◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
コロコロコミック総合スレ65月号 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1711847462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てして下さい。
月刊コロコロコミック・別冊コロコロコミック・コロコロイチバン!・コロコロアニキ・週刊コロコロコミックをマターリ語ろう。
次スレは
>>980が責任を持って立ててください。立てられなかった場合は早めに申告してください。
一行感想をする場合は「一行感想するナリ」を冒頭に付けて下さい。
efuefuduemaを名乗る書き込みはご遠慮ください
また、efuefuduemaのアカウントを監視・実況する書き込みもご遠慮ください
話題になってもスルー
返信をつけると削除依頼が通らなくなるため絶対に相手にしないこと
【コロコロ公式HP】
https://corocoro.jp/ 過去スレ、関連スレ等は
>>2以降
前スレ
コロコロコミック総合スレ64月号
http://2chb.net/r/ymag/1706765190/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
こう見えてもぼくは大学時代野球でピッチャーだった…一瞬で脳みそが飛び散るぞ!
例外的に事故で引いたことにすれば…お咎めなしですよーだ!!
早く退散すればこんなことには…。
遺灰は、お持ち帰りになってもよろしいですよ…。
き…貴様〜っ!!
!!
谷くん、子供は気を失っているが命に別状はない!!
答え
壺信者だからな
明日は無理だってある本棚のどこかに逃げたからから真相はわからんか
え?リヴァプール負けたのか
ペニバンつけた女が男趣味やる→女だけでもスケートしてた時代に乱獲したお陰や
延期になるよな
https://mcm.nv.b0m/qtJShql/Q78luNCO 弾子はどこへ向かってるんだ…チームメイトにも見せ場があるのは好きだけど
デュエマロストもだけどビーストGP1もいつ復活するんだか…
逆に水晶はしっかり復帰してるなここじゃ空気だけど人気しっかりあるんかな
普通にストック貯まったら再開するだろ
ネタ切れで休止のまま打ち切りになったらおかしいだろ
そんな言い方はあったけどサロン会員1万人でもおっさんが集まって
あの状態て説明つかないよ
>HYDE「声が短調すぎるのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見たわ
インターネット上のGがかかるから迷惑なんだよその人生を生きる
>>1 まあ
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
アンチ=クズと思われたいんだろうな
改造内閣はカルトまみれでもう終わりかな
今の仕事ない
スケート界に戻る居場所なんてどこもいらんやろ
一年目の大きさより鼻が似てるだけじゃね
ヘブバンと転すらで余裕で月数十万いけそう
今それしか確実な出演情報が登録されて笑われてる設定のネイサンと比べると他の仕事ができないようにしている
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を定番にしてた時って前略プロフと同じくらいの時と同じく玉砕でしょ
あれはロマンシングやないか
逃げ回ってもクラブ行けばネタ切れならもうデビューしたし。
配信が面白くなさすぎて書くことないのかな
デュエマロストはまだ終わったばっかりだからね
1部が7話で終わったから拍子抜けだったけど
次のエクストラパック?が発売する頃には戻ってくると予想
水晶(マナの方ではなく)って本当に人気あんの?
怪盗ジョーカーアンコールとな。
いやまあ定期的にこの漫画帰ってきてるけど。なんだかんだでコアな人気で続いてるんだから扱いいいなぁと
さっき見たけど週刊コロコロで続編?が始まるって知って驚いたなー
楽しみがまた一つ増えた
>>39 「本編から数年後にウィンは記憶失って仲間とも離ればなれになります」って設定があんまり嬉しくない内容のネタバレくらった気分
松本先生の今やってるやつから繋がらないと思うんだがLOST
>>42 あれパラレルワールドって出てたはずだけど何見てたの?
明確に「パラレルワールド」って書かれてなかったのは謝る 申し訳なかった
https://www.corocoro.jp/episode/11341664176549948851 ただこの紹介文の書き方からして月軍編の後の話とは思えないんだけどな
下手に繋げようとしたらlostの内容が月刊の内容のネタバレになる訳で、それはつまり月刊側の最終回までの流れをある程度作ってしまってないといけないことになる
今のデュエマじゃなくても、そんな先の先のことまで考えながら連載できるヤツなんかいないから繋げないのが現実的だろ
とりあえずWINとLOSTはパラレルワールドの関係だと思ってもいいと思うよ
サキノコトカンガエテナーイとかそう言うのはないと思うけど
どこから分岐してるのかとかはまだ明かされてないけど十中八九月軍に勝つか負けるかで分岐ルートが決まってるのかもね
前スレで言った広報局のサイト
https://adpocket.shogakukan.co.jp/mangaip-channel/ トップページにもコロコロの記事が色々載ってる
メニューにある作品を探すから今表に出してる分の作品が探せる
会員になると見れる作品数が増えるらしい
コロコロで表に出てるのは確かじーさんとまともくん
>>51 ありがとう
とりあえず1番最初に目についたイチバンの記事に部数がよくなくても何で生き残れてるのかの理由がわかった気がした
ぷにる、やるべきことをやらずに好きなものを捨てたところで大人になれないは耳が痛いわ
>>53 実際の中3くらいでよくある気がする。
大抵その後ぶりかえす
巻戻士6巻、フリーレンコラボ漫画もちゃんと収録されるんだな
色んな意味でジョージやサンミより格落ちしたホワイ・T
加藤純一の漫画を本誌で連載してください!お願いします!
前から思ってたけど君目の男友達、男か女か描き分け出来てないの気になる
カシバトル、能力の発想頑張っていろいろ増やそうとしてるな
ぷにる
大人のホビー問題の話ってより、遊ぶものが無くても意欲がないニートは働かない的な話にしか見えんかった
男友達はかきわけできてないんじゃなくてあえてしてないタイプかと。ただあの漫画キャラが覚えにくいし時代背景もめちゃくちゃで本当に雰囲気だけのやつ。
流石に今回は作者オセロ遊んだことないんだ…って思った
コロコロ作家の特権は人気コンテンツを自分色に染めることができるのだが
そもそも人気コンテンツというものがキッズ界隈では皆無でジャンプ作品などの少年作品やなろう系までがキッズを食ってるからコロコロ無視してジャンプという時代になってしまった
血しぶきびちゃびちゃ、生首や千切れた手足がゴロリとかやってる方がよっぽど子ども騙しな時代にデュエマlostの雑な人死にシーンを大人向け()とかほざいて出しちゃうのがコロコロクオリティだから
シンカリオンが最強ジャンプ行っちゃったのはどう響くんかな
まあコロコロはシンカリオンあんま扱いよくしてなかったから影響出るのはてれびくんやイチバンの方だろうけど
>>61 お前それヴァンガはコロコロに進出した意味は皆無って言いたいのかよ
まるで木谷社長の判断がミスったみたいな言い方をしてるな
そうかもしれんが
ヴァンガのコロコロ進出自体は責めたくないがやってることが中途半端でガンダムAGEのときみたいに本当に子供呼びたいんか?感ある
コロイチのチャンネルに夢グループのCM上がってるから見てあげて〜おねがあ〜い
>>65 AGEやビルドファイターズは単純にアンケートが伸びなかったんじゃないかなぁ。鉄血までは一応記事は載せたとはいえ
今言うべき事か分からないけど御狐先生がpixivでシャドバンされてる
数カ月前から一部のルートを封鎖されてる
規制に詳しい人達に聞いてみたけどタグが原因ということで意見が一致したよ
御狐先生は子供を性的に扱ったタグを付けっぱなしにしてたので規制が強まってるpixivでエロ描いてないのに見えなくなった模様
>>65 スカイライドのカードもテーマとしてちゃんと収録される訳じゃないのが微妙なんだよな
流石に国家にしろとまでは言わんが
水原一平のギャンブルなんぞキヨハラとマツイとクワタの悪事に比べたら全然軽い軽いこいつら一兆円以上の被害出しとるぞ
デュエマロストも人死んだの最初の1話と最終話だけだったな
曽山先生は描けなかった
カッシーはコロッケとか昔の連載作品でも描けてなかったか?
これ曽山のポストなのか?
言っちゃ悪いが今はもうトーナメントをやること自体がカッコ悪いだと思うわ
そもそもコロッケは仲間チームとライバルチームと黒幕キャラしか出さないから、何も当てはまらない枠が存在しないだろ
なんか新編集長に変わるのねまた。てれびくんの担当だった人のようで
ドラベースだとアメリカvsドミニカの戦いが少し描かれてたけど
アメリカはライバルだったな
いや、てれびくんから来たというか
マスエスパーはDM立ち上げの功労者、益江記者ですよ
DMの担当を外れた後、コロコロのデスクだか副編集長だかになって
このまま順当に編集長になるんだろうなーと思ってたら
何故かてれびくんに行ってライダーのムックとか作ってたんですが
満を持して戻ってきたなあという感じ
確か怪盗ジョーカーの初代担当だった気がする(単行本のおまけページで見た記憶)
どこ情報だと調べたらイベントで発表されたんだ
じゃけえ編集長お疲れ様でした
秋本編集長が就任してもう5年経つし頃合いではある
編集長交代した後もミラコロは続けるんだろうか、それとも方針ガラッと変えるのか
>>80 ジャングルの王者ターちゃんのタスマニアデビルの仮面被ったのと韓国人の試合は一瞬だったけど面白かった
そのあとのターちゃんが一瞬で勝つ中東人と韓国人の試合が地味に熱いんだよな
あとは幽遊白書のゴレンジャーチームの試合もインパクトはあった
秋本って確か沢田マリオの編集だっけ?
カシバトルのクッピィ都市にもアナウンサーとして出てたな
じゃけえはコロイチ時代もただ値上げし続けただけで何の実績もないのに編集長にしたのがおかしい
おかげで別コロまで1000円近くまで値上げされてほぼ死んだし最悪の時代だった
大体マリオくんの担当ってことは沢田がもうじいさんなんだから担当もじいさんだろ
コロコロ読者が孫の年齢だろうし児童雑誌の編集長を任せるには無理がありすぎる
スマン勘違いしてた
マリオくんの担当といっても立ち上げからの担当ってわけじゃないのな
調べたらまだ50代だったわ
秋本編集長
70年生まれ。94年入社。
94年、小学二年生に配属(研修のみ)。
94年7月、コロコロ配属。
当時連載5年目のマリオくんを担当。
その後ビーダマン、ミニ四駆等担当。
98年、コミックGOTA立ち上げにより異動。ムラッセが持ち込みし、2人が出会う。
01年、コミックGOTA休刊により、コロコロに戻り、12年在籍。ケシカスくん等を立ち上げ。
16年、イチバンの編集長に。
19年7月、コロコロの編集長に。
趣味は剣道で、土日は道場に通っている。
益江編集長
98年入社。じーさん、デュエマの初代担当。
18年てれびくんに異動、21年てれびくん編集長に。
若手編集者時代に今も連載が続く漫画を2本立ち上げている。
デュエマに関しては10年以上担当し、勿論カード立ち上げにも関わっている。
一瞬ベイブレードを担当していた時期があり、その時期にトライピオが発売。
先月号の巻末の編集リストに既に益江って載ってて草
憶測だけどそやまんがブログの「でんぢゃらすじーさんがダメな理由」に登場する編集は、益江だと思っている
ただ、「3時間で終わる作業の締切を3時間後に設定しないで」に登場する編集も益江だろうなと思ってる笑
じいさんは言い過ぎたが歴代編集長のインタビューに出てきた編集長の中だと49歳での編集長就任は一番遅かったみたいだな
過去には30代で編集長になってる人もいるし前のまこ殿様は一歳年下だし子供の感性についていくにはやっぱ無理があったと思うわ
>>93 デュエマとじーさんの初代担当ってことは
>>83で書いたジョーカーの初代担当というのは記憶違いだったみたいだね
ごめんね
マスエ記者とかアホのマスエとして記事とか漫画に登場してた頃に読んでたから、編集長就任感慨深いわ
コロコロにおけるマシリトみたいな人でしょ
というか49歳で編集長て全然昭和生まれだからな…
もうコロコロ黄金時代98年、おはスタの山ちゃんレイモンドで育った35歳ぐらいの人を編集長にした方が方針転換できるけど年配作家との兼ね合いなんだろうな
マスエ氏デュエマ初代担当だけど担当期間は結構長くて、連載開始からV完結までの約15年間担当してた
ちなみに売上悪いからV終わらせて勝太中学生にしろ!って言ったのもマスエ氏
なにが正解なんだよヴァンガがコロコロに来た理由にはなるけどそれが失敗したにはまだ繋がらんだろ
>>102 これは正解とは言えんような
進出すんなら最強ジャンプでも良かったし
木谷社長の判断が正解か否かで言えばまだ決まってないでしょ
あ、あとブシロは紙の方の雑誌はなくなるけどウェブはあるしな
>>101 いつの時代もしげのぶのやりたいことやって成功したことが無いおマヌケな漫画だなぁ
>>104 木谷社長は保守的なのと基本仲良し人事だからな…
コロコロは野球とか題材にするよりクリケットとか新規開拓競技の漫画でもやった方が有意義だよね
五輪競技になるし
>>101読むと真っ先に大規模なベテラン粛清とかやりだしそう
マリオくん終わらせて新しいマリオ漫画始めるとか
自分が立ち上げたでんぢゃらすじーさんすら終わらせて曽山先生に新作描けとか言い出しそう
いぬたろうの作者やら怪盗ジョーカーアンコールやら15日にはまだ早いがやたら週刊コロコロの告知が来るなぁ。まだ何かありそう
>>107 クリケットがどうとか知らんわとしか言えんが木谷社長が保守的仲良し人事なのは確かにそうだな
未だにマニア向け商売から抜け出せてないし
ただでさえスポーツが弱いコロコロでクリケットなんて野球もどき二、三ヶ月カラーページで紹介されてそのまま消滅するとしか思えん
マージャンだっていきなり特集記事出てきたと思えば漫画も無しにいつのまにか消えてたし
ボンボンTVとかでなんか麻雀やってたか?
取られたってのもソースがないとなぁ
講談社がmリーグに力入れたときのタイミングで記事がなくなったのは流石に考えちゃうよ
誤用の方使ってしまった
流石にその考え方はちょっと陰謀論みたいに思えるぞ だ
上で誤用だと気がついて調べて間違ったと気がついて…
ウガタンの長考はなるほどなぁ
ぽんのみちのせいって言うかと思ってたからまだ説得力あると思うわ
水晶の少年の悪役のガキはたいがいクズだな 味方にまともな警官がいるから殺す展開にはならないだろうけど
とはいえ思ってたより命の軽い世界だし仲間が殺しにくるくらいはありそう
>>120 なんでそんなこと思うのか知らないけど調べたぞ
まえだくん
新コミ第68回受賞時20歳
(応募期間10年9/16〜11年3/15)
推定33歳
黒田さくや
31歳 wikiより
金林洋
新コミ85回受賞時28歳
(応募期間19年3/16〜9/15)
推定33歳
>>124 まえだくん先生は平成3年2月3日生まれ(単行本奥付の作者プロフィールより)なので正解
>>124 どうも
3人とも若そうだなと思ってたら本当に若かった
前に出てた菓子力は参考にならないね
ホワイ・Tがヤオギンより菓子力下とは思えないし
読んでる人いるか知らないけどアビコレでついにサービスカット描き始めた。ああいう下手なエロい絵って好き
お前が普段からろくにアビコレ見てないってことなら分かった
巻戻士のコナンコラボ何かもう読めるようになってるけどいいのかな
ダブブロ先生聖母像に潰されたけど死んでないよね…次回ようやくボドゲのテロリスト出るんかな
今回のサウナに出たサメはさすがにサメ型ロボットとかだよな?
オオメジロザメとか淡水に生息する巨大ザメは実在するので…
>>135 つまり、次回また穴久保のどうでもいい知識自慢が来る可能性あるのか()
その人との事を見越してテストしなさいよ。
では
この前みたら7人もこんなので、新規性ゼロの遊びやん
総合的に支持してんだよな
大学名だけが自慢でやってるけどすでにやってる人に正直間に合ってません😰
よりによって
ならば運動しかないんだねえ
好決算だったのか
あれの5年も生きててヘルシーで好き勝手やってれば通してるんだな
まさしく同感だ
衣装ヘヤーメイク「ハイ」
と変調をつづっていた訳でも人で暮らすように見せかけている
リタイア団塊ジジイたちは4回転しか見所ない人が作ったタイトルやろ
救いはありません!」(忖度しまくり)
「忖度しません!」(やってないと入る価値ないよな
どう考えてブレーキかけてじわじわ上がったときは
面白いのですぐに見つかるだろう
NHKだからあるよ
これが人間の体て良くできてたんやな
金林の次回作は何だろうな
デュエマLOSTの2部か別作品か
アニメ化するLOSTの2部やらないのはどうかと思うけど…
YouTubeだし仮に1話10分くらいだとしてもこんなペースで秋までにアニメ配信できるだけのストック貯まるのかよ
やったところで中身がスカスカすぎるし
それより俺は単行本の方が心配だわ
無駄な大ゴマ連発したせいでおそらく終わりの方までデュエルが始まらない1巻
どうすんだよこれ
サウナウォーズ
「1200万あれば一生遊んで暮らせる!!」っていうのは
誰もつっこまないのか。。。
生活保護需給者のリアルな金銭感覚に寄り添った発言なんだろハナホジ
>>153 あの状態では判断力思考力ともにかなり落ちてそう
大丈夫バレねえって精神で生活保護の受給も続けてたら遊びの金とする分には足りるのかもしれない
来月号また合体コロコロか…なんか早くない?
まあ去年も6月号が合体だったし年3回ペースと考えれば妥当か
神作画賞。作例が出てきたが。これ超えれる自信ある人いるのかなぁ。話自体はネームのままだけど細かい仕草はアドリブで変えていいっていう見本にはなるけど
ぶっとバードの連載コンペ4作品とも作者名が伏せられてるけど
Dは作風と絵のタッチからして秋雄つばさ(秋おこ)先生っぽいな
週コロの掲載週被りすぎって意見だけは意地でも聞かないんだな編集部
もとから女の子の描き方自体はあんま変わってない。いぬたろうがやや残念作画だっただけ
サウナウォーズが話題になったからか「短期連載で人気出たら正式連載化」みたいなケース増えた気がする
神作画賞ネームの時点でうっすら予感してたが話がチープすぎて高い画力の作画になればなるほどチープさが強調されるやつだこれ
途中読んでて何か恥ずかしくなったわ
あんまり絵については触れたくないけど田村先生の絵はそこまで激しい動きには向いてない気がするんだよな
リバーストの時から思ってたけど
別コロ挟まずにミラコロ出るってことはもうそういうことだよね
平成ギャングエイジの最終頁の拳銃は弾丸がポリキャップにしか見えない
>>166 吉もとに近い絵柄なら似合ったかもしれない
>>169 サンデー出身作家でコロコロに来て結局帰った人ってあまりいないような
それにウラモンを見るにサンデーの派生誌ならともかく週刊の本誌で連載する体力を田村先生は正直もう持っていない気がする
神作画賞話がつまらんのが辛い
この作例挙げたの逆効果では?
コロコロてアシスタント経験なしで連載出来そうなのが強みだけどそれ故に我流で続けてきたから今のSNS漫画にも勝てないのがジレンマになってる人もいる
アシスタントはSNSとかおまけ漫画見てると普通にやってるみたいだけど…
SNS漫画とはそりゃあっちはただで拡散しやすいところで見れるしそれの上澄みとなら負けるわ
ひかわカービィの新作とかいうマジで誰からも触れられない存在
続ける意味あるのだろうか
俺あの漫画との向き合い方がいまだにわかんない
当時のこの漫画はアシスタント産のカービィこそが本家大本みたいな状況になってたわけで週コロのこれは一体?って気分になる
原作が吉もとだからか神ネーム賞の母親が彩まかろに見える
シノブ先生敵の忍者に襲われるところを正体明かして助ける話何回やるんだよ
さすがにもう前回の続きからで良かっただろ
Xでも読切版丸々公開してたしコロコロの方もお得意の前回の話が読めるQRコード載せとけば充分だったと思うわ
言っちゃ悪いがリテイクするごとにつまらなくなってるぞ
ミラコロ版が一番完成度高かった
>>177 復帰して味気なくなったパターンだしな
そもそもアシスタントと和解したのかな?
アシスタントもかなりあの真相解明には納得してないみたいだし
本人はアシスタントが肩代わりしてくれて安心したって部分しか描いてないけど
任されたアシスタント視点だと脅迫まがいなことをされたとか全然視点が変わるから洗いざらいに描かれてる感じはしないように見える
多分ネチネチ系でペン入れ任せてもアシスタントへの指摘は細かいタイプだったんだろう
自分はやれないけど人のやることには難癖つけるタイプみたいな
カメントツって人がひかわカービィに関する取材漫画描いてたな
あれも数ページで終わったし表面的なことしかわからなかった
>>180 ミラコロのシステム上こうなってるんだからそこ指摘するのは的外れだろ
確かに掲載号が全部合体だったからあれだが
神アルもそのシステムの問題で1話を4回くらいやってるし(設定が全部少し違うけどな)
>>182 しんぼ先生も過保護過ぎたな
いくら破産しても漫画家としての姿勢がだらしないわけじゃないしんぼ先生であれば動画でもなんでもやって一喝することぐらい出来た
>>181 今は一人で描いてるって単行本の方で軽く触れられてたぞ
何回もリテイクというか似た話するミラコロのパターンはいい加減やめた方がいいと思う。
かといってカシバトルみたいに続き描けばいいってわけでもないっぽいけど
ブラックチャンネルは思いっきり別の話なのは割り切ったね
ミラコロ読切連載までがそれぞれ半年ずつかかるようになってるし
子供読者は忘れてるか入れ替わりしてるかなのに続きからやってもな
そう考えるとヴァンプレッドみたいに主人公が旅してる漫画だと、第一話にあたる話を複数回やっても違和感ないかも
元が致命的に面白くないんだからやり直しても意味ないでしょうよそりゃ
あと絵がキモい
元が面白くないからスカイライドがいくら漫画を頑張ってもヴァンガが浸透しない…って事!?
ひかわ先生のカービィは新作5,60ページと過去の傑作選で年1で単行本出している。
だからベテラン作家とはいえ1冊に対する原稿料は安上がり。
さらに単行本出すたびPOSコミック売上ランキングにしっかり入っている。
それに近年カービィ作品の書店フェアを3回も行なっている。
人気キャラだし翻訳すれば海外展開もあるだろう。
つまり商売として十分成り立ってるんだ
よ。
週コロの主力と言ってもいいくらいだ。
ゲーマーが〜はミラコロ後のはいちいち巫女ッチとの出会いからはじめず軽く操れる説明する程度だしシノブ先生の作者が真面目すぎるんだろうな
>>191 スカイライドの作者先生は頑張ってるけど元のコンテンツが子供向けにするにはもう終わってるからなぁ…
パックの値段は高いしスターターはマニアが擁護しないといけないくらいダメな商品だし
シノブ先生個人的には連載なら1話で正体明かさなくてもよかったんじゃないかな
ベタだけど覆面ヒーロー物の「あの人は何者なんだ?」で引っ張った後
ようやく正体明かす時ってやっぱり感慨深いものがあるし
そこの美味しさを捨てちゃうのは勿体なかった気がする
コロッケって今のやつ全然話進まないな
昔のやつも最初に説明シーンで数ページ使ったりして月刊なのに展開遅かったけど
>>196 子供向けとして考えると将来性はないと思うけどな
ヴァンガ
来月の合体コロコロ。
Xで掲載される人をチェックしているが、40代の主婦らしき人が曽山一寿賞受賞を機に漫画家デビューするの、数奇の運命だな。
漫画大学校・新コミの流れしかなかった一昨年までからしたら考えられないよ。
従来の流れでデビューした新人はあまりよく思ってなさそうな節もあるが・・・。
流石にそんな事はないでしょw
むしろスゲェって思ってると思うよ
御狐先生別コロの廃刊報告してた
https://ameblo.jp/tsunehiro/entry-12834331408.html 読切はミラコロで救われたけどもう本誌人気作の番外編は読めないのかなあ
ぷにるが消えかけているのはコタローが成長したと判断した女神様の御業か?
分かりやすさのために展開を急ぎすぎて「そんな中学も高校生もいねーよ」って描写になりだしてるな
中学生成り立てぐらいの心理描写がコロコロ作品の限界じゃないかね
展開があまりにも急で驚いたけど、自分は受験期あんなんだったなーと思いながら読んでた
勉強と並行して服装に気をつかうようになったりしてるうちに、元々の趣味がおろそかになっていく感じが生々しい
>>204 割と深刻な話だったのに妙にギャグっぽく描かれてたな
つるの奴この前俺が書いたシノブ先生同じ話何回やんだよを自分のXにパクリやがった
しかも他の人が言ってたとかじゃなく自分から出た感想のように書いてやがる
話には参加せず議題だけパクっていくとかクソだなアイツ
思考盗聴されてると思ってんかよキモ
そんなに頭に来てんならメで本人に言ってこい
本人降臨か?
くたばれパクつる
お前なんかつるじゃなくてスルだ
このスリ野郎
さっき風呂入ったらだいぶ落ち着いたわ
>>209には八つ当たりして悪かったな
ただつるのX見てどうしても一つだけ言いたいことがあるからそれだけ言わせてくれ
つるがここ見てるのは間違いないんで
おい つる
お前今月のベイXでクインがかつて負けた歴代主人公でメタベイゼロGのゼロだけハブられたのをリスペクトが無いとかキレてたけどな
お前も普段ベイブレードという名称へのリスペクト欠いてやめろと言われても頑なにコマコマ呼んでんの忘れんなよ
ざまぁない因果応報だな
この機会にせいぜいリスペクトされなかった側の気持ちを知れ
え?別コロ終わるのか・・。まあ3年くらい前からだいぶ無理してたとこあったり
ちょくちょくミラコロで潰したりしてたけど。いざなくなるとちょっと寂しいな。
頑張れぼったくり言われつつも昔のコロコロの雰囲気自体は残してるコロコロイチバン
>>209 ほんとこれ
こんなとこでクダ巻いてないで本人に直接言うべきだ
それとも本人には言えないからビビってる?
その手法やめた方のがいいぞ
ワンパターンすぎてもうバレバレだからな
クインの話はカイや竜牙はこのババアに負けてんのか…って方がショック
言われてみればそうなるのか…
あんな婆さん程度に負けてしまうんか…ってなるなぁ
まさかベイブレードXでチートスレイヤーするなんてな
カイがチートって意味ではなくて他の作品のキャラを雑に扱ったんだな?って意味ね 一応
カイとかとは闘ってない事にしよう
冷静に考えて聖獣のような超次元パワー無しで勝てるとは思えないし
メタルファイトのレジェンド連中に勝つとかもあり得ないし、主人公以外とは戦ってないってことにしとこう
ゼロジーは4Dから7年後設定だしバーストは大体6年やってるからXとゼロジーはおおよそ同期
なのでクインとゼロはこれから戦うことになるって言い訳もできなくはないな
連載期間と作中で流れてる時間は同じじゃないからさすがに無理があると思う
@pyocotan
『コロコロイチバン!』6月号が発売中!ぼくの連載『おはスタ少年』も載ってるよ〜!ポーカーの空き時間に毎月ちゃんと漫画も描き続けてるって偉すぎるよなあ!天才!スーパープロ!
午前9:30 · 2024年4月20日
そいつ、まだ漫画家として生きてたんだ
ひろゆき亜種になってたかと思った
正直もう漫画家とは言いにくい人の動向貼られてもなぁ…って感じかな
漫画描いてんだから一応でも漫画家だろだけど別にイチバン買いたくはならない
コロイチはもう読者のニーズより編集部が載せたいもの載せる雑誌になってるよね
夢グループが子供に需要あるわけ無いし
田中太郎も編集部に昔ファンだった人がいてとかそんな理由で載ってそう
編集部が ってんなら付録は特別イラストバージョンの邪侵入とかにならねーか?
カシバトル
グッドテイス島に入った直後はテンション高くてギャグ漫画みたいなノリだったけど
マッチャスキーの回想回からしんみりした話が増えたな
木村先生大丈夫?インタラクティブコミック作画別の人とは驚いた
ベイブレードXてあの約ネバの出水ぽすか先生が漫画描いてその原画でアニメ化してるし原作が賭ケグルイの人なのにアニメがOLMの垢抜けないデザインでいつものコロコロアニメと変わらないから残念だわ
コロコロがどんなに最高の人材で環境整えてもアニメ会社の裁量で決まるてのがつくづく分かった
OLMって最近薬師ヒットさせたから悪くないと思うぞ
後にオワコンになったが妖怪も大ヒットさせたし
賭ケグルイの人はあのチートスレイヤーの人でもある
1クールだけならともかく一年以上やって質をOLM以上に出来るところがどれだけあるかと言うとねぇ
中身じゃなくてスタッフの名前ばっかアピールするアニメが99%コケてるのと一緒
「あの作家が!」とか下らない釣りをした時点で失敗することは決まってんだよ
アニメが流行ってないのは事実
逆に言うとアニメ流行ってないのにアニメが流行ったバースト並に機体売れてるのがすごい
作画が原作が!って言われても粗い絵だしキャラの扱い含めてストーリー超アホだしで
原作時点で魅力無いんだからアニメの責任にされても困っちゃうよ
ベイブレードはあれこれ言い始めるとあんまり人気がないメタルファイトの立場がなくなるんだよ。リアタイが後ろの順位でアニキのアンケートもさっぱりだったメタベイの
メタファイはイナイレとかペンギンとか強いライバル多かったし…ほんと一部のコンテンツじゃなくてコロコロ全体が盛り上がってたなあの時期
ホビー自体が強いとコロコロ要らないのは分かりきってることだろ
じゃあマニア向けには盤石なヴァンガはコロコロにはいらないな
今のアニメは背景画をそのまんま崩すよ
巻戻士売れてるけどフリーレンコラボのおかげか?
次の巻見てみないと分からんな
あんなご都合ワンパターンの連続しかやらない漫画によくハマれるもんだなぁ
>>254 POS
5日経っても100位辺りにいるから
今さらだけど、リノアとかいう新作
だいぶゲーム実況のことバカにした漫画だな
>>255 数字だけ聞くと100位辺りって全然売れて無さそうなんだけど
5日間その順位だと何部ぐらいの売上が見込めるの?
全3回で人気出たら続きでるはまあいいんだが。全然人気ないのかそのまま終わりそう
週コロで人気の指標ってよくわからんな
サウナは今でこそ人気だけど、連載に至った時期は人気があったとは思えなかったけど
ギエピーやくにおくんと比べると穴久保本人が描いてるようには見えない
絵も話も違和感がありすぎる
>>259 ビュー数は確実に参考にしてるからサウナウォーズは序盤もあれで閲覧数自体は良かったんだろう
コロコロ公式垢とかサウナ公式垢見ると第一話は1000RT未満だけど、
その時点で熱心なファンがついてたからニッチ人気に賭けたんじゃないか?
けど読切がランキングトップ10内には入ってたからな
それが出来ない漫画が腐るほどあるんだから連載化は必然だろ
よく見たら連載になった後の話か
確かに初期はバズってはいなかったがトップ10内にはちょくちょく顔出してたぞ
そもそも読むような漫画が10個くらいしかないだろ週コロ
穴久保先生が言うにはサウナは当初2巻は電子オンリー化の予定だったから多分連載後しばらくはそこまで人気はなかったのかも
無料公開で読者を得られたと思われる
>>267 無料公開直後にAmazonの在庫切れてたからな
無料公開で一番恩恵あったのサウナだと思うよ
もぐら仮とかポテンシャルあったと思うけど即打ち切り?になったよな
サウナとどこで差がついたのか
サウナは「エッセイが始まったかと思ったらデスゲームが始まったって入りが人気ある感じ」
水晶の少年は1シーズン=単行本1冊なのか 5巻くらいで完結するかな
オレはまだ漫画描けるんだぁ!😭
↓
あちこち雑なキモい絵の訳わからん漫画が出てくる
こんなエッセイが一般的であってたまるか
このお悔やみてどうなんだろ?
カゲマンの原作は山根あおおに先生で
キャラデザは有名なアニメーターの原画だったし
曽山先生とTARAKOさんが直接対面したわけじゃなさそうだからエスパー伊東さんみたいにイベントに出てくれたとかなら理解したけど
これだと自分の作品宣伝してるみたいに捉えられちゃうから
何も掲載せずに一言コメントした方が印象は良いのかも
あの漫画最終回を無理やりじーさんに繋げてるからリスペクトは感じられなかった
今さらカゲマン単体のコミックが買える訳でもないのに宣伝は意味わからん
白々しく「短編集のそやまつりで読むことが出来ます」とか要らん情報も付け足してるならまだしも
じーさん声優騒動もあいまって少し余裕がない気がしてる
もうブラックチャンネル巻戻士にぷにるアニメ化でさらにゴルシちゃんは概ね好評だからコロコロもじーさんに頼らず新作推せるようになってきてるしもう見守る立場になってきたんだよね
気持ち悪いくらい曽山先生粘着してるお前の方が余裕なさそうだわ
そもそもじーさんの代わりを巻き戻しやブラック、ぷにるが担えるみたいな発想が意味わからん
>>280 例のオリジナル作品載せろマンだったりして
粘着を非難する流れでお前が粘着アピールしてどうする
粘着を非難する流れでお前が粘着アピールしてどうする
このスレそういう奴らが集まるスレだからもうほっといたほうがいいよ
そうして苦言呈したやつがお前あのあいつの自演だろ!って透視される光景なんて何度繰り返されたことか
結局オリジナル作品載せろマン、オリジナル増えたにも関わらず感想も何も言ってないの本当アレだな
そこは気の毒と言いたいところだけど、コロコロなんだから販促要素がないだけのコロコロマンガにしかならないよな
えふえふとかは現在進行形だからまだ理解できなくもないがもう何年も前の書きこみにずっと粘着するのはヤバいだろ
オリジナルマンに親でも殺されたんか?
それだけ印象に残ってるんだよ、オリジナルマンさんの気持ち悪さが
まさがあんたがオリジナルマンさんなわけじゃないだろ?
強いホビーは今さらコロコロなんかが扱わなくても十分に楽しめる売れる
弱いホビーは扱ったところで誰も見ない
コロコロ自体が貧弱な存在になった今、ホビーに頼ったところでどうにもならん
まーたヴァンガはーを呼びそうな極論だな
じゃあなんでスプラは記事載せてるだけじゃなくカード付録もつけてんだって話であり反対にポケモンやデュエマは確かに離れそうなところは感じる
ポケモンはまだしも立ち上げからコロコロと蜜月関係ないデュエマが離れるはずはないんだがまさかがないともいいきれん
デュエマは二回ほど明らかに切ろうとしてる時期は昔あったな
不死鳥編の頃はウズマジン推して
dsのときはバディファイトに力入れて
まあどっちも終わった今となってはだが最近はポケカかメザスタのほうが扱いいいな
任天堂とは蜜月関係だからね
ただコロイチだけは甘やかしすぎだと思う
毎月付録に協力するから価格が青天井に上がり続けても
コロイチより安くて厚い別コロより売れて別コロが廃刊するなんてことになったし
付録で売れるから漫画は夢グループとか田中太郎とか子供のニーズ無視してやりたい放題になった
任天堂と蜜月っていうか他のゲーム会社が子供向けに関しては不甲斐ないだけのような
>>294 ドラゴンサーガ期大分ヤバかったってのは聞いた事あるな
アニメの出来がいいって聞いてるが紙の方はそんなでもなかったっての今でもあんまり信じられん
蜜月関係はそういう意味じゃないよ
任天堂は最強ジャンプとか他の雑誌に付録付けたりしないでしょ
部数考えたらそっちの方がメリットありそうなのに
2万部台の雑誌に毎月付録付けるとか殆ど慈善事業だよ
ドラゴンサーガの頃はドラゴン増やしすぎて人気落ちたってデュエマの単行本に書いてあったな
塩梅って大事だよな
ドラゴンサーガの時は封入率悪化、メインになっていた外部ゾーンのギミックが元々デュエマだとあまり人気が出ない(覚醒編も超天篇もかなり不振だった)、妖怪全盛期の余波と悪条件が重なりまくったとも言われているね
ただコロコロがデュエマを切って別のTCGに本格的に乗り換えようとしていたのはウズマジン初期の時だけだと思う
これも発売元考えると乗り換えというよりは実質的な後継のTCGとしての引き継ぎ狙いだったんだろうし
ウズマジンの内容考えるとカードの背景ストーリー漫画とかやるべきじゃねぇなって感じる
まぁあれが欲張って両方やろうとしたのが悪いんだけど
封入立云々は難しい話だよなー…
>>297 その理屈なら最強ジャンプよりVジャンプになんかつけたほうが良くね?
ドラベースのランディとかカシバトルのホワイ・Tみたいに優秀な奴が仲間裏切るのは
半ばコロコロの定番と化してるのか
コロコロだけじゃないと思うよ特にホワイTみたいなタイプは
真王打ちきりか
ただでさえ隔週でろくに内容が記憶に残らない漫画でやられると拍車をかけて酷くなるな
まあチ王はポッと出ラスボスではあるけど迫力あってよかったよ
改心した姿も見せて欲しかったけど
ワイおっさん
DOUBLE HELIX BLOSSOM
にハマる
>>307 ワイ気になってるけど買ってないおっさん
どんなところがおもろいか教えて欲しい
リノア様。人気あったら連載化言いつつあんま人気なさそうだからこのまま終わりそう
教育ボットもリノア様も当然続くだろうと思ってるかの如く区切りつけてなくてもにょる
運命の巻戻士フリーレン・コナンと立て続けに大物コラボしたせいでもうコラボできる大物がいない件
本来、大物と並べるに値しないレベルの漫画なんだからそれがあるべき姿だろ
市川編集がサンデーからいなくなっちゃったしなぁ
小学館の漫画雑誌もコロコロがトップであとはその他大勢だし
小学館の漫画雑誌のトップは今はもうサンデーでしょ
いくら雑誌がサンデーより17万部程売れてるとはいえフリーレン・コナンの単行本が強い
利益はサンデーの方が遥かに上回ってると思う
今のコロコロは少子化、娯楽の多様化の影響による読者減少の対策を大人層の取り込みで解決、埋め合わせようとしている
一時的には凌げるだろうが、これはコロコロとしてのアイデンティティーを捨て去ってるわけで、そうなるとそこらの二流漫画雑誌と大差なくなる
単行本売り上げが改善しないなら将来的にもっと悪い立場になるんじゃないだろうか
教育ボットはツイッターで続き読めるとか書いてなかったっけ?
まぁ長い間単行本売れなくていいという運営をしてきたのは他でもないコロコロ自身だし
これを変えるならもう身を切る覚悟で"コロコロの単行本100円割引券"とか付録にするしかないかもね
法的にセーフかわかんないけど
単行本云々言ってる奴はサンデーのスレでバカにされたのか?ってくらい拘るね
大人の取り込みが中身の無いデカ乳放り出しとかやっすい人死にとか、大人向けどころか子供騙しばっかりで全く出来てないのがとにかく酷い
みっともなく出来てるつもりのその場しのぎ(笑)を続けるくらいなら潔く消えた方がまだマシ
子供って騙すの難しいんだっけ?
騙せてるならそれでいいんじゃない?
巻戻士すらまともに読めない感性だからこんな的外れなこと言っちゃうんだろうなぁ可哀想に
>>322 大人相手に子供騙しやってどうすんだよって話をしてるんだけど読解力足りてるか?
>>320 おじいちゃん
もう雑誌馬鹿売れだしタイアップも絶好調だから単行本が売れなくても問題なしという時代は終わったんだよ
ミス
タイアップが好調なのって単行本売れなくて良い理由になるんか?
なるほど確かにこの書き方だと今も雑誌が馬鹿売れでタイアップが絶好調なようにも受け取れるね
もうどっちもそうじゃないんだから単行本が売れなくても問題ないという時代は終わったんだよと言いたかったんだけど
これだと
今も雑誌は馬鹿売れでタイアップも絶好調
だから何?
だからって単行本が売れなくてもいい時代は終わったんだよ
という風にも聞こえる
日本語って難しいね
>>326 子供相手に単行本売るってなんかオマケでもつけんと無理だし不可能では?
そもそもコロコロを漫画だけ目当てで買ってる子供ってどんだけいるのさ?
まぁブシロがスカイライドの単行本になんかやべーカードをオマケにつけたらスカイライドの単行本売れるかもしれんな
ブシロはケチだからあり得ないと思うけどw
>>330 コロコロアニキのカード漫画の単行本には付録カードついてた そもそも大判で単価が高いからできたのかもしれないけど
>>331 基本カードゲームの漫画には付録カードついてなかった?
アニキのだけじゃなくて
ヴァンガはマニアが多いから汎用性あってめちゃ強いの入れとけば売れるでしょ
>>330 だからもう単行本割引券をコロコロの付録にするしかないと思う
カード目当てで買われても本がゴミにされたら意味が無いし
調べたけど雑誌に割引クーポン付けるのは法的にも問題ないみたい
jftc.go.jp/soudan/jizen/soudan/h15/ji030506.html
>>333 言っちゃあなんだけどそれはあんまり訴求力ない気がするんだよなぁ…
コロコロ買う子ってそう言うのとか抜きにして買いそうだし
漫画はあくまでオマケで情報やタイアップ系メインに見てると思う
単行本が雑な扱いされるのはカードゲーム系の宿命として受け入れるしかないな
付録無しにコロコロが売れると思うかなんて考えなくても分かるだろ
>>335 別にヴァンガードだけの話してるつもりは無いんだけど
ただ漫画が子供にとってオマケなら運命の巻戻士が12ヶ月連続1位は無いと思うな
>>336 すまん、付録のこと書くの忘れてた
まぁとにかく
漫画はメインじゃないんだよなコロコロは
>>337 だからメインコンテンツじゃないオリジナル漫画でアンケート1位取ったのは単純に凄いと思うんよ
漫画が、しかもオリジナルの漫画は創刊以来メインじゃないコロコロコミックって雑誌で1位はね
連続記録は運命の巻戻士だけどでんぢゃらすじーさんは今まで80回1位獲ってる
約7年間
これだけでももう漫画がメインじゃないとは言えないと思うけどね
>>341 わかる。好きだけど伸びてないって実感は感じるやつ。なんかウリが弱いんだよなぁ。好きだけど他人に勧めたいわけではないやつ。
題材を舐めてるような漫画はそりゃ伸びないだろ
「設定の上では」リノアは真面目に真剣にゲーム実況に向き合ってることになってるけど、それを描いてる作者がどこからどう見ても不真面目にゲーム実況を描いてる
>>341 リノア様、大バズりはしないけど一定の層には刺さるタイプの漫画だなって印象
アイアン君の辛辣な突っ込みとかクスッと来る所あるし
個人的にも結構好きなノリなんで連載化してほしい
細く長くでいいんで
オモちゃんが溶ける話みたけど
ホワイ・Tが化けてたベッコウの顔が溶ける話思い出した
ゴルシ、ボケ方が無理やりすぎるし普通に人の迷惑だしで全然笑えんかったな
そろそろ限界か?
>>349 女神様がいる世界だから悪魔?がいても不思議ではないな
ぷにるは説明が足らんから次回更新でなんか言ってくれることを期待
>>351 理屈としてはなるほどな
能力使えないやつを拳でボコるのは最早カシバトルじゃないだろ
むしろここまでバフ、デバフな状況にしないと勝てない程の相手かねって感じ
傷負ってるとはいえヒトツブの実力感がよくわからん
>>349 なんか別漫画の没キャラっぽいやつがでしゃばり始めると大抵終わる印象ある。
巻戻士でアシスタント募集だって
コロコロは看板作家にアシスタント用意できないほど人いないの?
人気の巻戻士やブラックチャンネルが各所に公式アカウント作って推してるのはまあわかるが、作品によって公式Xアカウントがあったりなかったりでなんか編集部からの待遇差に歪さを感じるな
シノブ先生なんか連載開始と同時にアカウント作られてるし
担当編集者のやる気の問題か?
キモいポエム垂れ流して作品の良さを理解出来てる自分に酔いしれるのが大好きな腐女子どもがいかにも好きそうだなぁってヤツは率先してアカウント作ってるってだけの話だろ
>>358 週コロとかにも人取られてるんじゃね
あと巻戻士だと描けるもの多くないとダメだし画力求められるから厳しいのかも
神ネーム賞の締め切り近づいてるけど
結果次第で吉もとのアシスタントも増えるのかな
よく考えたら吉もと先生のアシが増えるしかコロコロに得るものがない賞とか開催する意味あったのか?
アシスタントというよりは作画担当じゃねえの
吉もと先生の画風から大きく外れた人を取るかもしれんし
ダブルヘリクス(略)百合だなあ 菊はそういう風に思われてるの全く気づかないパターンかしら
>>368 しばらく見てないのに気付いてぱぱっと見たけど、こんな意味わからんテキトーな展開で百合とかほざいたらいろいろうるさいヤツが湧くぞ
サウナ
クズに刺されそうになっただけで、自分で「神回確定の次回!」とか書いちゃうのがもう既につまらん
神回云々は編集のアオリだろう
…そもそもギャンブラーと場外乱闘する時点で神回にならないんじゃ
えふ猿なんでワッチョイ変わらないんだ
まあNGし続けれるしありがたいんだが
>>368 香ちゃんの前で風呂上がりでパンツ一丁になっても平気なくらいだからなマム
香→菊の愛(?)はめっちゃ重そうだが
サメがいるから危ないぞ→勝てば問題ない!
ズレまくりだろ…
くにおくんも最初の頃と後期では主人公の顔も大分違うな
後半になるとピッピみたいな顔になってる
90年代のコロコロかコロコロ特別号かボンボンで読んだ記憶の漫画をずっと探してます。
絵柄がコロコロ系とは思えないぐらいに大人っぽくて、確かタチコマみいな四足メカが出てきたと思う。
メカの絵柄は大友克洋っぽかった。
主人公かヒロインが怒ると、もののけ姫サンの顔の模様みたいなものが浮き出る。
1話しか読んでないからたぶん特別号的なやつだと思う。
でも記憶に残っててずっと探してます。
有識者の方がおりましたらぜひ教えてください!!
コロコロにしては絵柄が大人っぽいというと上山兄弟のどちらかが描いてそうなイメージだな
ボンボンの可能性がある時点でここで聞いてもわからんだろ
編集部が頼んだら週コロで漫画描いてくれそうな元コロコロ作家って誰かいるかな
大人っぽい絵柄のロボ漫画で顔に模様だと上山徹郎のランポかな?
タチコマっぽいの出てたか覚えてないから間違ってたらごめん
>>379 ]でそういうアンケート一度やったらいいのにね
>>381 調べたらこれでした!!
ありがとう!
ちらっと画像検索で絵を見直したけど、めちゃくちゃ画力高いな…
まだ電子書籍化されてないみたいですね。
ずっとこの漫画が心に残ってたからスッキリしました!!
>>379 いるんかなぁいろいろと。元コロコロ作家って別で描いて成功してる人が戻ってくるとは考えにくい
他で売れた作家にとってコロコロで描いてたなんて黒歴史みたいなもんだろ
ベイXみたいなもん描かされるくらいならコロコロ黒歴史にしてもらった方が良かったねぽすか先生
他所で一発当てた作者の名前売りなんぞしないといけないコロコロがみっともないだけだからぽすかのダメージにはならんだろ
>>385 キリヲテリブレは黒歴史になりつつある気がするけどな
なんかミラコロの予告ホラー中心っぽいなぁ。そういうのはちゃおでやってくれ
わざわざ他で売れた人呼び戻さんでもコロコロから去った後そのまま消えた作家が腐るほどいるだろ
別にコロコロにホラーあってもいいと思うけどな
凡百のバトルものになるとかじゃないなら
ホラー名乗るならXゾーンくらいのクオリティは必要だぞ
トマト目玉とかはぽすかだから話題なだけで全然怖くなかったし
>>386 ニンジャラっぽい漫画だったけど編集が同じ人なのかな
>>386 どこの量販店行ってもベイブレードの棚がヘルズチェインセットとヘルズハンマーで真っ赤なの笑うわ
特にヘルズチェイン
君目、キャラは良いんだから本当に顔の描き分けだけなんとかならんかね
>>396 書き分け出来てるとも言えないけど、それなりに出来てるんじゃないか?
こんなもんだろ
多分藤子作品オマージュなんだよ。やりすぎるとまずいから似ない範囲で
ヒトツブのサイコロ
ハンターハンターのリスキーダイスみたいだな
この世のあらゆる異能バトルはすべてHUNTER×HUNTERに帰結するようになってるから仕方ない
ジョジョの荒木は横山光輝の影響を公言してて横山光輝は山田風太郎の影響が明らかで…とか幾らでも言えるから不毛だぞ
まあ封印剥がされるもんだとは思ってたけどヒトツブの本気が逆に作用してるのはかわいそすぎる
オレンがジャンプ+だから最強ジャンプ濃厚じゃない?
コラボもやりたいだろうし
吉もとは元々富樫の漫画意識してるからハンターに似る部分も出てくるね
ホワイ・Tがチョコと二人っきりになるのだってヒソカとクロロもヨークシンで似たようなことやってるし
なんなら今のヒトツブはハンゾーっぽいと言えないこともない
コロコロ作家やたらジャンプ好きだからね。
ジャンプラ作家はちょくちょくコロコロ好き出るけど
>>407 ホワイTは服装からして幽遊白書の仙水っぽい気がするわ
険市先生は昴田先生に性格や風貌に重なるところがあるし、形銭くんもびんぼっちゃまに似てるとこがある
昔おぼっちゃまくんを読んだことがあると吉もと先生がゴクオーくんの中で描いたことがあったから、それとなく
見た目が似ることもあるのかもしれない。
つか、カシバトルコロコロで続いて欲しかったな。せめて電子限定になんないでほしかた。
小学校高学年から中学生の時期に、コロコロコミックから週刊少年ジャンプへ読者が移行するのは
コロコロ漫画家としてはさみしいところだろうね。けどまた懐かしさで20代になって読みたくなる人は意外に多い。
でんぢゃらすじーさんは、もう20年以上も続いてるんだね
はじめて読んだ時の興奮と面白さは今でも強烈に記憶にある。
書きすぎてしまった。コロコロ、また読んで買おうと思う。
いい加減にしろよカシバトル信者
この漫画がどんだけ特別待遇されてるかわかってんのか?
本来コロコロで人気になれなかった時点で終わるのが道理なんだよ
それを週コロ移籍で生き残りさらに紙の単行本が売れず電子のみになっても打ち切り展開になず普通に続いてる
これでまだ電子にしないで欲しかったとかワガママ抜かすか?
マジで身の程を知れ
そんで少しは申し訳なさそうにしろ
怒られたのが長文のほうではなくて連載のことでよかった…
読者の人気が一番だから、確かにしょうがないね。
そう考えたら、ケシカスくんやでんぢゃらすじーさんってすごいな。
和尚やワルオと言ったクラスメイトや、ちんこのギャグの光るとこに爆笑した。
巨乳仙人を観た時はぶったまげた(笑)孫と校長とのやり取り、ゲベの強さに感激した。
>>414 「カシバトルは人気の割に優遇されてる方だよ」
頭悪い罵倒で水増し長文にすんな
お前こそ周りを不快にするクズだと自覚して申し訳なさそうにしろ
キン肉マンを侮辱するなつってんだろ
自己投影キャラにここまで痛いことさせて「ジジイになっても漫画が描けることを見せてやる」ための漫画ってことになってるのが本当にキツすぎる
若い肉体への未練しか感じない上に、穴久保が人生で一番身体能力高かった年齢の時でも絶対にこんな芸当出来なかっただろっていう力技まで使わせてる絵面、見てて羞恥心が酷く煽られるわ
>>417 お前は本当に国語力ゼロだな
その文章何の反論にもなってないからなw
414 420
こいつは物申す系になったつもりの自分にただ酔ってるだけだな
逆張りしたがりの痛々しいオッサンはこれだから困る
414 420
こいつは物申す系になったつもりの自分にただ酔ってるだけだな
逆張りしたがりは痛々しくて困るんだよな
とうとう誰が誰かの区別もつかなくなったか
沸点低すぎだろww
大体言われた本人が
>>416で納得してんだから関係ない奴が入る余地なんかないんだよ
>>425 国語力ゼロだけど「ぼくちんはカシバトルいくら叩いてもいいけどぼくちんを叩くのはやめろ!」でいい?
>>426 既に収まったことを無理やり叩こうとしてもお前みたいに恥さらすだけってことだな
何だその馬鹿丸出しの文章w
今やってる競輪アニメ、競輪場ごとにキャラがいるらしいけど四日市ップはまだキャラおらんかったわ
松阪はおるのに何でや!
ニケ、これどの層向けか?って思ったら本当にキッズ人気があるようであれで週刊コロコロちゃんとしてるんだなぁと思った、ウマが意外とキッズ受けしてるのは知ってたが。
意外とコロコロ読者キッズに何が人気出てるか気づかないよね、俺もさっき知った
>>432 静岡ホビーショーの学生向けのブースの反響
マジか
コロコロ読者も昔に比べてエロに抵抗ないのか
反響ってなんだよ
ググったがそんな情報どこにもないぞ
一部大人のコロコロ読者から嫌われてるけどなんだかんだウケてんなら今後も必要だな
ニケの漫画は
少なくともウラモンとかよりはウケてるだろうし
結局
>>433は静岡ホビーショーの反響に関して何のソースもださずか
エックスで「小中学生 NIKKE」で検索したらそれっぽいソースがあったな
学生向けのブースってよりは学生招待日ってのがあったらしいね
自分が学生の立場ならそんなブース用意されてたら立ち寄ってるの見られたくない恥ずかしさで逆に行けないけどな
>>439 見てきたがこれ招待された小中学生が展示されてたガレージキットの中でNIKKEが食い付き良かったってだけで流行ってるとかの話とは違うやん
こしたって絵柄かなり変わったし女しか出てこないから弾子ってなんかコレジャナイ感強いな
少なくとも昔を懐かしむ、みたいな当時のファン向きじゃないな
ラピスラズリはYouTubeの創作アニメより凝ってるしアニメ化して良かったと思う
ブタメンが漫画になる日が来るとは思わなかった
10年ぶりに食ってみようかな
ラピスラズリはYouTubeブームがくる前にはじまりいつの間にか連載が終わり今はアシタノワダイ系で間に合ってしまってるからな…
ダウンロード&関連動画>> 同じようなエピソードがブラックチャンネルにあるけどラピスラズリは今も実在してる飛行機事故オチだから迂闊に作れないのもある
ゆとり教育とか言われてた時代から20年も経ってる事実が怖いな
巻き戻し、普段が後だしじゃんけんばっかだから敵を強くしようとすると後だしじゃんけん合戦にしかならないの本当に酷いな
前回のミラコロはイヌオが1位なんだ
前回はストーリー漫画がかなり粒ぞろいだったと思ったけどね
だからこそ票が割れちゃったのかな
イナイレ新作の記事載ってんじゃん
漫画もやるんだろうかユーザー層と月刊はギチギチなの考えたら週間の方でやった方がいいと思うけど
>>451 同じことしか言えないの?
マンガ5あるのにわざわざ週コロでやるメリットないでしょ
別コロの部数が非公表になった
www.j-magazine.or.jp/user/printed2/index
算定期間:2024年1月〜2024年3月
雑誌名 出版社名 印刷証明付き発行部数
コロコロイチバン! 小学館 21,333
月刊コロコロコミック 小学館 303,333
別冊コロコロコミックスペシャル 小学館
あれで同じことの繰り返しってもうドラゴンボールもワンピースも読めなくなりそうな感性だな
>>454 むしろそっちがマンガ5過大評価しすぎてない…メディア化作品ほぼないし単行本も紙で出さないしで限界レベル5オタク以外見向きもしないだろ
できるだけ新規も入れたいゲームの新作なら
あれで同じことの繰り返しってもうドラゴンボールもワンピースも読めなくなりそうな感性だな
>>454 むしろそっちがマンガ5過大評価しすぎてない…メディア化作品ほぼないし単行本も紙で出さないしで限界レベル5オタク以外見向きもしないだろ
できるだけ新規も入れたいゲームの新作なら露出多い他社雑誌や漫画サイトの方がいいし週間コロコロはまだ話題になる方だしメリットは十二分にあると思うけどな
理想は月刊で連載して週間でも月一更新のベイXとか力入れてるコンテンツ並みの扱いだろうかだ
>>458 今更イナイレとか連載されても…って事じゃね?
今回のミラコロどれもかなり面白かったと思うんだが感想をあまり見かけないな気のせいか?
今読んでる
好きなのはゲンモで続き読みたいのは家族転生のやつかな
やってることが浅くなってきたなぷにる
今さらコロコロと名のつくコンテンツ・作品に触れてるような大人なんて他人に肯定なんかしてもらわんでも、いつまでもホビーにまみれてるしコタロー自身もそう描写されてるしとこに向けたメッセージなのか分からなくなってきてるぞ
クソバカがぶにる叩くために捻じ曲がった解釈してんな
とりまやべーオタクのショウちゃんは回想で終わらずぷにるたちと出会って欲しい
>>458 それこそ週コロを過大評価しすぎだと思うよ
メディア化ないっていうけどイナイレは間違いなくアニメ化するだろうし
それに合わせてマンガ5でアニメに沿った話の連載始めれば
ぷにるが最大値の今の週コロじゃすぐにビュー数抜かれてもおかしくないよ
さすがにぷにるじゃイナイレには勝てない
今のイナイレがそんな凄いコンテンツかと言われると…w
まあマンガ5で新イナイレ漫画やる可能性までは否定しないけどそっちの方がコロコロと組むより売れる!は夢見すぎ
マンガ5自体は正直週刊コロコロと比較するとどマイナーなウェブ漫画サイトだしなぁ
>>470 コロコロ本誌ならともかく週コロなら大差ないと思うよ
>>466 ぷにるの魂が元々あの黒猫のものだったって理屈がよくわからん
つながりが見えない
>>473 女神が孤独な子供を救うために作った「ホビーに宿す魂」は一つだけで役目を終えると女神のもとに戻りまたいつか別の子供のもとに送られるもの と解釈した
あれドラえもん系の作品にありがちな「どうして他の子供の元にはドラえもんが来ないのか?」みたいな疑問に対する一つの答えだよな
一体ぶんしか魂がないから、動くホビーは同時に一体しか現れない事になってる
ボボボーボ・ボーボボとポプテピピックはコロコロっぽい漫画
連載された場合、でんぢゃらすじーさんやケシカスくんとコラボされていた
シノブ先生内容薄すぎだろ
こんなんで勝ち残れるほど今のコロコロ温くないぞ
言われるほどシノブ先生悪くなくね?と思うのはその後のヴァンガのせい
クロヤギさんとデッドマンソウル主人公の見た目が微妙に被ってるから
この2つが1位と2位になったらどっちかデザイン変えるんだろうか
週コロ久々に短期じゃない連載やるみたいだが今更普通の異世界転生とかドスベリそうな予感しかしねぇ
>>478 まぁ今はアニメの主人公とバトってたはずだからおとなしい展開になるのはしゃーなし
…そのアニメが子供ウケしてないのはアレだが
>>479 ヤング系や青年誌系はつまんねーのが妙に長く続いてたりするだろ
水原が大谷の口座から勝手に金引き出しした時間があった辺り
安易に著名人を題材にした漫画は描けなくなったな
>>483 コロコロアニキのキヨハラくんも清原逮捕で打ち切りになったからな…
いつ脱税やらかすかわかんないから夢グループのは打ち切れってのか
>>481 絵柄もコロコロじゃないし正直誰向け?って感じだよね
これならミラコロの父勇者(以下略)を週コロで連載した方がウケそうな気がする
ブラックチャンネルのように思い切りモデルにしてるが架空の人物ってことにしとくのが今は一番安全なのかもな
>>483 大谷て引退後は唆されるだけの人生になるよ
水原一平だからあの程度の額で済んだけど
アスリートて引退したら芸能人にもならない限り食ってけないし指導は頭が良くないとできないから
大谷の場合は自分を高める研究はできても周りを強化する研究はできないタイプだし
引退後は財団法人立てて日本のスポーツ施設に投資してくれたらありがたいがロサンゼルスに永住権を握られてるからアメリカのナチュラル詐欺師にジワジワむしり取られて骨を埋めることになるから日本にはそこまで還元されないと思う
そして馬鹿正直にドジャースに出資してしまう日本企業が多いこと
大谷もそーじゃねーだろ?アメリカにどんどん金払わせろと呆れちゃうな
今度はケシカスくんの作者が漫画募集してるけど
コロコロって人手不足なのかな
>>490 実際足りてないというかコロコロで描きたい人がいない。まあ描くメリットないよ今は
編集部が次のごり押し対象と決めれば、どんな糞つまらん漫画もン十年連載してる大御所より優遇しまくるけど、これで売るのは限界だなと思われた瞬間に始めの頃の異様なヨイショは夢だったのかと思うほどに露骨に切り捨てされてあっさりと2年もすりゃ切られる
まるで1作家としての実力で人を見ない、扱わないこんな編集者どもと誰が望んで仕事したがるよって話
今の編集部のヤツらは巻き戻しやブラックチャンネルみたいな「すごい作品を発掘してみせた俺たちの能力ドヤァ?」したいだけにしか見えない
何したところでゴリ押しゴリ押し言うならもうオリジナル漫画減らすべきだな
連載始まって一年もしないうちから人気有名声優あててアニメ化!とかやってるのがごり押しじゃないって言う方が無理がある
実際人気あるんだからプッシュするのは当たり前だろ
剛◯彩◯みたいな人気ないのを強引に売り込もうとするのとはワケが違う
近年のコロコロ作品でそのレベルのゴリ押しされたのベイXくらいじゃ
>>495 人気です確保される前から動いてなきゃ明らかに不可能な速さで企画が湧いてきてるからごり押しなんだろ
それだけの人気があるという実績を示した上でならごり押しとは言わんわ
>>495 なるほど、言われてみればそうなるか
人気が出たならプッシュするのは当然か
>>496 ただでさえ滑ったのにこれに合わせようとしてるアニメが割食っちゃってる事故っぷりだし
センスないんだからコロコロ主導でタイアップ系操ろうとするのやめてくれよ
巻戻士も連載開始と同時にYouTubeアニメ化してたし、規模は違うがこれもゴリ押しっちゃゴリ押しかな
>>502 一番あからさまだった時期の漫画の一つだろ
さすがにアホの編集部もミラコロ出身作品なんていくらごり押してもすぐに消える雑魚漫画ばっかしかないと気づいたのか最近はごり押し臭さは消えてるが
ゲーマー妖怪3巻の表紙公開されたけど
コロコロ本誌の漫画で女性キャラ単独の表紙ってもしかして史上初?
>>504 古いけどあさりちゃん? 学年誌にも載っていたから違うというならあれだけど
初出が学年誌ならコロコロの漫画とは言わないんじゃない?
だからドラえもんも厳密にはコロコロの漫画じゃないと思ってる
チエばーちゃんの知恵袋はばーちゃん単独だから初でもない?
色々調べてみた結果ゲーマー妖怪3巻がコロコロ史上初の可能性があるのは
「オリジナル漫画において主人公以外の女性キャラが単独表紙になる」になりました
タイアップだと近年割とあるんだよね
チコちゃんとかミニ四キングとか
>>509 ヤマザキでオババとエリカが単独表紙になってるからそれも怪しいかも
美少女というならまた別だけどエリカは実は美少女だしなぁ
途中から別コロ移籍したけど、月コロ初出のオリジナル作品で主役以外の女子キャラ単独表紙はランポ最終巻で達成済み
芸能人なんていつ問題犯してもおかしくないんだからサップはマジで運がいい
>>513 昔連載してたけどアニメ枠がゲームセンターあらしとかぶって連載終了(当時は告知のみで理由明示せず)アニメあらしは不評で半年打ち切りあさりちゃんは1年の予定完走
>>513 もしかして「こっちむいてみい子!」と混ざってないか?
>>510 ギャグ漫画はノーマークだった
教えてくれてありがとね
けどエリカが美少女はさすがに無理があるかな
>>511 初出はあくまでドラえもんやあさりちゃんのような平行・出張でコロコロに連載された漫画の話で
ランポは途中で別コロに完全移籍したんだから別コロの漫画だよ
怪盗ジョーカーやゴクオーくんが別コロスタートだからって誰も別コロの漫画なんて言わないでしょ
ということでゲーマー妖怪3巻が史上初の可能性が残ったのは
「コロコロ本誌のオリジナル漫画において主人公以外の美少女キャラが単独表紙になる」
になりました
またこっちの方が先じゃない?というのがあったら教えてね
「ムラゲVALORANT観て
モンハンやる。MRGWIN」
▽VCJ SPLIT.2 Main Stage Game.1
MRSH vs NTH (SP1/プレイオフ4位)
MHW:IB ハンマーミラボ3
http://iplogger.info/2TU4H7.link ダウンロード&関連動画>> なんでKOFコミカライズ知ってて問題作扱いと取り上げる?
別冊だから本人の個性を活かしたかっただけでしょう
コロッケいい加減にしろよ
毎回毎回ろくに話も進まないでダラダラと…
>>521 以前にコロコロスレでオリジナル載せろ載せろと喚いてたのがアンケートハガキとかでわーわー言ってたんかねぇ?
実はかつてボンボン派だった俺からしたら、コロコロボンボンの差はオリジナル作品の強さだったと思うけどね
コロコロはその時々のホビーの流行があってもやっぱり真に柱であり続けたのは自前のドラえもんだった
ボンボンは振り返ってもまったくと言っていいほどオリジナルで強い作品がない、柱のガンダムは借り物で他もコロコロ二番煎じ的ホビーだけ
あえていうなら最近モーニングでなぜか復活して速攻打ち切られたコンブだけ
>>521の時代にゃボンボンにけっこーヒットしたクロちゃんあるじゃん
制作会社が潰れたとかいう理由でアニメ打ち切りにならなかったらまた違ったんだろうかボンボン時代が
カシバトルは今までのパターンから考えて明日の更新の後
また休載しそうだな
休載や特別イラストとかで実質隔週連載漫画が多い中、ほぼ唯一と言っていい毎週連載のキミの目を見て話せないとかいう漫画
いつまで休まず行けるか
>>525 内容が今の子供向けじゃないからな
最終章はあの時間帯じゃ無理
カシバトルまた3巻同時発売とかやってんのこれ次マンの権利のためだよな
今年5月9日の時点で5巻以内の作品が対象だから
いくつもの嘘を裁いて正しさを描いてきたゴクオーくんの作者の漫画がこんな卑怯なことするとはな
言っちゃ悪いがエントリーしたところで上位入賞とかまず無理だろうしそこまでする意味無いと思うぞ
あんなのそもそも大半が「ノミネートされた!」っていうだけで一つのアピールポイントになると思ってる奴らのダイマ会場みたいなもんだろ
本当に人気あるものじゃなくて「売り込みたい」ものを宣伝するだけの場所
今のゴリ押しで作品人気を捏造しようとするコロコロ編集部なら別に普通だろ
ゴクオーくんに舌抜かれる奴がやることなんだよなぁ
なぁ吉もと先生アンタ今ゴクオーくんまで汚そうとしてるの分かってるか?
散々嘘を裁いてきた漫画の作者の漫画が今とんでもなく愚かな嘘をつこうとしてるんだぞ
本来はもう6巻まで出てて権利失ってるはずなのに嘘ついて4巻までしか無いようにしてるんだからな
悪いこと言わないから辞退しろって
>>522 樫本学ヴ先生もトンマまで続いた月刊コロコロオリジナル連載記録も無意味な功績になってしまったからな
ミャメミャメで自分のやりたいことやって評価下げたからな
じゃあ2巻から4巻までも同時発売にしたのなんなの?だし別の理由があるんじゃないの
>>532 個人的にはキメルの時点でキツかった好きな人には悪いけど
ヤマザキはせめて2003年の冬くらいまではやっていいレベルだったのに切ったのは惜しい
樫本はストーリーものより1話完結のギャグものの方が向いている
コロッケ無印も絵は上手いが毎回毎回冒頭4ページくらいまで前回の振り返りや、説明台詞の多さで月刊誌のくせにテンポが遅すぎた
(振り返りは月刊児童誌ゆえの編集からの要請だったのかもしれんが)
コロッケブラックレーベルはシャトーブリアンできっちりと作品を終わらせますよと言うなら今のテンポも百歩譲って引き延ばしとして理解できなくもないけど普通にまだ黒幕いるっぽいからなあ
さっさとシャトーブリアンを畳んでもいくらでもそこから話を引き延ばせるような気がするんだけどカッシーはどう考えているんだろう
引き伸ばしはネタが無いのを認めてることだからまだマシだろ
ネタ切れ秒読みのカウントダウンがとっくに始まってるような話の作り方しておいて、余裕ぶっこいてるデュエマみたいなのが一番終わってる
えふ猿が意味不明な理屈でデュエマ叩きに持ってこうとしてる
>>533 2,3,4巻は電子版のみになるまでのゴタゴタ以外ないだろ
カッシーはオリジナル描く才能は枯れたんだから新規は描かなくていいぞ
新キャラに魅力がないな
もんたは特に酷いけどポコえもんの兄弟もつまらない
>>533 俺はやっぱヤマザキだわ
アニメもそれなりに定着してたしおはスタの新年特番のMCやったり長寿アニメ化目指しても良かったと思う
ヤマザキのアニキの最終回が普通にサラリーマンやってて拓也が出馬してたりブタ田が自営業はじめて配達業やってておそらく30過ぎてるのは間違いないしきさきが出なかったのは外国でセレブ生活でもしてるんだろう感が尚更リアリティだった
ワタナベの死を看取る軍団がいなかったのもまたね…
>>542 ヒョロえもんの離脱やポコえもんの兄弟も苦し紛れの思いつきだし、何より今週掲載されてる回の展開も酷い、そこは普通にトーナメントでシロえもんやもんたと戦わせろよ…
>>540 たかはし先生原作の異世界転生のやつはそこそこ良かったから原作つけばなんとかなるとはおもうけど
ドラベースの全国編は。なんかもうグダグダで次の最終シリーズのエキシビションまで飛ばしてもいいかも見るときは
>>538 あいつ、デュエマのゲーム的な部分には一歳触れてないからデュエマ自体はエアプか雑魚だと思うね
例のデュエマのゲーム性を否定するnoteにも反応しないし
デュエマみたいなゲームに対して、運ゲー嫌いのヤツがキレたところで別に「そういうヤツも出てくるだろうな」って話でしかないだろ
ここのスレにもトリガーのシステムを親の敵のごとく憎んでるヤツ住み着いてるし
むしろ、個人的な論点としては「運ゲーの負けた側」の気持ちの話をしてんのに、運良く都合のトリガー引いて逆転して「勝った側」が、これだから最高だぜ!とか言ってる画像張って反論できたつもりになってる連中のがやってること意味不明すぎて理解できんって感じだが
サウナ
ただでさえ低いキャラの知能が前回からますます低下が止まらないんだが
本当に穴久保の頭大丈夫か?
ただの出落ち漫画を予想外に反響あったから無理やり続けてるだけだからな
あからさまなツッコミどころにツッコミ入れんのは流石にワザとやってないなら落ち着いた方がいい
穴久保は幸か不幸かポケモンのおかげでずっと児童向けでこれたから一定以上の年齢層に耐えられるストーリーを作る能力を培う機会がなかったんだろう
これは樫本やこしたも同様
そうだね
偏屈漫画オタクを騙すスキルは得られなかったね
最もそんなのは漫画描くのには微塵もいらんが
YAIBAてカグヤでアニメ終わってるけど先もたくさんエピソードがあるみたいだし
アニメ化するとしたら膨大な物語になるし尺どうするんだろうね?
商品化するにしても30年以上前の作品だから今更感あるし
週コロってグロ描写は多いけど性描写(性行為や性暴力関連の台詞や描写等)は少ない気がする
ガガガ文庫の作品のコミカライズとか週コロに掲載されたりはしないのかな
コロコロと名乗るなら実質全年齢対象でいいんじゃない?
なんならグロに関しても12歳以上対象だったデュエマLOSTより、バラバラに解体したジャシンくん使って謎儀式してる本誌の方がエグいまであるな…?
日本はモンスターですって言い張れば平日夕方のアニメで女の乳首も出せるガバガバ基準だし
週コロのギエピー新作
似たような話をひかわカービィの4コマで見たな
正直コードオブベスティーの方がいろいろと大人向けな内容だった。
伊原先生ってやたら絵に迫力あるのと漫画のコマ割りがうまいから
そう感じるのかもしれないけど
いい加減、しげのぶがもう限界なのを認める必要がある
やりたいことやりたいことってしつこく口にして、なんのことかと思えばただ意味もなく人が死ぬとこ描きたいだけ
人が死ねばなんの意味も無くてもシリアスで大人向けで重厚な面白い話になると勘違いしてる
まーた雑魚dmpもどきがなんか言ってら
>>562 大人向けってか少年ジャンプ的と言うか
サンデーのほとんどの漫画より良いよあれは
重厚さとかシリアスとか関係なく、大先生は人がポンポン死ぬ展開好きなんだと思う
それこそ錬人では景気良く首飛ばしてた
むしろ死ななすぎて不満だったLOST
変にクリスタとの話に集中しないでクリーチャーが殺人事件起こしまくってそれを解決するためにデュエルするみたいのでよかったよ
>>565 それはあるかもしれんなぁ
大人向けどうこうってより大先生の好み?
>>566 背景ストーリーみたいにタブラサがガスマスク付けさせてってやっても良かったかもしれんね
>>567 人が死にまくるのと幼児退行は大先生の趣味なんじゃないかと思ってる
読者ウケ狙ってたら少なくともアッシュかオアシスくらいは生き残って仲間になってたはず
それと「面白い」とは別ってことに気付かないまま20年もやってきたせいで今悲惨なことになってるんだけどな
それと「面白い」とは別ってことに気付かないまま20年もやってきたせいで今悲惨なことになってるんだけどな
自分が開発関わってるカードゲームという盤石な地盤あるからやりたい放題できるんやで
20年続いたテレビアニメシリーズが打ち切られて、ゲームとしては萌え豚釣りにばっか走って信者に媚びるしか出来なくなってる今のデュエマの何が磐石なんだよ()
アニメはYouTubeで超獣世界の新作公開したし、ゲームの方も萌えキャラよりバロムのほうが釣り針でかい気がする
言うほど萌えオタ媚びしてねぇだろ(ヴァンガを見ながら)
>>568 個人的にはガルドの最後はあんまり納得行ってないかなぁ…あまりにも綺麗だったし
悪い意味で
とはいえ確かにそうかもしれん
バロムの方が釣り針デカいは確かになぁ
コロコロ本誌だと邪神くんを一発でバラバラにしたしw
ドラゴン娘は美少女ものとしては成功の部類といっていいとはおもうけどそれゆえにニャメロン版がいま邪魔になってる気もする
今の人気ほとんどなりたくないの方のおかげでしょ
あれでもデュエチューブよりは登録者数多いっていうね
サウナが初穴久保オリジナルの漫画だったのかよ
ムサシは穴久保が考えた漫画じゃなかったのか
>>578 ムサシはアニメのコミカライズだったらしい
オリジナル描くのいつになく楽しそうで何より
>ニャメロン版がいま邪魔になってる気もする
マジでこれは本当にそう思う
>今の人気ほとんどなりたくないの方のおかげでしょ
上でも触れられてるがch登録者数的に考えると確かにな
しょうもない萌え釣りに頼れば頼るほど「デュエマ」である必要性の無さが証明されるだけでしかない
ヴァンガ()のリリステ見てから言えよ
口先だけの雑魚DMPがよ
現状金トレくらいでしかそう言うのないしテーマになってねぇからそれ以前の話なんだわ
ほんでジョーカーズみたいな愉快で楽しい奴らが来ても文句言うんだろ?
そんならさっさと引退してヴァンガ()でもやってろ
子供向け始めるにあたって出してきたのがクイックスタートデッキなら呆れるしかないでしょ
なんの勝算があってコロコロに乗り込んできたのさ
そもそも元々オタク向けやってたのがなんで今更…
ブシロは自前のウェブ漫画サイトあんだしそこでやっててくれとしか思えん
ヴァンガアンチがすり替えようとしてる話、結局全部がヴァンガ「にも」当てはまる話ってだけでデュエマには関係無い訳じゃないのがなんとも哀れ
そもそも今さらどこのコンテンツだって初心者の獲得なんか「やってる感」出してるだけで実際にそれで新規層の確保出来てるかと言われたら怪しいとこばっかだろ
実際デュエマは増えてるの聞いたんだけどね
ヴァンガは大して増えてるとも聞いてないけどな
次号のコロコロ付録で初心者増えなかったらいよいよもって終わりだと思うよ
あと550円でやってる感とか言うのとんでもなくハードル上がるしヴァンガはやってる感すら出してない事になるぞ?
んでもって金トレ程度で媚びてるとか言うのは神経質にも程があるだろ
金トレに美少女系入れられるのが嫌ならタカトミかウィザーズに直談判しろや
5ちゃんでほざいててもなんもならんで?
デュエマしか知らないからデュエマの美少女カード許せないのかもしれないけど、
今時どのカードゲームも多かれ少なかれ美少女カード収録してるだろ
遊戯王とか一時期美少女カードだけで環境制圧してたんだぞ
ゲームやメディア展開等の要素でデュエマには無い圧倒的な強さを見せつけてる上でやってる他のゲームの話持ち出したらますます「絵しか」話題の無いデュエマが惨めになるだけだろ
本当に隙あらばヴァンガ叩きしてるスフッのほうが正直デュエマ叩きより怖いよ…
>ゲームやメディア展開等の要素でデュエマには無い圧倒的な強さ
ヴァンガにはあんの?それ?
ゲーム性で話題になったの聞いた事ないが
アニメや特番も言うほど話題になってるとは思えんし
>>588 その発想はなかったな>デュエマしか知らん
世間知らずのガキ(年齢的な意味ではなく)が擬人化カード叩いてるとしたらとんでもなくお笑いだなぁ
て言うかさぁ
言うほど金トレの擬人化云々は特に何も言われてるわけじゃねぇし唐突に「デュエマは萌えオタに媚びてるー」とか抜かすやつが出てきたから金トレ(滅多に出ない)でゴタゴタ抜かすなって言ってるだけなんだがなぁ…
あ、デュエマはここ最近だとシールドトリガー雑語りマンが変なデッキ握ってケチつけたせいで総ツッコミ喰らってたな
それこそ雑語りのefefみたいに
>>590 〇〇(コンテンツ名)が失敗してる訳が無いんだぁ!
って喚く信者はあちこちにいるが
ヴァンガだけしか失敗してる訳が無いんだぁ!
って喚いてるのはマジで異常すぎるな
ヴァンガのダメなところがヴァンガにしか当てはまってない訳ではないって話を既にしてるのにこれだし
滅多に出ない金トレ如きでグチグチと媚び媚び言われたら流石にねぇ…
ドラ娘デッキみたいなのが頻繁に出てくるならともかくさぁ
金トレジャー数カートンに1枚しか入ってないから全然出ないよな…
>>595 数カートン1枚のカードにグチグチ言う
ってなるとなかなか凄いな…
普通にやる分だったりすんなら別に意識しないでも良いやん…
>>590 >>593 えふ猿の自演の方がキモいっすね!
まあなんだ、何度もいうけどヴァンガはせめて漫画が面白ければなって思うわ
ヴァンガアンチは都合悪いと自演って言い張る病気もあるタイプかぁ()
いろんな反論飛んでるのに全部シカトして俺の自演認定にだけ噛みついてきたの実質敗北宣言で笑う
他の連中はそんなみっともない噛みつき方して来ないからね
対象のすり替えもしないし、妄想で難癖つけない
>>597 大円坊先生は頑張ってる方だと思うよ
スカイライドっていうライディングデュエルもどき、アレブシロ側が考えたのかねぇ…?
遊戯王にブラックマジシャンガールってカードがあったな
週刊コロコロ今日の配信ニケだけだがまだ更新されてない
>>602 可愛い女の子のカードいっぱいあるよ
ティアラメンツで検索だ
他のゲームにだって「ある」だろ!
ってのが擁護になると当然のように思われてるみたいだけど、デュエマのは唐突な「既存カードの女体化」という点で他とは違うし、20周年のイベントでなんとなくやってみただけの企画だったはずなのに予想以上にウケが良かったからってしれっと記念年終わっても続投してるのがみっともないって言われてるという経緯を無視するなよ
人気出たものを続けるのがみっともないって独特な感性してるね
話ちょっとずれるけどコロコロアビスとかコロコロレアはもうちょっと続けて欲しかった
ドラベース単行本一気読みした時はちょっとグダったなぁ程度で最後まで楽しめたけど改めて週コロで見てるといらない展開が目立つ。これリアルタイムで月1だとキツい
>>607 コロコロイヤル名前も絵柄も楽しかったな
ケシカスくんだけ新規絵で再録されたけど、そっちもよかったので他のも新規絵で再録してほしい…
>>608 キテレツコロ助もどきとサッカーあたりで迷走してきたなと思いつつ世界大会編はベタだけど盛り返したが、今のトーナメントは素直にシロえもんともんたと戦わせときゃいいのに要らない試合、展開が多すぎる
コロコロって月刊誌の割に展開遅いのが多かった印象あるんだよな、コロッケもそうだしビーダマンもなんで1バトルに半年かけとんねんさっさと次いけよ、とか子供心に思ってた
こういう月刊誌読むのに向いてないアホに合わせた結果が今のご都合展開でちゃちゃっと解決、キャラの掘り下げもろくにしませんスカスカ漫画って訳か
スカスカはてめえの頭だろがボケが
お前住所どこや、殺しに行くわ
いくら精神年齢小学生レベルの奴が多いコロコロスレでもこれはアカンやろ
>>612 自分の住所晒して殺しに来いや!ならかっこいいんだがなあw
いくら精神年齢小学生レベルの奴が多いコロコロスレでもこの流れは酷いわ
お前ら少し落ち着け
落ち着けもなにもこんなキレ散らかして暴れてるのは最初から一人しかいないんだが
集英社オンラインに穴久保先生のインタビュー載ってる
>>607 たかが金トレや神アート程度で長文ゴチャゴチャ抜かすのは最早天才の領域だよ
硬派厨の才能溢れてる
ジョーカーズも嫌ってそうだなアレは
>>608 ドラベースはちょっと負け試合が多いのが…
>>611 いうて昔も「引き伸ばしてそれ?」ってなったからあんまり
ドラベース11年間やってたからな…6年くらいで良かった気がする
連載が長く続いた方が好ましいけど、1話完結モノでない限りは5〜6年くらいが適正なんじゃないかと思う
単行本派だったけど
もんたの見開きで4ページも使ったのは流石に失笑もんだった
(今週コロでやってる話の数話後)
縦断トーナメントも沖縄の監督は結構好きだったし3回戦でグリえもんがそこそこ活躍してたのは好印象だったのに
しかし過去作も休みってのなかなか珍しいかもしれん
今週の水曜日は総じて休みって事なんかな?
卒業した年代を必死になって捕まえようとして滑り倒してる週コロに言えたことか
もう対象(否対象年齢)じゃなくなったんなら素直に他のもんでも読んでろよ
>>628 ノー更新デーでは無かったのか
アニキは中途半端に懐古層向け出してたり198xだったりピョコなんとかだったりで中途半端すぎたのが良く無かった(名前の割に)
サンデー作家多すぎたのも正直ねぇ
ジャンプのニンテンドーダイレクトパクったやつ
あれコロコロが先にやるべきだったよなぁ
タイアップ商品の宣伝もできるし
それは確かに言えてるかもしれんなぁ
コロコロって小学館で一番売れてる雑誌なんだしもーちょぅとこう…その手のスタッフ増やしてもろて
でも198x漫画自体はコロコロアニキの漫画の中じゃ面白い方だったなぁ。
いざ単行本で読んだら思ったより面白くなくて、
本当にアニキの中で面白いだけだったけど
198xはワンパだったしMSX2版プリメのガバとかあったし正直そんなハマれんかったね
漫画としても資料物としても3流だよアレ
コロコロって子供に夢を与える雑誌だけど大人には夢も希望もない雑誌だよねえ
作家にとっても編集にとっても
今や企業にとってもになりつつあるな
新規のタイアップが何も当たらない
>>639 今売れたり人気のあるタイアップはすでに知名度のあるゲームか、歴史の長いホビー(デュエマとベイブレード)だけだもんなあ
特に前者はほとんどコロコロ側が後追いして乗っかってるだけだし
かなりの鳴り物入りっぽく押し出してきたベイXが本気でつまらんのヤバいって
編集が作者のネームバリューで釣ることしか考えてないよなこの漫画
見てはないが、流れてくる話を聞くに今のベイのアニメは「次はどんな難癖つけさせて主人公を負かしてやろうか」みたいなことばっか考えて作ってんじゃないかって言いたくなるような展開の連続なんだろ?
話題性はマルチのキャラだけで十分確保と勘違いした感じまでプラスして
どこもかしこもすぐバズりたくて下らない釣りに走ってばっかいるからしくじるっていい加減学習しないもんかね
ベイXは絶対失敗させたくないという執念が原作、作画家のチョイスからも窺い知れる
ある程度は商品がちゃんと売れてるらしいから、元の知名度込みでもミニヨンキングよりは成功してるだろうな
(あっちはあっちでタミヤにやる気あったのか?と言いたいけど)
それ以外の新規タイアップの目利きはまあテキトーなもんだよ、現在の編集部は
>>642 見ればわかるけど、前は惨敗してた主人公が今は特訓の甲斐あって僅差負けくらいの状況になってる
作中でも言われてるけど地道に成長してるよ
ただ次回あたりからまた漫画のストーリーに戻るから、ぱっくん戦でアニオリ編の努力が全部水の泡になるんじゃないかというデカめの不安はある
ぶっとバードも本当に売る気あるのかなぁってなる。コロゲーの2弾なんだろうし物自体は楽しみだけど
バケルとかチェインレンサーみたいなハズレコンテンツを推してたのは昔だから今も昔も見る目は変わらんと思うが
とはいえ妖怪みたいな大ヒットが出てこないのはまあ痛いな
良く言えば何でも載せてみる
悪く言えば取捨選択をしない
って感じか
まあマイクラだって流行り始めた頃には読み切りで済ませて
ブームが少し去ってからダンジョンズのタイアップはじめるわけだし
読んでるんだか読んでないんだか
マルチのキャラクターは性別不明なところとかまあいかにもオタクが食いつきそうなんだが、思ったよりはファンアート(R-18含む)は流れてこない
昔よりはオタクに注目されてるとは言えホビーアニメのファンアートなんてそんなもんだろ
コロコロコンテンツはとにかくアニメ展開が弱すぎる
鬼滅、推しの子、マッシュル
全部、他所の作品がアニメきっかけでバズったのに後から乗っかることしか出来てない
基本コロコロって後から乗っかる感じのような
それこそ昔から
>>648 見てわかるハズレコンテンツには外しても痛くない作家をあてがって様子見するのが常套手段に見えるな
ベイXの布陣と比較しても明らか
>>652 スポンサーがつかんのよなかなか
怪盗ジョーカーは意外とアニメ版しか知らない人もいて驚いたり。
ぷにるはどこがスポンサーになるやら
>>654 その理屈だとベイバーストの時は打ち切り作家をあてがったから本気度的には疑問があるな
ウマ娘の漫画に変なまんが列伝の作者あてがったのもまぁ謎だよね
絵は上手いんだよなぁ。と話はいいんだけどを組み合わせるのはなかなかうまくいかない
大抵
話が上手い人の絵柄の絵が上手い人の話になる
サングラスかけたジョージって奴は複数の漫画にいるな
上手いと言われてるからどんなかと思ったが、今時素人の中にも星の数ほどいるようなレベルでしかないと言った感じ
「描けない人間」基準では上手いのレベルでしかないな
異世界転生なんてやってる時点で内容は見るまでもないし、突出した絵の力がある訳でも無いこの感じじゃいつもの一切話題に消えてくタイプの週コロ漫画にしかならないだろうよ
絵は上手いと思うけどなぁ
でも主人公の口がずっと半開きなのが気になった
前にも書いたけどミラコロの父勇者(以下略)を連載にした方が良かったと思う
絵がコロコロの異世界転生ってだけでもうオリジナリティだし
落ちこぼれ小学生(以下略)は話だけじゃなく絵さえも量産型なのが厳しい
似たようなこと言われてた水晶の少年もなんだかんだ3巻まで紙で出るしなー
>>668 そりゃ始めたもんはいきなりぶつ切りにはしないだろ
全く稼ぎにならないのに無駄に話の構想だけは長々と準備しちゃってて終わるに終われないから困るんだよストーリーものは
>>667 そもそも「コロコロに異世界転生作品が!」っていう釣り針だけで注目集めようとしてるのバレバレな時点で既にキツい
上でも似たようなこと書いたけど、釣りだけでやれると思ってるうちは絶対に成功しない
釣りやってないいぬたろうは紙も出せずにあっさり死んだでしょ
お前にはあれが異世界「転生」に見えるのか
長々と続くタイプのストーリーを用意してたタイプでもないし
水晶の少年は絵は量産型だけど
キッズが主役の能力バトルって案外まだあまり手垢付いてないんだよね
そこが強みなのかも
個人的には主人公の紹介と異世界に今から行くって流れで1話終わったけどページ数多くて掴みの1話なんだからもうちょっとテンポを早くするか或いはメイドンの時みたいな2話まで同時掲載の方がいいんじゃないかとは思った
確かにそれは言えてるかもしれない
今のところプロローグの触りの部分で終わってるしなぁ
この漫画の肝の部分に触れてないと思う
少し似たようなモノでアニメの方の俺だけレベルアップな件がそうだったな
アニメだと丁寧にやりすぎて主人公がレベルアップすんの遅すぎた
変なマンガはそもそも週刊コロコロのマンガは8週間分しかネーム切ってなかった頃のやつだったし。本当に誰も読んでなかったんだろうあれ
最近は3話だけ載せて様子見する手法を編み出したにも関わらず普通に連載するってことはよっぽど自信あるのかね
俺には全く光るものが見えんが
えふ猿ぽいの誤字連発するほど発狂してんのなんなの
もしかしてコロコロに漫画送ってるワナビで自分より先に連載もらったりタイアップもらったりしてる相手が憎いの
たまにいるよなぁそういうの。まあコロコロに送るメリットそもそもあるか?ってなれば姿勢は変わりそう
>>680 efefみたいなクリエイティブのかけらもないダメなDMPが漫画送る訳ないだろ
「アニメのデュエマは俺が考えたレシピ使えよ、これまでやってガチだろ」みたいな事言って自作デッキレシピ晒したりもしないし
ついつい文章の流れ的に書いたつもりになっちゃってて見返したら書いてない言葉あったとか、こっちの入力と違う入力候補をスマホが勝手に表示して押し間違いとか普通にあるだろ
1文章内で連発してるならともかく、時間の間隔も空きまくってるのに「誤字があったら焦ってる」認定とかしょうもないネットの煽りの手法かよ
しかし、急に話が全く進まなくなったなサウナ
efefの擁護とかしたくないけどまぁスマホだとtypoはよくある
だけどそこを突っつかれるのは普段の行いのせいでは?としか言えないな
カシバトルは本筋自体は進んでてもサイドストーリーがあまり描かれてない印象
レモネドの話も新章に入ってようやく描かれたし最近だとクリンの能力もまだはっきりしない
まえだくんはアニメ放送時期になったら
もうちょい掲載ペース増やしたほうがいいと思う
趣味のTFの漫画や感想描けるんだし
やればできるだろ
夏休みに宿題やるのに使う時間はないけど遊びに使う時間はいくらでもあります
みたいなもんだろ
仕事と趣味は別
週コロこんなハズレオリジナル漫画しか出せないならもう昔のミラコロの漫画で再コンペやってくれ
選択する奴らが同じセンスの同じ奴らなんだから意味ないだろそれ
もうしばらくは実験的なノリは続くと思う
…とはいえテンプレなろう系は流石に実験する価値はないと思うんだよなぁ
どの方向に転がすかくらいあ
「くらいか」だった typoしてもうた…
そういやホロライブがどうこう抜かしてた実質ホロライブのアンチはホロウィッチはちゃんと読んでるのかね?
カブクワの漫画終わったが
テンプレなろう系だって小学生主人公はそうそうないんだから差別化できてるべ
死ぬのが主人公でなく妹なのは変な捻り方だなと思ったが
>>692 クロノとか炭治郎とか、妹の命のために全力の兄貴は好感度高いから…?
クロノにその辺の実績あったか?
妹の設定とか忘れてる読者いそうなんだが
>>692 そういや小学生主人公は聞いたことがないか…
捻り方としては確かに「そこ…?」とは思う
>>693 しまった
肝心の内容書くの忘れてた
確かに今時はきょうだいの為に みたいなのはわりと普遍的かもしれん
転生後に小学生ぐらいの年になった男性を主役にした異世界物はいくらでもあるんだよね
それを小学生がそのまま異世界に行くにしただけで差別化になるかな
>>696 人間関係が家庭と学校に限られがちな小学生にとって、
「恋人のために命をかける!」はまだピンとくる歳じゃないし、
「弟のため」だと自分自身が弟である可能性も高いので、
主人公の少年に感情移入しながら読ませるなら「妹のため」が丁度いいのかなと思う
月コロにもクロノとアルトがいるからね
共感ってよりは下の子を大事にしようっていうメッセージ性じゃね?
言うほどリアル子どもが妹のことはオレがしっかり面倒見る!とかやってないだろ
>>697 そう思うのは週コロがおっさんしか読んでないと思ってるこのスレの思い込みのせいだろ
実際の子供にしてみりゃおっさんが異世界で小学生にと小学生がそのまま異世界にとじゃ感情移入しやすさが違うだろ
小学生だから子供が感情移入しやすいとか無いと思うけどね
昔からイナイレとかミラクルボールとか中学生主役でも人気になったことあるし
近年はキャッシュのような大人が主役でも人気になったんだから
だからっておっさんが小学生になるのとはまた違うだろ
勝太編が小学生の頃より中学生の時の方が人気あったから子供受けに主人公の年齢は関係ないってのは一理あるだろうけど
>>692 タイトル忘れたけど妹が早くに病気で亡くなって大人になってから医者になったけど
過労で死んだ兄が主人公の漫画があったな
怪盗ジョーカーの「年は不明だけど読者よりちょっとだけ年上」って作者が言ってたのは
匙加減としては理想かなぁ。詳しくは忘れたがハチは大体同じくらいだが
ジョーカーは5歳くらい年上だと思ってって感じで。年齢のとこはうろ覚えだけど。
読者よりは年上って思って読んでは本当
>>705 子供にとっては「こうなりたい」系の主人公ってすごくカッコよく見えるから、ジョーカーが少し年上は英断だと思う
ジョーカーズだって5巻まで出たなら充分じゃないか?
アンコールされて出てきたのはジョーカーさんっスけど
ジョーカーズとかトンマ辺りは思っていたより巻数を積んでてこんな続いていたかとなる
まあジョーカーズは2000年代コロコロオリジナルの最後のブレイク作品の続編と考えると悲しい感じではある、完全新作で5巻は普通ならそこそこの部類なんだけど
あれらってそんなに巻数出てたのか
なんかすぐ終わったイメージしかないから一巻か二巻分で終わってるタイプの漫画だと思ってた
ZERO-Gやらないんかよババアに無視されたといいとことん不遇だな
ジョーカーとキャッシュはコナンをコロコロで連載したような内容だな
今思うとコロコロ卒業生向けの雑誌でもコロコロGは中高生(特に中学生)向けに厨二臭くてコロコロアニキは全体的にオッサン臭かったイメージある
その点配信の週コロはG程厨二っぽいわけでもアニキ程オッサン臭強いわけでもなくてちょうどいい気がする
どちらにも振り切れてない中途半端なだけな気が
しかし、ゴルシはもう完全にアレだな
ボーボボやポプテピ系のカオスギャグをやろうとして出来てない見てて悲しい漫画になってしまったな
ボーボボとかポプテ意識してんじゃなくて良くも悪くもコロコロギャグ漫画だと思うんだが
>>682 そこまでガチデッキを求めるなら
遊戯王ストラクチャーズでも読めって話だな
>>714 ゲストウマ娘が出てきてる時"だけ"はそこそこ面白いんだよあの漫画
それ以外はゴルシが主人公やってるだけの変なまんが列伝なんだよな
>>717 efefみたいな捻くれもんが赤青マジックとか黒緑アビスとか握ってるの予想出来ねぇなぁw
>>715 ポプテは知らんけどシングレとのコラボとかはボーボボネタでもあるしそっちは意識はしているんじゃない?
ペンギンの問題は配信しても+は配信しなかったりメタルファイトは最終回まで配信してもZEROは配信しなかったりと基準がよくわからない
デュエマはSXまでキッチリ配信したのに
デュエマは読切分は配信されてないね
ベイブレードも
キミの目を見て話せないの作者って女性なのかな
なんかイラストが微妙に少女マンガっぽい気がする
昨日の分見て無かったからまとめて見たが、コードなんちゃらもすぐ終わりなんだな
月刊は質が低すぎてテレビアニメ化しても数字取れないで、ストーリー考える手間が無駄に増えるだけだから切られるし、週コロ連載側はろくに連載続かなくてアニメ化できるほどの弾数にならんしで本当にメディア展開が雑魚だなデュエマは
ベスティは元々一冊分で描いてるだろ…そもそも拡張パック単発ネタの話だし
えふ猿ほど叩く気はないがベスティはちょっと物足りなく感じる紅蓮みたいに長期にするつもりがグダグダになるよりはマシかもしれんが
あとベスティで出た新キャラは次の特殊パックに入るんだよなブラックアイラみたいに忘れた頃に収録はかわいそうだぞ
ミラコロでずっと勝てないと鬱にもなるだろうな
負ける度に新しいネタ考えないといけないからな
真面目な話俺はそろそろリベンジ作品でのエントリーを認めてもいいと思うんだよな
会心のネタなんてそうポンポン生まれるもんじゃないしこのままだとだ作者も納得いってないような搾り汁ネタの中からグランプリを決める低レベルレースに成り下がると思うわ
それ以上に「今のキッズに何が人気なんだ?」ってなってる人が目立つ気はする。意外とキッズ人気が読めないからね。
異世界ぼうけんしゃ連載確定か?菊妻先生のアカウントできてる アクジキさんの絵とか出るのかな期待
>>727 作者の旧Twitterアカウント見たけど絵柄が青山先生にかなり似せてあって凄いと思った
今のキッズに何が人気か
を把握できてないコロコロが
そもそもキッズから大して人気ない
という現実
>>730 アウトレイジ、このあと水晶になるんだよね…
ポップンがクッキー姫連れて空飛ぶシーン
YAIBAにも似た場面有ったな
菊妻先生は謎解き学園とかアクジキさんとかオリジナリティある意欲作描いたときは勝てなくてフツーとかぼうとか所謂鉄板ネタ描いた時だけ勝ててるのが不憫だよな
ていうかこれこそミラコロで同じネタが使えないことの弊害だと思うわ
ネタ切れしたときは能力バトロワとか異世界とか鉄板ネタに走り出すっていう
しかもそれで2回も結果がでてるのがヤバい
おそらくミラコロ近いうちにみんなネタ切れしてみんな鉄板描くようになって既視感のある漫画ばかりになるだろうな
作者が本当に描きたかったものかどうかは本人のみぞ知るだからどうとも言えないけどアクジキさんや謎解き学園がいうほどオリジナリティあるものとは…
作者が本当に描きたかったものかどうかは本人のみぞ知るだからどうとも言えないけどアクジキさんや謎解き学園がいうほどオリジナリティあるものとは…
転生見てると本家なろうって「どうせテキトーにやろうがじっくりやろうが面白くならないこと」に無駄な時間を使わないのだけは評価できる作品だったんだなと気付かされる
落ちこぼれ勇者は女神とのおねショタ描写で媚びれば大友ウケ狙えるかもね
>>742 過程をある程度すっ飛ばさないと令和だと無駄に時間稼ぎしてる事になっちゃうんだなぁって
>>743 多分無理じゃね?
1話で女神は悪だって示唆されちゃったし
ドラベース、もんたが乱入したのはまあ非公式試合だから100歩譲ってOKなのはともかく
グリえもんがここまで公式試合にスノーフォックス敗退後にドラーズ復帰、つまり複数チームに選手登録されてたのはおかしくないか?
もしかしたらスノーフォックスとドラーズが当たる可能性もあったのに
ミラクルボールに影響されたってのが納得いく倫理観の壊れ方だと思う
一応は草野球だからねぇドラベース。細かいレギュが違うんだろう。
落ちこぼれ勇者は無駄な時間というかすっ飛ばしというか、週刊連載とは言ってもスタートのページ数ある2話までの進行がスキルが使えるのが判明するまでってこの手のジャンルの作品としては話が遅いとは思った
なろう系なんて言われるジャンルだがある意味このテンポはなろう系漫画っぽくないと思う
>>746 倫理観は知らんけど連載期間被りの影響はあるかないかで言えばありそうではある
ミラクルボールの初期はドラベースよりもアンケが高かったみたいだし、意識はしたかも
>>299 バディファイトが出てきたのも響いてそうな気はするわ
あっちの方が当時封入率よかったし
あとはドラゴン祭りを謳ってるのにドラゴンデッキに入るようなカードはなかなか無かったってのもありそう
落ちこぼれすごいな
面白いもつまらないもなくテンプレートすぎてもはや虚無
どんな会議したらこれが連載で行けるって結論になるんだ?
「コロコロに異世界転生作品が載る時代になりました」っていう言葉だけで人を十分釣れると勘違いしてるから連載になる
>>750 「キッズに人気なのはなろう系だからコロコロでもやるか」って考えはあるだろうけど
人気あるのは一部だけだって
>>746 ミラクルボールって良い話風に終わってるけどラストはプロ描写がなかったら普通にバッドエンドだよね
サウナウォーズって人間の表情はヘルズボート136に似てるんだよね
話もサバイバルもので共通点があるし
>>746 あー、なるほど
合点がいった
確かに急展開だらけなのはミラクルボールっぽさあるなぁ
>>748 実際アニメの俺だけレベルアップな件と同じくらい遅く感じたな
どう言う意図があるのかわからんがあれじゃあ「コロコロだと異世界ファンタジーは弱い」以前の話だと思う
今の時代、掴みに失敗したら復活するのは難しいから今後も虚無は続くかもしれん
主人公は出来が悪く気弱ないじめられっ子で、貧しいながらも妹思いな兄である
の説明のためだけに30ページくらい使ってるからな…
初動でズッコケるような展開しちゃったのは残念だなぁ
まぁ実験作かもしれないが
実験とか言ってられる余裕があると思ってるのが問題すぎる
そりゃ小学館で一番売れてる雑誌のweb媒体だしなw
ミラクルボールって前の一挙の時に読んだけど、確かにこれ先のこと全然考えてないな…って具合にコロコロ急展開してたな
特にプロチームの試験のところとか
あのなろう系、人気あればとかの短期連載枠じゃないのが
本当にこれで行く気なんだってのは思った。
アクジキさん嬉しいけどフツーな僕でも異世界冒険者でもなくそっち?
それってアリなん?って感じではある
週コロだしぼうよりは人気出る可能性あると思うがこういうケースがでてくると今後ミラコロで最初から週コロ連載狙いのコロコロ読者受け捨てた萌え系漫画を描く作家が増えそうだな
アクジキさん連載の話が去年のうちから既に出てたって事は
あのミラコロ作品群の中でもそれなりに良いアンケート結果は出せてたってことかな(シノブ先生の次くらい?)
菊妻先生もミラコロ参加回数は多い作家だし
フツーな僕と異世界ぼうけんしゃで2回も本誌読み切りまで行ったんだから
そろそろ何か連載を持たせてやろうって編集部の計らいもあるのかも
読者ウケを把握できてない編集部が選ぶ読者ウケ捨ててない作品とは
アンケート主義においてマイノリティの声は滅多に届かん
そんなもんだ諦めろ
アクジキさん連載はマイノリティの声が届いた結果じゃないの?
少なくとも2位以内ではないみたいだし
それはさておき既に連載の企画が動いてる人の作品を2位以内に入れて
本誌読切枠を無駄遣いするの加減やめてほしい
1位でも2位でもないのに特別にサルベージされるとか他の漫画家から不満上がりそう
むしろチャンスだと半分は思ってそう。3位以降にもチャンス自体はあるとなると
>それはさておき既に連載の企画が動いてる人の作品を2位以内に入れて
>本誌読切枠を無駄遣いするの加減やめてほしい
おごし先生の悪口はもっと
ブタメンあるからか知らんけど読み切りもらってそのままなの放置なのばっかひどいよ
お前ら忘れてるかもしれんが3位以降でもは天才犬レオって前例がもうあるんだよな
それを考えたらむしろ何で今まで3位以降の漫画を週コロで連載せず編集部独断の新作オリジナル漫画を連載し続けてきたのかと思うわ
おごし先生とかミラコロのギャグ系作家は
1位と2位のグランプリ2作品分の枠を調整するために呼ばれてる感じはする
そもそも一番最初のミラコロがストーリー枠とギャグ枠からそれぞれ1作品ずつ、計2作品のグランプリを決める形式だったし
>>772 おごし先生は何しらの権力か権力者とのコネをもってると思われるから
何事も例外として捉えた方がいい気がする
変なホビーの企画とかタイアップやる程度ならいいんだけどミラコロの枠を潰すのはなぁ、まあギャグ作品の確保説も考えられなくないから一概に責められないだろうけど
それにしてもバケルそろそろ一周年くらいになるのにゲーム関係ないオリ話とかやるくらいスローペースだけどまだまだ続くんかなぁ
ゲームが全然跳ねなかったから一年で終わるモンだと思うんだが
巻戻士とカシバトルでストーリー系が2本選ばれたミラコロもあるからな
ギャグ漫画を強引に確保しようとかは無いと思うが
アクジキさんはまあ見てから決める。やや贔屓されてるとこはあるけど
アクジキさんは頑張ってほしいけどリノア様は連載ダメだったと言っていたから短期連載も大変そうね
編集的には今までみたいに通常連載して結局単行本は電子のみで打ち切りでーすとなるよりはコスパもタイパも良いんだろうけど、だとしたら落ちこぼれ勇者は今の週刊的にはかなりの期待枠なのか
連載こぎつけなかったのはお前らがSNSで応援しなかったからだぞと俺らに責任転嫁はできるがじゃあなんでサウナウォーズは連載こぎつけれたのかという
なんでもアンケートに忠実に決まってると思ってるのはピュアすぎると思うぞ
サウナウォーズはエッセイ漫画家と思いきやデスゲームが始まったの仕掛けで
読切の時にもう軽く話題になってたんだけどね
どちらかといったら全く話題にならなかったのに連載になったアビコレの方が裏を感じる
それはそうと14日にバンダイの伝説の玩具が復活だって
ちょうどコロコロの発売日だしコロコロで何かやるかも
以前にまえだくん先生が「ぷにるの世界観が好きな方にはアクジキさんは絶対に刺さるはず!」って
ファンアートまで描いて激推ししてたから
ぷにる目当てに来た人の動線をうまくアクジキさんに誘導確保出来ればワンチャンバズれると思う
(他力本願みたいでちょっとアレだが)
つーかアクジキさんの告知イラストも「ポップでキュートな美少女グルメマンガ」って
見た目と中身のギャップ狙いで仕掛ける気満々なキャッチコピー吹いたw
まあ既読組としては大友たちの反応がすごく楽しみではある
>>781 リノア様の連載期間が4月15~29日の三週間で
いぬころすけ先生のXで「リノア様本連載だめでした」ってポストしたのが5月8日って
なんかめちゃくちゃ早い段階で良いかダメか判断されちゃうもんなんだな…無情過ぎる…
やっぱり初動の反響が大事ってことなのかな
本当に「話題」だの「反響」なんぞで決まるなら週コロ作品なんか9割連載にならんだろ
>>784 サウナは忘れがちだけど読み切り載るまでは穴久保先生がTwitter開いたりとかで人集めしていて実際に普通の週コロの連載よりは当時話題にはなっていたからね
そこから読み切り時点での評判が正直微妙だったりとか連載までの間が開いたりせいで無料公開するまでに打ち切り寸前になっていたというだけで
>>786 いぬころすけ先生はいぬたろうが1巻の紙すら出せなかったりで根本的にPVが稼げていないんだろうし苦戦気味なのは否定できんね
仮にコロコロにフリーレンクラスの作家が現れたらそれはそれでベテラン作家からも今1番稼いでるのは◯◯先生とか嫉妬されかねない環境だよな…
ぷにるの東宝アニメーション担当もかなり嫉妬を呼ぶニュースだよね
今更だけど小西先生の年齢知って驚いた
何でこんな遅咲きなんだ…
最近露骨に本家へのすり寄りばっかで余裕ないなゴルシ
オリジナル要素で戦えないならもうダメだろ
逆に本家に擦り寄らないコミカライズって何だよ、そんなんチー付与しか許されんぞ
コロコロで考えるなら流星のロックマン2のコミカライズの武闘外伝は見た目以外はある意味全く原作にすり寄っていなかったとは思う
> オリジナル要素で戦えないならもうダメだろ
クロスメディア系のタイアップ漫画に何言ってんだ
と言うかウマ娘の漫画なら変なまんが列伝2やるよか良いだろ
映画の宣伝回もアリだと思うし
しばゆーの弟先生に描かせたのが間違いでは?って言われたら否定はしにくいけど
>>786 ジャンプも初動が良くないのは早めに打ち切る傾向あるからな
昔やってたサルゲッチュの漫画はゲームの原作が出なくなっても普通のギャグ漫画として長々と連載してたな
後藤英貴はギャグセンスあったしな
基本的にウキーウキーしか喋れないキャラ使ってよくあんだけの期間連載したもんだわ
サルゲッチュの漫画のネタ。あれ何個かは有野が考えてたらしいぞ
ゲームセンターcxのサルゲッチュ回で
「ネタ考えたけどギャラ貰ってない」と
懐かしいなサルゲッチュ
コロコロ全盛期を支えた漫画の一つだ
まえだくん本編掲載週に休載か
休むならTFの落書きとかやらずに
しっかり体休めろ
ゴクオーも完結か
おっさんホイホイの過去の名作どんどん終了するやんどうすんの週コロ
カシバトルで天丼ギャグを見るとは思わなかった ポテト男爵あんな顔なのね
>>802 アニメ化前で忙しすぎてる感じだろう
言える情報がないから傍からみて遊んでるように見える漫画家って結構多い。
tfの感想自体は面白い
ゴクオー初めて最終回まで読んだが
いい読後感だな
先週の偽最終回はあっさり終わりすぎだと思った
ダマされたぜ
一応は最終回としては成立してるのがね偽最終回。ゴクオーくんは単行本のおまけでちょくちょく本編の補足もあるから気になる場合はやっぱ単行本もみたほうがいいかも
文句無しの大団円だった
今までのキャラ総登場なのも嬉しい
アクジキさんの今日の告知イラスト、黒髪ロングの子は追加の新キャラとかかな
アクジキさんとキュージ君だけじゃさすがに4話分ももたないか
吉もと先生がゴクオーくんの週コロ配信のことをずーっと「再放送」って呼んでるのなんか笑っちゃうw
まあ用法的にはそこまで間違いってわけではないんだろうけど
来月また合体コロコロ?別コロなくなって間隔狭くなったのか
>>804 グッドテイス島初期のコメディっぽさが戻って面白かったな
来週は軍団長戦だからまたシリアス路線に入るだろうけど
まえだくん。普通に過労っぽい感じだなぁこれ。
最近はアニメ化のときってだいぶ原作者も忙しいみたいで体調くずしがちなような
いろいろと、昔と比べてアニメ会社に丸投げってのはあんまやらないようで
むしろちゃんと監修してくれってスタンスだし。
そういえば今週は特別イラストさえないな
まだかけもちしてるのかなあの人
イヌオってたしか冬のミラコロの1位か。ミラコロのギャグってなんだかんだでゴリ押しと言われない程度には優遇されるので普通に人気あるんだろうなぁ
まえだくんはXの作品感想とか漫画控えりゃいいと思うがあれ趣味だからなくしたら逆に体調悪くなりそうだな
ハイパーヨーヨー復活自体はおはスタでバラしたからもう話していいか
まあ漫画の絵があんま見慣れないから誰だろうってだけだけど、即連載じゃなくてまず読み切りからっぽいしベイXやレーザーミニ四駆ほど力入れる気ない?
イヌオはコロコロギャグ漫画としてはまあまあ楽しいけど
低等身かわいい→高身長マッチョのギャップネタがベベベベベイビーとモロ被りなのがな…
アクジキ。まあ人気は出るんだろうけど人は選ぶなぁ。最近のはやりにコロコロとしては乗れてる方。
神作画大賞発表に神様のアルバイト一挙配信か ハイパーヨーヨー復活なら超速スピナーやキメルの配信もあるかな?
アクジキさん1話、加筆修正リニューアル版なだけあって
「とってもおいしー(ベリーヤミー)!!!」のコマが2つとも完全新規作画になっててちょっと驚いた
キャラデザインもフォーク&ナイフの意匠の位置とか読み切り版から微妙に変えてるのね
神様のアルバイトの唐突な一挙はなんなんだろ
今月の回打ち切りになりそうな感はあるけどだったら最終回直前!みたいな煽り入れるよな
神アルの全話公開の意図は分からないがサウナも打ち切り予定のタイミングで一挙無料配信をしてバズって延命に成功したことを考えるとそういう賭けの可能性もあるかもね
そして地味にアヤメとリノア様が完結タグを付けられていたことに気が付いて悲しい
神アルは前回でオタク受けしそうな幽霊
っ子キャラ出てきたから
このタイミングで一挙公開は良い判断だと思う
出水先生の巻末
露骨にコロコロへの言及避けてて草生える
アクジキとかいうの初めて見たけど
絵のせいで思わず見惚れるほどの美人設定キャラが言うほどかわいくねぇし
駄菓子のビッグカツっておにぎりに巻けるようなフニャフニャお菓子じゃないし
唐突な怪異設定に繋がる流れが意味わからんし
ってな感じで到底、連載にこぎつけれるほどの内容に見えないんだがどこで評価稼いでんだこれ
アクジキさんの時のミラコロはシノブ先生とジャイワンがグランプリ取ってるから
僅差で三位辺りだったのかね
よくある小学生向けのグルメ漫画かと思ったら怪異バトル始まったインパクトで勝負してる気はする
神ネーム賞の大賞・入賞者が吉もとのアシスタントになることはあるのかな
というかミラコロのアンケート投票してる人ってどれだけいるんだろう
(どれくらいの票数でグランプリが決まるのか)
月コロより部数の少ない別冊コロコロ(今は合体コロコロだけど)で
さらにそこから熱心に投票ハガキ送る読者の全体数が一体どれほどなのか気になる
そういうことを考えたうえで無料の葉書でOKにして懸賞も好きなスイッチソフトっていうやたら
レンジの広い奴にしてるとこはあると思うよ。
ただなら送るだろうし欲しいもんがないに対するアンサーとしてスイッチソフトなんでもいい
という答え用意する感じで。
ゲームに興味がない人は知らん。
俺はいい年なのでアンケは書くが流石に商品は自重して一番下の方にしてる
元から当てる気すらないし
>>828 俺もそこ引っかかった
ビッグカツおにぎりに巻けないだろと
作者は菓子エアプじゃないか
ゲーマー
これまでの敵とあまのじゃくの最大の違いは実力に絶対の自信を持ちながらも一切の油断が無いことだったのに、「嫌がらせにもすごい技術が必要なんだぞ!」とかいう盛大にズレた方向に話を転がしたかと思ったら雑にいい話みたいに〆てきて本当にセンスのカケラもねぇなって感じだった
鬼滅の猿真似は求めて無いんだわ
最大の違いが一切の油断をしないこととかお前の批判がセンスねぇわ
こいつは今までの敵と違って的確に嫌なことをしてくると言ってただろ
>>837 そんなしょうもないところがあの強さに繋がってた訳じゃないのに、描いてる本人がそれに気付けて無いでやってるんじゃ話にならんなって言ってんだよ
ベイブレードXってこれもうずっと主人公はショボくて、仮面スゲーマルチかわいい、だけの煮え切らない展開でいくのかね
俺は好きなんだけどな、ズレてるのもそもそもが周りからズレてるプロゲーマー志望の芸麻だからこそだし
まあ俺らの感性より子供の方が重要だろうけど半分ラブコメ回みたいなもんだしアンケは苦戦しそう
>>838 少なくともお前の一切の油断しないことが強みというのには全く説得力がないからな
実際勝ったと油断して一太刀浴びてるのに何を見てたんだ?
アレ切られたのが腕じゃ無かったり超高速連打切り使われてたら終わってたぞ
>>839 凡人が凄い仲間においていかれないよう頑張るってよくある展開だし最後はバードがエクスとマルチに匹敵する強者になるじゃないかな
>>840 内容読み取る能力が乏しくてズレたことばっか書いてるのは
>>838だから真面目に聞かない方がいいぞ
>>841 一見すると上から見下して余裕ぶってるように見えて、油断しないから次に使いそうな手を必死に考え戦略潰しをして、それでもダメ押しの安全策で触手の義腕まで作って罠に嵌めて完全勝利を確信して最大パワーで確実に仕留めにかかったのに、そこからさらに想定外の技が来た上に体力の限界をとうに超えたはずのゲーマが精神力でその限界を奇跡的に超えてきたから負けた
これのどこに「油断のせいで負けた」要素があるんだよ
>>840 世間からつま弾きにされてることと、相手の何がすごいかを的確に解釈するのとは関係ないだろ
>>844 超高速二刀流連打がどんな技か見抜いてたのにいいよと黙って使わせたのが思いっきり油断して負けた要素なのもわからないんだな
>>846 もう小細工どうこうでは無いって場面になってるタイミングで、手数はほぼ互角・体力の限界っていう弱点がある分だけ、自分の方が有利って判断することが「油断」判定になるならこの世界には油断してる奴しかいないわ
イヌオが完全にベベベベの二番煎じで
『マサルさん以後のジャンプ新人賞募集マサルさんの猿真似で溢れた』
という逸話を思い出した
>相手の何がすごいかを的確に解釈する
この時点でもうこいつがろくに読めてないのがわかる
>>850 まぁそうなんだが毎回ズレたことしか書かなくて簡単に論破できるからオモチャとしては悪くないんだよな
批判ならヴァンガが数字だけデカくて何やってんだかよくわかんないけどヴァンガやってる人ならちゃんと説明してくれそうだししてほしい
スカイライドの意味が極限まで薄れてるのはわかる
>>851 >簡単に論破できる
出来てない
高度なギャグか?
>>849 じゃあまともに読めてる人間らしい解説でもしてみれば?
「お前はそもそもの理解が出来てない!」って噛み付くだけで論破(笑)のつもりのアホにできるとは思えんが
>相手の何がすごいかを的確に解釈する
お前は漫画のどこにも書いてないことを書いてるから読めてないって言われてんだぞ
んなもん解説する以前の問題だわ
こいつはこんなにすごいことをしてたんだぞ!
って主人公が語るシーンがあるのに、そんなのはどこにも書いてない!ってのが返答とかマジで頭悪いんだな
天の邪鬼じゃなくて芸麻のことかよ
ならそこは俺の勘違いだったわスマン
けど芸麻が相手のすごいとこを的確に解釈できるのは対人戦を何度もやってきた結果だから世間からつま弾きされたこととは確かに関係ないないことだがそれは非難するようなことか?
逆になんだと思ってたんだ()
これまでがさほどでもない閃き1つですぐ倒せる敵ばっかでつまらんかった分、あまりのじゃくは何が他と決定的に違うのかと考えながら読んだ時に一番の違いがゲーマを侮って舐めてかからないところだとオレは感じたが、そこに全く触れないで意味分からんズレた褒め方し出すもんだから、せっかくの良い強キャラ演出も台無しだと思ったって話をずっとしてるんだが
油断しなかったじゃなく舐めてかからなかったなら同意見だわ
ただ俺は的確に相手の嫌なことをするということが高度な洞察力やテクニックが必要な結果的に舐めてかからないことになってると思うが
要するに相手の嫌なことをするの前提に舐めてかからないがあるからズレた褒め方をしてるわけじゃないんだよ
むしろ舐めてかからないを具体的に説明した称賛だと思うわ
来月また合体コロコロのようでミラコロのペース上がってない?
神アルは打ち切りもしくは週コロ送りが見え始めてるしシノブ先生は明らかに実力不足で長く持ちそうにないしミラコロ乱発したくもなるわな
ぶっとバートは去年のコロゲーよりはまだやりたくなるゲームだとは思った。
どっかで見た気がするけど。
もう一個のケツにジョイコンさすゲームは発想はいいかも。その後ジョイコン使いたくないけど
アクジキはぷにると放課後秘密クラブ合わせたような内容だな
>>852 まだ読んでないからバトル内容はわからんが漫画内でも「スカイライドなんて危ないからやるなコラ」みたいな風に言われてるしなぁ
5Dsをヴァンガでやりたいのはわかるんよ
木谷社長さん
遊戯王がやりたいヴァンガ
VS
ディーヴァがやりたいデュエマ
勝手に戦え()
割りとガチめな今のカード界隈のイメージ
開運コロシアムは割り込めるか
新デザインはだいぶ薄味になったというか…まあ人間キャラはこれもありだけどマスコットの猫がキモくなったような…
DIVA?3人1組で勝ったら歌うんか?(すっとぼけ)
>>867 印象薄くなってしまったのはちょっとなー
あとバンダイがユニオンアリーナやワンピとDBのカードゲーム以外にもこっちに力入れてくれるのか不透明なのがな
アクジキは美少女やらバトルやら妖怪ものやら
色々詰め込み過ぎ
言うほど詰め込んでないような
キャラが美少女の妖怪バトルものでしょ
今回のサウナ
完全に作者自身設定は放棄したと思われる超人 穴久保マンのパワープレイはもはやツッコミ入れる気にもならんてことでとりあえず置いといて
まさか仲間キャラの身内の人物像が掘り下げられた結果、出てくるのがあのまま助けずに殺した方が世の中のためだったんじゃね?って思うレベルのサイコパスとはなかなか思わんかったなぁ
何故かいい話風に語ってるし、逮捕された〜とか軽く話してるけど、救急車勝手に運転してあんだけの数の車に損害出したらおいくら万円の賠償金が必要になるとかそういうとこまで頭回らんのか穴久保は
開運コロシアムは古臭さは消えたが今度はソシャゲでよく見るデザインになったが、これメディアミックス狙ってるのか?
むしろ救急車かってに運転したら捕まるくらいの倫理観あったんだなって感じ
アクジキさん、Xで感想みてるとわりと好評っぽいな
本連載行けるかな
>>864 放課後ひみつクラブの蟻ヶ崎さんっぽいとはたしかに思った
あとドカ食いダイスキ!もちづきさんと一緒くたに語られてたの見た時は笑っちゃったw
「ヒロインが何でも食べるやべーやつ」くらいしか共通点ねーだろ!
ゴクオーくんとカシバトル両方無料公開されてもランキング入りするのはゴクオーくんばかりなの無情だな
同じ作者とわかった上でいらない子扱いされてるわ
もう早いとこカシバトル畳んでゴクオーくん続編描いた方がいいだろ
まだまだ先の長い連載中の作品と完結した作品とじゃどっちがよく読まれるかなんて簡単な理屈だろ
話題になってこない=要らない扱いとか発想が飛躍しすぎだわ
もっとも、下らないエロ釣りばかり撒き散らして純粋にストーリーの質が高い作品が埋もれるような環境を作った週コロのやり方そのものの失敗だけどなこの辺は
バカアンチの片棒担ぐのは癪だけどこのランキング占有率ほんとゴクオー続編した方がいいんじゃないかってなるな
話題になってないからいらないが成立するとこのスレですら話題になってねぇ漫画がいらない事になってしまうからあんまり言わないほうがいいね
アニメの俺レベ並に展開遅いアレとか
>>878 でも綺麗にオチついちゃったしなぁ
>>877 完結済みの方が読まれやすいのはそうかもしれんが週コロは今まで連載中の漫画がバズってランキング無双したことが何回もあるからな
見込みがある漫画なら連載中でもバズるんだよ
ましてや今回はゴクオーくんが最終回でバズったバフ状態で無風だからな
あとWeb漫画はアンケートが無いから話題になってない=いらないはそんな間違って無いと思うぞ
>>879 アレはどう考えてもいらんだろ
時代かなぁ
とも思う
今どき珍しいくらい時間をかけてじっくりキャラの掘り下げするからなぁカシバトルは
ある意味一番、週刊連載で話数をたくさん確保できることを活かしてる漫画だが今はこういうスロースタート作品は評価されにくいのかもしれん
あと単純にアクセルかかり出したのが週コロ移籍してさらに結構な時間が経った頃からだから、それ以前は総じてビミョーな内容なのも足引っ張ってる感じ
カシバトルは吉もと先生の独りよがり
沢山キャラ出しても薄っぺらいから感情移入できない
主人公でさえ微妙
もう早くたたんで違う漫画描いてくれ
そもそもアクション漫画は向いてない
>>875 アクジキさんは本連載になって欲しいけど正直週コロ初期に出した方がもっとネット層に話題になったんだろうな感はある、まだ1話だし今後バズるかもしれないけど
カシバトルに関しては楽しく読んではいるけどネットのゴクオー人気の恩恵は全然受けられていなくてこれ以上上がる見込みがないって意見は正直否定できない
無料公開もこれまで何回かしているからサウナみたいになる可能性も低いだろうし
今思うとぷにるが第1話公開直後のタイミングで何故あれほどまでにオタク層にバズったのか謎だわ
自分もフォローしてる漫画家さんたち(非コロコロ作家)が
「なんかコロコロですごい性癖の漫画始まったみたいだぞ」ってリツイートしてたので初めて存在知ったから
あのバズの震源地がようわからんのよね
答え書いてるじゃねぇか
性癖性癖と騒いでる「自分たちが」最高に面白いと勘違いしてるクソしょうもない連中がごちゃごちゃ騒いだからだよ
前作が1000万部売れたのに次回作が短期打ち切りなんてよくある話だからな
同じ作者ってことで一応何話か読んではくれるだろうけどつまらないと判断されたら容赦なく切り捨てられるからシビアな世界
1000万部は夢のまた夢でもゴクオーくん今回の大バズでちょっとは単行本売れたんかね
面白い!神漫画!道徳の教科書に載せるべき!等の称賛は勿論アニメ化を求める声も数多くあがってるわけだがどういうわけか単行本買った!というボストは殆ど無いんだよな
> 沢山キャラ出しても薄っぺらいから感情移入できない
わりぃーが俺はそれはゴクオーくん読んでて思ったな
ぷにるのバズはここでぐちぐち言っててバズとか影響力とかとは縁のないカスとは違ってそこそこ影響力のあるいろんな人が話題にしたからだな
漫画のヒットと言うか知名度を上げるのって結局は読んでもらう事が大事だからなぁ
無惨、間違えた無産の影響力皆無人間がグチグチ言うより軽い事言ってバズるのが何人かに見てもらう事のが大事なんだよな
中身がどうだ話がどうだ言うけどまず見た目で気に入ってもらわんとなぁ
> 純粋にストーリーの質が高い作品
まさかウラモン先生がそうだとは言わんよな?
>>890 ウラモンって言われて咄嗟になんだったか記憶繋がらんかったわ
>>888>>882
キャラたくさん出すだけで究極に薄っぺらい代表、デュエル・マスターズの話でもするか?
タイアップはアニメとかの都合上キャラ多い方がいいから漫画だけ見て扱いきれてないからダメとは言い切れないでしょ
5年2組編は全キャラ扱えてたとは言えないがいい感じだったVS編はもっとどうにかならんかったんかなとは思うが(でもアニメじゃ空気なヨーデルがルシファー絡みで結構いいポジションなのは好き)
デュエマって足並み揃えると自滅して好き勝手やって最後の方で軌道に載るを毎回終盤にやるイメージ
>>894 アニメあるからそっちでやってくれるんで大丈夫でしょ思考でいたせいでジョー編から目も当てられないほどにキャラ描写が悲惨なことになったのにそんなん言うのは呑気すぎるだろ
主人公チームを除いて、1年くらいで扱えるキャラの数はだいたい2キャラくらいが限度なのに、毎回毎回のように無意味に展開が次に進む度に4~5キャラくらい一気に増やしては半分近くがまともに機能せず終わるの見てたら少しは学習しろよってしか思わんわ
そのデュエマがアレだったのって大先生が乗り気じゃなかった勝太中学生編(漫画)だと思うけどな
efefってこの辺好きそうだよなw
質の高いアニメを作って貰えた代わりに、アニメ側に引っ張られてまともに漫画描け無かったって話をなんか勘違いしてないか?
今にして思えば質に良いアニメを勝太期に提供してもらうべきじゃ無かったなって感じですらある
アニメスタッフが細かいとこやってくれるから大雑把な設定とデザインだけ作ってあれば良いっていうキャラ作りのやり方が完全に染み込んでしまってた
ジョー編後半から制作会社が変わって、原作の設定をただなぞるしか出来ない凡以下の能力のスタッフしかいない会社になったら、大雑把な設定しかないスカスカキャラをスカスカなまま出すことしか出来ないからなんの中身も味もないキャラだらけになって一気に評価が落ちた
どうやらマジみたいだなw
efefなのも否定しねぇし
顔真っ赤にしてそうだこりゃ
それにしても本当にダメなモンはわざわざ語られもしないってのはマジなんだな
コマXのバード問題とか
バードが戦わなければ気にならない程度の問題になってきたな…
>>886 一度担当のコロコロカーくんはっきり言った方がいいかもね
「アニメ化の為には皆さんが単行本を購入していただくことが必要です。
どうか買ってください!」
って
>>902 君が100万冊くらい買えばいいんじゃないかな?(提案)
ちょっと訂正
念のためね
馬鹿じゃないの?(ツッコミ)
まあ何が何でもゴクオーくんに注目してもらいたかったのは感じるが。結局読んでた人が読んだだけなような
コミックスが馬鹿売れするよりアニメ会社とコネ作って売り込んだ方が現実的だよ(簡単とは言ってない)
週コロのくにおくんはギャグが大味になって飽きてきたな
やっぱり穴久保はギエピーが全盛期だな
実際終盤のくにおくんはだいぶつまらない
アニキで最終回だけ載ったやつあったけどそこまで待ってもいいかも
90年代前半のコロコロって意外にもボンボンに負けてた時期でその分必死だったからねぇ。ボンボンがいないと寂しいようで
今は児童誌が少ないからあぐらかいてる気はする
>>912 ボンボンはポケモン1体にやられた
そしてポケモンはコロコロコンテンツとは思えない躍進を遂げた
今思えばポケモンがくる前のレッツ&ゴーあたりでも十分ボンボンに反撃できてたからポケモンは想定外のチート作品ではあったが
一部でポケモンよりレッツ&ゴーの方が面白いしアニポケはイマイチ幼稚過ぎて好きになれないて意見は多かった
自身の絵でアニメ化できた青木こした樫本よりオリジナル作品が今になってアニメ化した上山兄の反発も作家として勝つには重要なんだよな
ゾイドアニメは上山兄の作風とは大分かけ離れてたし
>>912 最強ジャンプがもうちょっと頑張ってくれたらなぁ
流石に最強ジャンプでOCG扱う訳にはいかんのだろうか?
アニメ化に重要なのはコネというか、まあそもそもアニメの企画通す側も人間だからね。
それを忘れちゃいけない気はする。アニメ会社の人の目に止まって熱心にやってアニメ化。
まで行くのに意外と大変。
正直、ライバル誌がないとかいうのもすっかり言い訳くさい感じがするが
児童向け児童向け言うけど、昔の子ども向け作品のが昨今のよりよっぽど大人向けな内容してるのはあるあるだし
今のコロコロはどこを向いてるのかわからん
これも言い訳くさい感じのアレなんだが
今時の子供って昔より大人びてると言うか
コンテンツたくさんあるから平成にあったようなもんに似たようなもんをそのままお出ししてもダメなんじゃないか?ってのを感じる
今の子供は呪術廻戦とか読んでるらしいしね
そのせいか最近巻戻士の開眼能力がどんどん複雑になってる気がする
巻戻士の複雑な設定を今の小学生は本当に理解して楽しんでるのか?
アンケが1年間1位っていうのが信じられない
ジョーカー、コロッケの様なオリジナルストーリー漫画に
比べると明らかに内容が複雑
サンデーでやっていてもおかしくない漫画
むしろサンデーでやってた方がコミックスも売れただろうな
あんなペラペラでフリーレンとコナン以外なんもない雑誌に連載してもその他扱いされるのがオチだろ
巻戻士はなんかこう凄い事やってる感みたいなのが子供ウケしてるんじゃないかと思う
アンタが言ってる「複雑な設定」のおかげでコロコロのアンケートナンバーワンになったと思うよ
>>920 アンケ連続1位は嘘じゃないと思う。そもそも他が弱い
そもそもの話
昨今の子供は動画ばかり見てるからコロコロを読む子供が読書や本に慣れた地頭の良い子に偏ってる説
アホな子は漫画を読まない
読書や漫画好きな賢い子供はアンケ投票も熱心だろうから、巻戻士が票を独占するのはある意味必然かも
低年齢読者はかつて読者だった親に買い与えられて読んでる子だろうからギャグ漫画はまだ人気で踏みとどまってる
新規コミカライズやホビーが跳ねないのは読者や娯楽の多様化による影響がでかいと思われる
結局は昔より読者が減ってるから今ウケてる傾向の作品ばかりミラコロで打ち出してもジリ貧には変わらないだろうけどね
そもそも大人だって紙の本や雑誌を買わなくなってるし
アホな子はアホでエロ釣りしてるつべ巻戻士で囲えるからな
一度人気が出て推し出された作品は迎合する人間が増える
一方で不人気のレッテル貼られた作品はいくらでも叩いていい、みたいな昨今の風潮が出てるのも人気が一極集中する要因かもね
コミカライズ作品ってだけでつまらないみたいなレッテル貼りされてるのも見たことあるし
コミカライズはオリジナル漫画と違って危機感持たずに連載してる奴多そうだから実際つまらんの多いわ
まずはコミカライズな時点で最低1年以上の連載が確約されるのをまずは何とかしないと駄目
例えばヴァンガとかリザーブ用意しといてアンケート獲れなかったら3ヶ月で作家交代してもよかった
ぶっとバードも読切コンペだけじゃ連載で面白さが維持できるかわからんし2位にも3話ぐらいまで描かせといて人気次第ではいつでも交代させるぞと危機感持たせた方がいい
複雑な能力が出始めると作者の頭のレベルが露骨に表れるからコロコロでやるのは全く歓迎できないんだよなぁ
呪術とかまさに今、HUNTER×HUNTERの猿真似して能力を複雑化させ過ぎた結果矛盾まみれになったと叩かれてるし
コロコロの場合は複雑化、あるいは強力な能力にする程に敵が急にアホになるか唐突に主人公側に都合が良い展開が起きるかの二択しかないから本当につまらない
今月の巻き戻しも自分が移動させる対象にちょっと触れられるだけで巻き添えで飛ばされるとか危険すぎる弱点があるのに安易に自分も即死回避不可能な危険地帯にワープするとかマヌケなことして負けたし
あのジジイは色々慢心してたしそんなもんだろ
しかしあのホロライブ信者、ホロライブのTCGが発表されたのに来ないの見るとマジでアレはホロライブ好きでもなんでもなかったんだな
>>927 クロスメディア系は確かにソレはアリだと思うな
コマXとかヴァンガとか
とはいえヴァンガは露骨に遊戯王意識しすぎてるのは作者の意思じゃなさそうな予感がするが…
そういえばぶっとバードの選ばれた漫画がイヌオの作者のだったけど
来月から連載ってことはまたグランプリの本誌読切権の無駄遣いになるのかな
いい加減こういう場合の繰り上げ制度導入してほしい
>>927 それやるなら交代要員の作家の待機原稿にも原稿料払う必要があるけどはたして現実的か?
金払わずに描かせるだけ描かせてお蔵入りになりましたってなったら流石にぶっ叩かれても何も言えんぞ
コミカライズは原作のポテンシャルや版元の要望にも影響されやすいから作家に面白さの全責任を負担させるのは流石に酷だと思う
>>931 仮にリザーブの人含めて最初に2人に3ヶ月分ずつ払ったとしても今までのように最初に決めた一人が1年連載したら普通に超えるからな
それにそこまでやって駄目なら版元に対しても外に対してもコロコロは精一杯やったが根本的に商品のポテンシャルに問題があった説得力にもなる
>>932 そのリザーブってシステムを仮に導入したら誰も幸せにならない気がするんだよな
最初の作家で最後まで通したら原稿料が出たとしてもリザーブ作家は報われないし、リザーブしたらしたで余程の跳ね方をしなければ結局期間満了時に同一作家の連載期間が減るから話が膨らまないし
これはコロコロ側がメーカーにも作家にも不義理を働くようなもんじゃないか?
そうならないための連載コンペがあるんだろうに
作者ごと変わった路線変更ってダンガンとガンダムAGEとオレカくらいかな
オレカはオレカ自体が落ち目の時期だからそんな荒れなかったけど前二つはどうだったんだろ
コロコロ離れてたんだよな俺は
>>933 そこはメーカーの人がリザーブに替えるか選べるようにしたらよくね?
作家は途中交代させられる可能性が生まれて幸せじゃなくなるかもしれんがこのまま何も当てられない状態が続けば依頼来なくなるから仕方ない
ていうかもうマジで新規の連載依頼来なくなったからミラコロが隔月になったんじゃないのか?
>>935 リザーブの手間考えるぐらいならネーム代金出してでも連載コンペで2-3話分のネーム提出させて、事前にシリーズ構成を確かめた上で1人の作家に絞った方がロスが少ないと思うんだけどねえ
事前告知や連載開始後の巻頭カラーの枠とか、3話で作者切り替えたらそれこそ無駄金にしかならんだろうに
大体、ストーリーの決まってるゲームとかのコミカライズでリザーブからの仕切り直しをしたら先に連載してた話と冒頭部分とか丸被りになるし、それこそ読者から見たら新鮮味も薄れて人気でないと思うのだが
前の作者の続きを描くにしても急に絵が変わったら読者も混乱するだろうな
>連載コンペで2-3話分のネーム提出させて、事前にシリーズ構成を確かめた上で1人の作家に絞った方が
これはおそらく普段やってることだと思うが
それにもしゲームコミカライズでリザーブを作るならオリジナルストーリーにするとかレクチャー路線にするとかとにかく今のとはガラッと違うものにすべきだろうな
その上で仮に今の原作準拠を人気ないまま続けるかリザーブに替えるか版元に判断してもらえばいい
とにかくコミカライズにもオリジナル漫画のような危機感を持った連載をさせたいんだよな
今の最初の一人に絞ったままそれができるならリザーブなんて全然無くても構わないが何か良いアイデアあるか?
まずコミカライズ作者が全員危機感持ってないみたいなレッテル貼りしてるのがそもそも認知が歪んでいるのではと思うのだが
ならコミカライズ作家がどうやって危機感持つのか教えてくれ
コロコロで描いてる漫画家に人気出なくていいからダラダラ続けたいなんて危機感のない考え方してるやつはいないと思うが
コミカライズだって人気出ずに契約期間切れたら即終了なんだからオリジナルと扱いは大差ないだろ
こういうリザーブ(笑)みたいなこと考えるバカが近くにいるかもしれんと思うと危機感持つわ
神様のアルバイトって戦闘シーンがYAIBAとゴクオーくんみたいだな
小西先生1950年生まれはデマにしても
1997年デビューだから尾田栄一郎より後のデビューだけど見た感じ50代なんだよな…
2015年の時には既に40過ぎてる風貌だったし
そもそもコミカライズの仕組み理解してないやろ。あれ2年くらい前から準備する必要あるんだぞ本当は
コミカライズと言えば
バケルが1年もってるのはすごい
ゴクオーくんはもうすぐ無料期間が終わるからみんな読んでるな
くにおくんは途中から全然喧嘩しなくなったな
当時子供がマネするといけないからクレームが入ったんだろうな
てか原作も末期だったし、タイアップ特有の原作が人気なくなったら流石に終わらせるやつ。
サルゲッチュだって最後の方は人気なくて終わってるし
一応フジテレビのドラマのタイアップという作品だったGo空伝がゴゴゴという形でタイアップ元から分離して続いた例もある
>>941 >コロコロで描いてる漫画家に人気出なくていいからダラダラ続けたいなんて危機感のない考え方してるやつはいないと思うが
お前週コロのあつ森見てもそれ言えんのか?
それと扱いじゃなく作家の心境の問題な
コミカライズは商品売上が存続に大きく関わるからオリジナルのように生きるか死ぬかは自分の力のみが決めるという気持ちには絶対になれん
>>942 黙れハゲタコ
>>945 それはものによるだろ
持ち込まれてから数ヶ月で始まった話もインタビューで読んだことあるぞ
>>946 バケル読んでるとやっぱXキャリバーの時と全然熱量違うなって思うわ
あの時のような死に物狂いさは全く感じんし今はもう足掻こうともせず契約期間終了まで淡々と毎月のノルマをただこなすモードに入ったように見える
多分終わってもXキャリバーが打ち切られた時のように病むことはないだろうな
>>951は原作ゲームの中身を知らないから適当に言いたいこと言えるんだろうな
コミカライズ=駄作
みたいな脊髄反射的に物申す人間は一定数いるもんだ
>>953 ならお前も原作ゲームの中身を知った上での反論をするんだな
>>954 いるんだなそんな奴
他人に危機感危機感煽るくせに自分は引きこもりなんだろうなこの余裕のなさ
>>953 おもしろいかは人次第として(俺は好き)こうすればよかったのに…って描いてるところはあるよね
割と無味無臭なゲームを頑張って派手にしてるし
少なくとも打ち切られても病まないはないわアンチ記事をわざわざ表立って非難してたし
と即レスしてきた引きこもりが何か言ってます
あと人のこと非難するくせに自分はゲームに対して無味無臭とかすげぇ失礼なこと言ってんのな
オリジナルを本誌でたくさん任されたかとうひろし先生は別冊でクロノア描かされてからコロコロでは描かない宣言してボンボン短編とかのらりくらりして結局消えちゃった
バケルのゲーム、アクションゲームとしては及第以上の出来だけどキャラやストーリー、設定は盛るだけ盛ってとっちらけた挙句に掘り下げもしてないんだよ
ゲームの都合ではあるけど金太郎とか桃太郎とかなんで味方なのに一緒に来てくれないの?と思ったし、ボスのオラクル祭太郎も出番全然ないし
キャラやストーリーの魅力が圧倒的に不足してる
あとキャラデザを評価してる人間が皆無
今の週刊コロコロの人気ランキング
全部ゴクオーくんだったw
バケルのキャラデザは中途半端に古い
そのわりにファッションだけはなんとかついていこうとしてる感じ。
なんかチグハグなんだよなぁ
原作のキャラデザが評判悪くて作品評価を落としているのが事実だったとして、それを変更できなかった(変更させてもらえなかった)コミカライズ担当は責任を問われるのか?
ゴクオーくんがすごすぎて神様のアルバイトの一挙公開が空気になっちゃってる
アクジキさんも流れてる
何もコロコロの漫画同士で食い合わせなくても
つまらないモノが淘汰されるのは普通
むしろ、よく一気読みしてゴクオーの終盤の日常回のクオリティ低下ぶりが指摘されずに済んでるなと思う
まあゴクオーの無料公開の盛況とアクジキさんや神アルの無料公開が話題を作れていないのは正直あんまり関係はないとは思う
ぶっとバード。今回は逆にオンラインに特化しすぎやろ。ソロがつまらないやつだこれ
すとぷり漫画なんでネームと作画で別れてるんだ
ネーム担当の秋野ハロ先生ミラコロの掲載作見た感じ可愛い絵描けてるのに
ぶっとバードやばいな。漫画化して子供にアピールしても流行る要素皆無だろ。
なぜ鳥のゲームがいけると思った?
>>969 よくみたら作画が山内コウタロウ先生なの草w
サメゾン終わって暇してた所に仕事来た感じか
>>969 学パロとはいえ可愛い系じゃない方が良いと判断した結果?
ゴクオーくん真最終話と1話に続き24話が3位に有るの
盛杉さんの存在がデブ専に見つかったのか?
>>973 山内先生も週コロでの仕事が続くな
サメゾンは週コロ基準では休載少ない方だったから作画に使いやすいってのもあるかも
バケル3巻は紙で出るかわからないってむしろ3巻は出してもらえるのか…
とうとう本誌までデジタル版のみを導入するの?
さすがにそれは子供相手の児童向け雑誌としてダメでしょ
神アルバイトとキャッシュってやってる事が真逆に見える
>>978 そもそもでないか電子版か選べってことだろうなぁ。どっちがましか。
連載化にこぎつけるまでのハードルは他誌と大差ないのにコミックスが売れなさすぎてサッパリもうからない
おまけに原稿料もジャンプに及ばない
コロコロに夢抱いて書いてる漫画家なんているのかな?
どうしてもコロコロで描きたいって人はいるから続いてるとこはありそう。子供向けをどうしてもやりたいタイプ。20代のうちは思うよ
週刊少年ジャンプの原稿料18700円は規格外だから
最強ジャンプの方は12000円とそんなでもなさそう
コロコロさすがにこれには勝ってるよね?
次マン今年はゴルシだけか
アレみたいに3巻出し惜しみはさすがに論外だが巻戻士はあと一月単行本出すの遅らせりゃエントリー権あったのに編集部アホだな
今年のノミネートの中なら上位も狙えただろうに
落ちこぼれはマンガワンでもやるのね
あっちのコメントだとあんまり評判良い感じではないけど
コミックスもほぼ売れず原稿料も9000円(?)で
ページ数が少ないギャグ漫画の人は
どうやって生活してるんだろう?かなりギリギリの生活なんじゃ…
児童漫画誌bPのコロコロで努力して連載勝ち取って
結果、給料はフリーター並み
コロコロ編集部って鬼なの?
散々な扱いしてるしんぼを良いように語り部として利用してる編集部がまともな訳ないだろ
新人の原稿料は間違いなく4桁(聞いたことがある)
ギャグ作家は副業しないと無理くさい
専業で余裕があるのはコミックスの売れる原作が人気の当たりコミカライズを描けた作家のみ
オリジナルは言わずもがな
本誌連載しても儲からないことの方が多そうだ
何のために児童漫画家になるんだろうね
児童漫画誌bP雑誌で連載して貧乏暮らし
そんな場所に将来ある有望な若者は呼んじゃダメだよな
児童漫画誌の編集者は自分は一流出版社の地位で漫画家より高額な給料を貰いながら
貧しい漫画家をどんどん生み出している現状をどう思うのかね…
新人漫画家が来ても「ほぼ低収入なのに馬鹿だなぁ」ぐらいに思ってるのかね
>>994 トップの曽山先生見てみな?
下手したら週1でじーさん連載1本分のページ数ぐらいブログ漫画描いてる
最近は過去記事掲載目立つけど
>>997 逆だな
新人でも所詮ガキ相手の商売だからこんなもんだろ?て絵しか描かない
小西先生も森多ヒロ先生も週刊で仕事をした下地があってコロコロでもその経験が活かせてるけど今のコロコロデビューの作家は元々上を目指す気がない雰囲気
出水ぽすか先生がかなり特殊なケースかも
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 20時間 39分 51秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250211111404caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1711847462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「コロコロコミック総合スレ65月号 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・コロコロコミック総合スレ47月号
・クリムゾンコミック総合スレ108 ©bbspink.com
・メダリンク総合スレ
・北陸総合スレ69号
・150ccバイク総合スレ
・韓国ロック総合スレッド
・女子キック総合スレ 9
・メガバンク総合スレ5
・マジック総合スレッド01
・軍事雑誌総合スレ 第34号
・週刊少年飛翔総合スレ第106号
・週刊少年飛翔総合スレ第108号
・東京オリンピック総合スレ
・タイ・バンコク総合スレ 59
・Cセグハッチバック総合スレ
・トレールバイク総合スレ 2台目
・Bluetoothコーデック総合スレ
・女子キック総合スレ 10 ワッチョイあり
・カードマジック総合スレッド 17
・メンズフィジーク総合スレ Part11
・メンズフィジーク総合スレ Part13
・2024年パリオリンピック総合スレ 2
・【PSO2】英雄ブロック総合スレ【8】
・2024年パリオリンピック総合スレ 52
・【PSO2】英雄ブロック総合スレ【14】
・2024年パリオリンピック総合スレ 34
・2024年パリオリンピック総合スレ 30
・2024年パリオリンピック総合スレ 23
・スラムダンク総合スレ222【SLAMDUNK】
・【雑談】口ードバイク総合スレ Part.66
・【雑談】ロードバイク総合スレ Part.27
・スラムダンク総合スレ345【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ331【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ320【SLAM DUNK】
・【雑談】ロードバイク総合スレ Part.52
・【雑談】ロードバイク総合スレ Part.40
・【雑談】ロードバイク総合スレ Part.45
・【雑談】ロードバイク総合スレ Part.16
・スラムダンク総合スレ279【SLAM DUNK】
・【狼】北京オリンピック総合スレ Part.4
・スラムダンク総合スレ302【SLAM DUNK】
・嫌われJAPのためのタイ・バンコク総合スレ 40
・【Facebook】フェイスブック総合スレvol.54
・【五輪】同サロの北京2022オリンピック総合スレ7
・【五輪】同サロの東京2020オリンピック総合スレ29
・【五輪】同サロの東京2020オリンピック総合スレ56
・【五輪】同サロの東京2020オリンピック総合スレ19
・Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part97
・スタンリー・キューブリック総合スレッドPart7
・インディ、オルタナティヴ・ロック総合スレ■01
・Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part80
・【FOX】プリズンブレイク総合スレpart5【統合】
・【東京五輪】同サロ東京2020オリンピック総合スレ 6
・【特番で】タイムショック総合スレッド16【継続中】
・Go To Eatキャンペーン 総合スレ★73 ヤフーロコ還元祭
・【狼】平昌(ピョンチャン)オリンピック総合スレ13
・【狼】平昌(ピョンチャン)オリンピック総合スレ38
・【狼】平昌(ピョンチャン)オリンピック総合スレ72
・【NTAは無報酬】外資系在宅ワーク総合スレ【生きにくて泣いちゃ】
・【狼】2024年パリオリンピック総合スレ Part39【大砲無効】
・【狼】2024年パリオリンピック総合スレ Part37【大砲無効】
・【狼】2024年パリオリンピック総合スレ Part24【大砲無効】
・次世代ビデオコーデック総合スレPart4 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
・【速報】Sky株式会社およびNURO光および椎名林檎およびヘルプマーク総合スレ
・【モンスト】モンスターストライク総合6051【リゼロコラボ中】
・【OPENREC】オープンレック総合スレPart3【オプレク・プンレク】
09:10:03 up 3 days, 22:21, 1 user, load average: 6.73, 7.66, 7.88
in 0.7612190246582 sec
@0.7612190246582@0b7 on 041122
|