サッカーの元日本代表DF田中マルクス闘莉王氏(41)が2022年9月28日にユーチューブチャンネルを更新し、27日にドイツ・デュッセルドルフで行われた国際親善試合の日本対エクアドル戦を振り返りながら独自の視点から出場選手を採点した。
日本は11月に開催されるワールドカップ(W杯)カタール大会を見据え23日に行われた米国戦からスタメンを総入れ替えして臨んだ。26人のW杯メンバー入りへ最後のアピールの場となったが、攻撃陣がエクアドルの守備を崩せず0-0のスコアレスドローに終わった。
動画では試合に出場したGK、DF陣を10点満点で採点。闘莉王氏は後半35分に与えたPKを止めたGKシュミット・ダニエル(30)を「今回は4点ですね」とし、低評価の理由について言及した。
「PKは止めたものの前半戦のセットプレーにあれだけバタバタするなんて試合感が足りないのか最後のテストでちょっとビビってしまったのか。PKはすごく頼もしかったですよ。でも前半の終わり間際のセットプレーのバタバタ感。あそこで点が入ってもおかしくない」
さらに「別にスーパーなことはいらなかった。少しでも安定感を見せてくれればもしかしてワールドカップでという感じになる。今回は落ち着き、冷静さ、決して難しくない処理をあれだけバタバタするなんてワールドカップの最後のテストとしては、特にゴールキーパーとしてはいただけない」と続けた。
守備陣に関しては、左サイドバック長友佑都(36)以外の3選手に低い評価を与えた。右サイドバック山根視来(28)は期待していた攻撃面で力を発揮できなかったとして「4点」。センターバック伊藤洋輝(23)は「悪くもない、良くもない。安定した感じはあったがビルドアップがあまりにも下手すぎる」との理由で「5点」だった。
後半35分にPKにつながるファウルを犯したセンターバック谷口彰悟(31)は「4点」とし、「今回の試合だけをみたら谷口を外しますね。ワールドカップから。でも今回の試合だけではないので。落ち着き、経験、勝負強さ。やっぱりPKがあって『ああ谷口だ』と思ったらシュミットが止めてくれた。これも谷口が勝負強いから。セットプレーでちょっと期待している」と語った。
厳しい評価を与えてきた闘莉王氏だが、長友を大絶賛し「10点満点」を与えた。長友はDF中山雄太(25)と左サイドバックのポジションを争う中、23日の米国戦は出場機会がなくエクアドル戦で先発出場した。
闘莉王氏は「もう二重丸。満点。11点付けたいくらい。みんな見てくれ」と声を上げ、「長友さすが。1対1の強さ見た?中山と全然違う。(クロスを)上げさせない。体の張り方、相手の呼び方、すごい。森保監督は今日の試合を見ていればやっぱり長友を先発で使わないと『何考えてんだ』ということになる」と起用法にも言及した。
長友に高い評価を与えた闘莉王氏に対して動画のコメント欄には「長友はやっぱりベテランとしてすべきことをしっかりしてる」「長友の対人は流石でしたね」と同調する声の一方で、「長友の対人は凄かったけど、攻撃参加とかビルドアップ面でも何もなかったように思うので私は8点ですね」「長友そんなに良かったかな 気合はいってただけで攻撃参加ほぼ皆無だしボール持つと不安しかなかった」などのコメントが寄せられた。
9/29(木) J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/657d1ac6cb0b4d39e86e80735544fb5a06a92325
依頼
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664368766/70 長友はできる仕事はしてたけどあれで評価上がるかっていうと微妙だけどなあ
抜かれるの怖いからか距離とりすぎてるシーンあったし何より攻撃面での貢献がなさすぎて
長友守備は頑張ったかもしれないが
攻撃では見せ場はなかったのに
ここまで高得点なのはどうかと
もっとも攻撃のとき余計なことをするなってのが正解かもしれんが
長友の一対一の強さは日本代表を助けてる
中山よりも頼れる存在だな
長友は長い間レギュラー安泰でパフォーマンスが落ちてたが競争させたらまた良くなった
聖域なんて作ったらアカンってことや
三笘と絶望的に合わないよ
三笘を後半使うなら同時に中山も出さないと駄目
途中交代前提のSBとか必ず交代時に穴開けるんで
交代した側はいいだろうが尻拭いする側が
状況把握するまでに評価下げられるとかアホらしくてやってられんわな
シュミットは先制取られるともっとバタバタするからなあ
今回は持ちこたえたけど
シュミット4点はありえない。バタバタしてたって言うけど、クリーンシートで終えた選手にそれはない。
長友10点は逆に甘過ぎだと思う、けど今回は悪くはなかった。昔みたいに攻め上がることも無かったけど。
シュミットはセットプレーが怪しすぎる。
無理に積極的に行き過ぎて危なっかしい。
闘莉王は去年から中山先発を推してて、今年の2月も中山と入れ替わりだろうって言ってたけど、変わったか
中山はサウジ戦から全然ダメ、なんかサウジ戦の長友の喝から変わった気がする
長友はツボを押さえてる。Jではクソなのに
ゴリが怪我がちだから右SBのサブで必要
山根が使えないから
左は中山と伊藤で回せばいい
中山は守備もアリバイだし攻撃はボール持ってから呑気に周り確認するから使い物にならない
長友は試合によって当たり外れあるけど当たりの長友に賭けるしかない
偉そうなこと言ってるけど、面識のある選手には激甘で笑える
アンチざまあw
ド素人が二度とサッカーに口出すんじゃねえぞゴミがw
壺にしろ、倉刂価にしろ力ル卜は政治に近付けるなよ🤤
これもう90分保たないジジイの尻拭いを
本番でも若手がやるって決まったってこと?
穴を突かれて失点しないように頑張れ中山!頑張れ伊藤!
三笘のスペース消してたのはどうかと思うけどサイドの守備に専念させたらやっぱり中山よりは上だよ。
とにかく無意味に上がるなと約束させとけ。
ただ、攻撃への貢献は期待し難いし
ラインも押し上げられない
長友が目立った場面はサイドバックじゃなくてスイーパーだったろあれ
本来の仕事してないのに良かった言われても困る
完全に攻め捨てててたんだからそりゃいつもよりはマシだわな
世間から叩かれるの嫌だから守備に専念したんだろこいつ
100%監督の指示じゃないからな
確かに守備は良かったけど再三三苫の邪魔してたのはなんだったんだあれ
長友云々より
中山がポンコツすぎる
サイズ以外、全く取り柄がない
長友のサポートが下手すぎて三笘が全く活きてないのがもったいなさすぎる
皆さん、長友の過剰なガッツポーズに惑わされてるだけですよ
ワールドカップに出るためにみんなアピールしようと必死でプレーしてるのに
過剰なガッツポーズでポイント加算しようとするなよ
しかも、あんたは何度もワールドカップに出てるベテランだろ
長友、マジで卑怯だわ
不快感半端ない、周りの選手可哀そうだよ
伊藤のビルドアップにはどうこう言えるのに長友には甘いんだな
中山はDFとは思えないほどイージーなミスが多すぎる
パスにしても切り返しにしても
対人戦だけは良かったけどそれ以外のマイナスは結局据え置きのまま
右足しか使えないからビルドアップに詰まる、高さで穴、老体で90分持たない…
それら様々なる欠点を無視して10点とかよう言わんわ
ベテランの力を盲信してる森保だから呼ばれてるけどハリルとか外国人監督だったら今の長友はとっくに切られてる
最終予選で一貫してウンコパフォだった時点でもう切られてたよ
長友は何だかんだ言っても両サイドこなせるのはでかいよな
俺しか書いてないのがやばい
長友てクリアを上に蹴るからすべて自ゴール前の敵に渡りシュート打たれてんのw
ロシアW杯は崩されてはベルギーの本田の奴くらいで、大体の失点はクリアボールの下手さから
攻撃参加が物足りないと言うけど、前のやつがあんだけ一人で仕掛けちゃうんだから仕方ないよなw
長友が上がりっぱなしで左サイドがぽっかり空いててヤバいシーンあったよね
長友は守備に関しては文句無し
但し攻撃の期待度はゼロ
まぁ前が久保や三苫だからそれでいいのかもしらんけど
山根に攻撃面微妙だったとか言ってんのにそれ以上になーんにも攻撃参加してなかった長友に11てどうかしてんだろ
インテル長友
アーセナル冨安
リバプール南野
ローマ中田
フェイエノールト小野
バイエルン宇佐美
サウサンプトン吉田
ボカジュニアーズ高原
ガンバ遠藤
日本始まったな!
>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない
○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮
↓
2015年 22.0% vs シンガポール
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任
↓
2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)
○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度 第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計 前年比
(制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328( -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html
○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合) 4734 ↓95%減少 左は伊藤と中山がいるわけだよな
伊藤は高さもあってCBも出来る
中山は本来ボランチやCBだから懸念の遠藤に代わるアンカーのサブという使い方も出来る
長友は左SBとして1番手ではないし右も出来るから右SBのサブという位置付けでメンバー入りならわかるけどそうなると山根が外れる事になる
山根が若ければ長友より酒井の後継者として次の為にメンバー入りさせといてもいいかと思うが海外経験や五輪やW杯と無縁の29歳なら長友の方が経験豊富なベテランとして必要かもしれないが
マスコミ使って当確みたいな空気出すしほんと処世術がすごい
対人守備しか売りがないと相手がそこ上回る選手なり戦術なり投入したら穴になる
攻めなり他の役割も必要なポジション
長友よかったけど相手は長友裏のロングボール狙ってくるから対策しといてよね
以前の酷い時期に比べたらよく持ち直したなと思う
まあ攻撃意識して裏狙われるよりか守備に徹した方がマシまである
自陣でのディフェンスに特化であとは漂ってるだけでもいいのか?
まずは守備ありきだから左サイドは長友先発でバテたら中山かな
高さないからドイツ相手にどれだけ通用するか分からないが安定感はある
それより右が冨安使えないとヤバそう(酒井も年だし)
板倉いないとセンターバックも人材不足だし
吉田、谷口とか鈍足コンビは怖過ぎ
伊藤も先発で使うのはちょっとね
シュミットはラッキーボーイになるかも(南アフリカ大会の川島のように)
サイドバックなのにディフェンスだけしてろということか
そういやもともとは守備と運動量が売りだったな
いつからか無闇に上がってぽっかりスペース開けて、守備もお粗末になってた
昔は1対1に強くて長友被害者友の会なんてのもあったなぁ
懐かしいわ
先制されたらもう試合終了のチームだから攻撃で多少足引っ張っても対人の強さをみせた長友がスターターになるかもしれない
でも長友との高さのミスマッチを見逃さず得点に絡んできそうなのがミュラー
だからたぶんドイツ戦は伊藤だと思う
ボール持たされる展開だと上がってくるからダメだと思うけど。
本番レベルのアタッカー相手でも守備が計算出来そうな点がこの評価なんだろう
このパフォーマンスならスタメンだろう
ビルドアップや攻撃時のポジショニングは近い位置の久保、守田、冨安とどうにか折り合いつけるようにすべき
そこをクリアできれば問題点もなくなる
>>60
三笘より前にいてわざわざスペース潰してたの何回かあったような。 最近一番良かった左SBが今までここで一番ボロクソ言われてた佐々木だった。
>>84
あれ、自分で分からんのなら監督が指摘しないとダメだよな また大迫、柴崎、長友かとか言ってたやつ
マジで見る目ないよなw
一番良いFWが大迫、一番いいSBが長友じゃねーかというオチ
>>10
しかも前が三笘だったからな
三笘は自分で持って仕掛けるのを全然じゃなくて意外と低い位置でもやらかすからそこでボール取られる場合も多々ある
もし長友が駆け上がってたら一転して大ピンチだし >>89
Jですら町野>大迫なんだが。
つかさ、一試合で点取っただけ、マークしただけでそいつの方が上、てのこそ電通的な持ち上げにしか見えんわ。
だいたい左サイドバックで最近攻守のパフォが一番高かったのは佐々木だろ。 >>88
左サイドハーフ殺しなのは変わらないよね。
ただ三笘自身がウイングバックみたいな動きしてたからうまい具合に嵌ってはいた。
相馬もサイドバック出来るから三笘先発相馬サブのダブルサイドバックシステムは案外効果的かもね。 右:酒井、冨安
左:伊藤、中山
真ん中:吉田、板倉、冨安、伊藤、板倉、谷口
別に長友入れるぐらいなら懸念のボランチやら攻撃陣に人数使いたいな
ベテラン枠は吉田と酒井2人いれば十分でしょ
プレミア2部とJ1ベンチ。。。ブンデス1部でバイエルンと引き分けてる伊藤の方が断然いいだろ
>>92
相馬にサイドバックは無理だろ
まあそもそも選ばれないが 三苫の良さを殺しまっくったのによく言うわな
長友と川島のどや顔ほど苛立つものはない
本番は伊藤板倉富安酒井で行くのが最適だけど
アホ監督のことだから長友使って負けるんだろうな
相手コーナーのセカンドボールを
三苫が前向いて受けて
右サイド上がる堂安へのパスコースあったのに
コネて五輪親善のアルゼンチン戦よろしく自陣からオナドリして相手に奪取され
失点のピンチ招いてたよね
全く進歩してないのな
守備はいいけど、攻撃の時にスペース消して邪魔してたよな
連携できないなら上がってくるなよ
>>92
それやるなら旗手の方がいいと思う。
今の旗手が左SB出来るかしらんけど。 良かったのはカバーリングだけだろ
実際には高さがないところを狙われて終わり
jからの合流組だと相馬>山根>谷口>町野の順の序列だわな。
試合が証明してる。
長友は衰えてるなりに頑張ったという評価の仕方しかできないじゃん