た、た、たったいへんだ〜
小沢公、「玉木代表の裏の顔」緊急激白
小沢一郎「玉木は党名を投票で決めるなら合流OKだって言ってたのに嘘つきだ」
http://2chb.net/r/poverty/1597408424/ かつて豪腕と呼ばれた国民民主党の小沢一郎衆院議員が13日、野党合流をめぐって立憲民主党の枝野代表と会談し、終了後に異例のハイテンションで、自民党からの政権奪取に向けた怪気炎を上げた。
また、国民民主党の玉木代表が、合流新党には参加せずに別の新党を立ち上げる考えを表明したことについては残念だとしたうえで、
玉木氏とのこれまでの交渉の経過を暴露し、合流条件に関する玉木氏の「ぶり返し」を次のように批判した。
「最終的に党名を投票でもってやるということが受け入れられれば(合流)了解という話を、玉木代表からはいただいたので、それで枝野代表、福山幹事長にも話し合いで決まらなければ投票という以外に、多数決で決める以外に方法はないと、これは民主主義の原理だと、ここはなんとか了解してほしいというお願いをして、枝野代表の方もそれを了とされて答えを出してくれた。
そうしたら(玉木氏が)またいろいろと憲法の話をまたぶり返されて、それだけではだめだという話の繰り返しになってしまい私個人としては非常に残念です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda5e05a53558131719ebdc584290c405c1f1758 そういやデニーって玉木代表と当選同期だったよなw
定期的にタマキ会やってる位、仲良いっちゅう話だったけど
まあ今はコロナでデニーの方がそれどころじゃないわな。
党代表としては元財務官僚なのに金銭感覚ガバガバという失点しか残らなかったなあ
おう、朝日によると最低でも140人は固いみたいじゃないか。
まあ140いればな。充分は充分だな。自由党で経験したが少数政党は
まずは国会での露出が極めて小さくなる。具体的には質問時間1分とか平気である。
あの苦労は中々体験した者でないと分からんだろ〜な。だからタロさんが
一人牛歩だの数珠だのやったり森ゆが突然逆切れしたりやってたんだが、
それを岸本さんだの玉木代表が演じられるかに掛かってくるな。
>>7 安全地帯の玉置浩二も呼んで、タマキントリオを結成すべき。
デニーさんは、元ミュージシャンですよね。
毎日の記事を読むと両院総会の多数決で合流を決められる可能性があったから慌てて玉木が分党を言い始めたみたいだな
玉木としては合流交渉してるフリで時間を稼ぐつもりだったんだろう
セコいやり方だよ
毎日だと衆院で3ケタいくみたい
国民「合流推進派」、多数派工作急ぐ 新党100人超の見通し
https://mainichi.jp/articles/20200814/k00/00m/010/218000c >合流新党の規模は、衆院で100人超となる見通しだ。
さすが松井は分かっている
立憲はもちろん玉木新党も相手にしない方針
野党の合流新党「カネと票、浅ましい」 維新・松井氏
(立憲民主党と国民民主党の合流について)
衆院選が近づいてきたら、カネと票をどうやって確保するか。浅ましい。
永田町にどっぷりつかった人たちの本性が、まさに表れるというか。
維新はきちんと公約を守る政党を目指している。
(国民民主党にとどまる国会議員との連携については)
政治理念、信条、政策が一致しない限りはあり得ない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c3eea45c0c24d6bf6b56cf2b70a05b302b0a155 民主党を離れる際には、消費税をめぐる政策の違いで離党した小沢氏が、
今回は消費税をめぐる政策のすり合わせを後回しにし、
野党結集の必要性を訴えるのも皮肉な巡り合わせと言えるかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda5e05a53558131719ebdc584290c405c1f1758 前スレに平野が緊急議員総会開催の人数を揃えて備えていたという
ソース不明の書き込みがあったな
つまり合流派に多数派工作で負けていることがわかったので
追い込まれた玉木は分党をぶち上げたのだと
だから小沢公も言うように合流新党に参加せずに勝手に自分で政党立ち上げるのは
それは個人の選択肢としてしょーがないわけだけど、わざわざ分党に持ち込んで
国民民主の金や組織を少しでも分捕っていこうとしてることに問題があんだわな。
だから神津会長の「分党に関する説明がわかりにくい。地方議員も含め、 わかり
やすく説明してもらいたい」という発言なんだろう。
なんでそこまで民主党の資金を個人的に使うことに執着するかね?
タロさんがやってる様に寄付でも何でも募りゃいいと思うが。
玉木も解任して、残留組も含めて、裸で無一文で放り出せばいいだけだ
合流組はかなり頭にきてるからな、玉木の解任の可能性はかなり高まってきている
川合とかいうUAゼンセンの雑魚は、当選ラインのハードルが低い全国比例選出の癖に、
一度落選経験まであるのに、なんであんなにエラそうなんだ?wwwww
少し前も、俺様に議運で野党筆頭理事やらせろとかゴネてたしな(もちろん却下)
だな。まず合流するかどうかを民主的に決める。
その後、分党するかどうかも民主的に決める。
それで簡単終了。
やはり小沢の顔を潰したのがまずかった(
>>5)、
これなら小沢と会談したときに党名は関係なく、
私は最初から合流しませんと先に仁義を切っておいた方がまだマシだった
となると、そもそも最初から党名など交渉に持ち出すべきではなかったし、
合流交渉などすべきでもなかった
裏の取れる玉木の(党名とかに関する)発言を時系列順に並べて、
玉木に突きつけて、糾弾・弾劾→解任すべきだね┐(゚〜゚)┌
合流する気がなかったのは枝野ではなく玉木のほうだった
原口が玉木のTwitterフォロー外した
えええw
ガチで太郎にすら負ける新党2〜3人あり得るのかよw
https://twitter.com/OPgetwalkoffwin/status/1294277994106609665 ひっくりカエル@立憲民主党党員 @OPgetwalkoffwin
読売で8 人だったがメディアや自身のSNSで公表されてるのは2〜3 人ゲロ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ただの多数派工作だから気にしなくて良い
玉木は粛々とやれ
政局有りきの政治家はもううんざりだから
玉木が分党表明後にさらに減税減税と繰り返して言うせいで減税派は
新自由主義派なんじゃないかって疑念が深まっちゃたよね
>>32 そういうつまらん妄想より連合傘下は増税派の方が現実
自民のスパイ活動のための党など応援できない
妄想だというのなら最低賃金据え置きについて一言ぐらい言及するべき
立憲新党、最低140人規模の見通し 水面下で綱引きも
8/14(金) 21:14配信 朝日新聞デジタル
立憲民主党や国民民主党の一部議員らで設立される合流新党の規模が、少なくとも140人規模になる見通しとなった。
国民の玉木雄一郎代表は、合流組と玉木氏を含めた残留組に「分党」する方針を打ち出したが、中堅・若手を中心に合流希望者は多い状況だ。
新党の規模は合流の評価に直結するため、立憲側は参加議員の上積みをめざす。
玉木氏は19日に予定される国民の両院議員総会で、「分党」を提案する方針だ。分党自体が確定していない中だが、水面下では綱引きも始まっている。
中堅・若手を中心に早期合流を求める署名は続けられており、所属する衆参62人のうち半数が賛同。
平野博文幹事長や泉健太政調会長ら署名に加わっていない執行部の合流支持派も加えると、少なくとも30人超の合流新党への参加が見込まれている。
野田佳彦前首相や岡田克也元外相ら国会で立憲や国民と統一会派を組んできた無所属の約20人も、参加の方向。
立憲の衆参89人を合わせ、新党は少なくとも140人規模になる見通しで、旧民進党が分裂する直前の勢力と並ぶ格好だ。
立憲の枝野幸男代表は13日に開いた両院議員懇談会で、結党大会に先立って代表選を行うことや新党の綱領案に了承を取り付け、9月上旬に結党する意向を示した。
立憲国民社民の支持母体の連合が増税派
今回は玉木が減税派を謳ってその組織から離脱
これだけ宣伝しておけば立憲は潰れる
減税→小さな政府→自由主義的方向性
というのは一般的な理解ではないかな?
減税→小さな政府→自由主義的方向性
というのは一般的な理解ではないかな?
立憲がクソなところは左翼のフリした自民応援団なところ
まあ多くの国民が去年すでにそれに気付いて票を入れてない
あの時期ですでに自民ボロボロだったのにも関わらずね
賢くなってるよ
共産党もなんで立憲と協力するのかな
ちゃんとイデオロギー守らないと信者減るよ
維新は緊縮派で元々自民応援団だしなんのブレもないだろ
やり方が輩丸出しでN国みたいだが
立憲・国民合流、140人超へ
14日 23時01分 TBS NEWS
立憲民主党と国民民主党の一部が合流して結成する新党が、少なくとも140人を超える見通しとなりました。
議員や関係者への取材を総合すると、立憲民主党に所属している89人の議員に加え、国民民主党からは30数人、無所属からもおよそ20人が新党に参加する見通しです。
態度を明確にしていない議員への多数派工作で、新党に参加する議員はさらに増える可能性もあります。
立憲新党、最低140人規模の見通し 水面下で綱引きも
立憲民主党や国民民主党の一部議員らで設立される合流新党の規模が、少なくとも140人規模になる見通しとなった。
国民の玉木雄一郎代表は、合流組と玉木氏を含めた残留組に「分党」する方針を打ち出したが、中堅・若手を中心に
合流希望者は多い状況だ。新党の規模は合流の評価に直結するため、立憲側は参加議員の上積みをめざす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9591882b5549507971af7b6cb90b9591541e2e6a 最低140人規模かよw
玉木、終わった・・・
>>42 ということは、国会は自民と応援団で
大多数を占めたということだな?
なら、なぜ憲法改正、特に緊急事態条項の加憲をしないのかな?
>>45 今もそうでしょ
政治家としておまんま食べたいから表向きアンチ自民してるだけで本気で倒そうとしてる勢力はどこもいない
>>47 朝日と毎日が連合と仲良し
あとは分かるな?
>>46 それは阿吽の呼吸で住みわけるという話で
自民党応援団ではないよね。
そして、住み分けてるかというと
自民党の議席を減らす方向で動いているからプロレスとは言えない。
真実はガチ勝負とプロレスの中間なんだと
思うけどね。
フジテレビ「バイキング」
自民党ズブズブの有馬晴海「(玉木の)分党は失敗」
安倍ポチの平井文夫フジテレビ上席解説委員「玉木あっぱれ。だが枝野の勝利」
期待してた大混乱もなく、立憲圧勝に完全にあきらめモードでしたw
>>51 連合の影響力を大きくしたいだけであって自民の議席削りたいなんて思ってないよ
だから合流拒否した玉木を叩いてる
>>49 政治屋の見本だねあれは
自民党応援団というか安倍応援団だろ
1番迷惑してるのは、石破
安倍を神輿に担いでるのが二階と麻生だぞ
アベガーが盲目なのはそこの点を無視してるところ
安倍、山口、野田で、早くも次の三党合意に向けて動いているからな。
政府税調で消費税増税が提唱されているのは偶然ではない。
最低140人だから最終的には150人はまず行きそうだな
黙って合流してたら玉木総理すらあり得たのになぁw
ネ.ト.ウ.ヨに人生狂わされた東大卒イケメンエリートとかおいおいw
https://www.fnn.jp/articles/-/24514 「何なら(合流後の)代表をやるか?」
党首会談で枝野氏は代表の座を玉木代表に譲るともとれるこんな発言をした。
>>50 ガトリング家老。 長岡藩の家老河井継之助だな
山田方谷に学んで、親友に小林虎三郎までいたのに、長岡藩を焼け野原にしてしまった
小田氏治って戦が下手ってより
氏治がいない方へみんな味方するってかんじのいじめられっ子
>>62 万年野党に行っちゃったら可能性ゼロ
決断すべき時に決断できない政治家はダメ、タマキンは少なくとも決断はした
玉木は毛利秀元かな、関ヶ原で家康の真後ろにいたのに、何もしなかった。
幕末なら、小栗上野介かなあ。
玉木がやることは信頼をコツコツ積み上げること
ここで数で勝ってるはずの立憲支持者みたいなみっともないことはしないこと
時間を掛けろ!
>>67 玉木が自民に行っても首相になれるの早くて進次郎政権が終わる頃じゃないか?
あと30年後?
筋の通った政策が立てられるなら合流も良しだが
妥協ばかりの一貫性のない論理矛盾だらけの党ならいらない
嫌われ者という点で小田氏治に似てるのは小沢だな
氏治よかずっと大物だけど
キシローの地盤て小田城のあたりじゃなかったっけ
>>50 石田三成
エリート風情で次々と周りに裏切られて自滅
>>73 石田は官僚としては優秀だからちょっと違うような。
島左近とか、有能な家臣いたし、直江や大谷も味方になったし
>>67 立憲行き → 万年野党、社会党化
玉木新党行き → 次世代の党、程なく消滅、自民に吸収
無所属行き → 時機を見て、自民や維新や立憲行き
玉木が決断したところで、勝者はいない
新党が140人になろうと
玉木の所にどれだけ残ろうと
互いの支持者がいがみ合って
しかも選挙目当てまる見えの行動など
選挙に悪影響を及ぼすと考えないのか
またこんな争いして中間層を始め世間がどう見、
投票に少なくとも良い影響は得られかねないと考えないのが不思議
小田城はつくば市で茨城6区だな
中選挙区時代は喜四郎の選挙区内だったが中村家の本拠は7区の古河市だから
近くて遠いといった程度
玉木新党の規模は横に置いておくとして、解散総選挙になったら玉木はドコと組むんだ?
これで立憲側と選挙協力できるんかな・・・
マジで自公維の軍門に下りそうやな
>>72 喜四郎先生のいるとこはその時代ならもっと西にあった
古河公方足利氏の居城だった古河公方館(信長の野望でいう古河御所)の近くだったか
維新は野党第一党狙えると思って立憲叩きか
実際今回どのくらい立憲が減るか見物だよな
ただ維新も上がり目ないと思ってるから結局自民が勝ちそうだとは思ってるが
共産党とれいわは野合に参加する気配あるから伸びなさそう
玉木と山尾が出ていけば終わる話だよな
労組組は神津に切り崩されるだけ
だいたい労組組織内候補の参院比例組なんて、玉木についていったところで全員落選だしさ
>>81 て事にしたい立憲支持者
ほんと数で勝ってるのに余裕ないな
維新と支持層が競合関係にあるの玉木派やれいわだろ…
>>82 いや客観的事実だが
数で負けてるから余裕なさすぎ
脊髄反射きっつ
客観的事実は連合は増税派の隠れ自民応援団ってことだが?
当の立憲の連中は高みの見物決め込んでるのに
このスレの立憲信者ときたら
知的障害おこして論点ずらしとか敗北宣言やな
周りに当たり散らしてるだけのゴミ
1時間ちょっとで13レスもしてる人が一番余裕ないと思う
>>80 野党第1党は立憲に決まってるだろ
それに維新はそんな意味のない地位は狙っていない
関西創価を人質にしつつこのまま「ゆ党」路線で
公約を実現していくだけ(万博、大阪都、副首都、・・・)
>>83 全然被ってねえ
マジでどういう思考したらそうなるのか
玉木は工作で自民維新よりだってされてるけど中身見ると全然違うしれいわも真逆だろうに
>>86 組合専従死ねって連呼してる負け組の名物爺やん
>>88 それなw
余裕なさすぎて見ててかわいそうになるわ
喜四郎先生のいるあたりは戦国よりも
その昔平将門という著名な大物がいることはいる
>>88 暇だから今ここにいるだけだぞ
反論もレッテル貼りにすり替わってるし俺の勝ちだな
立憲も所帯が大きくなれば派閥の軋轢も大きくなる
山尾や須藤元気は出たがANTIFA石垣他若手は暴発するぞー
ここもう発狂してる玉木信者のゴミレス収集場所でしかない
痛いレスは晒し者にしてあとでスレ立てるし
れいわと維新が支持層被ってるの都知事選で明示されたばかりじゃん
>>80 仮に合流新党が報道の通り衆参最低130〜140人規模で出現した場合
維新が野党第一党取るのは限りなくムリゲーになるぞ
アニ豚コピペマン「合流は破談確定、枝野オワタ」
100おじ「大民主が復活で玉木が実権握って枝野オワタ」
オッペケニート「連合は玉木の味方だから玉木中心で合流は進む、枝野オワタ」
船橋ニート「玉木は地方議員からも意見を吸い上げる民主的な人、独断で物事を決めることはない、独裁枝野オワタ」
船橋ニートの支離滅裂さがよく出てる
652 無党派さん (ワッチョイ 1374-e++8) sage 2020/08/10(月) 14:53:26.03 ID:jUxEb6rm0
>>650 一番大きいのはボトムアップ、要は丁寧な党内議論の積み上げの結果の総意として一任もらってるでないの
対して枝野達立憲は党の総意として得られているのかどうかつうのか
玉木は独断ではない
枝野は独断ではないかどうか
51 無党派さん (ワッチョイ c274-p5K4) sage 2020/08/12(水) 14:40:34.96 ID:zM8j7Lyg0
玉木代表のは正しく独断なんだろうな
離党した階よろしく国民民主党としての党内民主主義や正統性を自ら放棄するに見えてもおかしくない真似をするとは残念なことだ
船橋ニートのこの手の書き込みは味わい深い
459 無党派さん (ワッチョイ 1374-e++8) sage 2020/08/05(水) 12:07:45.90 ID:Pl2d/qV60
>>444 慎重派かどうかは知らないが
枝野ら執行部は一度きちんと地方議員達の声は聞いた方がいいとは思うけどね
奥野総一郎が玉木disりまくってるな
みっともない
維新は野党第一党なんか興味無いだろうw
野党じゃないしw
あわよくば自公に維新まで含めて過半数を画策してんじゃねえの
船橋ニートの見立てはこれだったな
なお現実
139 無党派さん (ワッチョイ 5a74-YsWi) sage 2020/07/21(火) 20:20:21.66 ID:CmDsGz+u0
立憲側で合流に抵抗しているのは赤松と菅直人一派あたりといったとこになるんかね
>>98 俺のレスは維新が立憲叩いて勢力弱める方向にしてるってレスな
維新も伸びしろないし他も微妙だから結局自民圧勝という見立ても書いてる
船橋ニートは枝野が立憲をグリップしきれてないと言っていたが、では現在の玉木はというと
552 無党派さん (ワッチョイ 5a74-YsWi) sage 2020/07/19(日) 00:38:38.76 ID:uOGvfQff0
何にしても枝野が立憲をグリップしきれているかと言うとそれはおそらく異なる
船橋ニートをはじめとして、玉木の過剰評価はなんだっんだろ
黒瀬深とかあのへんが持ち上げてるから、ネトウヨ界隈では人気だったのか
船橋ニートがコピペしてる篠原のブログでも言及されているように、玉木があの手この手でいちゃもんつけて合流を阻止しようとしてたのが昨年末からの流れな訳で、
なぜ船橋ニートが真逆の言説を言い続けてきたのか理解に苦しみ
船橋ニートは小沢信者なのに、合流したくない玉木の肩を持って、ちゃおや網走市議のTwitterをコピペしまくってたのが本当に意味不明
そして今は玉木叩きにシフトチェンジ
いったいなにがしたいのやら
船橋ニートはこのような指摘されてたで
178 無党派さん (ワッチョイ 1374-5TCi) sage 2020/07/24(金) 09:41:59.18 ID:OA8CU2CN0
(前とは前提がだいぶ違うことは違うが)
2007年当時や2009年当時も民主党支持率はそんなにはない
209 無党派さん (ガラプー KK4d-dHEu) sage 2020/07/24(金) 11:59:26.95 ID:WtpoUkQHK
>>178 > (前とは前提がだいぶ違うことは違うが)
> 2007年当時や2009年当時も民主党支持率はそんなにはない
船橋はなぜ、すぐバレる嘘を書くのか
NHKの政党支持率を見れば一目瞭然
2007年の民主党支持率は、最低12.0%から最高26.0%
2009年の民主党支持率に至っては、最低でも19.9%で最高は42.0%
これを「2007年当時や2009年当時も民主党支持率はそんなにはない」とはデタラメもいいとこ
>>85 大声で言いたくはないが
国民民主はその連合がないと大変厳しいような状態で選挙戦戦ってきたのだけれども
船橋ニートは玉木を民主的な代表だと連呼してたんだから、責任とればいいだけの話
>>102 ここで吠えてる立憲支持者と同じだな
数で勝ってるはずなのに余裕がない
最終的にレッテル貼りよ
客観的事実は連合傘下になったら増税派の自民応援団になるという事だけなのにな
>>112 669 無党派さん (ワッチョイ c274-p5K4) sage 2020/08/14(金) 22:02:27.31 ID:mR48aE6l0
先の参院での静岡兵庫よろしく
立憲が候補立てたら共産さん方が候補おろすの当たり前というのはそれこそ傲慢だろうに
670 無党派さん (ワッチョイW e971-VKsW) 2020/08/14(金) 22:04:04.07 ID:J8m581NF0
>>669 誰がそんなこと言ってんだよ
藁人形論法で逃げるなよ船橋ニート
このまま候補者調整が一切無いとでも?
バカか
682 無党派さん (ワッチョイW c93e-oTie) 2020/08/14(金) 22:12:49.98 ID:ZyCQ3Shl0
>>669 共産党よりも票持ってるのに公明党は共産党より慎ましやかな擁立しかしないよ。
つまり代々木は法外なぼったくりをしているという事でよろしいな。
船橋ニートによると玉木は地方議員から意見を吸い上げる民主的なリーダーとのことだから
いやまあ船橋ニートは玉木は独断で決めないと言ってたが
652 無党派さん (ワッチョイ 1374-e++8) sage 2020/08/10(月) 14:53:26.03 ID:jUxEb6rm0
>>650 一番大きいのはボトムアップ、要は丁寧な党内議論の積み上げの結果の総意として一任もらってるでないの
対して枝野達立憲は党の総意として得られているのかどうかつうのか
玉木は独断ではない
枝野は独断ではないかどうか
51 無党派さん (ワッチョイ c274-p5K4) sage 2020/08/12(水) 14:40:34.96 ID:zM8j7Lyg0
玉木代表のは正しく独断なんだろうな
離党した階よろしく国民民主党としての党内民主主義や正統性を自ら放棄するに見えてもおかしくない真似をするとは残念なことだ
ていうか玉木は本当に将来性ゼロの新党とか作るのか?
自分だけ上納金(党に残った資金)を持っての自民入りとかじゃないの?
自民も優遇してくれるだろうし
>>107 確かに全選挙区参院一人区ばりのデスマッチにしたほうが緊張感は出るな
少数政党や比例といった問題があるのは言うまでもないこととして
>>112 今回の合流のポイント抑えておけばそんな当たり前なこと分かるよね
だから立憲に行くやつは立憲と同じ思想のやつ以外は選挙に弱いいつ消えても良い雑魚だとも
>>107 自民か連合か選べとか馬鹿過ぎる
中国と大して変わらん
むしろゼンセンと電力を玉木代表に連れてってもらって
どうなるかに結構興味あるw ほぼ間違いなく玉砕すっだろ。
横綱タマキンに電力とゼンセンが露払いと太刀持ち
最強過ぎる
なるほど。小沢政局っちゅうことは玉木代表に邪魔なのを
一回連れ出して殺処分してからまた戻ってこさせる位なことは
十分あり得るわけだなw
だから手切れ金持たせてやれとか言ってるのが多数おったわけね。
それだったら自民+連合vsそれ以外の方がマシ
自民と連合なんて大して違わんのだから
>>62 それがネトウヨに担がれ結果は次世代の党が物語ってるわな。
次世代の党の場合は敗走出来る場所があったけど玉木はなくなった
衆院2人程度の党では国会の発言すら苦労するのに政策が〜とか言ってもなw
>>71 どんなに筋が通ってても良くてもそれを実現できなければ何の意味もないんだぞ?
政策を実現するには政権がないと出来ない。
即ち、素晴らしい政策を実現する為には政権を取ろうまずはそれからっての方が正しい。
残念ながら小選挙区制は2大政党になれなければ政権を取れないわけで。
>>131 こいつらが集まって実現できることは消費税減税と緊縮財政
それが目的ならそうですね
そろそろ暫定大連立で小選挙区制自体を止めようって声が出て来てもいい
憲法も税制も一括処理で
小選挙区を廃止したいのなら
一つでも多く小選挙区で勝たなければならないのも皮肉なものだ
玉木の戦略
まずは10人ぐらいで新党。
あまり多いと自民に入れないのでそのまま選挙に挑み次世代の党のように惨敗
2人とかなら自民も入れてくれるだろうからな
>>134 大連立でやるのは絶対に無理。
何故なら自民にとって小選挙区制こそが最大の防御だから
自民右派にも小選挙区制廃止論がある
何なら当面は小選挙区230比例代表230でもいいし
比例代表に連用枠導入でもいい
仮に完全比例代表になると地方議会の様に自公民相乗り議会になると思うぞ
もしかしたら自公維かもしれないが
そうなったら自民同士でケンカ始めてまた分裂するから、それでいいんだよ
>国民民主党では、合流に参加しないものの、玉木氏らとは別の行動を模索する議員もいて
NHKより
哀れ過ぎw
小選挙区廃止論は少なくとも今は重要な議題ではないのだろうな
なぜなら今となっては小選挙区の方が今の自民には都合がいいし、良くも悪くも
それをなんとかするため
野党勢力は小選挙区でも勝てる方法を編み出さなければならないわけ
>>141 自民と公明で得票率45%占めるんだからこいつらは比例代表制でもズッ友だろう
あと一枠が立憲か維新かのどちらか
共産は万年野党確定
全盛期の小沢以外に小選挙区制で自民に勝てる方法なんか無いから
参院で過半数割れに追い込んで
小選挙区制変えさせるぐらいしか方法は無い
>>140 大連立というかオール与党つうのは普通にありうるからね
反対勢力は選挙制度上で締め出されるとか
選挙がある限り、必ず権力闘争というのは起こって
自民を離党して新勢力を立ち上げるヤツが必ず出てくる
小選挙区制じゃ無かったら石破だって飛び出してるかもな
自民を離党とか言ってる人がいるけど、少し与党の求心力ってのを甘く見過ぎてないか?
民主党だって政権時あれだけ対立しまくったのに結局危機的な状況の分裂になるのは解散寸前だったわけで。
石破にしても自民に居るからこそ存在価値があるんだし。
日本の小選挙区二大政党制は小沢という政治的巨人の存在を前提してるから
小沢が凋落した今となっては機能してない
小沢が引退したら、この事はもっとハッキリ分かるようになる
とりあえず小選挙区制が続く限り自民政権から離党者が出るのは難しい
小選挙区制の破壊のためにはとりあえず拮抗に持ち込むことだな
そのためには小選挙区で勝たないとであり、小選挙区で勝つためには何が必要かと言えば
小選挙区制の特性をしっかり理解し活用することと言えばそうなる
おぃ、玉木と山尾がなぜ、駆け落ちするんだ。
玉木はもともと、自民党だろ。山尾を民社党。
ともに、枝野新党に合流せず、残って、自分の身の回りを掃除するのが目的で、
国民民主党に残留することになる。
これを機会に維新の会や自民党へ大内さんと移った民社党系議員も
解散命令が出ている院内会派の自民党を離党して合流してくるかもしれない。
橋龍派もニューリベラルな玉木の国民民主党に移るかもしれない。
玉木も山尾もこれからは同盟とどう戦うかだ。
そうとうにたちが悪いらしいからね。
レイプ裁判みたいなことになるかもしれないけど、
しっかり頑張って。
同盟主導で政権交代可能な政党を築くと、マフィアがはびこる。
青幇や赤幇が中国からドンドン、押しかけてくることになる。
凱正に聞いてみろよ。
民兵隊の青幇や赤幇に自衛隊が勝つ自信がある?
アメリカのマフィア以上に恐ろしい連中なんだぞ。
いやまあ船橋ニートは玉木は独断で決めないと言ってたが
652 無党派さん (ワッチョイ 1374-e++8) sage 2020/08/10(月) 14:53:26.03 ID:jUxEb6rm0
>>650 一番大きいのはボトムアップ、要は丁寧な党内議論の積み上げの結果の総意として一任もらってるでないの
対して枝野達立憲は党の総意として得られているのかどうかつうのか
玉木は独断ではない
枝野は独断ではないかどうか
51 無党派さん (ワッチョイ c274-p5K4) sage 2020/08/12(水) 14:40:34.96 ID:zM8j7Lyg0
玉木代表のは正しく独断なんだろうな
離党した階よろしく国民民主党としての党内民主主義や正統性を自ら放棄するに見えてもおかしくない真似をするとは残念なことだ
馬鹿みたいに公認だした衆議院の候補達はおろすかな?
>>85 >>114 立憲も共産も減税の話は当然として共闘してるのに未だに増税言ってるやつが多くて草
どんだけそのデマ流せれば勝ちかみたいな遊びになってんな
でも返納するって脅しているんだろ?そりゃ面倒なことだ
前原氏、立民への「吸収合併」なら合流せず 「協議自体は一定評価」
http://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/107390 立憲民主党と国民民主党の合流協議について、国民京都府連会長の前原誠司衆院議員(京都2区)は26日までに、
立民への「吸収合併」となる場合は、合流に加わらない意向を示した。京都新聞社の取材に答えた。
前原氏は「協議自体は一定評価しており、協議の推移を見守る」とした上で「私は、立民は中道左派と思っている。
立民がリセットして中道右派や保守も受け入れ、党名や政策も議論するとなったら話は別」と説明した。
吸収合併となった場合は中道右派の勢力結集に動く意向で、「目指すのは、中道右派と中道左派との連立政権。政策で合意すればよい」と述べた。
合流協議に対し「旧民主党への先祖返り」と批判があることについて「民主党政権ではさまざまな経験として失敗もあったが、
それを乗り越え新たなものをやるんだと、ひるまず言い切ったらいい」と述べた。
この局面で、
前原と枝野が涙の握手をして和解する、みたいな演出があれば盛り上がるんだけどね。
実際、そう上手くはいかないよね。
玉金が100億あった政党補助金を50億に減らした点について
誰も追求せんと良いのかしら?
二階にいくらか払い自民党入り狙いなのかしらね。
玉木新党は維新別働隊にならざるを得ないから
自民公認を得られない細野、浅尾を立てるかもしれんな
山尾は絶望的だとして衆院選後は
玉木、岸本、古川、榛葉、細野で政党要件を満たす感じかね
参院は榛葉以外は合流だろう
産別の議員を玉木新党で通せるはずがないからな
その代わり桜井が入ってくるだろう
支持率議席は少ないが自民・維新と連携玉木新党VS支持率議席は玉木より有り共産含めた野党共闘の枝野
http://2chb.net/r/liveplus/1597453247/ 「安倍政権打倒」を合言葉に旧民進党系勢力の再結集を目指した立憲民主、国民民主両党の合流新党構想が土壇場で混乱している。
国民民主の玉木雄一郎代表が合流協議の最終局面で突然、国民民主の分党と自らの合流新党不参加を表明したからだ。
玉木氏の分党宣言について、合流推進派からは「結果的に収まるべきところに収まることになるかも」(無所属有力議員)と容認する見方もある。
国民民主の保守系議員の間では「強引に合流するなら離党して無所属になる」との声も多く、分党となれば「円満離婚になる」(同)というわけだ。
比例復活組にとっては、「政党支持率の高い立憲民主を引き継ぐ合流新党から出馬するほうが有利」(同)と判断する向きが多い。
憲法論議への対応の違いなどを理由に立憲を離党して国民民主に入党した山尾志桜里衆院議員がすぐさま合流新党不参加を明言した
また、2017年の民進党分裂を主導した前原誠司元民進党代表は、日本維新の会との連携を模索するとされ、有力議員の対応もバラバラだ。
さらに、政党運営の基軸となる政治路線でも枝野、玉木両氏の主張は対立している。
枝野氏は共産党との選挙協力を含めた連携を重視しているが
玉木氏の目指す改革中道路線は、自民党勢力との連携も視野に入れたものとされる。
「まさに水と油」(玉木氏周辺)で、2019年夏の参院選の前後には、安倍晋三首相が憲法改正で国民民主との連携を打診し、玉木氏も乗り気だったという関係者の証言もある。
https://toyokeizai.net/articles/-/369274?page=4 枝野があまり舐めた態度を取るようなら、枝野の選挙区に山尾しおりを立てるべき
山尾なら4万票は集めるだろう
枝野をトップ当選させないのには充分な票
山尾には見返りに次期参院選の特定役をプレゼントすれば良い
>>169 それは、前原が頭をさげないと周りも世間も許さんし、前原は頭さげんだろ。
国民民主は基本的には自民や維新とは共闘しないよ
立憲の会派に残って、きちんと質問時間さえ確保出来たら、それで良い感じでしょ
逆に立憲が嫌がらせしてくるなら、対抗馬立てまくれば良い
玉金はインテリだから
元の木阿弥の語源は知ってるだろう。
あんたのことだよ。
>>176 合併がまったく成立しなかったら?国民民主はこのままやっていけるの?
NHKの最新キタけど、やはり先の6つの産業別の労働組合に自動車総連含まれてるね
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200815/k10012567801000.html 立憲民主党との合流をめぐって、国民民主党の議員を支援する労働組合からは、
合流後の新党の綱領案に明記された原発政策の方向性などに反対する意見も出ており、
組合の動向によっては新党の規模の広がりにも影響を与えそうです。
連合は、加盟する労働組合から支援を受けている議員に一致して合流に参加するよう求めていますが、
「UAゼンセン」や「自動車総連」、それに「電力総連」など、
国民民主党の議員を支援する民間の6つの産業別の労働組合からは、慎重な意見も出ています。
具体的には、新党の綱領案に、「原発ゼロ社会を1日も早く実現する」と明記されていることや、
国民民主党が掲げる「改革中道」の路線が反映されていないことに不満の声が出ています。
合流後の新党は、衆参両院合わせて130人から140人程度の規模になるという見方も出ていますが、
国民民主党内には、こうした民間の労働組合出身の議員などが10人以上いるため、
組合の動向によっては新党の規模の広がりにも影響を与えそうです。
国民民主の綱領にも原発ゼロ入ってるのは知ってて無視してるんだろうな
ただ立憲に行きたくないだけだ
野党再編で枝野氏「政権に一歩」小沢氏「次は我々の政権だ」 玉木氏の国民分党決断までの舞台裏
https://www.fnn.jp/articles/-/73784 >現時点では合流新党は衆参合わせ150人程度の野党第一党となると見られる。
fnnでは150人
>>180 > NHKの最新キタけど、やはり先の6つの産業別の労働組合に自動車総連含まれてるね
そりゃ当然
民民支援の6産別は
UAゼンセン
自動車総連
電力総連
電機連合
JAM
基幹労連
このうち基幹労連以外の5産別が、昨年参院選の民民比例で組織内候補を擁立
基幹労連はJAMの候補を支援
ゼンセン、自動車、電力が当選
電機、JAMは落選
NHK報道に大分踊らされたけど30人以上が合流に署名してると言う事実から140人以上は確実
玉木は分党するならするで、速攻で分党するべきだった。
時間をかければかけるほど、議員を切り崩される。
真性のアホや・・。
>>184 自動車総連も含まれてるのはかなり影響でかいと思う
ゼンセンと自動車総連なんて一番でかいとこ二つだし
UAゼンセン177万
自動車総連78万
電力総連21万
電機連合57万
JAM34万
基幹労連27万
小選挙区と参院複数区の勝てる議員しか残留しないだろ。
>>142 関係ないけどみんなの党も解党後に渡辺系とは別に松沢と和田が新党作ろうとしてたのを思い出した
玉木系新党
近畿系新党
自民吸収系新党
立憲合流組新党
四分割ってところか?
国民民主党では、合流に参加しないものの、玉木氏らとは別の行動を模索する議員もいる@NHK
玉木の人望の無さ・・・
国民民主党の現職幹事長も六産別労組組織支援なんだが…
些末な話だけど分党が決まって合流派が形だけの新党を作るなら法的な代表は平野で出すのかな
分党自体成立しない可能性も現状あるけれど
>>192 思い通り過ぎてウハウハなんだけど
電力とゼンゼンなんてトラブルメーカー欲しくねえしな
自民情宣機関のNHK政治部が「慎重な意見も出ています。」と書いてる時点でお察し
捏造・誤報にならないギリギリを攻めた悪質な印象操作だ
次に政権交代したら、また自殺者が出るんだろうか┐(゚〜゚)┌
「慎重な意見も出てたけど、結局合流しました」で済んでしまうからな┐(゚〜゚)┌
産別がゴネてると思われたくないから玉木が代わりにゴネてると演出してるっぽいね
脱原発の箇所削って改革中道って綱領にかけばええだけだしおざーさんがネジ巻いてまとめるやろ?
>>187 その数にはほとんど意味はない
重要なのはどれだけ票を出せるか
下記が2019参院選の民民比例区の結果
当選 田村(UAゼンセン)260,324
当選 礒崎(自動車総連)258,507
当選 浜野(電力総連)256,928
落選 石上(電機連合)192,586
落選 田中(JAM)143,467←基幹労連が協力
産別の動向の記事だとここまで出てるのは日経とNHKかな
加盟労組は連合執行部が望むほど一枚岩ではない。立民の福山哲郎幹事長が11日に発表した合流新党の綱領では、
国民民主が掲げてきた「改革中道」の文字が消えた。流通や外食、
繊維などの労働組合が加盟するUAゼンセンは「特定の主義主張に拘泥しない言葉だ」と評価してきた文言だっただけに不満を持つ。
綱領は「原子力エネルギーに依存しない原発ゼロ社会を一日も早く実現する」とも明記する。
12日の連合の会合では「原発ゼロは綱領から外せないのか」「このままでは新党に加われない議員が相当数出る」などの意見が出た。
連合には共産党と連携を強める立民の方針にも拒否感がある。組合内には「現場で共産党系組合と闘争してきた」との思いが強い。
民間産別関係者は「共産党との共闘ができる議員だけ立民と合流すればいい」と語る。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62576940S0A810C2PP8000?unlock=1&s=3
6産業別労組と議員らの会合 合流に慎重意見相次ぐ
一方、6つの産業別の労働組合と支援を受ける議員らの会合では、合流に慎重な意見が相次いだということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200814/k10012566261000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001 産別がゴネる為に玉木古本前原岸本辺りを使って籠城戦やってるという構図だな
連合、加盟労組に「合流新党」支持要請 衆院選へ一本化めざす
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62576940S0A810C2PP8000?unlock=1&s=3
民間労組内には不満が残っている。
国民民主内には自動車や電力など産業別労働組合(産別)の組織内議員が11人いる。
加盟労組は連合執行部が望むほど一枚岩ではない。
立民の福山哲郎幹事長が11日に発表した合流新党の綱領では、国民民主が掲げてきた「改革中道」の文字が消えた。
流通や外食、繊維などの労働組合が加盟するUAゼンセンは「特定の主義主張に拘泥しない言葉だ」と評価してきた文言だっただけに不満を持つ。
綱領は「原子力エネルギーに依存しない原発ゼロ社会を一日も早く実現する」とも明記する。12日の連合の会合では「原発ゼロは綱領から外せないのか」「このままでは新党に加われない議員が相当数出る」などの意見が出た。
連合には共産党と連携を強める立民の方針にも拒否感がある。
民間産別関係者は「共産党との共闘ができる議員だけ立民と合流すればいい」と語る。
やはり産別主導の立てこもりの様だ
玉木は少し気の毒だな
申し訳ありませんが、他党や他組織に対する主観的なコメントは差し控えます。
私自身は綱領・理念の一致が新党参加の前提条件だと考えております。
そして我々の思いを受け止めて頑張って下さっている玉木代表を支える、ということです。
https://twitter.com/p6u85Juuannw1n0/status/1294240044572536834?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>204 なにこれ。1人しか通らないレベルジャンwwwwwwwwww
無視して十分。
そんなに原発がやりたきゃ自民党に行けばいいのに
あいつら福島で何が起きたか知らないのか
連合 770万
民間産別 440万
金属労協 198万
自動車総連 78万
電機連合 57万
基幹労連 27万
JAM 34万
全電線 2万
化学エネルギー労協 222万
UAゼンセン 177万
電力総連 21万
JEC連合 11万※既に自民党支持
紙パ連合 3万
ゴム連合 4万
全国ガス 2万
化労研 4万
その他 20万
官公労
>>182 > 国民民主の綱領にも原発ゼロ入ってるのは知ってて無視してるんだろうな
デタラメもいいとこ
国民民主党の綱領には原発のげの字もないぞ
次で落選して人生破滅すりゃあいいじゃんそいつらは
労組のひも付きとか今どき流行らねえんだよ。合流決めたらちゃんと一兵卒として従え
ぎゃあぎゃあいうな 党の力で議員になった程度なんだから。
百万票超えたからそういう口をきけ
無党派有権者からの忠告です。
>>210 連合内だとこいつらが多数派だから神津は頭が痛いんだろう
>>213 書いてあるのは「わたしたちの理念と政策の方向性」
のところだな。見ようによっては実質綱領にみえる。
国民民主はHPみてもなにが綱領なのかわかりずらい。
>>215 合流して1対1の構図を作らないと勝てないのは説明書の1ページ目に書いてある
これを守らずして政治を語るなとこいつらの前ではっきり言いたい気持ちだ。
産別が今さら綱領にいちゃもんつけても、玉木はもう今の条件で合流にケリつけて、自分は分党することしか考えてないからなw
そして分党できるかどうかは19日の両院議員総会で決まる
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
合流に関し11日の役員会で協議した内容を平野幹事長と改めて確認。齟齬はありません。誤解なきよう文書でまとめ役員会で再確認した上で19日の全国幹事会および両院議員総会に示します。また、幹事長間で取りまとめた規約、代表・党名選挙規定、綱領案を党内議員や地方組織に配付するよう指示しました。
しかし玉木だけは許しちゃダメだわ
連合の産別に不満あるならそれを組み上げて立憲ととりなすことをやらなきゃいけないのに最初から分党ありき
合流派に砂かける気満々じゃん
>>219 綱領案の合意にイチャモンつけずに自分だけ分党といって逃げるってなんなんだろ?
>>212 >JEC連合 11万※既に自民党支持
どこのコピペか知らんが、完全に間違い
JEC連合との協力関係を解消した化学総連が連合を離脱し、自民党支援に回ったと産経が報じた
ただし、化学総連は特定政党の支持は決定してないと否定
>>220 正面から合流反対っていえば立憲もそうだよねといって終わった話を拗らせるだけこじらせて逃げるという(笑)
JECが自民支持はこの板でも繰り返し否定ソース示されているんだから
そのレスするのはそれを認めたくない同一人物だけ
>>220 産別が最初から分党ありきなんじゃないか?
原発ゼロは民主党のテーゼ絶対変えちゃ駄目(自分はどうでも良いが)
これが条件と言うなら合流しなくて結構
俺の推察だと玉木の持ち出してる条件は産別が完全合流をさせない為に繕ったものではないか。
玉木新党
衆院:玉木(香川2)、岸本(和歌山1)、前原(京都2)、古川(愛知2)、山尾(愛知7)
参院:榛葉(静岡)、川合(比例・ゼンセン)、田村(比例・ゼンセン)、小林(比例・電力総連)、浜野(比例・電力総連)
組織票持ちと選挙区勝ち抜き組しかいない強者政党目指せるな
>>216 > 書いてあるのは「わたしたちの理念と政策の方向性」のところだな。見ようによっては実質綱領にみえる。
> 国民民主はHPみてもなにが綱領なのかわかりずらい。
綱領ではないし、どう見ても実質綱領ではない
「国民民主党綱領」で検索すれば綱領が出てきて、その綱領には原発のげの字もない
これが事実
そもそも連合全体で支持政党を統一する必要ないー
労働運動が本分なんだから
山尾がこっち来た理由は産別の支援狙いかな。今更国替えさせられたら落選必至だし
神津も産別も本音は合流したいに決まってるよw
参院選比例で組織内候補が全滅することだってあり得るんだからw
玉木が分党したくてしたくてたまらん訳よ
乞食と社長は三日やったら止められんっちゅーこと
>>235 組織内は衆院比例枠を貰うんだろう
だから小選挙区確勝しか残るまい
ホンネもクソも神津本人は合流の旗振り役だろうが、アホ
維新とか玉木をくっつけて空想してる馬鹿はなんだろうな。
橋下は以前のネット番組で国政で一緒にやるなら小沢氏のみと言ってたのを知った方がいいよ。
現実は厳しいよネトウヨさんw
>>217 それは綱領ではない
民民の基本政策に「2030年代原発ゼロに向け、あらゆる政策資源を投入」とは書いてある
その「私たちの理念と政策の方向性」も同様
「2030年代」だから最長2039年で、しかも原発ゼロに「向け」とか「めざし」なので、どうとでもなる
だから電力総連も納得したという
>>225 > そのレスするのはそれを認めたくない同一人物だけ
真偽を疑わずデタラメコピペしてるだけの可能性もあるが
そもそもJEC連合と化学総連が別組織なのすら知らない人なわけで
https://twitter.com/nanashisan_com/status/1294256634273832961 ななしさん @nanashisan_com
衆院の野党共同会派が現在119人、うち国民民主党は40人。
毎日の「新党は衆院100人超」が事実なら、現時点で国民の20人半ばが合流を固めたという計算かな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
産別は合流だろ
玉木新党では組織票だけでは通らないからな
参院で残るのは榛葉と余生をノンビリ過ごしたい大塚くらいだろ
大塚も次も出るきなら立憲だろうね
>>246 民社党が失敗した歴史はみんなよく知っている。
だからこそガマンして総評系と一緒になって連合を作った。
ここにきてゴネているのは、すこしでも合流後の立場を強くしたいためだとおもう。
>>204 この程度の集票力だと
立憲に行かなければ6産別内候補の全員当選とかまず無理だろ
まあ6産別の合流も時間の問題か
玉木にとって誤算だったのは、連合が立憲以上に合流に積極的だった件。
これは、ちょっと想定外w
連合神津が野党への支配力を拡大したいがための合流で
立憲もホンネはイヤイヤだろ
これで枝野の影響力が低下するのは確実
神津とかいう厄病神wwwwwwwwww
希望の党wwwwwwwwww
中央公論見たら前原は立憲に行くと見た
共産党は敵だが、敵の敵は味方だから共闘すると
結局のところ、1980年代から、日本の政治は
自公民路線と社公民路線の対立、せめぎ合いということだ
公明党は永久与党ということで、うらやましい限りだ
鳩山内閣も、小沢一郎が私怨(ミッチー騒動、新進党解党、自自公連立→自公連立)と
個人的な事情(共産党にキ○タマ握られている?)で
公明党とみんなの党を排除しなければ、もっと長続きしていただろう
現在の野党分裂も、小沢一郎によるみんなの党の排除から始まったと言ってよい
連合はまず組合員への支配力を拡大しろよ。
組合員の半分が自民党に入れる現状を何とかしろ、
野党と話し合うのはそれからだろ。
労働組合が組合員への圧力を強化したら全体主義の恐怖政治だぞw
>>253 そりゃ、当選や政権を見据えるとそうするしかないからな。
いかに崇高な政策をあげようとも実現出来なければ絵に描いた餅なわけで。
弱小万年野党になったらそれこそ生涯政策の実現なんて不可能だし、10議席無ければ国会での発言機会すらない。
本当に政策をっていうならむしろ塊りを作り政権を取りその中で自分の政策を通そうとする方が現実的だからな。
亀井氏は生涯にわたって郵政法案実現に拘った。
国民新党だけだと実現なんて不可能だからと連立組んで実現させた
山尾志桜里って不倫して地球9周分ガソリンプリカ不正しただけで後は政治家として優秀だと思う
http://2chb.net/r/liveplus/1597468266/ >>253 前さんが、立憲?
考えにくいなあ。
まあ、エダノンも、本音は共産党はそんなに好きではないはずだけど。
玉木は解任
玉木に同調したやつには対立候補を立てて票削り落選させる
はやるべき
タマキン新党は国民民主ではなく希望を名乗る方がいい
希望を止めて国民民主になった時から凋落が始まったんだから
上で書いてる6産業別労組が合流支持しないようだと、
大荒れの総会になりそうだ。
合流そのものが否決されかねないが、どうするのよ。
どうしても合流したい議員が離党して個別に立憲に乳頭すればいいだけ
元々立憲側もそういう形を望んでいたわけだし
脱原発反対の保守なんか立憲にはイラン!w
玉木最期に男を見せろ!w
>>262 会長を差し置いてそれは無理だから。
それにこの党と関わる人らのいざと言う時のひよりぶりを知ってるだろ。
過度な信用はあとで悲しい結末を迎えるぞネトウヨ
党名を日本民主党に変えた方が良い
一般的で覚えやすい政党名が良い
8月16日(日)午前7時半からのフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」
■憂国対談:橋下 徹×櫻井よしこ
言論弾圧…中国の真意を探る/国民民主党「分党」で野党共闘の行方は?
8月16日(日)午後6時からのBS朝日「田原総一朗の激論!クロスファイア」
■与野党政策責任者が直接激論!安倍晋三はなぜ臨時国会を開かないのか?(事前収録)
ゲスト:武見敬三(自民党)、福山哲郎(立憲民主党)
8月16日(日)午後6時54分からのBS朝日「日曜スクープ」
■ニュースの焦点
東京都の新型コロナウイルスの感染者は14日に389人を確認。他の自治体も高い水準が続く。沖縄県は「感染まん延期」として、緊急事態宣言を延長した。
経済活動との両立には検査態勢の拡充が必要とされるが、保健所のひっ迫した状況は改善されていない。
なぜなのか、分科会メンバーとともに向き合う。
ゲスト:小林慶一郎(東京財団政策研究所研究主幹)、水野泰孝(グローバルヘルスケアクリニック院長)
コメンテーター:橋本大二郎
8月17日(月)午後7時半からのBS−TBS「報道1930」
■橋下 徹氏が緊急生出演!
<コロナ第2波>中高年へ感染拡大で重症者急増の懸念…最大の感染源は“家庭”早期の特措法改正は?
ゲスト:橋下 徹(元大阪府知事)、松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)
8月17日(月)午後10時からのBS日テレ「深層NEWS」
■<ポスト安倍>岸田文雄氏が緊急生出演!
次期自民党総裁選での支持拡大戦略はあるか。コロナ禍の次の経済対策は。目指す日本像は。直接問いただす。
>>258 安倍ちゃんはもっと回ってたんじゃなかったか?
>>204 これな。
合わせて100万だからまあ、
1議席ギリギリw
基本的には奴等を死滅する絶好のチャンス。
>>262 全然。産別全員合わせて10票だで?
それに玉木と山尾とその他合わせて
最大合計20票足らず。
連合に統一の意志なんてもはやないだろ。衆院と参院の選挙見ての物言いだろうな?
あそこは基本現職優先するだろ
いち早く立憲に馳せ参じた私鉄総連が復権して円満な関係じゃないJR連合に
支援までさせているのだからどこから出るかというのは大事なこと
電機連合などはいいように使い潰されてしまったからな
>>262 むしろ分党が否決されて、合流を拒否る奴は無一文で出ていけという扱いになる可能性の方が高いという
いや大喧嘩されたあげくに合流されても困る。そこは穏便にしてくれよ
>>253 やっぱりなー
玉木に連れてって欲しかったがスパイだから絶対潜入して来ると思ってたわ
俺の聞いた話では、新国民民主党は15人規模らしいね
政党要件どころか、社民党よりよほど人数多いわ
古本、古川、大塚らの愛知組が仮に玉木党にいったとしても、愛知から追い出した山尾が待ち構えてんだよねw
17総選挙で希望に民進が合流しなかったら、
自民280 公明30 希望50 民進70 維新20 共産10ぐらいだったのかな?
>>269 アホ
労組がくっつけば票もだが
選挙事務所の運動員として色んな雑務してくれるから
助かるんだよ
それこそ国民民主みたいな弱小政党なら
トヨタやら日産やらパナやら日立やら電力会社の組合員のサラリーマンが
嫌々ながら休日ポスター貼りしてくれる
知らん人もおるかも知れんが
東急やら京急やら阪急やらのサラリーマンが作る私鉄総連なんて
一昔前は唯一の社民党応援の民間産別労組もあったし
比例で組織内通してた
今回も幾つかの労組は立憲行かない可能性もある
電力とか電機、ゼンセンあたりは行かないかもな
議員ってよりは各組合の判断次第
まあタマキの国民民主に行ったとしても
参院比例は0議席濃厚だし
参院選まで存続してるかも怪しい
基本的に右の野党なんて過去から見ても需要なんて皆無に近いから
やるだけ無駄
右の連中は自民にしか入れない
国民民主党議員さん「玉木はまず大きな塊作る為に合流しろよ。そんなんだから万年支持率1%なんだよ」
http://2chb.net/r/poverty/1597480378/ https://lite.blogos.com/article/478353/ 国民民主、衆議院議員
おくの総一郎
希望の党が失速したのは「排除」により、野党が分断されたからだ。
小選挙区制度の下複数政党で戦い自公統一候補を利しただけだった。
では、玉木代表のいうように合流の「理念」は必要ないのか(実は玉木代表がいっている「理念」の内容もはっきりしていない)。
合流の「理念」はある。ひとことで言えば「反新自由主義」、「安倍改憲4項目反対」だ。
これらについて国民民主内に異論はない。
こうした大きな理念のもとでかたまり、憲法改正案などについては新党内で議論を深めればよい。
結党以来支持率が1%に張り付いたままなのは、玉木代表の考えが国民に響いていないからではないか。
細部の違いをとりあげて小さなかたまりをたくさん作っても政権の受け皿にはなれない。「中道改革」路線には賛成だが、小さなかたまりでは実現できない。
ここは、立憲・国民が合流して、新党の中で政策の実現をめざすべきだ。玉木代表に「分党」の再考を促したい。
右の野党は維新に行ってる
希望の党に入れた支持層
あれが野党か?と言うのはさておき
中央公論で、前原さんが、3年前の衆院選前の、希望の党騒動について、真相を述べてるよ。
玉木雄一郎氏を評価している人たちまとめ(2020.8.14 20:00現在)
長島昭久
下地ミキオ
佐々木俊尚
宇佐美典也
キクマコ
KAZUYA
鈴木宗男
池戸万作
石井孝明
Dr.ナイフ
岩田温
上念司
三浦瑠麗
グレンコ アンドリー
黒瀬深
新自由クラブ、保守党とかあったけど、ことこどく、自民党に吸収された。
維新もいずれは、自民党に吸収されるであろう。
>>287 理念が〜と言っても実現できなければ結局は口だけでしかないからな。
ましてや野党第一党は政権を目指す責任がある。
>>280 衆 玉木、古川、山尾、岸本、吉良、古本
参 大塚、榛葉、伊藤、川合、矢田、浜口、磯崎、小林、浜野
という感じかな
玉木新党参加の衆院議員
・確実
玉木雄一郎(かねてから保守二大政党制を主張)
古川元久(愛知民主党きっての右派、労組に頼らない維新タイプの政治家)
山尾志桜里(枝野ら立憲執行部と対立)
・ほぼ確実
岸本周平(2017衆院選の前、共産切り・希望と連携をいち早く主張していた反共右派。最近も市民連合との政策協定に懐疑的な見方を示す)
・濃厚
前原誠司(かねてから立憲が左派政党のままでは合流できないと主張。共産嫌い、維新好きで有名)
・可能性あり
吉良州司(自民との連立論をぶち上げたこともある右派)
浅野哲(支持母体の労組が即時の脱原発に否定的)
古本伸一郎(立憲との拙速な合流に否定的な見方を示したことがある。ただ、支持母体の労組は立憲との合流に前向き)
近藤和也(選挙基盤の強くない若手だが、党のPRに極めて熱心で、国民民主党への忠誠心が厚いと見られる)
西岡秀子(支持母体の労組次第だが、かなりの反共右派)
関健一郎(選挙基盤の強くない若手だが、この人も国民民主党への想いは強い様子)
森田俊和(保守色が極めて強く、立憲移籍がプラスにならない選挙区事情がある)
最低3人、おそらく5人、最高で10人前後か
>>295 増税派の岸本が参加するのはいまだにしっくり来ない
>>295 兵庫から出馬予定の井坂、佐藤は維新からの選挙区調整を受けているだろう
とりあえず野党の選挙弱い組は立憲民主新党で共産ゲタ付きで勝負
野党の選挙強い組は国民民主新党で勝ち抜き狙い
比例票は2017みたいに分かれた方がトータルで増えるかもね
>>296 というよりぶっちゃけると増税派がほぼを占めるものと思われる
>>296 朝日新聞に残留派として書かれていただけで、本人はまだ表明していないんだっけ。
あの人、よく分からない人なんだよな
とにかく共産が嫌いなのは伝わってくるが、前原や長島細野ほど露骨な動きは無く、左派ともうまくやっている。
2017年の先行離党騒ぎ以降も、自民にも維新にも目をくれず民主党本流にこだわり、国民民主党では玉木、平野に次ぐ地位にまでのし上がった。
それでいて、小熊慎司のように容共路線に転じると思いきや、今度は野党共闘に否定的な事を言い出すし。
>>299 ほぼを占めるとは
船橋ニートなので致し方ない
吉村府知事、イソジン騒動が示す「維新流イメージ戦略」の危うい実態
「嘘みたいな本当の話」と、新型コロナウイルス対策にポビドンヨード入りうがい薬を推奨した吉村洋文・大阪府知事の記者会見(8月4日)から10日余り。
「コロナの陽性者が減っていく」「ある意味、コロナに打ち勝てる」とぶち上げた発言に対しては、既に多くの批判がなされている。
医学的根拠の薄弱さ、研究初期段階での発表、買い占めの誘発。さらには、製薬会社の株価をつり上げるインサイダー取引ではないかという疑惑も浮上し、吉村氏は名誉棄損訴訟をちらつかせて打ち消しに躍起だ。
都構想へ「起死回生の一手」が暗転
コロナ対応における吉村知事と松井一郎・大阪市長の発表は、しばしば唐突に行われる。
3月の三連休前に打ち出した「大阪・兵庫間の往来自粛」も、医療用防護服の代替品として市民に提供を呼びかけた4月の「雨合羽募集」も、テレビの番組中や記者の前でいきなり発表され、府庁・市役所の職員や関係機関は何も聞かされていなかった。
「トップダウン」「スピード感」と言えば聞こえはいいが、職員から見れば、「現場軽視のパフォーマンス」「調整不足の思いつき」となる。
市役所に33万枚も集まった「善意の雨合羽」は、その仕分け作業のために連日数十人の職員が駆り出された。
どうにか仕分けが済んでも提供先がなかなか見つからず、保管場所もない。
仕方なく玄関ホールや各階の通路に大量の箱を積んでいたら、市の火災予防条例に違反していると市民から指摘された。
雨合羽のような合成樹脂製品は一カ所で大量保管する場合、市消防局への届け出を義務づけられているが、それを怠っていたのである。
その後、別の場所に移され、学校や福祉施設にも、ほとんど押し付け同然で配られたというが、当初の目的通り、医療機関へ送られたのは半分以下。
現場軽視のパフォーマンスが招いた喜劇のような混乱ぶりだった。
うがい薬の発表も似たような経緯がある。
8月4日の吉村・松井両氏の共同会見はそもそも、大阪・ミナミの飲食店に同6日から20日まで営業自粛や時間短縮を要請するのに伴い、府と市で協力金(休業補償)を支払うと発表する目的で設定された。実際、前半の約1時間はその話をしている。
ところが会見には、当日に急遽追加された第2部があった。「大阪はびきの医療センター」の松山晃文・次世代創薬創生センター長らが加わり、
机上に市販のうがい薬を並べた会見は、ほぼすべての府職員にとって寝耳に水だった。
「予定外の会見に驚きましたが、内容を聞いて、さらに驚いた。勇み足なうえ、コロナ対策の本質を外れている。吉村バブルもこれで終わりだと、正直思いましたね」と府庁関係者は言う。
在阪メディアの記者たちにも聞いたところ、あの発表は「起死回生の一手」だったようだ。
というのも、吉村知事の人気とは裏腹に、大阪で感染拡大が続いていることに加え、恣意的に「夜の街」のエリアを設定して狙い撃ちするような自粛や時短の要請にミナミの飲食店経営者たちが猛反発し、
「これでは大阪都構想にも反対せざるを得ない」という声が上がっているというのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65e8fdad425bd2862b49a1cc35c8b2d9438e0f9f しかし、自己顕示欲の塊の玉木
今までは野党第2党で衆参でそこそこの規模を持つ党の代表だったからある程度は存在感を示せてそこそこ影響力も持ってたが10議席程度の党首ではまさに何も出来ないに等しいし国会での発言機会も大幅減。
これで本人は満足するだんろうかw
前原誠司さん「俺は玉木についていく立民とは合流しない!」山尾に前原!これは玉木新党勝てるぞ!
http://2chb.net/r/poverty/1597486107/ 国民民主党の前原誠司元外相は15日、地元の京都市で開いた会合で、立憲民主党との合流について「合流新党に行かず、国民民主党に残る」と表明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200815-00000141-kyodonews-pol 山尾に前原すげーみんな支持するよw
さすが玉木
合流新党の規模 少なくとも140人規模になる見通し
8/14(金) 21:14配信 朝日新聞デジタル
立憲民主党や国民民主党の一部議員らで設立される合流新党の規模が、少なくとも140人規模になる見通しとなった。
国民の玉木雄一郎代表は、合流組と玉木氏を含めた残留組に「分党」する方針を打ち出したが、中堅・若手を中心に合流希望者は多い状況だ。
新党の規模は合流の評価に直結するため、立憲側は参加議員の上積みをめざす。
玉木氏は19日に予定される国民の両院議員総会で、「分党」を提案する方針だ。分党自体が確定していない中だが、水面下では綱引きも始まっている。
中堅・若手を中心に早期合流を求める署名は続けられており、所属する衆参62人のうち半数が賛同。
平野博文幹事長や泉健太政調会長ら署名に加わっていない執行部の合流支持派も加えると、少なくとも30人超の合流新党への参加が見込まれている。
野田佳彦前首相や岡田克也元外相ら国会で立憲や国民と統一会派を組んできた無所属の約20人も、参加の方向。
立憲の衆参89人を合わせ、新党は少なくとも140人規模になる見通しで、旧民進党が分裂する直前の勢力と並ぶ格好だ。
立憲の枝野幸男代表は13日に開いた両院議員懇談会で、結党大会に先立って代表選を行うことや新党の綱領案に了承を取り付け、9月上旬に結党する意向を示した。
立憲・国民合流、140人超へ
14日 23時01分 TBS NEWS
立憲民主党と国民民主党の一部が合流して結成する新党が、少なくとも140人を超える見通しとなりました。
議員や関係者への取材を総合すると、立憲民主党に所属している89人の議員に加え、国民民主党からは30数人、無所属からもおよそ20人が新党に参加する見通しです。
態度を明確にしていない議員への多数派工作で、新党に参加する議員はさらに増える可能性もあります。
ツイッターのネトウヨに希望を持たれた玉木。
終わったw
あれと関わるとろくな事がない
>>296 「増税派かどうか」なんてものが争点だとは
政治家は誰も思ってないということだろ
玉木と山本が立憲への悪口として使ってるだけで
立憲的には前原だけは勘弁だろうな。
しかし、枝野らはあんんあ事されたのに党ごとなら前原も受け入れるって寛大だなぁ
玉木新党
不倫山尾に疫病神前原
ベストメンバーやんw
二大疫病神が玉木のとこいくなら
玉木新党大人気だよ
>>310 枝野が会見で言ってたが、立憲が結成された経緯からして自分たちは排除しないんだってさ
新党の綱領など政策と理念に一致できない議員が参加を拒むのは、あくまで自主的な判断なので排除ではない
前原も合流新党に行っても希望騒動の件もあって肩身狭いだろうしな
>>315 いや
>>304にソースつきで既出なので
船橋ニートは何がしたいのかと
残留組は玉木、山尾、丸山穂高だけ。
前原は消費税増税はだから、支持者からきわられるだろう。
前原元外相が国民残留を表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/18d9b261f43aedcf2dc3a79cb9b9f1e8d6ee84dc 国民民主党の前原誠司元外相は15日、地元の京都市で開いた会合で、
立憲民主党との合流について「合流新党に行かず、国民民主党に残る」と表明した。
心強いな!
前原はさっき国民民主に残ると地元会合で宣言したとニュースがあった
【確定】
玉木
山尾
古川
前原
前原誠司さん「俺は玉木についていく立民とは合流しない!」山尾に前原!これは玉木新党勝てるぞ! [953498249]
http://2chb.net/r/poverty/1597486107/ やったね
あとは大塚さんだ
この人たちが残ればたとえ少数派でも支持出来る
前原は国民民主に残るとか言ったそうだ
が国民民主は消滅して党としては立憲と
合流新党を結成する。それに賛同しない
人物が所謂駆け落ち新党を結成するなり
、他の新党を立ち上げる
玉木新党の衆院選戦略としては
立憲、維新、れいわとの選挙区調整かね
共産が刺客立ててくることは折り込み済みだろう
山尾・前原ってもう崩壊するのが目に見えるじゃねえかw
仮に山尾が衆院選、参院選とダブルで落選したとしても、彼女の実力なら県議や市議くらいにはなれるでしょ
市議でも年収1000万円クラスの自治体もあるし
比例は維新票を削ることになるかな
選挙強い人が多いけど、比例でも数議席取れるかも
山尾救済に当てるかな
無党派層は維新に流れる、民主共産には全く期待してないから票割れで自民選挙区楽勝
>>327 お笑い度が更に増した感じになるな
ここにN国(丸山や熊手)を入れればネタ政党として完成するw
総選挙後直ぐに消えるだろうから、次世代の党より寿命は短いか
>>327 ダメさが凄いなw
ただ自動車、電機、電力、ゼンセンあたりが残るなら
組織力は最低限あるし
戦えはするな
玉木代表
前原幹事長
山尾政調会長
こんなの話題沸騰間違いなしだろ…
>>328 山尾はタレントだろう
豊田真由子や金子恵美の路線で行ける
非自民、非立憲の票を争う意味では
維新にとってみると面白くはないだろな
維新からしたら嬉しいんじゃない?
参院の大阪で立憲の得票を割ってくれるから
立国共が亀石倫子に統一してたら、維新は二人勝たせる事は出来なかっただろうし
>>333 産院比1〜2じゃそれら同士で血で血を洗う
サバイバルだぞ
丸山穂高よ。
としじは衆議院選に立候補しょうと、防災無線をつかって、営業しているが、
反発している市民から、衆議院選の前に府知事選にでろと、苦言が出ている。
>>337 彼が国民入ったのは小沢氏と枝野氏の橋渡しをしたいと言う理由だったから立憲
>>339 そんなの労組は百も承知やろ
更に言えば比例0も全然有りえる政党だからなw
イデオロギー中道右派推しの政党なんて
需要無いのは過去からして明らかやし
個人的には参院選で柔軟に立ち回った羽田や森本は
それ以前より評価を上方修正した
連合としちゃ国民民主党議員各位に自身をカスタマイズ
して欲しいというのが大勢じゃ無いの
玉木新党に前原が入るということはますます維新と連携しそうだな
6産別はそういう党に入って構わないのか
産別「分党?参院比例で悲惨なことにやるやないか!俺たちが綱領にいちゃもんつけて時間稼ぎしてやるから、合流交渉やり直せよ!」
キングボンビー玉木「産別のみなさん、玉木新党よろしくなのねん。合流交渉はもうやる気ないのねん。とりあえず山尾ちゃんと前原さんを連れてきたのねん」
比例票は100万票でようやく1議席だからなあ
連合の労組ががんばっても1議席だろう
合流しないと1人しか当選できないけど、それでもいいんだろうか
連合は不退転の決意
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202008150000118.html いずれも原発政策や消費税減税政策などを念頭に反発が出たようだが、連合執行部は合流は連合からの
お願いでもあること。半年前にも合流論が秒読み段階まで来ていたことを念頭に「いまさらいうことか」と産別の
批判を強く退けた。国民民主党への残留を希望する議員には「連合は支援を打ち切る」とまで言うこと自体、
いささか政治的内政干渉めいているものの、連合の不退転の決意がうかがえる。
野田も玉木新党言ってくれねぇかなぁ。
というか極論、旧民主党政権のイメージの強い政治家はみんな行ってくれば良い。枝野も菅も蓮舫も原口も小沢もみんなあっち行ってくれ
そしたら支持率上がるだろ
>>348 ★75年前の終戦前夜、陸軍の青年将校の中に徹底抗戦を唱えるクーデター派がいたことは有名だが、国民民主党代表・玉木雄一郎が分党を言い出す前日、
一部連合右派が地方議員に向け、立憲民主党への合流阻止と玉木の分党構想追随を了とする意味合いの文書を配っていることが分かった。
事実、連合の12日の産別労組幹部会会議では各産別から合併新党の政策では「雇用を守り切れない」「組合員に説明がつかない」など強硬な反対論が出たという。
★いずれも原発政策や消費税減税政策などを念頭に反発が出たようだが、連合執行部は合流は連合からのお願いでもあること。
半年前にも合流論が秒読み段階まで来ていたことを念頭に「いまさらいうことか」と産別の批判を強く退けた。
国民民主党への残留を希望する議員には「連合は支援を打ち切る」とまで言うこと自体、いささか政治的内政干渉めいているものの、連合の不退転の決意がうかがえる。
★だが、国民民主党参議院内はいまだ混沌(こんとん)としている。この合流の最大のメリットは参院での党勢拡大が見込め、連合票が最大限生かせる形になること。
参院内では連合右派系組織内議員が情勢分析に走ると共に、各方面からの多数派工作が活発で、
一部には玉木に合流を思いとどまらせ、分党の勢力拡大にいちるの望みをかけたのには自民党参議院筋の後押しがあったのではないかともささやかれる。
確かに参院での一大勢力は自民党にとっても脅威で参院のねじれから自民党は政権運営に苦しみ、第1次安倍内閣はねじれを乗り越えられず早期の退陣を余儀なくされた。
いわゆる連合右派は都知事・小池百合子と民進党代表・前原誠司による民社党復活計画「希望の党」の失敗に次ぎ、2度目の敗北となる。
野党再編はどういう形に落ち着くのか、しばらく目が離せない。(K)※敬称略
自民党と連合右派のタッグとか悪夢だなw
ぶっちゃけ北海道の徳永も玉木側に行きそうな気がしないでもない
何があったか知らないがあの人の立憲アレルギーやばすぎでしょ
>>338 参院選大阪選挙区は維新が1位2位独占
亀石が4位に滑り込んだとして、落ちていたのは房江(自民)
>>344 前原が入るから、余計に維新との連携は不可能になった
松井は大の前原嫌い
党名変更に応じるくらいだから原発ゼロも書くなと言われたら綱領から抜いてただろ
いうタイミングが遅い
喧嘩のための喧嘩をしてるとしか思えない
それくらい恨んでるんだよそういうことだ。立憲の誰かと壊滅的に折り合いが悪い
それはおそらく枝野ではないんだと思う
>>348 >国民民主党への残留を希望する議員には「連合は支援を打ち切る」とまで言うこと自体
6産別も組合員向けに合流慎重のポーズは見せつつ
最終的には立憲に合流だろう
でないと組織内議員がいなくなる
つか合流新党はほかならぬ連合の勢力維持のためでもあったはずなのだが
突っ張ったって、落選して組織代表の議員がいなくなるだけなんだけどね
電力とかさ
これで玉木、山尾、古川、前原の4人確定。あと岸本、榛葉も残留だろう。
ただし次回衆議院選挙で完敗して、
玉木・前原→自民
古川・岸本→維新
山尾→落選引退・タレント転身
榛葉→自民?
となるだろう。
前原は筋金入りの反共だな
前原元外相、国民民主党に残留を表明 「共産党と選挙協力する立憲には身を置けない」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/330376 国民民主党の前原誠司元外相(衆院京都2区)は15日、同党が立憲民主党との合流組と残留組に「分党」する見通しになったことを巡り、「国民民主党に残る」と残留を表明した。京都新聞社の取材に答えた。
前原氏は理由について「これまで非自民非共産で(政治活動を)続けてきた。共産党と選挙協力する立憲に身を置くことはできない。憲法を議論するリベラル保守の旗を掲げ、他の議員も巻き込んでやっていきたい」と述べた。
一方、立憲との合流組に対しては「敵は自民党であり、同じ党で活動していたので協力しないといけない」とも述べた。
前原氏はこの日、地元の京都市左京区で後援会の会合を開催。国民に残留する意向を諮ったといい、「満場一致で認めてもらった」と明かした。
突っ張ってでも壊滅的に嫌なやつが居るんだよ
兎に角逃げたい関わりたくないと言う
>>351 徳永の人間性に問題があるだけじゃないの
北海道の原谷那美も徳永と決裂して松木が保護したし
前原は無所属で残ると思ったけどなあ
玉木とやっていけるのか
>>357 船橋ニートみたいに立憲を罵倒し続けてたら、なかなか行きにくいのではないかな
連合右派というのはよほど政局観が無いらしい
立憲がどうしても嫌なら、自民に行くしかなかろう
維新は岸本らの一本釣りに動くだけだろう
いちるの望みかけた連合右派工作/政界地獄耳
国民民主党への残留を希望する議員には「連合は支援を打ち切る」とまで言うこと自体、
いささか政治的内政干渉めいているものの、連合の不退転の決意がうかがえる。
参院内では連合右派系組織内議員が情勢分析に走ると共に、各方面からの多数派工作が活発で、
一部には玉木に合流を思いとどまらせ、分党の勢力拡大にいちるの望みをかけたのには
自民党参議院筋の後押しがあったのではないかともささやかれる。
いわゆる連合右派は都知事・小池百合子と民進党代表・前原誠司による
民社党復活計画「希望の党」の失敗に次ぎ、2度目の敗北となる。
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202008150000118.html 原谷那美って徳永と決別したの?
徳永と原谷那美って一心同体だと思ってたw
あの票しか取れないで決別とか、なに考えてんだとしか思えないけどw
どっちも前より嫌いになりましたw
自分も徳永は玉木に行くと思ってる
理由は下っ端に戻りたくないとかで。
ただ徳永は連合北海道と関係が深い議員だから
玉木に付いていくなら支持母体を完全に切る覚悟が必要だけどな
素交会は大島(埼玉)除いて合流で
大島(埼玉)は考え中か
>>348 >国民民主党への残留を希望する議員には「連合は支援を打ち切る」とまで言うこと自体、
>いささか政治的内政干渉めいているものの、連合の不退転の決意がうかがえる
最近の政治記事で一番面白いのは実は東スポのこの地獄耳だなw
それはそれとして今回この連合の決意はまさに不退転
ゼンセンと原発には完全に死滅してもらう。これで良い。
>>367 徳永は家族会議で世耕に
「残った方(玉木の方)がいいんじゃないか」
とか言われて残りそう
政権交代や2大政党制を確立したいなら旧来型の保守政党やリベラル政党を作っても無駄。
世界的なトレンドは富裕層対それ以外だし、日本の社会情勢を考えたら徹底的に若者に振り切った政党を作るのも手。
>>368 もともと神輿だし連合の支持はいらんだろ
仮に立憲にいったとしても連合は鉢呂全力なんで却って不利
自自立国ならワンちゃん
徳永さんって枝野推薦人だったろ?
100%合流新党っしょ?
「現時点では玉木氏と行動を共にする議員は山尾氏ら周辺に限られるのが実情で、一桁にとどまるのではないか(国民中堅)」(朝日)
たまきんと行動を共にするには、
選挙区で勝てる目処があるか、立憲では参院比例当選の目がないかのどちらか
徳永は枝野とは良好で福山とか蓮舫が嫌いなんじゃないのか
>>378 立憲とトラブってるとか、一発逆転の出世を狙ってとか・・・
>>377 これはその通りだと思う、無所属で残る人もいる
いけば県連トップの椅子ほしさに玉木派行く奴はいるんじゃないか?
うまくいけばそれ以上だからな
別に自腹切る必要ないしw
前原さんは良く分かって無くて国民民主に残るはいってるけど
駆け落ち新党に行くとは言ってない。
多分意味することは無所属ということなんじゃないかな?
>>384 東スポで立憲の悪口ばかり書いてる藤本順一(山尾にゾッコン)に感化されてるかもね
野党の混乱では必ず起きる落ちこぼれ
立憲、岡田グループ、野田グループは落ちこぼれなしで安泰
小沢は影響力残すためにも数集めに必死のようだな
>>374 いつも連合にべったりで組合や農民連盟の挨拶回りを欠かさないし
知事選に担がれそうになった時も連合のお爺ちゃんたちの意見を聴いて反対が多数だったから止めてる
連合が参院の候補の二人目は女がいいと言ったらそれを真に受けて原谷なんてのを無理矢理探してきた
徳永のイメージと実際の徳永にかなりのズレがあるのでは?
前回の参院選も連合はほぼ徳永一本でやったし
鉢呂は組織票がつかないことを承知の上で立候補した
小川勝也も初当選は新進党で保守だったがその後は連合丸抱えと化したし
息子の事件からの連合の引退勧告で引退に追い込まれた
イメージと実際は違うもんだよ
鎌倉(ワッチョイW ae20-L+H/)の衆院選予想「自民300公明35維新25で360位やろな」
http://2chb.net/r/giin/1597496540/ まあ合流新党結成派からすれば
150人以上で大成功
140人以上で成功
130人以上でまあまあ
120人以下で大失敗
という感じだな。
>>393 130人じゃ大失敗でしょ国民から20人しか来ない事になっる
合流署名している人が30名いると言う事だから140人は確定、それでも半分しか来ないこれも失敗
150名なら何とか体裁が保てる、20名くらいは立憲アレルギーある人達もいる
276 無党派さん (オッペケ Sr05-oq/g) sage 2020/07/31(金) 22:27:10.35 ID:JGyXnKROr
UAゼンセン、自動車総連、電機連合で連合の多数派になっちゃうからな。立憲が国民民主にどんどん要求飲まされちゃうのは連合内で負けてるから
882 無党派さん (オッペケ Sr85-1JrC) sage 2020/07/22(水) 18:40:50.25 ID:M+quLMjOr
>>878 今のところ殆ど要求飲ませたから玉木はやはり有能
"土下座野郎"安倍とは正反対…コロナに倍返しするのは「吉村イソジン総理」一択だ!
■安倍とは対照的な吉村
しかし、そう悲観することはない。わが国には、かつてコロナ対応で人気急上昇した人物がいるからである。
その男の名は、今や「イソジン吉村」「ウソジン吉村」の異名を持つ大阪府の吉村洋文知事だ。
別の名として「ポピドン吉村」というのもある。
歯に衣着せぬ発言と行動力、韓流スターと見まがう甘いルックスで人気を呼び、毎日新聞と社会調査研究センターが5月に実施した全国世論調査では、コロナ対応で「最も評価している政治家」のトップとなった。それは「もう3カ月も前のことだよ」と言われるかもしれないが、連日のように出演したテレビ番組ではキャスターや評論家が賞賛し、一時は飛ぶ鳥を落とす勢いだった過去を持つのは事実だ。
■「吉村総理」もありえる
年内実施が見込まれる次期衆議院選挙で、仮に自民党の議席が大幅に減少するようなことがあれば、同党は維新に連立政権を組むよう求めるだろう。
そのような局面では、維新の議席数がたとえ少なくても「てこの原理」が働き、維新の主張を受け入れなければ内閣が瓦解する局面を迎えることもある。
「維新=吉村氏」が唱える改革を一気に進めるチャンスが到来するかもしれないのである。
場合によっては近い将来、維新から「首班」というケースも出てくる可能性すらあるだろう。
今は府知事として活躍している身ではあるが、今年11月に「大阪都構想」の是非を問う住民投票で悲願が成就すれば、「それ以降はいつ国政復帰してもおかしくない」(全国紙社会部記者)。
持ち上げては落とすメディアの洗礼を浴びる吉村氏が、真の「ニューリーダー」になれるか否かの判断をするにはまだ早い。
人気ドラマ『半沢直樹』で伊佐山部長にののしられた大和田常務のような「土下座野郎」になるのか。
それとも「倍返し」で国の舵取りを担うまでに成長するのか。
先が見通せないコロナ禍にあっても、ただ1つ言えることは、吉村氏がこのまま勢いを失ってしまうようならば、所詮はそれだけのつまらない男であったということだけだろう。
麹町 文子(こうじまち・あやこ)
政経ジャーナリスト
1987年岩手県生まれ。早稲田大学卒業後、週刊誌記者を経てフリーランスとして独立。プレジデントオンライン(プレジデント社)、現代ビジネス(講談社)などに寄稿。婚活中。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15cd09c8f8e37c03bd9bd5a5887d871c0d283f5e?page=1 993 無党派さん (オッペケ Sr85-1JrC) sage 2020/07/23(木) 08:28:47.87 ID:/vrXCa5Dr
玉木が離党なんかあり得ないだろw
合流となったら立憲の奴らも玉木の派閥に来るよ
996 無党派さん (オッペケ Sr85-1JrC) sage 2020/07/23(木) 08:57:36.15 ID:/vrXCa5Dr
>>995 国民民主の方が組織は大きいんだぞ?
支持率だけが強みの立憲は合流したら、国民民主に主導権を奪われる
吉村府知事、イソジン騒動が示す「維新流イメージ戦略」の危うい実態
「嘘みたいな本当の話」と、新型コロナウイルス対策にポビドンヨード入りうがい薬を推奨した吉村洋文・大阪府知事の記者会見(8月4日)から10日余り。
「コロナの陽性者が減っていく」「ある意味、コロナに打ち勝てる」とぶち上げた発言に対しては、既に多くの批判がなされている。
医学的根拠の薄弱さ、研究初期段階での発表、買い占めの誘発。さらには、製薬会社の株価をつり上げるインサイダー取引ではないかという疑惑も浮上し、吉村氏は名誉棄損訴訟をちらつかせて打ち消しに躍起だ。
都構想へ「起死回生の一手」が暗転
コロナ対応における吉村知事と松井一郎・大阪市長の発表は、しばしば唐突に行われる。
3月の三連休前に打ち出した「大阪・兵庫間の往来自粛」も、医療用防護服の代替品として市民に提供を呼びかけた4月の「雨合羽募集」も、テレビの番組中や記者の前でいきなり発表され、府庁・市役所の職員や関係機関は何も聞かされていなかった。
「トップダウン」「スピード感」と言えば聞こえはいいが、職員から見れば、「現場軽視のパフォーマンス」「調整不足の思いつき」となる。
市役所に33万枚も集まった「善意の雨合羽」は、その仕分け作業のために連日数十人の職員が駆り出された。
どうにか仕分けが済んでも提供先がなかなか見つからず、保管場所もない。
仕方なく玄関ホールや各階の通路に大量の箱を積んでいたら、市の火災予防条例に違反していると市民から指摘された。
雨合羽のような合成樹脂製品は一カ所で大量保管する場合、市消防局への届け出を義務づけられているが、それを怠っていたのである。
その後、別の場所に移され、学校や福祉施設にも、ほとんど押し付け同然で配られたというが、当初の目的通り、医療機関へ送られたのは半分以下。
現場軽視のパフォーマンスが招いた喜劇のような混乱ぶりだった。
うがい薬の発表も似たような経緯がある。
8月4日の吉村・松井両氏の共同会見はそもそも、大阪・ミナミの飲食店に同6日から20日まで営業自粛や時間短縮を要請するのに伴い、府と市で協力金(休業補償)を支払うと発表する目的で設定された。実際、前半の約1時間はその話をしている。
ところが会見には、当日に急遽追加された第2部があった。「大阪はびきの医療センター」の松山晃文・次世代創薬創生センター長らが加わり、
机上に市販のうがい薬を並べた会見は、ほぼすべての府職員にとって寝耳に水だった。
「予定外の会見に驚きましたが、内容を聞いて、さらに驚いた。勇み足なうえ、コロナ対策の本質を外れている。吉村バブルもこれで終わりだと、正直思いましたね」と府庁関係者は言う。
在阪メディアの記者たちにも聞いたところ、あの発表は「起死回生の一手」だったようだ。
というのも、吉村知事の人気とは裏腹に、大阪で感染拡大が続いていることに加え、恣意的に「夜の街」のエリアを設定して狙い撃ちするような自粛や時短の要請にミナミの飲食店経営者たちが猛反発し、
「これでは大阪都構想にも反対せざるを得ない」という声が上がっているというのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65e8fdad425bd2862b49a1cc35c8b2d9438e0f9f 松原仁さんと渡辺周さんと吉良州司さんには国民民主党での活躍を願う
ゼンセンと電力労組の議員さんの残留も
ゼンセンに近い青山大人さんも
参院からは増子さんと徳永さんと舟山さんと柳田さん伊藤孝恵さん
残るのが多ければ多いほど玉木代表にはつらくなると思うぞ
>>403 船橋ニートは玉木を持ち上げてたんだから心中するのが筋やね
>>399 これは本当にジワジワくるw
オッペケ前原ニートはお笑いの神やな
996 無党派さん (オッペケ Sr85-1JrC) sage 2020/07/23(木) 08:57:36.15 ID:/vrXCa5Dr
>>995 国民民主の方が組織は大きいんだぞ?
支持率だけが強みの立憲は合流したら、国民民主に主導権を奪われる
>>394 なるほど。まあ俺としては09’年前の民主党や12’年前の自民党の議席から
120人位いれば政権交代可能とみてる。
09年モデルで当てはめれば駆け落ち新党はみんなの党扱いでよいな。
前の民主党は小沢個人の集票力が凄かったから参考にしにくい
276 無党派さん (オッペケ Sr05-oq/g) sage 2020/07/31(金) 22:27:10.35 ID:JGyXnKROr
UAゼンセン、自動車総連、電機連合で連合の多数派になっちゃうからな。立憲が国民民主にどんどん要求飲まされちゃうのは連合内で負けてるから
時事通信世論調査 政党支持率 8月
維新:1.5%(-0.7)
自民:24.2%(-1.8)
立憲:3.5%(+0.2)
公明:3.3%(+0.5)
共産:1.6%(+0.3)
国民:0.6%(±0)
れ新:0.6%(-0.1)
社民:0.5%(+0.3)
N国:0%(-0.2)
>>401 その中で増子と舟山はどこかカラーが違う
1人区で共産票貰って当選した議員だし、地域事情的にも民社って感じではない
ゼロ年代は政権交代至上主義が広範囲に支持されてたから参考にならない
>>401 笠さんと馬淵さんと芳賀さんも追加で
榛葉さんと大塚さんは残るでしょ
碧水会の二人にも期待
これからまたやるんよ。今はコロナであの時より土壌が良い。
個人的には次期選挙では肉薄するだけで充分とみてる。
ぶっちゃけガチでひっくり返すのは参院をきっちりさせてからにしたいっちゅうのもある。
>>376 そうだったw
これは恥ずかしい
ありがとう
玉木新党と維新と河村が
非自民・非立民系で被るから
表か場合には水面下で手を組む可能性があるかな
後都知事選にでた小野が6区、山尾が菅の選挙区に出るかな?
それと松原はどうする気?
>>348 議員本人だけでなく、子分の地方議員たちも締め上げろ!
たとえば愛知県なら、連合(愛知)の推薦を出さない、人手も出さない、
新政あいち(地域政党、県議会の院内会派)に所属させない
と言われて平静でいられる民主系地方議員など存在しない
あとは勝手に親分の国会議員を突き上げてくれるよ
>>414 11年前は「官僚支配、公共事業バラマキ、庶民増税の自民政権を倒して民主党に政権を取らせれば、政治主導で福祉にカネが回って税金も安くなる」という夢があった
今はあるか?
有力議員(選挙区で勝てる)だけになるんじゃないか?
ただ衆院比例で議席取れるかな・・
今の立憲からは「ウヨクのアベが憎い、憲法9条を守れ!」という気持ちしか伝わってこない。
まだ維新のほうが新民主党より夢を見れる
「業界団体や労組に流れているカネを教育への投資に回し、公平な社会を作る」という話にロマンを感じる者も多いだろう
大阪政党からの脱却が前提だが
>>421 衆院比例はブロック制だし、連合も組織票を出さないとなれば、比例復活は絶望的だ
古川クラスですら自民公認候補のタマ次第で結構危ういよ、自民候補の比例復活も有力だ
古川の場合、自民入りしたら支持者が一斉にそっぽを向くので、
合流以外は「いばらの道」と言ってよい
>>418 重要なことだと思う。こういうのは癖になるから見せしめもかねて
根絶やしにする必要あり。
>>419 多少の改変はあってもそっくりそのまま同じようなことが言えるんじゃないかな?
官僚支配はそのまま。公共事業バラマキのところはモリカケ桜に象徴されるオトモダチ。
税金についてはこれから新党で党内議論があるだろうからどういう結果になるか俺は知らんが
悪夢の自民公明のコロナ対応を徹底的に突くべきだろうな。
>>423 だよね
立憲は国民民主を敵と見なすだろうし
憲法改正に賛成なら自民が候補出さないとかあるかな
ないわな
愛知2区はさすがに断るだろうけど、愛知(7、)11、13区で残留者や自民入りが出たら、
徳川家広、上様にいずれかお好みの選挙区を差し上げてもいいと思うよ
>>420 まっとうな財政
100年かけて国債を返す!
>>422 大阪でもインバウンドやIRに夢を感じられない。
維新は大阪でも所詮左翼や、保守でも既得権層へのルサンチマンで支持されているだけ。
大阪の選挙結果から見える大阪民の民意ってホント
「恨」という一文字に尽きるよなw
連合と自民なんて大して変わらんし
社内でも野党しかやったことない連中だから
同じことを自民より下手にやるだけ
共産党から見たらそうなんだろうなw ほんとワロスやがwwwww
自分たちがいかにおかしいかまったく自覚がないのが書き込みでも丸わかりというね┐(゚〜゚)┌
首都圏の有権者はいまだに冷戦脳だから
立憲が二割、共産が一割も得票する異常なサヨク社会
>>430 世の中「上手い」下手も当然重要だろうが「誠意」てのも案外重要だったりしてね。
まあその辺も含めて小沢シンクタンクが対称軸みたいなものを色々編み出してくると思うよ。
大阪の奴らってそんなに東京を憎んでいたのかっていう失笑しかないけどな
コンプレックスは醜いわ
東京は首都利権があるから
金持ちが道楽でサヨク活動やってる余裕がある
首都圏だって、もし前原の民進・希望合流騒動が無ければ、今頃自民vs希望の保守二大政党エリアになっていたかもしれない
結局、民主党の票の多くは反自民票であって左翼票でもリベラル票でもないんだよね
長妻が東の辻元、野田が東の前原のポジションになってそう
100年かけて国債返してそんでどうすんだよ
糞してレスバトルして死ぬんか?
>>437 地方は自民選ぶしかないからな
東北北海道は地方なのに野党派だが
逆に立憲から玉木新党に来るやつおらんかな?
共産党との連携が嫌とか、消費税減税を訴えたいとかで
今思えば、2016年秋から2017年夏にかけての民進党・蓮舫代表、野田幹事長の時代に時間を浪費した感がある。
小池や維新に接近して改革保守の一発逆転路線で行くのか、共産と選挙区棲み分けを進めて自民の議席をじわじわ削る道に行くのか、中途半端だった。
北海道や沖縄は振興予算で潤ってたから
道楽でサヨク活動やってる余裕があった
特に沖縄は活動を盛んにやれば予算が増えるし
共産も時間の流れに大して動きが鈍過ぎた
親共産の小沢でさえサジを投げた部分がある
不破の存命中は他党との本格共闘はダメだろうな
>>441 須藤くらいしか思いつかん。
高井はさすがにお断りだろうなw
落合、石垣(いしばき)は所詮執行部のガス抜き要員。
電力総連や自動車総連、ゼンセンの連中も馬鹿だなー
立憲支持者の俺でも思う
国民民主なんかにいったって比例は0、支持率0なのに
当分は政権なんて無理な立憲なんて
内部で暴れてりゃそのうち次の合併や分裂で綱領書き変わる
電力総連や自動車総連、ゼンセン、電機連合なら組織内の参院比例当選固いのに
前原が玉木新党参加と非自民を明言したらしいが、ホントに立憲側と選挙協力できるんかな?
まあ人気があるからとか若いからとかの理由で
内容の伴わない人物を党首にさせてはいけないというのが
ここ何年の反省だな。かえって時代的、歴史的新陳代謝が滞り
結果、陣営にとっては痛恨の時間的ロスとなる。
香川以外では全然人気無いけど、実力派の玉木を抜擢したのは正解だった
会長が害虫とは現時点では全く思ってないが
まあ間もなく明らかになるのではないかな
>>359 山尾しか落ちてないなら完敗にはならんだろ
鎌倉(ワッチョイW ae20-L+H/)の衆院選予想「自民300公明35維新25で360位やろな」
http://2chb.net/r/giin/1597496540/ 自民稲田「自民は相当厳しい」
https://www.asahi.com/articles/ASN8G7TKJN8GUTFK00M.html?iref=comtop_list_pol_n01 選挙の嗅覚だけは鋭い彼女も分析するようにコロナで相当、国民の反感買ってるのは間違いない。
普段自民に投票する俺の周りの反応も同じ。あとは本当に衆院だけひっくり返しちゃうか、
自分のケツは自分でふかせてながら参院や「害虫」等後顧の憂いを始末してからにするかだけ。
このスレってすぐ組合専従連呼バカ臭くなるよな
一日中ずっと書き込んでる狂人だからな
>>379 関係ないけど山尾は安住淳がきらいなのが
離党した要因の一つと菅野完情報
>>280 橋下派と石原派に別れた旧維新の次世代の党とかぶる。次の選挙でどうなるか
次世代の党もネットでは支持者が多数いたがそいつら選挙では自民に投票するから壊滅したしな
国民民主党の、それも東京の新人なんて大概こんな扱いで
切り捨てられそうではあるが
それはそれとしてこの人は東京に居ながら随分悠長だなとも思う
高松さとし(松智之)国民民主党衆議院東京9区(練馬区)公認候補予定者 総支部長
@takamatu
こんばんは、高松さとしです。
国民民主党と立憲民主党の合流を巡り様々な報道がなされております。
一支部長の私には報道以上の情報はありません。だからこそ合流について
多くの方々からご意見を伺い、それを党本部に伝える役割を担いたいと思います。
ぜひ合流に関してご意見を頂けますでしょうか。
午後10:53 ・ 2020年8月14日・Twitter Web App
玉木のツイッターのリブ見たら早速、ネトウヨが集り英雄視
まさに次世代の党。
あの党がたったの2議席に終わった結末を知らないんだろうか?
知ってたら踊らされないはずなんだけど踊らされつつある
玉木新党が単独で戦ったら確実に即死するし共産が共闘してくれるはずもないから口では自民維新との連携を否定しても絶対に接近するだろうな
維新はかなり支持率が危うくなってきてるし安倍も野党を取り込めば分断させられるし改憲にも繋がるしwinwinの関係になれるからな
>>465 玉木のツイッターに、リプしてるのは、かなり維新や自民の工作員がまぎれてる感じ。
神津は本人が玉木にアシストした自覚がないのが笑える
減税を蹴られたから合流しないと語った相手によく分からないと出しゃばったせいで立憲が隠れ増税派なの世に知らしめた
>>469 アタマおかしい奴はすぐ組合専従とか言いはじめる
船橋ニートをはじめとして、玉木の過剰評価はなんだったんだろ
黒瀬深とかあのへんが持ち上げてるから、ネトウヨ界隈では人気だったのか
このスレで玉木を叩きまくってるのは立憲支持層が危機感を持ってるからなのかな?
それとも単にマウントをとりたいだけ?
>>468 つーか、駆け落ち新党に行くとされる
面々の中に一人でも12年増税法案
の反対者や棄権者がいたのか考えた方が
もっとよく理解するのに役立つと思うよ。
そらに増税賛成者の中でも急進派とそう
でもない人がいるのも考えた方が良い。
船橋ニートの支離滅裂さがよく出てる
652 無党派さん (ワッチョイ 1374-e++8) sage 2020/08/10(月) 14:53:26.03 ID:jUxEb6rm0
>>650 一番大きいのはボトムアップ、要は丁寧な党内議論の積み上げの結果の総意として一任もらってるでないの
対して枝野達立憲は党の総意として得られているのかどうかつうのか
玉木は独断ではない
枝野は独断ではないかどうか
51 無党派さん (ワッチョイ c274-p5K4) sage 2020/08/12(水) 14:40:34.96 ID:zM8j7Lyg0
玉木代表のは正しく独断なんだろうな
離党した階よろしく国民民主党としての党内民主主義や正統性を自ら放棄するに見えてもおかしくない真似をするとは残念なことだ
船橋ニート「玉木は独断ではない」→「玉木代表のは正しく独断なんだろうな」
http://2chb.net/r/giin/1597525087/ >>474 何を言いたいのかさっぱり
俺が言いたいのは今回の件で支持母体の支配からの脱却を演出できたのは神津のおかげ
サンキュー神津ってことな
立憲も共産も減税の話は当然として共闘してるのに未だに増税言ってるやつが多くて草
どんだけそのデマ流せれば勝ちかみたいな遊びになってんな
すごいよな
須藤元気で立憲の詭弁が論破されてしまうんだから
増税増税言ってるのはれいわカルトだから
政治の基本知識もない負け組ロスジェネネトウヨ
すごいよな
須藤元気の名前を出せば論破できたと思える知能が
猿以下だな
立憲も共産も減税の話は当然として共闘してるのに未だに増税言ってるやつが多くて草
どんだけそのデマ流せれば勝ちかみたいな遊びになってんな
しかしやっぱ消費税増税ネタが1番効くんだな
ことあるごとに宣伝しなくちゃ
なんだ。れいわカルトかw
ところで玉木は政策の不一致を理由に
合流を拒んだわけだが、逆に言えばあの
増税過激派の前原と財務省出身者の玉木
含む3人、と山尾が政策が一致してるとの
ことなのだろうから、言うに及ばずだなw
レッテル貼りと嘘つき呼ばわりで思考停止
俺の勝ちだな
れいわカルトはナチュラルに嘘つくガイジしかおらんからな
図星ですまんな
須藤元気→減税を提言してたら注意されて離脱
神津→自民に増税促す
全部事実で草
論破されて壊れちゃったね
いやー立憲支持者の余裕は今日もないね
須藤は都知事選て山本太郎を支持すると言ったから注意された訳で、減税ではないんだよな
なんでこんな常識レベルの嘘を突き通せると思ったんやろ
れいわカルトは知的障害者か?
動画で拡散されてるよ
須藤が消費税減税とか言うなと言われたと
ほんとバカな支持者
また今日もれいわカルトが発狂してんのか
テンプレいれたれよ
36 無党派さん (ワッチョイW 62b0-qI5r) sage 2020/08/15(土) 00:03:12.59 ID:B4axUV1x0
立憲国民社民の支持母体の連合が増税派
今回は玉木が減税派を謳ってその組織から離脱
これだけ宣伝しておけば立憲は潰れる
>>505 だから都知事選でだろ
また嘘ついちゃったな
>>422 >大阪政党からの脱却が前提だが
岩盤の大阪票を失うからあり得ない
だから維新はこのまま関西中心の政党で良い
それでも支持率で野党第1党になれる事は証明したから
>>507 嘘を暴いてすまんな
責任政党とガイジ政党の差やねんw
>>508 499 無党派さん (ワッチョイW 4200-GjyX) sage 2020/08/16(日) 06:18:55.47 ID:C0cepmMb0
須藤は都知事選て山本太郎を支持すると言ったから注意された訳で、減税ではないんだよな
なんでこんな常識レベルの嘘を突き通せると思ったんやろ
れいわカルトは知的障害者か?
>減税ではないんだよな
嘘つきはお前だ!
動画切り取りで勝利宣言とかいかにもれいわカルトの手口
しかもこれから減税の話をしないという証明にはならない
岡田克也のブログでも減税に言及したばかり
>>505 だって関係ない政党の関係ない候補者の主張にのるのは無責任じゃん
これから議論するのとは無関係
バカなのかこいつ
>>513 自分で書いてて押し通す当たり信者って感じだな
前原と立憲の福山幹事長の仲ってどうなの?
同じ京都だから対立はしてないのかな
>>515 何の反論にもなってないじゃんw
これから議論するのとは別次元
個々人が主張としてもつのは自由
都知事選でいうのはダメ
問題を論理的に切り分ければ簡単な話
バカには難しいか?
>>519 具体的に減税を言うなと言われたことを話してるのにそんなことは言ってない!
苦しいね
れいわカルトは頭弱いから、都知事選で勝手なことするなという話とこれから議論しましょうという話の区別がつかない
>>520 だから都知事選で他候補に背乗りすんなって話だろ
もう壊れちゃったか?
反論できなくて
未来永劫、消費税率を動かさない、議論もしないとといつどこで誰が言ったんだ?
アホw
そもそも俺がれいわ信者だと思ってるのが頭悪いんだよ
全く支持してないあんなパフォーマンス政党
まるで立憲民主党だね
>>522 いやお前だよw
完全に論破されとりますがなw
>>524 また嘘ついてるな
れいわカルトはわかりやすい
神津が政府に何度も消費増税を要望してるのも知らないバカ
>>523 具体的に消費税減税ダメよってね
そこが立憲にとって1番困るとこだって須藤元気にバラされた
まあ支持母体のトップ神津が自民に増税働きかけてるのに党が減税派になれるわけないよね
「都知事選で無責任に消費税の話をするな」というのと、「消費税税率はこれから議論する」というのは別の話
れいわカルトは区別ついてない
岡田克也ブログ
消費税を当面の景気対策として短期間5%に引き下げることは、今後新党の中で議論すればよいことであって、新たな党を立ち上げる条件とすることは不適切です。
http://www.katsuya.net/topics/article-8511.html >>529 選挙終わったあとだっけ?
支持母体の連合は増税派で今回合流にしゃしゃり出たお陰で裏で糸引いてるってバラ増したけど?
>>528 いや反論にもなってないし、質問からも逃げて一方的に意味不明な持論を捲し立ててるだけw
要するに負けたってことな
嘘つきはそんなものよ
>>532 >減税ではないんだよな
君の言葉
須藤元気がロンパシテルヨ
>>530 お前の妄想などどうでもよいが、合流新党での消費税引き下げについて当事者が語っているんだから明らかにお前は嘘つきだよ
死んだ方がいい
選挙でお世話になる支持母体連合のトップ神津さんは自民に増税を働きかけるバリバリの消費税増税論者なのにその人たちに反旗を翻す政策打ち出せるってマジ?
>>534 時系列と事実関係を無視してるお前が嘘つきなだけ
合流新党では消費税引き下げの議論をするのだからそもそもスタートラインから嘘つき
いやーここまで必死に増税増税と暴れるとはwwwwwww
れいわカルトの嘘つきはやべーな
違うならそういえばいいのに立憲の議員もせ、選挙終わってから話すよって濁してる
クソだね
まあ合流の当事者がつい最近ブログで消費税5%に言及して、これから議論するというてるからな
れいわカルトが須藤ガーと連呼しても無意味
そもそも神津は玉木派とももちろんつながってる訳だしな
しかも玉木は財務省出身
>>542 選挙でお世話になる支持母体連合のトップ神津さんは自民に増税を働きかけるバリバリの消費税増税論者なのにその人たちに反旗を翻す政策打ち出せるってマジ?
きっちり論理的に詰めてったられいわカルトの嘘つきは何も言えなくなっちゃったなw
都知事選でのはねっかえりの妄言と、合流交渉及び新党での議論の区別がつかねえバカはどうしようもない
バカだかられいわカルトやってんだろうがなw
選挙でお世話になる支持母体連合のトップ神津さんは自民に増税を働きかけるバリバリの消費税増税論者なのにその人たちに反旗を翻す政策打ち出せるってマジ?
↑これで論破可能なのが分かった
やっぱり神津が出しゃばったのが玉木をアシストしてるな
合流に一枚かんでるって事だもんなw
合流新党の当事者の直近の発言がこれだから、れいわカルトは何の説得力もない
岡田克也ブログ
消費税を当面の景気対策として短期間5%に引き下げることは、今後新党の中で議論すればよいことであって、新たな党を立ち上げる条件とすることは不適切です。
http://www.katsuya.net/topics/article-8511.html >>546 それは単に論破も糞もないからあいてにされてないだけだろw
須藤の次は神津ガーか
玉木は神津と切れてたとでも?w
これから議論するのとは別次元
個々人が主張としてもつのは自由
都知事選でいうのはダメ
問題を論理的に切り分ければ簡単な話
バカには難しいか?
これで終わった話やなw
立憲も共産も減税の話は当然として共闘してるのに未だに増税言ってるやつが多くて草
どんだけそのデマ流せれば勝ちかみたいな遊びになってんな
>>549 論破されてぬぐぐの立憲支持者
ちょっと可哀想になってきた
ツイッターも増税の件でアンチ立憲が増えてる
消費税って国民生活に近いモノだからバズりやすいね
>>553 いや神津と関係なく税率議論などできるに決まってるし、実際に民民はやってただろwww
>>550 俺は初めから神津が玉木をアシストしたなって話してるんだが大丈夫?
朝からイライラさせてごめんね
お盆休みを残りわずか
お互い楽しく休日を満喫しましょう
これそもそも全く意味がわからんけど?
玉木がアシスト????
選挙でお世話になる支持母体連合のトップ神津さんは自民に増税を働きかけるバリバリの消費税増税論者なのにその人たちに反旗を翻す政策打ち出せるってマジ?
↑これで論破可能なのが分かった
やっぱり神津が出しゃばったのが玉木をアシストしてるな
合流に一枚かんでるって事だもんなw
>>556 意味不明すぎて理解不能w
須藤の件を完全に論破されてイラッイラしてるのはわかるw
これから議論するのとは別次元
個々人が主張としてもつのは自由
都知事選でいうのはダメ
問題を論理的に切り分ければ簡単な話
バカには難しいか?
これで終わった話やなw
神津がどうのアシストがどうのって純粋に意味わからんw
消費税議論はこれからだって言われて涙目敗走したのはわかったw
合流新党の当事者の直近の発言がこれだから、れいわカルトは何の説得力もない
岡田克也ブログ
消費税を当面の景気対策として短期間5%に引き下げることは、今後新党の中で議論すればよいことであって、新たな党を立ち上げる条件とすることは不適切です。
http://www.katsuya.net/topics/article-8511.html >>556 れいわカルトに盆休みとかいう概念あるのか?
一年中休みだから嘘と妄想に支配されてんだろ?
立憲も共産も減税の話は当然として共闘してるのに未だに増税言ってるやつが多くて草
どんだけそのデマ流せれば勝ちかみたいな遊びになってんな
>>547 岡田のは正論なんだが、そもそも旧民主の大分裂が消費税の考えの相違に依るものなのに、
それで良いのか?って感じだな
そもそも国民民主党の基本政策に消費減税を入れてるのか?
>>556 君をれいわカルトとかれいわニートとか連呼してるのがワタミンっていう病人です
謝る必要はどこにもない
基本的には格闘家みたいなのばっかの政
党とか財務省出身者ばっかがいる政党の
財政論より、閣僚経験者クラスの反対賛
成派入り混じって議論してる党の結論の
方がその結論の如何に関わらず傾聴に値
するのは間違いないだろうな。
>>566 コロナ禍と不景気でフェーズが変わったってことだろうね
わざわざ「当面の景気対策として短期間」と注釈をつけているところに岡田なりの配慮が出ていると思う
まあでも、消費増税が良い悪いは別とし
ても、あの民主党政権のしかもあのタイ
ミングでやるのは誰がどう見ても流石に
悪手だっただろ?増税してなくて、しか
も小沢も離党しなかったらとか考えると
相当損したなって気にはなるな。
まあ連合もしゃかりきになってるのは神津一派だけみたいだし
現状立憲89人、岡田、野田グループ20人弱、国民民主党合流派が約6割の35人強
これに無所属参院グループ数人で150人行くか否かだな
逆に国民非合流派が25人ほど
ただし玉木の国民民主に残留するのは半数の10人強
残りの10人強は維新か自民にダイレクトに行きたい
こんな感じだと予想
ワタミンの母
「ワタミンや、困ったときには●●ガーと言うんだよ」
ワタミン
「ボ、ボクは困ってるんだな…、
琵琶湖ガー!
彦根ガー!
なまらガー!
舟橋ニートガー!
JAMおじさんガー!
維珍ニートガー!アニ豚コピペマンガー!
100おじガー!平日100レスおじさんガー!
れいわカルトガー!
十年以上引きこもりガー!楽天やめたれマンガー!
流産キックが!糞平が!串焼きが!
前原信者が!民民ニートが!鎌倉が!
ろっくでもないコピペが!発達障害粘着魔が!別館出禁が!
N国ガイジが!チンパン左翼が!自殺志願者ネトウヨが!
デマ維珍が!愛知13区民が!ボートレースガイジが!
けいにんニートが!BI乞食が!バカボンパパが!れいわニートが!
四回線自演ガイジが!れいわ支持の名無しさんが!ぷららニートが!解散厨が!
テレワークくん!周南ニート!バカウヨニート!三島ニート!
童貞キモオタニート!18区民!ガラケー氏!
ああああああああああああ!
もう回線名+ニートで呼ぶぞ!
最近は何とかカルトも好き!
ワントンキン!オッペケ!スップ!
ボクちんがネット工作やめられないのはお前らのせいだあああああああああああああああ!!!!!!
嫌儲で女の生理のスレ建てまくるぞ!!!!!!
ワタミンが立てたスレ
be:301867123 @poverty 2020-08-11 21:23:45
PMSの女性「生理前にイライラするのは病気だから仕方ないの、過食もするし眠くなる人にあたるけど病気なの」 [301867123]
be:301867123 @poverty 2020-08-09 11:28:49
PMSで悩む女性「おぎゃあ!男は生理の辛さ分からない!私はPMSだから生理の時、辛くて毎回号泣してる」 [301867123]
be:301867123 @poverty 2020-08-08 19:08:29
35歳主婦「生理は大変!生理重い人はPMSって病気なの!甘えじゃないのイライラして物に当たるの、誰も理解してくれない」 [301867123]
こいつ生理好き過ぎだろ
>>570 まあだから岡田はそこまでの政治家なんだよな
>>563 とっても岡田で草
本当に鈍いよな、こいつw
あっ…(察し)
黒瀬 深
@Shin_kurose
#私は国民民主党を支持します というタグを作りました! 告知ですが、このタグを明日(16日)の夜8時に一斉に呟き、トレンド入りを目指したいと思います。
もちろん国民民主党に批判的な人もいます。ただ言えるのは、安全保障を考えている政党だという事です。そんな政党が自民以外にも必要です。
https://twitter.com/Shin_kurose/status/1294618298907156481?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
別に消費税減税を議論するのは自由
ただし財源がないしサラリーマンの所得税を大増税しない限りは現実的じゃない
現役世代大増税と、老人も含め広く消費税を取る なら消費税のがマシやで
>>570 岡田さんは消費税下げるとは言ってないじゃん
減税を議論することを許すと言うだけです。
もちろん財源がないなら不可。
小選挙区で勝てそうな有名どころは残留して
看板が無きゃ勝てないのは新党か
予想された通り
>>582 ゼンセン、電力総連はまだしも
自動車総連まで合流に異を唱えるとなるとまあそうなるわな
>>586 いつ自動車総連が異を唱えたのだ?(笑) おまけに「想定される」(笑)だし┐(゚〜゚)┌
自動車組織内候補の反応がまだ出てないな古本あたりが発信しそうなものだけど
枝野の党とオザーさんの党の合流みたいな見え方になってるから考えちまうんだろう
玉木雄一郎氏を評価している人たちまとめ(2020.8.14 20:00現在)
足立康史
長島昭久
下地ミキオ
佐々木俊尚
宇佐美典也
キクマコ
KAZUYA
鈴木宗男
池戸万作
石井孝明
Dr.ナイフ
岩田温
上念司
三浦瑠麗
グレンコ アンドリー
上杉隆
藤本順一
平井文夫
黒瀬深
玉木新党
玉木(衆4、香川2)
前原(衆9、京都2)
古川(衆8、愛知2)
岸本(衆4、和歌山1)
山尾(衆3、愛知7)
榛葉(参4、静岡)
大塚(参4、愛知)
小林(参3、比例)
浜野(参2、比例)
川合(参2、比例)
田村(参1、比例)
合流組
小沢と愉快な仲間たち
平野、泉、津村、後藤、ハラグチェ…
なんか玉木新党のが議員の質高くね?
当時、現職だった古賀誠自民党幹事長を本社玄関先で対応したトヨタ舐めんなよ
自民は自民でリーマンショックのときにトヨタをまったく守らなかった、
章男は何の後ろ盾も無く1人でアメリカ議会の公聴会に出席したのだから
自民党、経産省が、ゴーンを追い落として何とか日産にテコ入れしようとしたり、
トヨタの奥田派の残党を焚き付けようとしたりするのも、そういうこと
>>581 細野は離れる気ないな
吉川や小野じゃ勝てそうにないから
細野は小選挙区で当選できるけど入党は別問題で
当選よりそっちの方がハードル高そうだ
吉川が公認貰えても比例復活できるかで
ハードルも変わってくるけど吉川比例復活できなくても
静岡自民な拒否なのは変わらんだろうけど。
古本も残留組っぽいし
選挙区で勝てる五人がいれば取り合えず政党要件は
失う恐れないかな。
>>591 岸本という消費増税命みたいな人がいて
消費減税でまとめられるの?
山尾の国替えを強く主張した古川と山尾が一緒にやれるの?
すぐ分裂しそうだよな玉木新党も
岡田のお膝元なのに合流反対なのか
国民「分党」、三重県連は歓迎 立民は合流求める
https://www.isenp.co.jp/2020/08/16/48814/ 立憲民主党との合流の賛否をめぐり、党内の意見がまとまらないとして、国民民主党は賛成派と反対派で党を分割する「分党」の方針を決めた。三重県内では、国民県連の中森慎二幹事長がこの動きを「数合わせ的な安易な合流には反対だった。歓迎する」としており、県連として合流新党に参加しない考えを強調。一方、立民県連は合流を求めており、国民の「分党」は県内にも影響を及ぼしそうだ。
国民県連の中森幹事長によると、かねてから都道府県連幹事長会議などで、玉木雄一郎代表らに「合流反対」を強く唱えてきたという。
中森幹事長は「基本政策の一致もなく、数合わせの合流をすれば『選挙目当て』とまた国民から見透かされる。何度同じ過ちを繰り返すのか」と憤る。「分党して小さな政党になろうとも筋は通したい」と話す。
関係者によると、県内の国会議員らから国民県連に対し、「盆までに合流を決めるように求められていた」とする。中森幹事長らが合流反対を訴えると、「政策は後からでもいい。まずは合流することが大事」と諭されたという。
国民県連には国会議員はおらず、議員所属もわずか市議1人。中川正春衆院議員や芝博一参院議員らベテラン政治家を要する立民県連から見ればあまりにも小所帯ではある。両党の橋渡し役を担っているのは岡田克也元副総理だ。
ただ、国民支持の県内の産別労組などからも合流に否定的な意見が多いとし、「県連は合流に反対」(中森幹事長)との姿勢を貫く。
そんな中での党中央の「分党」方針は国民県連にとっては朗報に写ったよう。一方、立民県連は「(分党決定後)国民県連と合流に向け協議を進めていきたい」としている。
合流をめぐっては、野党としてまとまらなければ結局自民党を利するという意見は根強い。国民の反対派はほぼ参院議員で、「国民と立民の参院議員の対立が根底にある」(立民関係者)との見方もある。
一方、元民主党衆院議員の藤田大助氏は「安易な合流で選挙に勝てるという考えでは国民の理解は得られない。そのことにいまだ気づいていないのが驚きだ」とそもそも合流話が出ていること自体を批判。「コロナで国民が大変なときに、政治が古い過去のモデルにしがみついているのは残念だ」としている。
県内で立民、国民合流となるのか、それぞれ新たな道を進むのか。かつての「民主王国」三重の行き着く先が注視される。
増税派ばかりでワロタ
こりゃ太郎との連携も無理だな
この期に及んで腹をくくれないやつはなにをやっても駄目だと思う
この政党は次の選挙の前後にはなくなってると思うよ
分党に残るのは明らか少数なんだし選挙協力はやるんだから、もう良いだろ。
入れない奴は居るって割り切りも必要
ふと疑問に思ったけど民進党時代は連合のほとんどの産別が応援してたんだろうか
今は明確に分かれてるけどいつからこんなねじれが生じたのかと思って
国民民主党三重県連
顧問 大塚(愛知県選出参院議員)実質自動車総連
顧問 高橋(元衆院議員)連合系
代表 金森(元衆院議員)電機連合組織内候補
幹事長 中森(元四日市市議)電力総連組織内議員
幹事長代行 加納(四日市市議)UAゼンセン組織内議員
他の役員一般人しかいないしなんだこの連合右派の集合体は
つか元職だらけ
>>608 三重は製造業が強いからな
三重静岡愛知の製造業出荷額を見れば明らか
滋賀も国民民主も残るんじゃないか
>>608 初めからクレーマー達が来たくないと言ってくれるのは立憲も大歓迎だろうな
>>599 国民県連には国会議員はおらず、議員所属もわずか市議1人。
中川正春衆院議員や芝博一参院議員らベテラン政治家を要する立民県連から見ればあまりにも小所帯ではある。両党の橋渡し役を担っているのは岡田克也元副総理だ。
>>608 結局、これらは声は大きいほとんど集票力がない旧同盟系労組の典型だなw
産別は参議院で議員を出せないと存在する意味がないからな
立憲なら10万票集めれば通せるんだから合流するよ
電力だって廃炉は100年仕事なんだから雇用さえ確保できるなら合流するでしょう
明日明後日で原発の従業員は解雇とはならん
>>495 党の決定と異なる候補者を応援すれば
除籍やむなしなんだけど
中森慎二という四日市市議は中部電力社員だから
合流反対なのは当たり前なんだよ
芦浜原子力発電所計画が中止になってもう20年経つのに
未だ「当たり前」に振る舞っているのはアホらしい事では
あるけどな
国民民主道連、「分党撤回を」 要望書提出へ
国民民主党道連は15日、札幌市内で常任幹事会を開き、
立憲民主党との合流組と残留組に分党する方針を表明した国民民主党の玉木雄一郎代表に対し、
分党方針を撤回し、全員での合流に尽くすよう求める要望書を提出することを決めた。週明けにも提出する。
要望書では分党方針について「地方組織の大半が可能な限り全員での合流を求めてきた。
驚きと戸惑いを感じずにはいられない」と指摘し、「全員での合流」に力を尽くすよう玉木氏に求めている。
出席者によると、幹事会では「政権と対峙(たいじ)できる大きな固まりをつくるべきだ」と立憲との合流を後押しする意見が相次いだ。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/450703 そもそも県連に地方議員が1人しか居ない時点でお察しってことよ┐(゚〜゚)┌
三重が1人で岐阜が4人? そら反対するだろ( ゚Д゚)
私は、系列の地方議員(居るのか?)や支持者の突き上げで大塚は合流すると見てますがね
(まあ今期を最後に引退と腹を括って残留する可能性はあるけど)
大塚(や伊藤)が残留するなら、徳川家広を参議院の愛知県選挙区にも出せるようになるな
玉木を解任して、一派とともに裸で無一文で放り出せば、
同調する地方議員も出て行かなければならなくなるからな┐(゚〜゚)┌
井上咲楽「玉木っていい人だけど。政治家としてはバカだね、融通効かないし自民に利するだけ」
http://2chb.net/r/liveplus/1597550804/ 立憲民主党との合流問題で揺れ続けた国民民主ですけど、玉木さんは11日に賛成派と反対派で分党する方針を表明しました。
私の第一感は、我が故郷・栃木が誇る人気コンビ「ザ・たっち」さん的に言うと「ちょっと〜、ちょっとちょっと」でした。少数派の「玉木新党」ではジリ貧は必至です。
とにかく「ぶ、分党って何!?」と思いました。見せているのは「信念」ではなく、あまりの「融通の利かなさ」なのでは…と。
最近、再び議員会館に足を運ぶ頻度が増えましたけど、立憲と国民民主のどちらの関係者も「あの人の考えることは分からない…」と首を傾げてます。
玉木さんには何度もお話を伺ってきました。玉木さんは私の話を聞いてくれますし、何か聞けば国会答弁で使うパネルまで出して真剣に教えてくれます。一言で言うと「いい人」なんです。
でも、当然ながら「いい人だからいい政治家」ということにはならないですよね。
数の論理ばかり語るべきじゃないし、政策面で譲れないことがあるのも大切ですけど、
国民民主の分裂は与党に利するだけです
まだ間に合います。19日の党両院議員総会で分党方針が議論されます。玉木さん、本当の信念を見せて下さい。正直ずっとブレブレだっただけに、最後は良い方向にブレてくれたら…。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6644a30431142e57dc3f93bb7a39891affa2c834 >>622 関係者ですら玉木が何考えてるのか分からないんじゃ
俺らが考えても分かるわけないな
本当の宇宙人って玉木じゃん
予言しとくけど、次の衆院選、小池が都知事辞めて玉木のところに来るよ。それも比例1位の条件付きで。
徳永は玉木新党に行ったら落選確実
国民道連 強まる合流論
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/450596 >徳永氏は合流待望論を念頭に、周囲に「道連代表の務めを果たす」と話し、道連として合流の方針を決める可能性も示唆する。ただ、「徳永氏は国民への思い入れが強い。本心では残留したがっている」(関係者)との臆測もくすぶる。
両院議員総会で玉木・山尾・前原を除名して立憲と合併
国民民主党を存続政党にして党名は立憲民主党
新代表は所属議員の投票で決めるってのが一番後腐れないよなー
玉木や前原なんて追放したって誰も同情せんだろ
>>598 馬渕と山本太郎の勉強会に参加してましたよね
このご事情だと減税だと思っているのではないかと
>>626 おそらく鉢呂は今期限りで引退だから一本化すれば勝てる
当 長谷川(自民) 現
当 徳永(国民) 現【野党統一】
当 自民新人 新
落 畠山(共産) 新【野党統一】
野党統一候補の二人目を共産にできれば勝ち
>>629 民民道連の大半を手に入れて道内の支持率も自民と伯仲する立憲新党が候補出さないわけない
脳内お花畑の共産工作員をまともに相手にしちゃダメですよ
>>621 もちろん平賀貴幸網走市議も玉木さんに
ついていってね
>>630 鉢呂は今期で引退して石川(夫)が後継になるとの見方が強い
>>633 石破は自民を割る度胸なんてないから来ないだろ
石破は新党作って自分の家を持ちたいかどうかだな
党首になる苦労よりも今の立場のほうが居心地がいいんだろ
国民の中で、一番、去ってほしいのは玉木のオーナーなんだよな。
80歳を遠に過ぎているのに、いつまでも去らない。
少しは石原慎太郎を見習えよ。
玉木よ、生保などの問題で、多くの同盟の幹部が死刑になった。
そのうち、玉木も警察に呼ばれるかもしれない。
玉木に言い寄る同盟には創価のアホ幹部がついているんだろ。
本人は広布の功労者ヅラしているが、何一つ、実績がないから、草々の活動家から、全く相手にされていない。
草々の活動家でも創価の実権は持つことができない。実権を持てるのは創価学会の発起人だけである。
その発起人は全員、口を揃えて、創価学会は解散しろと遺言を残して、この世を旅立った。
いまの創価学会にこの遺言を誰が守っているんだろう。
新国民民主党体制で総選挙突入しても、
比当選は東海、南関東の2議席程度だろう。
少数精鋭の良い議員が集まったな
玉木の減税は選挙用の公約だろう
どうせ自民が勝つし、消費減税もしないことを見越しての公約だろう
以前からコロナが流行してるから立憲の結構な人数と一緒に文書作ってたぞ?
合流騒動が起こる前からだ
政府に向けて減税を提言しようって
>>645 立憲ですら比例に引っかかる見込みのない候補はあえて国民所属のほうがいいかもな
立憲の比例枠の争奪戦地獄絵図になりそうだし
今回の合流で減税派というか
三党合意反対派だった人達の多数も合流新党に加わるのも重要だね
>>649 枝野部長、福山副部長も怖いけど
もっと怖いパイセンたちが戻ってくるしな
まあそもそも三党合意自体が日本語おかしい文書なんだけど
消費税を福祉に使うとしていて「一般会計」に計上している
使用用途が指定されてるのは特別会計
一般会計は社会保障費もあるにはあるが防衛費とかもあるため
何に使ったとは言われへん
これに対し民主党が約束違反だ!と謎の因縁をつける
立憲の新人議員は現執行部からの締めつけでもガクブルなのに
そこに岡田や野田が加わったら毛根がマッハで飛ぶだろ
>>651 その人たちは三党合意を追認した上で参加するのだから。
小沢を筆頭に。
訳わからん理屈つけて勝手に民主党側から破棄したけど?
三党合意に消費税の特別会計化なんて書いてないんだけどさ
新党名案
日本一新の党 略称 一新
新執行部案
前原代表、岸本幹事長、古川国対委員長、山尾政調会長、大塚参院会長、玉木最高顧問、岸本選対委員長、榛葉参院幹事長、古川幹事長代理、山尾副代表、玉木代表代行
新しい字を入れるな!
民進党でもダメだったのだぞ
シンの読みする字は絶対入れるな
日本政界には呪いがはびこっている
>>660 森ゆうこか尾良あたりが残るかもしれない
いつでも小沢が干渉できるようにするために
むしろ三党合意から景気条項を握り潰した安倍を打倒し、
コロナ禍による景気条項発動で消費税5%減税こそが三党合意だ!
とか言うやつが出てくるに1ペリカw
新党名案
自立民主党 略称 自立
改革民主党 略称 改民
新しい答え党 略称 新答
新党新答 略称 新新
>>663 景気条項作ったメンバーいま現職だと松原仁くらいしかおらんがな
案外、岸本は合流かも分からんね。
あの人実は小沢に近いこともあったからな。
古川と違って取り敢えず現状何も表明してないよな?
屋良はすでに合流新党入りを表明しとる
>>658 減税派だぞ相変わらずな
玉木駆け落ち新党は全員鉄壁増税派、
合流新党はミックスって感じ。
新党名案
・日本のための選択肢(Alternative für Japan、略称AfJ)
・日本独立党(JP Independence Party、略称JPIP)
・国民連合(Rassemblement National、略称RN)
・日本基進(Japan Statebuilding Party、略称JSP)
・未来統合党(United Future Party、略称UFP)
連合右派が立憲民主との合流阻止の文書を配っていた、希望の党の失敗、玉木新党。連合右派二連敗!
http://2chb.net/r/poverty/1597570490/ 国民民主党代表・玉木雄一郎が分党を言い出す前日、一部連合右派が地方議員に向け、立憲民主党への合流阻止と玉木の分党構想追随を了とする意味合いの文書を配っていることが分かった
国民民主党参議院内はいまだ混沌(こんとん)としている。この合流の最大のメリットは参院での党勢拡大が見込め、連合票が最大限生かせる形になること。参院内では連合右派系組織内議員が情勢分析に走ると共に、各方面からの多数派工作が活発で、
一部には玉木に合流を思いとどまらせ、分党の勢力拡大にいちるの望みをかけたのには自民党参議院筋の後押しがあったのではないかともささやかれる。
いわゆる連合右派は都知事・小池百合子と民進党代表・前原誠司による民社党復活計画「希望の党」の失敗に次ぎ、2度目の敗北となる。
野党再編はどういう形に落ち着くのか、しばらく目が離せない
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202008150000118.html いや玉木代表は合流新党のほうがよほど活躍できるのは同意だ
相談役は条件が整ったら説得したいとも述べているし
>>681 船橋ニートは小沢視点から卒業できないなら常に意味不明なこと言い続けるだけ
玉木を持ち上げてたのもそうだし
確定 玉木、前原、山尾、岸本、古本
ほぼ確定 古川、榛葉、小宮山、大塚
これで打ち止め
玉木代表に合流新党参加を促す
国民の原口国対委員長
https://www.47news.jp/politics/5145619.html 国民民主党の原口一博国対委員長は16日、立憲民主党との合流新党への不参加を表明した玉木雄一郎代表に関し「新党の中で、国民民主党の理念を生かしてほしい。共に歩いていこう」と述べ、翻意を促した。「玉木氏のまとめる力、まとまる力、のみ込む力が試されている」とも語った。佐賀市で記者団の取材に答えた。
原口氏は、玉木氏が消費税減税など政策の不一致を不参加の理由に挙げていることについて「私は消費税を無くすべきだとの考えだ。大きな固まりでこそ(実現)できる」と強調した。
これに先立ち、党佐賀県連は常任幹事会を開き、新党への合流を全会一致で決定した。
まさかタマキンが行き着くところ
ショボい民社党をつくることになるとは数年前には想像もできなかったなあ
ソーリ大臣目指していずれ自民党吸収もいいんじゃねえの
粗チンみたいなやバカウヨにすりよられて低偏差値商売になるのは可哀そうだけど
悲喜劇だな
面子が前原山尾とかも面白いし行き場ないやつもっと入れてやればいいのにw
山尾みたいに原則論カラーが違うの無理やり合わせてるようなのが笑える
>>685 小宮山よりかは川合のほうがまだ少しはありそうだが…
何か情報が?
松原とか柿沢とか笠とかみんな合流するってことでいいのかね
報道だとそんな感じなのだが
それと佐藤公治はどうするのか
残ると言う情報出たのは玉木.山尾.前原.古川だけじゃね
あと誰かいたっけ
小宮山は小沢が敢えて残すことにしたんだろうな
どうせすぐにバラバラになると見込んでいるんだろう
山尾は絶望的で衆院選後は唯一の女性議員になるから玉木にとってもありがたいんだよ
でも小選挙区でほとんど勝てそうだし山尾も愛知か南関東なら比例復活できそう
前回の希望候補者は維新と国民のどちらから出るんだろう?
>>685 > ほぼ確定 古川、榛葉、小宮山、大塚
>>696 > 小宮山は小沢が敢えて残すことにしたんだろうな
小沢派で埼玉の小宮山が民民に残留することはないと思うのだが、ID:jPh2yfVF0のレスの根拠(ソース)は何?
二大政党の一角になるのだから、消費税減税とか廃止とかいう非現実的な人は来ないでほしい。
現役世代への負担軽減を言わないような消費税減税カルトは悪だ。
>>699 全くない
ツイッターに確定情報のみでまとめてるひといるから、それを参考にしなされ
朝日の埼玉版によると小宮山は合流新党に行くという情報がある
こんな支持率1パー政党の話よりも、
立憲の逢坂議員ら自称リベラル派がアメリカのサンダースら基地外極左議連と連携しだしたことにショックなんだが
奴ら、米民主のなかでも嫌われまくってるぞ
政治だけじゃなくどんな組織でもそうだけど、考え方の一致ってそれほど重要じゃないし実際その程度のことでは分裂なんてしない。
民主党が割れるのは単純に生理的に無理な人が居るのと、そういう環境に我慢できない人間的な器の問題。
玉木も一緒の政党でやりたくなくて一刻も早く離れたかったんでしょ?
案外ここでマークされてない人が残って「え!この人が」と言うが合流するんだよ
確定情報以外信じられない
最初は草を忍ばす可能性については考え
たろうが、ガス室行きの行列に子分を忍
ばすわけにもいくまい。
>>706 政策をダシにしてるけど結局は玉木が立憲を死ぬほど嫌いだったってだけなんだよね
だから交渉のハードルをどんどん上げて合併が破談になるように仕向けていた
北海道の松木謙公氏も早期に合流新党入り表明しているからな
小宮山もおのずとというか
>>709 自分は違った見方してる
玉木は小さい政党でも構わない党首を続けたいんだよ
立憲に行けば副代表辺りに追いやられて活躍の場が無くなると思ってるんじゃないか
>>711 同意
玉木はお山の大将をやりたいんだよ
1人で50億円つかうなんて大したタマだよ玉木は
もう1議員じゃ嫌なんだよ 己の能力を買いかぶり過ぎ
だから詐欺師に騙されるんだよ
でも2018年に合流しておけばその2倍は残ってたのだろ
参院選の時点で責任問題にならなかったのが不思議。比例第6党だぞ。
当初から低支持率にあえぐが
金はあるんだろ?なら事態打開するために使うのは予想できるわな
枝野は年末に玉木と直で話してこいつ合流する気ないなと見切ったんでしょ。幹事長任せは上手かった
今回も玉木は党名は投票にしろと吹っ掛け、立憲は飲まないと高を括ってたらあっさり飲まれ、困って減税だの憲法だの持ち出しちゃぶ台返しするも、元々合流してほしい連合に見捨てられ終いには産別頼みの分党宣言
財政規律派と電力総連引き連れてどんな党作るのか今から楽しみだわ
立憲以上に財政規律派濃度の高い政党が出来そうだな
実際緊縮度合いは「同盟>>総評」なので不自然ではないのだが
そこ行くと野田はもう2018年には再合流させようと奔走していた
正しいかどうかは別にして
そんときならまだ100億とか持ってたんじゃねえの?
なんで合流話蹴ったんだむしろ?
玉木代表にとっては外堀は埋まっていなかったのかもしれない
だが現実はそうじゃなかったということなのだろうな
玉木自身ももともと財務省の財政規律派だし、期間限定の消費税減税を言っただけで反緊縮派やら元れいわ残党やらがあそこまで期待するのが何とも。
玉木が豊臣秀頼なら枝野は徳川家康
不幸なことに平野は片桐且元になったね
ちょっと小耳にはさんだんだが玉木の弟達が仮想通貨事業で何十億と損害出してるというのが
週刊誌にすっぱ抜かれたそうだな。確か仮想通貨でのやりとりは政治資金収支報告書へ
の記載義務なかったよな?
ひょっとしてそれが消えた50億の行方?
>>690 柿沢は最近ポスターを防災重視に切り替えたり、障害者アート展覧会を
ツイッターで告知したりと、立ち位置を変えている印象。
もともと配下の区議に立憲が複数いるので、合流すんのでは?
>>728 ソースと言われても困るのだが
「玉木 弟 仮想通貨」
とかで検索すると確かに色々出てくる
>>690 柿沢は多分合流、そうでなくても無所属で野党統一候補狙いだと思う
選挙区に現役自民議員(小選挙区当選)もいるので他に道はない
>>232 でもなあ、あれだとすると国民民主の綱領しょぼすぎだわ。
>>240 新立憲のも原発依存ってついてるから再稼働のひとつやふたつくらいはできちゃう。
>>250 想定外なはずがない。想定以上ってことはあってもね。
前原は分かりやすくて良い
国民民主は反共民主議員団と分かる。
次にニューミンスを大敗させる事が出来れば
神津の過剰な政治介入に終止符を打つ事が出来る
帝国航空再建タスクフォース
現実では前原だけどドラマでは蓮舫化してるな
そういや、熊本の松野頼久さんは、引退したんですか?
新党は同盟系労組議員で過半になる見通しなのに
連合からの独自性を言うのか
馬淵とか森とか、山本太郎の応援してた奴らも立憲新党に行くの?
森はともかくアホの馬淵は来ないでほしい。
リフレだのMMTだの消費税減税だのは地雷だかられ新か維新に行けよカス
>>738 消費税の仕組みは昔も今も変わってないはずなんだけどなぁ。
最終消費者が払った税金を、サプライチェーンの業者が手分けして税務署に収めるという仕組みで、
本来事業者は中立で税金の負担とはならないはず。
得意先からの値下げ要請により、実質的な負担をさせられることはあるみたいだけど、
それは消費税の仕組みの話ではない。
一定額以下の売り上げの事業者は払わなくていいのだから、逆に言えば、一定額以上の売り上げに課される直接税と考えられるね
排除はしないが踏み絵は踏ませるのがこれまでの流れだから
踏み絵を踏むと腹をくくった奴は合流に参加するんだろ
柿沢とか松原とか馬淵が立憲主義者でございますって
政治活動始めたら笑うが
>>284 木俣佳丈と同じく、連合愛知、全トヨタ労連に差し替えられる可能性あり
>>745 同意
消費税反対論者は、企業への税金に反対なのかな?
法人税ガーというけど、7割の企業が実質ゼロ負担なら不健全。
全国民・全企業が税を負担すべきではないか。
自称経済左派に(最近は右派にも)見られるような、「庶民に税を課すな!」論は、
アメリカみたいな自己責任国では良いけど、福祉国家では不可能なのだ。
まともは財政学者なら消費税は法人税や所得税より優れていることは常識
アンチ大企業の左派財政学者でさえ消費税を評価している
消費税反対論者は財政の素人だから無視していい
>>731 秋元司は例の不祥事で離党(ただし二階派所属は継続)したんじゃなかったっけ
とはいえ代わりに出てくる自民候補に柿沢が勝てるかは微妙だし、比例復活なしの無所属は選びにくいはず
小川淳也って、立憲・国民双方の支持者から非難されていてみっともないな。
玉木を馬鹿にしながら、「立憲は枝野私党」なんて罵ったんだから、自業自得だけど。
早くから合流を標榜していたから合流は間違いない。
消費税については自民の西田ポジションにつくのじゃね?
国民に残るのは小選挙区で確実に勝てる議員だけだろう。
茨城国民民主は100%残留だ
あそこは日立製作所からの支援受けている
石川3区近藤は北陸電力からの支持の為に国民民主行きかな
そもそも玉木が解任されたら残留もクソもなくなるわけで
玉木と一緒に国民民主党からも出て行かなければならない
前原失敗したな。
共産って地味なように見えても得票少ない選挙区でも2〜3万の固定票があるからな。
強くだと5〜6万。
また、その区の共産の候補を降ろしてくれるかくれないかでも大きく違うからな。
何で自民が公明と連立してるか創価の票が大きいからに決ってるからな。
共産を敵に回し立憲新党を敵に回してどうやって勝つんだろ?
また、野党で潰したいして自公にっこっりにしかならないと思うぞ
残留って何?w
国民民主党という党はいずれにせよなくなる。
それは確定事項。
利権民主党なのか?
おい!!オザーさん、何とかしてくらはい
>>750 まともな学者ではなく御用学者
特に元財務省出身者とか法学部卒で変なマクロ経済学唱えてる
枝野「永田町の数合わせの論理には与しない」←なんだったのこれ???
玉木よ。
原口さんって、広島県じゃないの?
いつから、佐賀県民になったの?
苦情が出ているから、秋田県に移転してもらったら。
>>769 現実が分かったんだろうな。
いくら綺麗ごと言ってお政策を実現するには過半数と言う数がいる。
そして、小選挙区の下で政権を取るには大きな塊にならないと不可能。
米だって民主党と共和党以外は生き残ってないし。
あと、複数野党が乱立して潰し合いをしても自公を利するだけど。
特に参議院選挙で国民、立憲、共産で潰し合いして全滅した関西が大きいかったんだろうな。
議席の多い大都市でどれだけ取れるは重要だから。
岩手とか鳥取とかなら多くて4議席だからな。
【答え】
玉木関係のスキャンダルが出れば、ちゃんと一気に新党合流という流れになるから。
合流できない人は問題抱えてる人っていことで次の改選で全部落ちます。
国民民主党 19日に両院議員総会 立憲民主党との合流へヤマ場
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200817/k10012570181000.html 国民民主党は19日に両院議員総会を開き、立憲民主党との合流について協議を行う予定です。
合流する議員と、しない議員とで、多数派形成の綱引きが続く中、新党の規模がどの程度になるのかを焦点に、合流に向けた動きはヤマ場を迎えます。
立憲民主党と国民民主党の合流をめぐっては、立憲民主党が党内調整を終えて、来月上旬にも新党を結成したいとしている一方で、「分党」の協議が続く国民民主党では、合流する議員と、しない議員が、それぞれ多数派を形成しようという動きが続いています。
国民民主党の玉木代表は19日、党所属の衆参両院の議員による両院議員総会を開き、「分党」の了承を得たうえで、党の活動資金の取り扱いなど具体的な協議に移りたい考えです。
ただ、国民民主党内には地方組織も含め、「分党」に慎重な意見も残っているほか、支援組織の連合も国民民主党の議員に、できるかぎり一致して合流に参加するよう呼びかけています。
一方、国民民主党の前原元外務大臣は15日、「外交や安全保障への考え方が異なる」などとして、合流に参加しない意向を示しました。
合流後の新党が衆参両院合わせて130人から140人程度の規模になるという見方も出ている中、国民民主党内の綱引きはギリギリまで続くことが予想され、新党の規模がどの程度になるのかを焦点に、合流に向けた動きはヤマ場を迎えます。
苦悩する古本
国民の期待ナシ…「国民民主党分党」「野党合流」に何の意味があるか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74929?page=1&imp=0
悩ましいのは本音では合流したくないが、連合から合流の圧力を受けている労組や議員たちだ。
たとえば同盟系のトヨタ労組の支援を受けている愛知県11区の古本伸一郎衆議院議員は有力な「残留希望組」とされていたが、連合から合流への猛プッシュを受けて「断末魔の苦しみに喘いでいる」とさえ言われている。
トヨタ労組や自動車総連の幹部を務めた連合の相原康伸事務局長が次期連合会長と目されており、是が非でも両党の合流を達成させなくてはいけないからだという。
NHK政治部は、この7年間で安倍自民情宣機関と化したからな
もう退陣まで、退陣後に菅義偉が失脚するまで、後戻りできんのよw
民放も似たようなもんだけどな
腐ってもG7の民主国家で、権力が永遠に続くなんてあり得ないのに
馬鹿なことをしたもんだw
>>776 別にいいんだよ、合流を決められないなら差し替えるだけだから
てかもう苦悩してる、断末魔に喘いでいる(笑)時点で、
連合・全トヨタ労連の組織内候補としては失格、不適任なんだよw
古本は引退に追い込まれる、差し替えになるんじゃないかな
かつての木俣佳丈と同じコースだな
本当の病巣は電力・ゼンセンではなく自動車とパナだったか
前者は離婚には応じてくれるだけ最低限の潔さは持っていた
内藤正光ってやつも若い割にはやく差し替えられてたよな
理由は分からんが
自民・維新・共産工作員は本当にわかりやすいな
連合や自動車総連の立場を説明したら、なんで立民信者になるんだよwwwww
>>783 いや電機は関係ないだろ…何でそこで関係ない組合の話が出てくるんだよ?
>>778 > 古本は引退に追い込まれる、差し替えになるんじゃないかな
> かつての木俣佳丈と同じコースだな
木俣佳丈は実際に党議拘束に造反したのが決定打
トヨタ出身でなく後ろ楯を持たなかったこと、なにより暴行事件での離党→復党の経緯によって、次期参院選での得票が不安視されていたのが、事実上の差し替えの大きな要因
古本は現時点では差し替えられる理由はない
最終的に全トヨタ労連の意向に逆らうことがなければ、次も古本を擁立するだろう
そのために相原がゴリゴリ圧力をかけているわけで
NHKも合流新党の人数をあやふやにしてきたな
130〜140人なんてあり得ないんだよ30〜40人残留すると言う事だからな
お題目唱えない公明党の議員がいないのと同じことだな。
組織内候補なんてのはそういうものだ。
コロナ不景気で大企業も本気で政府に圧力かけないと
生き残れそうもないから、労組使って意のままになる
企業内議員を一人でも多く確保したい事情があるわな。
安倍経産省内閣の後は、財務省内閣になる可能性もあるし。
献金で言いなりの自民党議員ばかりでは、うまくコントロールできかねない。
要は昔の自社なれ合いみたいな政治体制をお望みなんだよ。
日本の新自由主義も行き着くとこまで行っちゃつて
草も毛も生えない状況だから
挙国一致、労使協調の反社会主義国の日本を夢見てるんだろうな。
公務員と大企業による社会主義みたいな大勢。
ただ非正規社員が増えすぎたから、うまくいくかどうかわからんけどね。
とりあえずケケ中や小鼠を縛り首にすることだね。
>>794 >自社なれ合い政治
日本を亡ぼす元凶だな
残るのは玉木、前原、山尾、榛葉くらいかね
岸本も古川も連合なしでは当選できないから
自前の組織があるか立憲に合流するくらいなら死んだほうがマシかのどちらかでないと残らんよ
大塚が次は出ないなら残るかもしれないけど
>>786 木俣佳丈には実際に本人が勘違いする要素もあったんだよ
すなわち地元出身であり、地元の名門高校と一流大学を出ていて、
良くも悪くも個人後援会も抱えていたこと
一部の後援会幹部・会員の馬鹿どもが「先生も自民党へ」と煽るわけ
古本の前任の伊藤英成は、地元出身で名古屋大法学部を出ていたが、
古本は地元出身ですらなく、関西の二流私大卒
これでよく勘違いできるものだと逆に呆れてるよ┐(゚〜゚)┌
古本は全トヨタ労連によって差し替えの可能性があると思う
もはや国会議員にしておいても百害あって一利なしだから
何年間も同じ事を言ってるのは組合専従連呼猿だろアホ
>>799 伊藤英成の卒業大学・学部は
× 名古屋大学法学部
○ 名古屋大学経済学部
でした、訂正いたしますm(_ _)m
>>789 > NHKも合流新党の人数をあやふやにしてきたな
> 130〜140人なんてあり得ないんだよ30〜40人残留すると言う事だからな
NHK政治部は、ほんとしょーもない安倍自民情宣機関やでw
次の政権交代では、また自殺者が出るんじゃないかねぇ┐(゚〜゚)┌
希望の党が大失敗して
また同じ路線歩む連合右派はバカ
>>805 その連合右派も分裂してるというか、もはやゴネてるのは電力とゼンセンだけやんw
大体ね連合右派は希望の党の時も同じ
中道改革やら政権交代可能だの
ホシュだの、自公と戦えるだの
それで一度希望の党で大失敗して
また同じことして
それで信じてくれって都合良すぎ
どーせその路線は無理なんだよ
一度希望の党で大失敗してるからわかる
日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず−英FT報道 ★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1597622585/ な? 「革新官僚の総本山」経産省の統制官僚の考えることは所詮こんなもんよ┐(゚〜゚)┌
とにかく自民党の言うことを聞かないトヨタがよほど目障りなんだなw
ゴーンを追い落としたり、トヨタの奥田派の残党を焚き付けたり、
日産とホンダに合併を迫ったり、忙しいことだw
>>807 希望の党の失敗は、大規模な排除であって、大同団結自体は別に間違いではない
今回の合流、大民主構想と別に変わらない、ほとんど同じものだ
全然違うね。政権は自民党が握るが
統治構造的には社会党的労働者や生産者が
政策に参加しているという体制。半社会主義というか
混合経済体制に対応した政治体制だったわけ。
農協や農民はベトコン議員(旧自民田中派=実態は農村社会党みたいな団体)が
代弁者だったり、郵政はじめ5現業もかなり社会主義的団体で、安保のみで政治ポジションを切り分けていた。まさに日本的不可思議大勢。まあ反共だけは旗印だったともいえるけど。55年体制を政治経済的に分析しきれてないから、お上主導の社会主義(官僚主義)や、お上の新自由主義みたいなお化けみたいな政策が、日本ではちょろちょろ出現するんだろう。要は省庁による覇権争いだな。
それにたいして、かつての自社なれ合い体制とは
大政翼賛会的国家社会主義を合法化した政治経済体制といえるだろうね。
政官財+労が参加した半社会主義政治体制ということ。
あー共産党員の脳内妄想には興味ないッス(^ω^)w
前原の今回の発言を見ても、
希望の党騒動は、口だけは表向きに大同団結を訴えて
本音は左派排除にあったことは明らかだろ
あんな騒動は大同団結でもなんでもない
>>807 公明票を一部貰うために反共民主がニーズあるんじゃね
野党が共産の御恩を受けた議員ばかりだと共産から報復されるからな学会は
細野や前原はそうかもしれんが、小池はそうでもなさそうだったわけよ
細野、若狭、上杉(非議員)に迫られたり、共産系ジャーナリストに煽られたりで
排除言っちゃったけどな┐(゚〜゚)┌
菅直人、野田、赤松らのシンボリックな小規模な排除であれば、
地滑り的な大勝利だっただろう
コロナ不況後の大不景気には
非正規労働者層の貧困化がさらに問題になってくるだろうから
マジこの層が共産化するのはやばい話なんだよな。
今の共産党は労害で硬直化しているから、この層をつかみきれてないので
早いうちに反共リベラル層を協合して囲い込んじゃう必要があるんだよ。
希望の党だとかの右派シフトの談合が失敗したから、それよりレフトの立憲ポジションによる団塊化というのは筋道的には正しい選択なんだよ。
今や最大数の不満貧困層をつかみきれない共産党も右シフトしていくのかどうかは、まだよくわからない部分なんだけどね。
地滑り的な大勝利の後何が起こるか考えろよ
結局内紛で分裂。その繰り返しw
政権時に70人が抜けていったのを忘れたんだろうか…
反共リベラルはいないってさ。
政治ポジション的な話してるだけだよ。
今の共産党が、全然不満分子をつかめないから。
共産党と名乗る非共産党なんだよ。
非正規労働者層は疲弊して、政治参加もしない状況なのに
党員がその人たちのところに赴いて
引っ張り出すプロパガンダも持ってない状況が泣けますわね。
要は大衆の中にいない共産党は果たして共産党といえるのか
という哲学的な話。
であるから、前原みたい共産党は嫌いだ見たいな戯言は
安倍ちゃんお憲法改正みたいな絵空事でしかないともいえるよね。
だってあいつら気持ち悪いもん
統一教会だのCIAだのユダヤだの。
言動が滅茶差別的で攻撃的
安倍晋三がやってきた汚職政治に比べればましということで
最初は低調でも小渕のようにすこしずつ上がっていくでしょう。
悪夢の自民党を完全に根絶やしにしなければいけない。そういう選挙になっていくと
いうことです。
反共を叫ぶ奴が野党に投票するなんて前原の選挙区くらいだろ。
正直あの頃と何がどう変わったのか気になるんだが
同じ人間なので言ってる事おおよそ同じだろ?
安倍政治と比べれば民主党政権も悪くなかったと思うぞ
だから民主に先祖返りしても全然オッケーだけどね
また埋蔵金があるとかないとか言い出すんだろうな
問題はとある人物は埋蔵金は潤沢にあると言いとある人物は殆どなかったとか
言動が一致しないこと
共産から票だけしぼり取って自然死させようとしてる
立憲の方がある意味反共だなw
減税なんて玉木が合流しない理由を適当に言い繕ってるだけだからな。後で撤回できる様にコロナ災禍の間のみの時限と言ってるだけで。
実際は反共だよ。それを前原みたいに剥き出しにすると角が立つから言わないだけで
>>832 自民と連立しない限りは社民と民主みたいにはならないだろう
合流新党「150人前後」 立憲幹部
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020081700327&g=pol
立憲民主党の福山哲郎幹事長は17日のBS朝日の番組で、国民民主党との合流に関し、「少なくとも150人前後の政党になる」との見通しを語った。9月上旬の結党大会に先立ち、代表選を実施する考えも示した。
国民の玉木雄一郎代表が同党を分党する意向を表明したことに関しては、「玉木代表を含めみんなが来られる状況をつくり、自民党に対峙(たいじ)したい」と語った。番組は15日に収録された。
>>838 勝利宣言だな
参院単組を含めて来るんだろう
玉木、前原、山尾、榛葉、岸本でギリギリ
次の選挙で山尾の落選は確実だから年内解散なら年越しできないね
>>840 自分ファースト軍団と原発命のクレーマー一派が来ないならベストだろ
民民の変なのはほぼ除去、立憲の完勝だったな
あまりの完勝に最近愚痴が目立つねw
>>812 ほんソレ
結局大きな塊どころか左派嫌いという感情的なものでしかなかった
その理屈だと神津が同席していたんだがどう説明すんだ?
神津は今回も当時も同席していただろ
じゃあ何か?神津が共産排除主導したってか?
じゃあ神津は左派が嫌いなのか…
何せ当時同席していた
神津は何か構想が出来そうになったらそれに口出してくる存在なのは分かるが
左排除じゃ今回の件が説明できんだろ
コロナは風邪だとか叫んでた人たちは、国民主権党だそうだが、名前が似てるね。
要するに神津はご都合主義
村田担ぎ出し以来、一貫して責任から逃げまくってるだけ
大阪府三島郡島本町絡みの中田敏男は
被害者と社会に謝罪しろ
街のダニで人間のクズのままで人生を終わりたくないだろ
それとも もう人生が終わったのか
>>851 いずれ連合右派や緊縮派に牙を剥きそうな立憲若手を潰すためだろ
今期の合流劇での神津の態度はそれにしか見えない
どのみち立憲の比例当選はヤヴァイだろ
2017年に2党で2000万超えの時の比例なんだし
>>812 希望に抱きつかなかったら抱きつかなかったで悲惨なことにはなってたと思うぞ
希望プロパー140人公認出すつもりだったようだから
じゃあ今回の合併で2000万票とれるかなんだよな
そうじゃなきゃ現状から減らしてしまう
首都圏は小選挙区当選者微増で2017と同じレベル
地方、特に西日本はデスマッチで原口あたりは復活出来なそう
「左派を排除する」が希望騒動や初期立憲の人気で失敗したから、「ウイルスをねじ込んで左派を腐らせる」に路線転換した感じかな?
国民民主の衆院現職は緊縮派の率がかなり高いし
要するに暴君神津も首都圏の団塊サヨクの岩盤の前に潰えた
民主党の弱点は得票の組織票率が自民よりかなり高いこと
だから2012維新や希望の党に勝てもしないのに全国的に立てまくる左派排除の党に割られる。割られるから小選挙区勝てない比例ゾンビ共を抑えられない。2017だって合流しなかったら比例ゾンビ共を抑えられなかっただろう
>>862 誤 組織票率がかなり高いこと
正 組織票率がかなり低いこと
>>769 永田町の論理に屈して党も綱領も無くなった
この分だと党名も立憲にはしないと思う
以前は投票率70%はあったけど、今は50あるかどうかだからな。
連合右派は観念せよ
何を往生際の悪い。
合流拒否して次の参議院選挙で落選を待つか、
いったん合流して中に入りこんで意見を言っていくか
今どうするかさっさと決めよ。
次の参議院直前の駆け込みは無しだ。
希望と参院民進が合流して国民になった、その後支持が伸びずにこうなったのは自分らの責任だろうが。
見苦しいにも程がある。
>>864 党名はすんなり立憲だろ
党名でゴネてた奴らほとんど玉木新党だろうし
玉木一派が抜ける以上、党名は立憲民主党、党首・執行部は現立憲執行部、規約、政策は立憲を踏襲だろ。
国民うさぎも立憲うさぎか民主うさぎとして生まれ変わるのかな?
国民民主が丸ごと合流なら党名民主党の線もあり得たが
その意味でも国民民主残留組は民主党の名を残す努力を放棄してるようにしか見えない
福山は参院だし続投は無い
しかし幹事長を国民民主側には渡さず、無所属組から出す形になるだろう
>>872 おそらく人事を確認してから合流するやつらがいると思うよ
無所属になるやつが結構いそう
党名が立憲民主かどうかなんて国民民主は気にしてなかったってことだな
まがりなりにも立憲国民民主合流新党である以上
幹事長は旧国民民主から出すのが最も望ましかろうものと
その意味でも本来は玉木代表か平野幹事長こそが適任だったはずだが
>>875 平野は自分の選挙が危ないから頼まれても断る
その代わりに知名度のある議員を優先して応援に来てもらうだろうね
蓮舫とか塩村が平野の選挙区に張り付くだろう
>>875 幹事長は選挙の顔でないと。
平野も泉も、それ以外の国民出身者も、選挙の顔になれないだろう。
>>839 前原だけは要らないな
福山との仲?
有権者としたら
知った事か!
だよ
大串あたりが適任なんだろうが
枝野続投前提なら幹事長も立憲からというのでは
建前だけでも吸収ではないと言って来た手前具合が悪いし神津のメンツもつぶれる
野田ブタ本人も有り得るが、代理的に岡田とか玄葉もあるかな
馬淵は財務省がイヤがるから無いだろう
しいて言うと国民民主側では玉木代表や平野幹事長以外に今まで誰が枝野と話を詰めてきたか
その辺が重要な示唆になりそうな気も
今度の参院選のゼンセン、電力、電気の三つ巴共喰い戦を酒の肴に
高みの見物するも俺としては一興だがな
参院より先に衆院選もあるぞ
>>882 それはどうでしょ
【独自】立憲・枝野氏が労働組合幹部と会談 国民との合流めぐり
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4054958.html 国民民主党の合流をめぐり、立憲民主党の枝野代表が合流に慎重な考えとされる労働組合の幹部と会談していたことが分かりました。
関係者によりますと、会談は今月14日に都内で行われ、枝野氏らと自動車や電力、電機など産業別労働組合の幹部が出席しました。
これらの組合は国民民主党を支持し、立憲民主党との合流に慎重な考えとされますが、会談では、これまでの経緯などについて説明や意見交換が行われたものとみられます。
連合関係者は「懸念払拭に向けた必要なコミュニケーションだ」と話しています。
原発に関係する電力や電機の労働組合側は、新党の綱領案に盛り込まれた「原発ゼロ」の記述に反発していますが、これは国民民主党の去年の参議院選挙の公約集から持ってきた文言だということで、立憲側は関係者に説明し理解を求めていきたい考えです。
>>889 昨年の参院選の前からテレビやらネットやら映画館でのCMに至るまでバンバン広告を出稿していた
そしてその効果はご存知の通りなので、儲かったのは広告代理店だけだった
合流新党「150人前後」 立憲幹部
立憲民主党の福山哲郎幹事長は17日のBS朝日の番組で、国民民主党との合流に関し、
「少なくとも150人前後の政党になる」との見通しを語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081700327&g=pol
少なくとも150人www
福井の原発票は自民がガッチリ囲い込んでいたので
民社党は伸び悩んだんだよな
それでも70年代末にはゼンセン出身の横手文雄を
福井全県選挙区で当選させることに成功したが、
汚職事件(撚糸工連事件)の当事者になって
自ら落選したのみならず民社党全体で大敗する
一因になってしまった
>>890 それだけ金突っ込んでも、TVが立憲推しで揺るがないからな。
もうちょっと何とかならんかったのかなぁと。
マクロ経済で考えれば死んでる金が動いたから、有効な経済対策なんだろうけどさ。
北陸3県は立憲が組織化に苦戦中の地域で
国民福井県連は自分たちを高く売れるのが
ポイント
テレビと言うより、野党の基礎票で最大は社会党が持っていたから
民社は自民に流れちゃうから300万弱しか無い
>>890 50億CM打つって大変なことだぞ
なんか計算合わんだろ
現職を除く国民の衆院予定候補者で残留しそうなやついる?
比例復活狙いなら残留はあり得ない選択だけど
>>897 もちろん、参議院選挙メインなので候補者陣営にも手厚く公布
それに党本部の固定費もあるし
国民の期待ナシ…「国民民主党分党」「野党合流」に何の意味があるか
現代ビジネス
政権寄り記事大好き現代ビジネスの本体は講談社
→講談社のVIVIでの自民党広告企画
>>898 比例で引っかかるかどうかギリギリだったりその下の場合は残量した方が
比例で拾われる可能性が高い。上がごそっと抜けるんだから。
どーんとキャリアアップしたい下っ端連中も残ってもいいかも。立憲に行っても埋もれるんだから。
>>898 近畿の奴らは全員残留じゃね
維新に立てられたら敵わんし
馬淵、岸本、井坂あたりは対立候補が自民、共産のみなら
ほぼ小選挙区当選確実だからな
玉木よ。
玄葉はいま、どこにいるの?
立憲?それとも国民の方?
国会議員を落とされてから、そちらの合流劇にも裏でコソコソ、動いているようだが、
アメリカの民主党と組んで、馬鹿なことをすると、取り返しのつかない結果になるからね。
馬淵、自民、共産なら馬淵小選挙区確定だろ
2017みたいに維新も出してくると危ういが
井坂は事実上維新に生殺与奪を握られた状態だな
選挙区事情からして
玄葉は前原とふたりで秘密工作に走ったそうだ。
玉木よ、どうするよ。除名処分を間違いなく、検討するんだろ。
【記者解説】合流か?残留か? 国民民主党の「分党」案に揺れる県内議員 静岡
(スタジオ)
松下アナウンサー:ここからは県政担当の入口鎌伍記者とお伝えします。先週急浮上した分党という考えに、県内選出の議員も態度を決めあぐねている印象ですね。
入口鎌伍 記者:分党することが国民民主党の中で正式には決まっていないので各議員が自らの考えを示しづらい状況にあるのは間違いありません。
松下アナウンサー:日吉議員は合流に前向きでした。
入口記者:日吉議員は合流を後押ししてきた小沢一郎議員に近いので、こうした発言につながったと見られます。
松下アナウンサー:一方で党の執行役員会のメンバーでもある榛葉会長の本音はどこにあるのでしょうか?
入口記者:榛葉会長は党の政策の指針となる綱領などを大切にしたい考えで、関係者によれば、先日の執行役員会でも現状での合流には反対しているので、このままの状態であれば玉木代表に付く形です。
松下アナウンサー:源馬議員や渡辺議員は?
入口記者:源馬議員は「大きな形を作る」ことを強調していて、現状では合流に回る議員も多く、追随するものと見られています。
渡辺議員もこれまで2つの党が合流に向けて動いてきた経緯から、その流れや協議を大切にすべく、関係者の間では合流に回るのではと見る向きが強いです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2a1e8f77fe84320dc26266d797b4580d7e7805f >>903 実はそん中では馬淵は1番基盤弱いと思う
玉木が追い出されて無所属になり合流もなくなるというオチもありうるな。国民と立憲は協力関係を強くするが今回合流はなしで。みたいな。
今の米海兵隊は湾岸戦争で生え抜きがすべて、戦死して、戦力がそうとう、落ち込んでいるんだ。
その上、軍備もパッチで誤魔化したウィンドゥズで組み込んでいるため、かなり、弱体化した。
立憲民主党と国民民主党の合流が決裂! N国党・立花孝志の感想
ダウンロード&関連動画>> >>814 そうおもう。菅直人はいれないが枝野は幹部として迎えるってやってればな。
>>814 とは言え
あの代表選の時に既にかなりの溝が出来て右、左で割れる寸前まで行ってた
>>868 合流中止かもな。それはともかく延期は普通にありえる。
ロシア軍の軍備もロシアアカデミーのMonoージンキンスによって、
改ざんされているもんね。
ちなみに、いま、アメリカやロシアの監視レーダーは漢の飛行機や潜水艦を探知できないんだよ。
おわかり。玄葉くん。
こうなると今のところ、両院総会の議題は綱領案に基づく合流の是非だけか
国民・玉木代表と平野幹事長が会談 19日に「分党」扱うか結論出ず
https://mainichi.jp/articles/20200817/k00/00m/010/258000c 国民民主党の玉木雄一郎代表と平野博文幹事長は17日、立憲民主党との合流を巡り、19日に開く両院議員総会で扱う議題を党本部で協議した。玉木氏が表明した国民の「分党」問題を扱うかどうかを話し合ったが、結論は出なかった。
玉木氏ら合流慎重派は党内議論のうえで分党を決めたい考えだが、平野氏ら合流推進派は分党を認めれば国民の資金が分割されると警戒する。平野氏はこの日の協議で、分党せず合流新党に玉木氏も加わるよう求めたが、議論は平行線だった。
明日発売の[週刊SPA!]
⇒連載:匿名記者座談会/国民民主党分裂騒動の陰で、政界の壊し屋・小沢一郎が暗躍中
明日発売の[サンデー毎日]
⇒本誌怒り爆発の総力特集:国民よ、安倍官邸を包囲しろ!
@ニュースワイド:倉重篤郎のニュース最前線/保坂展人・世田谷区長と怒りの対談「今必要なのは「Go To PCR」だ!」
■無策の安倍晋三と官邸に物申す!
A「安倍晋三を牢屋にブチ込め!」と主張し続ける政治学者・白井 聡の怒り爆発の緊急寄稿「<人名より経済優先>安倍晋三への根源的批判」
⇒政治評論家・鈴木哲夫の怒りの提言「デタラメ政府は、全て地方自治体に任せろ!」ー求められているのは交付金だ!
⇒連載コラム:牧 太郎の青い空白い雲/今井尚哉vs.菅 義偉の最後のコロナ戦争勃発?
⇒連載コラム:荻原博子の幸せな老後/「GoTo検査」を始め、国と逆方向に走り出した保坂展人・世田谷区長に、拍手を送りたい
⇒連載コラム:高村 薫のサンデー時評/いのちを選別し、希望を削ぎ取る社会の理不尽さを嘆く
https://twitter.com/tsunday3/status/1295276680680861697 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
明日発売の[女性自身]
⇒皇室深層ルポ:雅子さま「祈りを国民へ届ける」−懊悩130日で到達した脱おこもり宣言!
⇒連載コラム:武田砂鉄のテレビ磁石/目立つことばかり考えている吉村洋文知事の<特別な夏>ーイソジン騒動でボロが出て
明日発売の[週刊朝日]
⇒ワイド特集:送り火(抜粋)
▼コロナ第2波呼んだ「Go To トラベル」安倍晋三も飛び越えた菅 義偉の暴走
▼国民民主「分党」で野党ゴタゴタ 漁夫の利%セる吉村維新から高笑いが聞こえてくる
▼「来年の今ごろ生きてるかな」 香港 周庭さんが漏らした弱音
⇒連載コラム:田原総一朗のギロン堂/伝説の経営者「松下幸之助」から学ぶコロナ禍でも重要な思考とは
⇒連載コラム:古賀茂明の政官財の罪と罰/国民民主の分党を狙った立憲民主党
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=22146 玉木クラスタどんどん加熱してんな
県連が合流派と判明したら三行半宣言したりしてる
だいたいミンスが分裂する時は
野田ブタがいない方が正義と思って間違いない
参議院は維新の議席が地味に重要なんだな
1人区民主が勝ち越し、3人区でもイーブンに持っていっても維新の壁が民社共過半数を阻む
新党新しい答え
New Party of New Answer
を!
まさかの榛葉が合流に前向き
国民・立憲合流問題 静岡県内の国民民主国会議員4人は合流に前向きか 県連が臨時幹事会で対応協議
https://news.yahoo.co.jp/articles/712cc865989099874c2fab8afac8f1f2a65f32d6 >合流するかどうか明言しませんでしたが、関係者によりますと、国民民主党県連に所属する国会議員は4人全員が合流に前向きだということです。
切り崩されて5人残らないまさかのパターンあるのかよ
産経新聞「日本人の悲願である改憲発議に必要な議席が7議席足りない。国民民主党に期待するしかない」
http://2chb.net/r/liveplus/1597662104/ 国民民主党の玉木雄一郎代表が立憲民主党との合流をめぐり、賛成派と反対派に「分党」する考えを示したことで、憲法改正に向けた動きが活発化する可能性が出ている。
参院で自民党などの「改憲勢力」は国会発議に必要な3分の2を割り込んでいるが
玉木氏は改憲論議に前向きな姿勢を示しているためだ。
玉木氏ら合流反対派の新党が一定の規模を確保すれば、今後、改憲のキャスチングボートを握る状況も現実味を帯びる。
https://special.sankei.com/a/politics/article/20200814/0001.html 産別労組は完全に立憲に持ってかれそうだな
もうジエンドだろ
>>932 まさかではないやろ
榛葉とかは後援会や運動員の主軸は
県内の製造業中心の労組、連合
この人らが立憲いくなら立憲行かないと
ポスター貼りや日頃の政治活動すらままならない
玉金も産経に乗せられてるようじゃ
前途は真っ暗闇だわ。
かけマージャン検事長みたいなもんだ。
当たり前だろ?
去年の参院選でどれだけの関東東海一円のオザシンが
静岡に駆り出されたと思ってんだw
徳川将軍のわがまま立候補が
軋轢の原因だし、そのうえ立憲脱党して
もうどっか消えたんだよな。
いつまでも揉めててもしよーがないだろう。
榛葉ですら合流なら大塚も合流だろ
参院は全員合流
N国令和と新党を立ち上げるか
>>942 n国って渡辺喜美と共同会派作ってなかったか
みんなの民主党誕生か
令和が解散するなら船後は自民、木村は立憲に行きそうだけどな
毎日新聞によると、玉木と平野が会談したが、あさっての総会で分党が話し合われるか微妙みたいだね。
フジサンケイの記事は、立憲を潰せで固まってるので、あまり参考にならないかも。
岸本も何も表明しとらん。本来なら早々と駆け落ち新党表明
してなきゃいけない。しかししてないということは?
玉木&前原イケメンブラザーズとしおりんで結党するしかないのか。
玉木・山尾・前原か…。
高学歴3人組だな。
学級委員で勉強できるんだけど
友達がいないタイプだな。
安倍入院ってことは解散総選挙はしばらくないということ。
要するに臨時党大会での代表解任も視野に入る。
GDPが年率28%も減少って、すごいことだよな。
安倍ちゃんも、ショックで病院に行ったのかな?
榛葉さんは若いし
自分の生活あるからな
財産溜め込んだ引退前のジジイならまだしも
年収2000万オーバー
その他各種利権付きの特等席を
簡単には捨てれまい
無党派人気の政党ならまだしも
労組の組織票も無くなった支持率0%の国民民主なんかに残っても
なんの得にもならん
この間の選挙も各種民間労組や輿石さん経由の日教組や自治労関係者が実働部隊の主軸だったわけだし
アニ豚コピペマン「合流は破談確定、枝野オワタ」
100おじ「大民主が復活で玉木が実権握って枝野オワタ」
オッペケニート「連合は玉木の味方だから玉木中心で合流は進む、枝野オワタ」
船橋ニート「玉木は地方議員からも意見を吸い上げる民主的な人、独断で物事を決めることはない、独裁枝野オワタ」
GDPが3割近くも減るってことは、大企業と言えども、従業員の給与を大幅にカット、場合によってはリストラの実施とか、ガチにやりかねない。
久々に、組合や連合の出番じゃないのかな?
10人ぐらい残りそうな報道もあったが、厳しいな。
連合神津が余計な事しやがって・・・
>>962 戦う相手は企業じゃない、政府に金出して支えろって圧力かけないとダメ。
企業は、無い袖は振れないから。
>>962 産別は御用組合ですから、経営者に協力して給料カットやリストラを推進する立場なのですよ。
>>964 社会主義じゃないんだから。
政府が税金で企業を養うなら、頑張って稼ぐ側がバカをみる。
玉木前原山尾の三名なら、希望維新国民で統一会派だな
全部玉木のムーブが悪かった
名称選挙を拒否すると思ってたら条件飲まれて、これで満足だろ?と連合も思ってたら勝手に条件つけて破談にしたから連合が強引に組織内議員を締め付け、誰も残れなくなった。
玉木のやり方がもっと上手かったらこんなことなってないだろうけど、結局は無理だったのかもね。支持率1%未満のまま党勢回復できなかったから立憲に吸収されるのは必然
榛葉が合流なら綱領受け入れってことになるので
まあ痛み分けってところじゃないか
小沢あたりが仲裁して福山や蓮舫が榛葉に謝って手打ち、
みたいな光景まで予想できるわ
実際に合流参加するかはまだ疑ってるけどな
>>970 年末の会談で分党持ち出してれば、穏便に割れた可能性はある。
連合も食いちぎれた可能性も。
突っ張って民民維持しようとしたら、総攻撃で落城したと。
まさかの榛葉寝返り
対抗馬立てられたのに
立憲の軍門にくだってしまった
榛葉は連合の犬なんだからそりゃ合流するよ
玉木ごときに付いていっても未来は無いからな
まあタマキンあたりは
前原や山尾と仲良くやって
NHK党や維新あたりと茶番やりながら
支持率0%政党wで
政策提案型の野党wを5人くらいで
民間労組も離れた人も組織も空っぽな中でやってくださいなw
参院が来ないなら自民党と取引できないし
N国と変わらんね
次スレ
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド86
http://2chb.net/r/giin/1597667733/ 小沢先生にまで交渉してもらったのに合流拒否って、それはあかんで
榛葉にまで見放されたか玉木
それでも山尾前原岸本古川玉木で5人は確保か
岸本は一言も玉木に付いていくと言っていないが本当に大丈夫なのかね
岸本が合流しようがしまいが参院抜きでは自民党と交渉ができない
二階も相手にしないよ
榛葉ですら裏切るかもしれないのに、ホントに玉木新党に十数人も集まるのかよ
合流賛成派が玉木降ろしも 国民、19日に議員総会 動議で全員参加採決
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200817/plt2008170019-s1.html 立憲民主党との合流をめぐり、国民民主党は19日、東京都内のホテルで両院議員総会を開く。国民の玉木雄一郎代表は合流の是非に加え、賛成派と反対派の「分党」を認めるよう諮る方針だが、党内には資金配分をめぐる争いなどにつながることを嫌がり、分党に否定的な勢力もある。玉木氏の提案する議案を否決する事実上の“玉木降ろし”に発展する可能性もある。
19日の総会は、両党の幹事長や政調会長が策定した合流新党の綱領・規約、代表選規定などの合意案と、玉木氏が表明した分党案の賛否が焦点となる。合流賛成派は旧民主党勢力の再結集を目指す一方、玉木氏ら反対派は「改革中道」路線の維持を狙っている。
玉木氏が賛成派と反対派の「分党」を決意したのは今月11日の朝だ。立民との交渉を担ってきた平野博文幹事長、泉健太政調会長から綱領などの合意案を示されたが、政策のすり合わせなどが不十分であることから党内を説得できないと判断した。事実、11日の役員会では9人中6人が合流に反対。そこで玉木氏は党内の賛成派に配慮し、「分党」を提案した。
役員会で少数だった合流賛成派だが、19日の総会では十分に巻き返しが可能だと読む。浮上しているシナリオは、玉木氏が提案する合流・分党案を否決した上で、党全体で立民に合流する緊急動議を提出し、多数の賛成派で可決する−というものだ。
玉木氏の提案が否決されれば「事実上の代表解任」(国民中堅)といえる。さらに、国民の持つ「50億円くらい」(玉木氏)の資金を1円も損なわず、立民に持参すれば、合流新党でも影響力を維持できるという賛成派の思惑も透ける。
一方、玉木氏ら合流反対派も多数派工作を進める。国民には共産党と接近する立民に忌避感を抱く議員も少なくない。さらに昨年の参院選で立民と争った参院議員にも不信感が根強い。
17日には古川元久党代表代行が「玉木新党」への参加を正式に表明した。前原誠司元外相や山尾志桜里衆院議員らも名を連ねる。玉木氏側近は「十数人は参加する見込みだ」と明かし、合流賛成派を牽制(けんせい)した。
だから無所属で残るのも一定数いるんだよ
玉木新党は最初の見込み通り10人未満
分党参加表明(17日現在)
玉木雄一郎
山尾しおり
古川元久
前原誠司
計4人
>>249 ボロ負けだろうが、大塚あたりは引退しても大学教授になれるくらいの値踏みしてそう。
榛葉も残るつもりだったらもっと早く明言してるはずだしな
山尾と同じくらいのタイミングで
>>987 大塚はテドロスと対決して、もう一花咲かせるカードが残ってるけどな。
国民民主道連、「分党撤回を」 要望書提出へ
08/16 05:00 発起堂新聞
国民民主党道連は15日、札幌市内で常任幹事会を開き、立憲民主党との合流組と残留組に分党する方針を表明した国民民主党の玉木雄一郎代表に対し、
分党方針を撤回し、全員での合流に尽くすよう求める要望書を提出することを決めた。週明けにも提出する。
要望書では分党方針について「地方組織の大半が可能な限り全員での合流を求めてきた。驚きと戸惑いを感じずにはいられない」と指摘し、
「全員での合流」に力を尽くすよう玉木氏に求めている。出席者によると、幹事会では「政権と対峙(たいじ)できる大きな固まりをつくるべきだ」と立憲との合流を後押しする意見が相次いだ。
↓アベを見限って完全に二階にシフトしたなw
自民・稲田幹事長代行、首相の検査入院「持病、しっかり検査を」
8/17(月) 13:25配信
産経新聞
自民党の稲田朋美幹事長代行は17日、安倍晋三首相が同日、東京・信濃町の慶応大病院に入ったことについて、
「首相は潰瘍性大腸炎という持病をお持ちだ。命に別条がある病気ではなく、治療すればますます活躍されると思うので、しっかり検査をしていただければ」と述べた。国会内で記者団の取材に応じた。
稲田氏は、首相が新型コロナウイルス対応で夏季休暇が十分に取れていない状況について「リーダーの健康はとても重要だ」と指摘し、「体調管理のためにも気分転換は必要なのではないか」とも述べた。
でも、安倍のあとは誰がやるのか?
麻生が代打でやるのか?
次スレ
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド86
http://2chb.net/r/giin/1597667733/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 7時間 10分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php