉が入るだけで音質中心に語りたいんだなってわかる 有線と混同したら何十万もするようなイヤホンが並ぶだけだろ
有線だけのスレ立ち上げてそっちで話してろよ
AirPodsの音質でいいとそれを求めるいう人もスレの対象になるな
「より高音質を求める」とした方が誤解ないのでは
次スレは、一般人はAirpodsの便利さとAirpodsの音質も求めていることを再確認するスレになりそう
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ANC、マルチポイント、対応コーデック、etc…
TWSの利点を活かしつつ音質も追求する人のスレです。
必要とする機能は人それぞれ違います。
他の人が必要とする機能の有用性について言及することは控えましょう。(代替案などの提案は除きます)
【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ
テンプレそのまま
あとは自然淘汰に委ねますか
音質の良し悪しなんてただでさえ個人の好みで割れるのにランキングなんて付けたら戦争起きるのは分かりきってる
それでも無駄な争い続けたい「最強」好き同士なんだからスレ立ててずっと争ってたらいんじゃね
>>984
必要条件を揃えられる「だけ」スレが適してるんじゃないかな。
「も」スレじゃランキングは無理だね TWSに求める機能は人それぞれ、それを認めた上で音質の良いモデルを追求するってのはいいと思う
TWSの機能は線が無いってだけで充分な人もいればANCは絶対欲しいって人もいる、様々な立場で音質最強を追求していけばいいじゃん
>>986
そんなの書かなくても普通の人は分かった上で既存スレに書いてると思うけど
わざわざ書かなきゃ分からん人達のためにそれぞれ細かくスレタイ分けて建てるのか?
なんという無能達の世界… >>988
総合はワンワンが節操無くリンク引っ張ってきて、それに乗っかる人も存外いるから
けっこう埋もれるんだよね。
昨日、言われたことだけど淘汰に任せるのも良いかも >>990
Aじゃない?
あとgeminiはSだと思われる。 しかし3年前に発売されたAir Pod Proが未だに比較対象ってのも
Sランクに入れて!
mmp
lud20220816222358ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1659065469/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ Part.3 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ
・完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ Part.2
・【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
・【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.4
・【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.9【lossless】
・【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.10【lossless】
・【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.6【有線イヤホン親コロ】
・【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.5【有線イヤホン親コロ】
・【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.7【有線イヤホン親コロ】
・【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンで音質を求める人のスレ Part.10【lossless】
・【速報】ソニー、全てを過去にする完全ワイヤレスイヤホンを発売 専用チップで音質ノイキャン最強 中華イヤホン使ってる貧乏人は回れ右w
・【2万円以上】高級な完全ワイヤレスイヤホンのスレ【左右分離型】1曲目
・完全ワイヤレスで9時間動作するイヤホンが発売。いまだに有線イヤホン使ってる人って…
・完全ワイヤレスイヤホン用イヤピスレ
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part16【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part9 【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part4 【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part17【TWS
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part19【TWS
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part8【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part28【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part12【TWS】
・完全ワイヤレスイヤホンで「QCC30xx」搭載してる機種を語るスレ
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part10【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part29【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part29【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part14【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part16【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part5 【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part15【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part5 【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part27【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part32【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part41【TWS】
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part40【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part37【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part30【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part39【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part20【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part20【TWS】
・【ステマAnker】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part32【TWS】
・【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ【TWS】
・【not完全分離】左右接続型ワイヤレスイヤホンスレ【ネックバンド】
・【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part39【TWS】
・【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part38【TWS】
・【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part39【TWS】
・すまん完全ワイヤレスイヤホンってなに?
・【Jabra】完全ワイヤレスイヤホン総合
・おすすめ完全ワイヤレスイヤホン上げてけ
・ドンキホーテの完全ワイヤレスイヤホン6000円 どうなの?
・完全ワイヤレスイヤホンってコーデックがSBCばっかりじゃん
・Bose、全てを過去にするノイキャン付き完全ワイヤレスイヤホンを発表
・【TWS】インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン Part2
・2万円以下でおすすめの完全ワイヤレスイヤホンってありますか?
・「bluetoothは音質が悪い」とか言ってる情弱がいまだに多くてワロタ 今のワイヤレスイヤホンはすべからく音が良いから買ってみろよ
・【製品】グーグル、完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」発表--リアルタイム翻訳も可能に
・ソニー、ノイキャン完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」を発表 7月13日発売、2.6万円
・ゲオ、1980円の完全ワイヤレスイヤホンを自社ストアで独占発売!中華でも敵わない低価格にイヤホン業界激震
・【製品】オーディオテクニカ、ノイキャン「QUIET POINT」に完全ワイヤレスイヤホン [ムヒタ★]
・JBL、世界初?のタッチパネル搭載充電ケース付完全ワイヤレスイヤホンを発表。 スマホ不要でなんでもできる次世代機
・【同社初商品】ヤマハが2020年に発売した完全ワイヤレスイヤホン、販売終了・返金へ 発売直後からの不具合に対応できず [和三盆★]
・【総合スレ】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part175【TWS・左右分離型】
15:19:17 up 35 days, 16:22, 3 users, load average: 11.08, 14.10, 23.50
in 0.023125171661377 sec
@0.023125171661377@0b7 on 021805
|